プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■人生がときめく健康体操教室【2013.10.9】~大きなのっぽの古時計でスクワット~ | メイン | ■運動指導者の学び「JAFA FITNESS学」初心者エアロビクス指導のプロになる講座の講師を担当しました。 »

2013年10月10日 (木)

■大東人材問屋のメンバーになりました!【ロコモ予防体操・メタボ解消体操・人生がときめく健康体操】

1376542_483996125031180_140883117_n

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

大東人材問屋のメンバーに加えていただき、

大東市文化・学習情報誌に掲載していただきました。

地域、または関西の団体様、イベント主催者様、

健康体操、ロコモ予防体操、メタボ解消体操は健康サポートプロジェクトをご指名くださいませ。happy01

わたしは、ロコモ予防体操を担当します。



ロコモ体操とは、今や推定患者7400万人と言われるロコモティブシンドロームを予防する体操です。
【ロコモティブシンドロームとは→こちら★★★

主に4つの体操を行います。

1.骨を強くする「ウォーキング」
2.歩く筋肉を鍛える「スクワット」
3.転倒予防と楽に歩けるための「バランス体操」
4.背骨を守り、腰痛を緩和解消する「腹筋・背筋」

そのほか、1~4の運動+「おまけ」として、
身体をほぐすストレッチや、お悩みの多い肩こり予防・解消のトレーニングを盛り込ませていただいています。

Photo

ロコモティブシンドロームは運動するときに使う筋肉や関節・神経の障害。

1)筋肉量の低下
2)関節の機能低下
3)骨量の低下

などにより、
歩くことや立ち上がることができなくなる・・・

ゆくゆくは寝たきり(介護)に繋がる可能性が高くなる症状。coldsweats01

今日の雑談の中に、骨粗しょう症の話が出ました。
(骨粗しょう症とは骨量の低下。骨にスが入り、骨折しやすくなる状態)

骨粗しょう症の注射は70数回打ち、
そして健康保険が適応になるのだそう。(すごい!)

この話を聞くと、ますます予防体操指導に力が入ります。
医療費の削減や、目の前の大切な参加者様がいつまでも快適に過ごせるよう指導に力を入れたいと思います。

やーっimpact

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。