■走る旅:中山道〔40〕第38次 上松宿~第37次 福島宿 @ランニング
※リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。
〝人間一生 物見遊山…〟
これは江戸っ子の人生観を表す言葉。
生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。
京都三条大橋から、お江戸日本橋まで東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。
出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
物見遊山しながら…自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。
▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。
コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…
野尻駅~第40次 野尻宿を経て〜第39次 須原宿〜第38次 上松宿〜第37次 福島宿〜第36次 宮ノ越宿~第35次 薮原宿~第34次 奈良井宿まで。
あちこち寄り道しながら2日間で55㎞走ってきました。
【関連記事】
●野尻宿~須原宿
●須原宿~上松宿
●上松宿~福島宿
●[番外編]木曽福島/福島宿
●福島宿~宮ノ越宿
●宮ノ越~薮原宿
●鳥居峠越え
●奈良井宿
いよいよ木曽福島へ。
木曽福島と言えば、御嶽山 登山口の黒沢までのバスが出ているところ。
そういえば…去年、御嶽山には黒沢口から登ったな。
今年はコロナ過により、山小屋宿泊を伴う登山は見送ったのだが、木曽から御嶽山を眺めてみると「また登りたいな…二ノ池ヒュッテに泊まりたいな…」と思いに駆られる。
木曽谷から見る御嶽山は、平成26年9月27日に大噴火したとは思えないくらい今は穏やかだ。
上松宿から福島宿までのルートは、中山道の難所と呼ばれていた木曽の桟(かけはし)を経て国道19号線とJR中央線を並行に走りながら進む。
直進が多いので、ぼーっと走りやすいのだが、通行止め個所や道標が無い場所が多いので、慎重に走った区間である。
中山道迂回路を木曽のかけはし方面へ。
国道19号線沿いを走ることが多いのだが、歩道なしの区間があるので気を付けて走らないといけない箇所がたびたびある。
あげまつ大橋手前を横断地下道で木曽川沿いに出る。
太陽の塔みたいな石を発見。
自然が作る彫刻に岡本太郎もびっくり!
ひたすら木曽川沿いを走る。
これがまた気持ち良い。
対岸に見えるは、木曽のかけはしではなくて、木のかけはし。
ひたすら北に走ると、なんやら赤い橋が見えてきた。
木曽のかけはしかな…と思いきや、そうではない。
赤い橋には〝かけはし〟と書いてあるので、これが木曽のかけはしと勘違いしてしまいそう。
木曽八景の1つ「桟の朝霞」になった場所は赤い橋の対岸で、桟温泉の方から中山道を見ると見える。
こんな歌が…。
恐ろしや木曽のかけ路の丸木橋 ふみ見るたびに落ちぬべきかな(空人)
桟やいのちをからむ つたかづら(更科紀行・芭蕉)
かけはしや水へとどかず五月雨(子規)
昔はさぞかし怖い橋だったんだろうと思われる。
安全に走れるようになったのも、先達のおかげだな。
道は自然とともに生きている。永遠ではない。
倒木や土砂崩れがあれば、迂回しなければならない。
藪原宿までは道標が出てない区間も多く、通行止めがあったりとルートも変わっていて、途中迷われてる方がいたので、次の宿場までご一緒させていただいた。
毎年御嶽山に登っていて、東海道は完踏されたそうで、次は中山道経由で信州善光寺までだとか。
72歳の同級のお友達と、それぞれが好きな時にバラバラで善光寺に向かって歩かれているそう。
善光寺街道は 中山道の 洗馬追分(現、塩尻市洗馬)から北国街道の 篠ノ井追分(現、長野市篠ノ井)までの約67kmで、さらに善光寺までは3里が加わり約80km。
それを岐阜からスタートなので何kmくらいなのだろう。
女一人で走っていることに驚かれていたけれど、私も興味深く素敵な方にお会いできて嬉しい限り。
一人旅は自分の写真が無いだろうと、写真を撮ってくださったのと、
仲間に旅の自慢をするから、記念に私の後ろ姿を撮らせてと…一眼レフ構えていた(笑)
一緒に木曽福島駅まで。
「あなたは大物になるから…」とうれしいエールをくださったが、大物になるには少し急いで生きたほうが良い年齢(笑)
ありがたい言葉を胸に、うまずたゆまず生きていこう。
駅で、72歳の紳士と別れ、私は福島宿を散策する。
刺激的なオッちゃんやったな。
駅前にはデゴイチ。
木曽の風景にデゴイチは似合うなぁ。
看板を見るとさよなら運転は昭和48年8月。福井(北陸本線)を走っていた様。
両親も乗ったのかな…と思いをはせる。
今回の区間の気付きは、
道も人も一期一会。
永遠に続くことなんてないのだから、今を大切にしていきたい!そう思った。
今日の宿場。
木曽福島で宿泊。
疲れをしっかり取って、明日に備えよう。
木曽福島宿の様子は次の記事にて。
ではまた。
今年は熊の活動範囲が広がっています。
ブナ・コナラ・ミズナラなどの木の実が不作で、山中はもちろん、里の方まで降りてきています。
とくに、秋と春は熊が活動する時期なので、山に入るときは十分に気を付けて準備と対策をしておきましょう。
特に山を楽しむ方や、里山近くで畑仕事をする方は、
10月6日に書いたBLOG記事をよろしければ、読んでみてください→☆☆☆
▼クマに備えるにはどうしたらいいの?→関連記事☆☆☆
▼今年は全国各地でクマ出没情報と事故が多発しています。旅先のクマ出没情報を必ず確認すると安心です。
▼熊出没情報BLOGリンク→ http://sukeroku.blog55.fc2.com/archives.html
●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。