プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年1月 | メイン | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月12日 (金)

■[声のBLOG]【今昔】三途の川の渡し賃

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
   六文銭と六円銭
〝真田幸村終焉の地 安居神社〟
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

karaoke声のBLOGあり
(電車ではイヤホンをお付けください。ラジオ感覚で聴いてください。この記事に書いてないことも話しています。)→




読みたい方は、こちら↓↓↓ ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

武将「真田幸村信繁」が大阪夏の陣で最期を迎えた場所、安居神社。

健康成就や病気平癒、学業成就、合格祈願のご利益があるとされる。

Ab8a048e491b4b83b2ec1dae9f6b9027

A917c4dd31874337bf3b8f2f927b506e

8d0ab160bd654b3f87e7bcaa75b9d613

Ab0df69beb93471cbdf679bb2eac0fd4

53f3a04b0b8245c1abcdc419b796aa01

8e3a275b8f7646a69eae919dd03a81b1


真田幸村といえば個人的には草刈正雄を思い出すが、だいたいドラマやゲームなど、イケメンのイメージだ。

↓大坂城の真田幸村の絵は草刈正雄とはちょっと違うイメージ。
4b45be54690a45fe8e3a98b417409685
また家紋がかっこいい。
六文銭である。

3a61203cd75c46daa950de63d557cbf9

六文銭は、三途の川の渡し賃。
六文あったら三途の川を渡れるとあって、死を覚悟して戦うのだと言う意気込みから六文銭を家紋にしたという説がある。(色んな説あり)

幸村ファンが置いていったのか…。
六円で六文銭を形作ってあった。

(5円×6枚と1円×6枚…)

84de37eafb714fd9b3e9fadbac8d2cdc

ちなみに、六文銭とは現在の価値で約180円〜300円。

300円だとしたら、現世は50円を6枚置かなければならない。

今は、向こうでICカード使えるかどうかわからないし、50円6枚持っておかないと三途の川渡れないから、いつも300円持っておこう!→武士道の葉隠れ精神で。

それから、三途の川は泳いで渡るくらいのは今のうちからつけておきたい。

2021年2月11日 (木)

■ひとりサイレント紀元祭〝いくたまさん(生國魂神社)〟

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 ひとりサイレント紀元祭
〝いくたまさん(生國魂神社)〟
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

国のお誕生日

9d97b8a1e0d449a3bc9dddb6600551ee

2月11日・紀元節(建国記念の日:初代天皇の神武天皇が即位した日を元に、1966年に制定された祝祭日)
2681歳おめでとうございます。

今日も仕事だから橿原神宮には行けないが、最寄りの神社の紀元祭か建国祭に参列しようと決めた!

B7bfe3e2fc9f431aac0c9df20bfd5d00

D83df266dcab4463a82cbb4b2917f3dc

仕事先にわりと近い〝いくたまさん〟へ。

第一代神武天皇が九州から日本統一の旅に出発され、難波津(大阪湾)にお着きになった際、今の大阪城を含む一帯(のちの石山埼)に日本の御魂である生島大神と足島大神を祀られ国土の平定・安泰を願ったのが創祀(そうし)。

6ae451ba76a645bf913fe6f8ead4866c

1b4b97ad5311440da2e7bc24093eb088


「コロナが収束したら〇〇したい!」そんな声が彼方此方から聞こえる。
自分は何がしたいかな。
ぱぁーっとワイワイ外食したいし、旅もしたい。

まつりごとも色々中止になっているが、平定・安泰して少しでも中止になっているものが動き出すといいな。

3fb30d38329b4cb891804995656a031a

色んな神様がいらっしゃる。すみよっさんもある。


今年も健やか過ごせますように。
ひとり静かなサイレント紀元祭となったな。

3611f5d6a7e1494db05e1f9d66ebbc23

2021年2月10日 (水)

■[声のBLOG]骨のアンチエイジングレシピ・第2弾

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish
 カルシウム&ビタミンD!
〝鯖缶で骨のアンチエイジング〟
  「鯖缶の和タリアン」

karaoke声のBLOG
(youtubeです。音量を調整してください。電車ではイヤホンしてねheart04絶賛訛っています!かみまくっています!)

 

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish

3.11(東日本大震災だった日)の前に、防災グッズの缶詰を賞味期限の新しい缶詰と入れ替えます。

古い缶詰を使った〝骨のアンチエイジングレシピ第2弾〟を紹介します。
新しい生活様式の影響で外出の機会や身体活動量が減ってたり、デスクワークで座りっぱなしだったり…と言う方の夕食やオツマミにもぴったりです。


●「鯖缶の和タリアン」

Fec90ca3cd06423cabf59fd3eef366ed

D4cbcf3edef140a387eebbd687dfc94d


サッと煮込むだけの簡単料理です。


[材料]
・鯖の缶詰(水煮)1缶
・トマト大 1個
・ニンニク 1かけみじん切り
・日本酒 4分の1カップ
・オリーブオイル 少々
・塩・こしょう 少々
・お好みでパセリ

[作り方]
①トマトはざく切りにしておく
②ニンニクはみじん切りをして、鯖缶は缶の蓋を開けておく
③オリーブオイルを熱してニンニクを炒める
④③にトマト・日本酒を入れ煮立ったら鯖缶を汁ごと入れる。
⑤塩コショウで味を調える
⑥お好みでパセリを散らす
※日本酒は白ワインに変えても良い

ささっと煮るだけで、簡単に和風のイタリアンができます。骨も栄養も丸ごと詰まっている缶詰を活用し、健康な骨づくりしましょう。



flair[骨のアンチエイジングには]┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

●カルシウムやビタミンDの栄養素が不足しないように心がけましょう
●適度な運動を定期的に行いましょう
●日光浴をする機会を作りましょう

骨が弱くなると急激に老化が進みます。
生活習慣に〝骨づくり〟を意識して、アンチエイジングしませんか。

■[声のBLOG]義理よさらば…

heart01┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ heart01
  義理よ さらば

karaoke声のBLOG
(youtubeです。音量を調整してください。電車ではイヤホンしてねheart04絶賛訛っています!)

 


heart01┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ heart01

Photo

YAZAWAのえーちゃんの曲〝アリよさらば〟とは全く関係が無くて、バレンタインチョコに想うことを綴ってみる。

なんでも今年のバレンタイン商戦は苦戦が見込まれるのだとか。


新型コロナ禍の緊急事態宣言が大きな逆風となっているようだ。
外出自粛やテレワークにより、会社の人や友人と顔を合わせる機会が減り、義理チョコを渡さなくても良くなったからだとか。



●記事より

松屋銀座が昨年11月に20歳以上の女性に実施した調査によると、今年のバレンタインに義理チョコの購入数を「減らす」と答えた人は20.9%、「買わない」は21.1%。一方、「増やす」は8.2%、「昨年と同様」は49.8%だった。「減らす」「買わない」理由で最も多いのは「コロナ禍で会う機会がないから」で、53%だった。

From: 日本経済新聞 2月6日付




義理の意味は

「人が他に対し、交際上のいろいろな関係から、いやでも務めなければならない行為やものごと」



本当の意味での義理チョコはもうしないと思うけれど、渡したいと思う人には贈りたい。



本当に送りたい人へのチョコを買いに催事場へ。

Cab55e4e35e046c28a599e728b1d2852


今年は、おひとり様消費に目を向けたブースが充実。
買い物客は減っているのだろうが、自分のご褒美にと買うチョコや、その場で食べれるスイーツコーナーなどが所狭しとならんでいた。


私も身内へのチョコに友チョコに…あれこれ見たことのないチョコや話題のチョコを眺めて選ぶショッピング。
とても
楽しい。




今日は、誕生日だったお友達に、走って友チョコを届けに。


この1年、リアルで会う人が限られるようになり、本当に大事な人は誰か考えさせられている。

コロナ過でも連絡をやり取りしている人や、厳しい状況の中でも会えている人、
今は会ったり連絡を取ったりできないが、お互いの心の中でつながっている人、
そんな人たちは、おそらく義理ではなく自分が大切にしたい人なんだろうと思う。

この時期にタイミングよくチョコを渡すことはできないが、大切な人はいる。



大切にしたい事や大切にしたい人は、大切にしていきたい。



バレンタインデーは、義理よさらば…かもしれないが、〝大切な人への感謝〟を伝える良い機会なのかもしれない。


あなたは、誰にチョコを渡しますか?

B1f437456d5e4c5ebc42c491cafe26b7

2021年2月 8日 (月)

■AIに負けぬよう

Photo

休日返上で、監修のお仕事を2件ほど。

クライアントが希望するテーマと、エビデンス、そして体操の提案をつなぎ合わせていく。
そのために雑誌や医学書などを5冊程度一気読み。


インターネットのサーバーの中にある情報は、検索すればAIが直ぐに探し出し、だれでも簡単に得ることはできるけれど…唯一AIができないことがある。


それは、つなぎ合わせるアイデア、0から1に生み出すアイデア…
「アイデア」だ。


人間の私が監修の仕事をしているのは、AIができないことである。

AIに負けない様、生きている脳と身体を動かしていこう。



今日は、もくもく研究の1日だったので、気晴らしにお料理のレシピの記事も書いてみたので、ぜひ読んでみてね。
(骨のアンチエイジングレシピ→☆☆☆

■骨のアンチエイジングレシピ

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish
カルシウム&ビタミンD!
 魚の缶詰で
〝骨のアンチエイジング〟
fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish

3.11(東日本大震災だった日)の前に、防災グッズの缶詰を賞味期限の新しい缶詰と入れ替えます。

今回は、古い缶詰を使った〝骨のアンチエイジングレシピ〟を紹介します。
新しい生活様式の影響で外出の機会や身体活動量が減ってたり、デスクワークで座りっぱなしと言う方の夕食やオツマミにもぴったりです。

3a7b70c666fb497e8a9cc97aa03fda85

E37555d04d8e4fea9dde9de31fda02f5

●イワシ缶のすし酢マリネ風

D0da7c6d86c34591b5e9d2691db4bf89



[材料]
・イワシ缶(醤油味が良い)1缶
・パプリカ(赤でも黄色でもよい)4分の1
・セロリ茎(生臭さを消してくれます。玉ねぎでもよい)4分の1
・すし酢(市販のすし酢・このレシピは孝太郎の酢「赤紫蘇すし酢」を使いました)大さじ1~好みによって分量を調節する
・オリーブオイル

[作り方]
①パプリカ・セロリを千切りにしておく
②イワシ缶は汁を切っておく
③フライパンにオリーブオイルをあたため、①の具材を炒め、タッパに取っておく。
④③の具材にすし酢を足し、イワシを加え15分以上漬け込んでおく。

缶詰は栄養がそのままギュッと詰まっていて、骨も丸ごと食べれます。
カルシウムやビタミンDも摂取できます。



fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish
イリコのカルシウムと
くるみのマグネシウムで
〝骨のアンチエイジング〟
fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish

●簡単!いりことくるみのキンピラ

B03697aebb4d4497a18f20bd242d7594

きんぴらとは、せん切りにした材料を油で炒め、砂糖・醤油で煮て、唐辛子で辛味をきかせた料理。
※日持ちするので多く作って冷蔵庫での保存も可能。
スナック菓子が止めれないという方にもおすすめ。

[材料]
・いりこ 適量 作りやすい分量
・クルミ(無塩) 適量 作りやすい分量
・白ごま 適量
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖(ラカントを使って糖質をセーブしています)小さじ1 もしくは入れなくてもOK
・七味唐辛子

[作り方]
①小さめのミルクパンに、いりことクルミを入れ、パチパチ言うまで火を入れかき混ぜながら焼く。最後に白ごまを入れる。
②①に醤油、酒、砂糖(ラカント)を混ぜ合わせたものを入れ、混ぜる。
焦げやすいので、火を止めて行ってもOK
③お好みで七味唐辛子をふりかけて食べる。


[骨のアンチエイジングには]┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

●カルシウムやビタミンDの栄養素が不足しないように心がけましょう
●適度な運動を定期的に行いましょう
●日光浴をする機会を作りましょう

骨が弱くなると急激に老化が進みます。
生活習慣に〝骨づくり〟を意識して、アンチエイジングしませんか。

2021年2月 7日 (日)

■【映画鑑賞・大奥】家継・善政の時代

୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ୨୧
 家継・善政の時代
୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

歴代ウルトラマンを学ぶように、徳川歴代将軍15人を学ぶ。
そんなことで改めて「大奥」を鑑賞。

1a715b8b9713458faff335808f8d04e0

Bf47f9a1ae1445db86381b2bcaa96997

B26cec8fe98e4b81a5b6ddf08afc6aec


以前鑑賞した時は、時代背景が全く分からずにボンヤリ色恋映画だと観ていたが、7代将軍・家継の事、仕えた間部詮房(まなべあきふさ)や新井白石が行った政治、家継の母・(側室)月光院、主人公になった絵島と歌舞伎役者の生島のことを学んでから視聴すると、面白くて本当に良くできた映画だなと感じた。


このストーリーは、歌舞伎・長唄でも有名な江戸中期に起きた大奥のスキャンダル〝絵島生島事件〟が題材となっている。
月光院に仕える絵島が生島を相手に遊興に及んだことが引き金となり、関係者1400~1500人が処罰された事件である。
月光院と間部詮房・新井白石の体制を思わしくない老中や正室たちが仕組んだ大奥内での主導権争いとされているが、実際のところはわからない。
映画の中では生島は処刑されていたが、島流しで70歳くらいまで長生きしたと思うし、映画を史実としてとらえるのにはちょっと無理がある。


しかし、確かなことは、数え5歳で将軍になり、8歳の時に風邪をこじらせ肺炎で死亡した家継の時代は〝正徳の治〟と呼ばれ善政の時代と言われていたこと。
…個人的な所感であるが、家継を支えていた間部詮房や新井白石がものすごく賢かったのだと思う。

どの時代においても、たとえトップが5歳児だったとしても、それを支える老中たちが賢かったら善政の時代になっていくんじゃないかと思う。
周りにどんな人がいるかで、だいぶん違うような気がした。
今の日本はどうか…。

それはさておき、絵島が61歳まで過ごしたとされる〝絵島囲み屋敷〟にはいつか行ってみたいな(中山道の次のスタート地点から31㎞走れば行けるんだけどな…)
あと、絵島・生島事件の歌舞伎は見てみたい。

■今昔(SNS)

୨୧Column ┈┈┈┈┈ ୨୧
  今昔(SNS)
୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

SNSに感じた今日の所感を書いてみるとする。

SNSと言えば、自己表現の場、人間関係を築く場、情報共有・情報収集の場…ほかにもいろんなメリットがあるだろう。

読者様はどんなSNSを使ってきて、今はどんなSNSを使われているのだろうか…。



今やだれもが使っているFacebookが日本に上陸したのは2008年。

それまでは、SNSと言えばTwitterやmixiが一般的だった。
そんな当時、ハイクラスビジネスパーソン限定のwizliというSNSができる。(2007年4月1日)


著名経営者や専門家、役職者が集まり、ユーザーの年収は1000万以上というビジネスマンが集まるサイトで、そこでは、日々の日記や勉強会・情報交換会などがシェアされていた。


ちなみに、身体を壊すくらいものすごく頑張っていた時、1年だけ個人の年収がその額を超えた時があったので(翌年の税金がものすごくきつかった)wizliに参加させていただいていたことがあったが…、

今はどうなったんだろう…と、10数年ぶりに忘れかけたパスワードを入力し、恐る恐る覗いてみると…なんと!まだログインができた。

Aebaa85e176c429cabc58480ac5b1482

しかし…開いたものの、日記がかけるのか?まだ運営しているのか?もわからなかったので、直ぐにログアウトした。


当時wizliでつながっていた人たちの更新は2013年くらいで途絶えていて、誰もが簡単に利用でき、多くの方とつながれるSNSへと移行されたのか…。
私も2009年で更新が途絶えていた。




生生流転。
この10年で情報発信や共有のプラットホームが目まぐるしく変わったのを感じる。

youtubeも今ほど一般的になるとは思ってもみなくて、9年前に自分の記録用としてアップロードした動画の再生数は2.9万回再生になっているのは驚きだし、
今やLINEのアプリはどのスマホにもインストールしてある。
新しいものでは音声型SNS〝Clubhouse〟ができて話題となっているところだ。

06f24e1bcdf24b67886e8f112f42f99d


情報発信や共有の仕方が、それぞれの得意性や嗜好が活かせる様、自ら選択し表現できるようになった今の現代は本当に素晴らしいと思う。




2020年12月22日に起こった「グレート・コンジャンクション」で、地の時代から風の時代になったと言われているようだ。

 土の時代(土台作り)  風の時代(個人の力)
 お金、物質  情報、体験,人脈
 所有する  共有する(シェア)
 固定・安定・蓄積  移動・流動
 性別・国籍・国境  ボーダレス
 組織・会社  個人・フリーランス
 縦社会・肩書き  横のつながり・友人・仲間
 成功・上昇  心の喜び
 自力で達成  協力・助け合い
 常識・概念  フレキシブル・斬新なアイデア















そのせいなのか?
情報もどんどん次から次へと風のように流れていくフローコンテンツ(移動・流動)に変わってきている。


しかし、流れれば流れていくほど、土の時代の様な(固定・蓄積)ストック型の情報は、古きよきものとして価値は上がっていく。(…様な気がする)
以前、舞踊家の方が「100年続けば、流行りも文化になっていく」とおっしゃっていたことがあった。


止めてしまっては流れて(流行りで)終わってしまうのだ。
今まで培ってきた土台を、今度は新しいアイデアに変えていくことが必要なんだと思う。


人との関係性にも同じことを感じていて、コロナで関係性が築きにくい時代になってきているからこそ、これまでにつくってきた人間関係を大事にし、心の喜びを分かち合うことが大切なんだと思う。
これまでを置き去りにしたら、関係性も流れて終りだ。(→先日の雪山登山で同じことを感じていた。)

097f88221a07463ea36cd8856663fabe
数年間、山遊びを共にしてきた友人から、雪遊びすると聞いていたのに、命がけの厳冬雪山登山となった。
しかし、経験の分かち合いはとてもhappyだった。



土台を置き去りにせず、瞬時に変わる天気の様に流れをよみながら、フレキシブルなスタンスでいたい。

そんなことで、土の時代から使わせていただいているSNSはこれからもぼちぼちと続けていこう。
SNSが流行り出す前からやっているBLOG。
さらに記事が蓄積しまくっていくが、これからもストックコンテンツとして書いて書きまくろう。

ネットの世界のあと10年後が楽しみである。

Photo

2021年2月 5日 (金)

■体操監修(シオノギ健康通信2月号)

( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ book
      体操監修(シオノギ健康通信)
( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ book

2月号監修させていただきました。ステイホームやテレワークの新しい生活様式で、これまでの生活スタイルが大きく変わった1年。

生活のリズムも変化していませんか?
生活リズムが乱れると、夜寝付けない…朝が起きれない…など、良い睡眠がとれなくなってきます。
睡眠の質が低下すれば、免疫力も低下します。

免疫力と生活リズムの関係や、どうやって生活リズムを整えるのか? など、医学博士、農学博士、栄養士、そして運動指導の部門は私が誌面で解説しています。

私は、〝朝のやる気・夜のぐっすりスイッチ切り替え体操〟を紹介させていただきました。
お手に取った方は、ぜひご覧くださいませ。

5fb842afe76c45ef9c7ab60a797c4b69

63710577df76410aafffb6fcd88cd0fa

┈┈┈┈┈

私も新しい生活様式。
今日は来年度の方針に向けてのテレビ会議でした。

2021年も多くの方に身体を動かすことの大切さや、楽しく身体を動かす手段をお伝えさせていただきます。ありがたいです。がんばります。

■つわものどもが夢の跡

heart01┈┈┈┈┈┈┈┈ heart01
つわものどもが夢の跡
heart01┈┈┈┈┈┈┈┈heart01

もうすぐ聖バレンタインデー。

そんなバレンタインデーの楽しみは特設催事場でチョコを選ぶこと。
毎年色んな種類のチョコレートが並ぶからワクワクする。
まだバレンタインの催事場へ足を運んでないけれど、とっても気になるチョコがあって、ネットで自分のために1つ買ってみた。

〝TSUWAMONO〟(Mary‘s)

0b82379e0ba4485c8d09399632875181

戦国時代に活躍した英雄たちにちなんだチョコレート。
三武将の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。
そして三武将にまつわる姫たち、濃姫、ねね、千姫をイメージしたチョコの詰め合わせ。
パッケージの屏風は三武将の性格の違いを言い表した〝ホトトギス〟の絵。
chick→これはツボだった!

パッケージをあける瞬間からワクワク!バレンタインってこんなに楽しいんかぃ!嗚呼、男性になりたい!!

Fe5a9fe85ae24e5fa7b7ec52a733ba87

844390a0121b45deac1263b2d24d82f7


まずは、豊臣秀吉の醍醐の花見をイメージしたものと、正室ねねの高台寺・圓徳院の紅葉をイメージした柿の味のチョコをいただこう。

毎日少しずついただいてハッピーに!
ぺろりと直ぐに無くなって〝つわものどもが夢の跡〟になるだろう。