プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■Nozakiほんわか大学校 4月もやります!「人生がときめく健康体操教室」 | メイン | ■ミントを育てて生活に取り入れよう!【ミント活用法】 »

2013年3月31日 (日)

■ベビーラディッシュを育てよう!

3










心と身体の健康は、運動だけでは得ることができず、

運動とともに、休養(余暇)や栄養などの様々な要素が組み合わさってバランスがとれてこそ。

私は、これをカメラの三脚の脚一本一本に例えて表現しています。

どれか1本でも脚が無くなったら、バランスを取るのが難しい様に、三本が揃ってやっと立つ・・・。

そんなことで、運動だけでなく、休養(余暇)で、心と身体を休ませることも大切。


心と身体を休ませる方法は、人それぞれで、

Img_20130331_100414















私は、ベランダ菜園をすることが多いですbud

八重桜が咲くころは、夏野菜の種蒔きの時期なので、ここ最近の休養は種まきや土壌づくりをしています。

(お仕事も同じかもしれませんね)

今日は「ベビーラディッシュ」の種を蒔いてみました。

ラディッシュはハツカ大根の名でも良く知られていますが、成長がとっても早く、子供と育てるのに最適。小学校の頃、よく教材に使われてましたね。
初心者さんも簡単に育てられる野菜なのですhappy01

真っ赤で小さく可愛い丸い大根は、サラダの彩りやお漬物にも大活躍。

去年は、赤ちゃんリーフのときに虫がついてしまい、
葉っぱをガリガリ食べられてしまったので、

今年は、毎日よーく観察して虫から守れたらいいな~。

20130331_09_35_58











ディッシュは、芽が出るまでに、適度な湿度と暗さが必要なので、

新聞紙を濡らし、その上からビニールをかけてスタンバイgood

可愛い芽が出ます様に
・・・heart01

楽しみです!!