プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年7月 | メイン | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月25日 (水)

■[ウォーキングコラム:Q&A]雨の日が続いてウォーキングできません。室内での歩き方を教えてください。

Photo

Q:雨の日が続いてウォーキングできません。室内での歩き方を教えてください。

A:

お天気が悪い日は屋外に出て運動ができませんが、室内でもウォーキングすることはできるのですよ。


その場歩きなので、景色の変化を楽しむことはできませんが、テレビを見ながら、または歩く速度に合った音楽をかけながら身体を動かすことは可能です。

自宅でのウォーキングのコツは、前に進めない分負荷をかけることです。
大きく手を振って、ももを高く上げ、その場でしっかりと足踏みしましょう。
また、動きの大きさはそのままで動きの速度を上げると、強度も上がります。

運動は総量が大切ですので、1回10分を3回に分けて行っても、1日30分運動したことになります。
隙間時間を有効利用して身体を動かしてみましょう。

2021年8月24日 (火)

■中山道・深谷宿の備忘録

通勤電車で再読している浅田次郎さんの小説「一路(いちろ)

2fba1496fc64401192648f26fd0bfa5d

隙間時間で読み進めているので、なかなか前進しませんが
ようやく鬼の栖と呼ばれる難所の1つ、和田峠を越える下巻へと入りました。

74b3934b30eb48e0b4fe787acacf606a

上下巻とも、中山道の旅を始める前にサーッと読み終えてしまったけれども、

改めて実際に見た景色や、自分の脚で辿った参勤交代の道の感触を乗せて再読してみると、映像が目の前に見える様で面白いです。
和田峠が懐かしい‼

4b14ac3021194c37b609b78cb0ea7e90

そして、再読は、意味不明な言葉を調べたりする余裕迄もあるのも面白い。


コロナウィルスが落ち着いて、また旅を再スタートできるものなら、

これから脚を踏み入れる宿場を背景として書かれている下巻を持参したいものです。

今日は、下巻を読み始めたことで、また行きたいところが増えました。

小説に出てくる深谷ネギ。
深谷宿へ行ったら、絶対食べたい中瀬屋さんの「ねぎ団子」

Photo_2


そういえば、渋沢栄一ゆかりの地だったな。
お土産に買いたい、ちょっと不気味な「渋沢栄一饅頭」


これは、BLOGに備忘録としてメモしておきましょう。

■[ウォーキングコラム:Q&A]歩くには朝が良い?夜が良い?

Photo

Q:歩くには、朝と夜とどちらが良いのですか?

A:

朝起きて、昼にかけて運動をすると、
自律神経の交感神経(活動的に動く時に優位になる神経)が働きます。

夜は、質の良い睡眠で疲れが取れるように、
副交感神経が(リラックスするときに優位になる神経)働きます。

私たちは毎日、交感神経と副交感神経が拮抗し生活リズムのバランスをとりながら過ごしています。

夜に激しい運動をすると、本来副交感神経が優位にならなければいけないですが、
交感神経が優位になり、寝付けなくなることもあることを知っておきましょう。


朝のうちにウォーキングができない方もいらっしゃると思います。
そういう場合、夜に軽くウォーキングをすると心のリフレッシュやストレス解消になる場合もあります。
どちらの時間帯が良いということは無いですが、自律神経の性質を知り、身体と心に良いウォーキングをすることが大切です。

ちなみに、夕方は1日の内でも私たちの体温が熱くなる時間帯だと言われています。
朝起きて少しずつ活動し、スムーズに身体が動かせるようになるのも夕方です。
夕方に動くのも、動きやすいかもしれませんね。

自分がウォーキングできる時間帯に取り入れて、長く継続できるライフスタイルを目指しましょう。

2021年8月23日 (月)

■自装練習記録:素敵な言葉たち

今日は、着付けの復習をしてみました。

501a00dc1cb6427b9862cf15b05cbced

先週の水曜日にお教室で習って、
その日のうちに1回おさらいしたはずなのに、
何日か空いてしまうと何か抜け落ちている感じです。


大好きな白洲正子さんのご本の中に、

「学ぶ」(まなぶ)の語源が、「まねぶ」(学ぶ)であり、真似をすることから始まると書いてありました。
真似を正しく習い、達人にこまく指導を受け、一層稽古にはげむべきであると…。
そして、模倣も極まれば独創を生むと。

守破離ですね。良い言葉です。


ご縁があって、素敵な先生と巡り合わせていただきましたので、一層稽古にはげみ、しっかり真似て学びたいです。

ご縁と言えば、ゲッターズ飯田さんがこんなtweetを。
素敵な言葉だったので記録しておきましょう。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈
次に「縁」があり
前には「意識」がある
「意識」
前に「愛」があり
「縁」
次には「恩」がある
大切なあいうえお。
「恩」
後には「感謝」がある
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「あいうえお」を忘れずにしっかり真似びますよ。


ついでに、このtweetも素敵な言葉なのでログしておきましょう。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈
人間関係で大事なのは
遊び友達や快楽を共にする人ではなく
自分に何かを教えてくれる人
学ぶことを教えてくれる人を大事にすると
人生は簡単にいい方向へ進むもの。

大切にする人間関係を間違えてはいけない。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈

本当に、本当に!
共感します。
大事にすること間違えず、心がけたいと思います。

■内転筋を使っています

速歩と、ジョギング(ゆっくり走る)と、ランニング(速く走る)の組み合わせトレーニングを行いました。

6944ec0907ae4b5994ddabe7aa76239d

速歩は、時速8.3㎞/1㎞あたり7分10秒の速度です。
走ることよりも、速歩の方がかなりcoldsweats01しんどい…という所感です。

ちなみに、競歩のオリンピック選手は、内股の擦れを起こしたり、恥骨の炎症(恥骨結合炎)を起こすくらい、内転筋(腿の内側)や骨盤周辺の筋肉を使います。
競歩は過酷な競技ですね。


私のトレーニングは、そこまでは全くいかないですが、速く歩くことで同じような筋肉を使うことができることを、先日体験しました。

個人的なことになりますが、
最近速歩をトレーニングとして取り込むようになったからか?ふだん走ったり歩いたりしていても、つったりしなかった内転筋がつりました。
速歩で内転筋を使っているのを身体で感じた瞬間でした。
喜ばしいことです。

自己免疫システムの働きを下げない程度に、続けてみようと思います。

今日は、サクッとウォーキングコラムを2つ書いてみました。
ご興味のある方はぜひ、読んでみてくださいね。


[ウォーキングコラム]
1日の歩数って?生活にウォーキングを取り入れるコツ
・速歩きとゆっくり歩き、どっちがいい?

■[ウォーキングコラム:Q&A]速歩きとゆっくり歩き、どっちがいい?

Photo_2

Q: 速歩きとゆっくり歩き、どっちがいいのですか?

A:

速く歩くと、呼吸もハァハァと激しくなり、心臓もドキドキと鼓動が速くなります。


これは、筋肉の運動量が増加したことにより、酸素を今まで以上に筋肉やその他の身体に届けなければならなくなり、心臓から速く血液を送るために起こることです。

酸素は、人が動くため、生きるために最も必要なもの。


酸素は呼吸をすることにより、体内に取り込まれ、血液のヘモグロビンと結びつき全身に運ばれます。ウォーキングは、このような血液の流れを促進させ、全身に酸素を運ぶ働きを助けてくれるのです。


結果、
心臓と肺が強くなり、

コリが軽減し、
身体が動かしやすくなり、
(脳も酸素を消費するので)脳が活性化し、
内臓の働きが良くなる…と。
身体にとって良い働きかけをしてくれます。


酸素を身体に取り込む能力を上げるには、ゆっくり歩くよりも、全身の筋肉を使って速く歩くことがおススメですよ。

●インターバル歩きをしてみよう

速歩きをするとすぐに疲れて歩くのをやめたくなる方は、インターバルで歩くことをお勧めします。

インターバルとは強い運動と弱い運動を交互に行うトレーニング方法です。

3分間ゆっくり歩き→3分間速い歩き(もうこれ以上速いと続けられない強度の70~80%)…を繰り返します。

運動経験のない方は、20分インターバル歩きから始めてみましょう。
がついてきたら、40分程度行ってみましょう。

■[ウォーキングコラム:目標と目安]1日の歩数って?生活にウォーキングを取り入れるコツ

Photo

みなさんは、1日にどれくらい歩かれていますか?

健康の指針「健康21」の令和元年の平均歩数は以下の通りでした。

●20~64歳
[男性]7,864歩 (目標 9,000歩)
[女性]6,685歩 (目標 8,500歩)

●65歳以上
[男性]5,396歩 (目標 7,000歩)
[女性]4,656歩 (目標 6,000歩)

国立健康・栄養研究所の健康21(第二次)調査

平均と目標の値と皆様の日頃の歩数を比較していかがでしたでしょうか。

病気を防ぎ、づくりをするために、1日1万歩を目安とすることが一般的に言われてきましたが、
コロナ禍で出歩く機会も減っていますし、子育てや出産・介護など、様々な理由によって時間が無い方もいらっしゃいますので、意図的に歩く機会をつくらないとなかなか1万歩を歩くというのは難しいですね。

では、なるべく目標の歩数や、1万歩という数を歩くために
生活習慣にどうウォーキングを取り入れたら良いでしょうか…。

生活にウォーキングを取り入れるコツ

●ウォーキングアプリをダウンロードする

まずは、今の運動量を把握することから始めましょう。
スマートフォンアプリのウォーキングアプリを取り込むと、歩数や距離や速さなどを知ることができます。
数字で視覚化されることで、少しでもより良くなろうと、やる気も出てきますのでアプリをダウンロードして使ってみましょう。


●プラス1000


まずは今歩いている歩数に、プラス1000歩にしてみましょう。
プラス1000歩は、おおよそ歩く時間に換算すると10分(ご高齢の方はもう少し時間がかかります)。
距離は600~700mプラスです。


●目的を持つ

お勤めの方は、会社へ行くまでの道のりを、電車ではなく徒歩に変えてみることをお勧めします。
だいぶん遠いところに会社がある方は、1駅分歩いてみるのはいかがでしょう。
リモートワークやお勤めでない方は、時間を意図的に決めて歩きに出るというのはいかがでしょうか。

歴史が好きな方は、史跡まで歩いていく…
小説や映画の舞台になった場所を歩いて訪ねてみる…
草花が好きな方は、公園や花畑まで歩いて見に行く…
買い物へ行くときは歩いて出かける…など、

自分だけのテーマを決めれば、歩くのも楽しく感じます。
ご自身の好きなテーマをや目的をもって、ぜひ日常生活に歩くことを取り入れてみましょう。

2021年8月22日 (日)

■リミッターを外す

新型コロナウイルス対策や緊急事態宣言期間で、休日は自宅で過ごす時間が増えてきている今日この頃。

「Stay home」という言葉は「動くなよ!我慢しろよ!」と言っているみたいで、
それを「Enjoy home」に変え、自宅でも楽しい時間を過ごしたいもの。

今、楽しいと言えるのは「読書」book

本を読み始めると、必ず時間を取られて仕事もトレーニングも止まってしまうので、
なかなか読書の時間を設けることができなかったのですが、自粛に便乗させていただきリミッターを外してみました。

リミッタを外すとは:

英語のリミット(Limit)は限界・制限という意味。
「リミッターを外す」という意味で使うリミットは、能力に対して制限を持たせて、必要以上の出力を出さないようにする安全装置のようなもの。

普段、壊れないように守っている機能を外すこと。
身体を守るため、筋肉や骨の破壊を避けるために、だいぶん手前で能力や力をストップさせる。
そのストップを解除し、火事場の馬鹿力の様な能力を発揮させた時「リミッターを外す」と使うこともある。

個人的には、普段制限していることを思いっきりやるという時に使うこともある。

これまでは、読書の時間があったら他に仕事ができる。
読書してたら、トレーニングできない…なんて思考でしたが、
本を読んで自分の能力が上がることに制限をしている…と解釈し、


なかなか手に取ることのできなかった上下巻を読み始めたり、再読したりと、Enjoy homeさせていただいております。

Bb5ce6e718f64e8595bf507f8f6a60cb

今は、自分がログした中山道の旅日記の写真を追いながら、中山道を背景に展開されている小説・浅田次郎さんの「一路(いちろ)」を再読するのが楽しいです。

一路が終わったら、また次に読みたい上下巻があって、
それらを読み終わったら、まだまだ読みたい上下巻があったりして、リミッター外しまくりです。

みなさんは、コロナ禍で何かリミッターを外したことはありますか?
また、どんなEnjoy homeの時間を過ごしていますか?

04053449244b48659ae501245238e862

Enjoy homeで、山イモと玉子だけのお好み焼きホムパ。
たねに、ネギだけ…や、キャベツだけ…を作り、あとは紅ショウガや豚バラ、チーズをお好みでトッピングして楽しむ。

5011498b6d99430880609433dea6b940

愛犬は、キャベツだけ。楽しいおうち時間。

2021年8月21日 (土)

■感謝!感謝の日

今日は人生の先輩から、お着物や和装小物をいただきました。

9958921144b2405695637f80f104f109

ビーズをあしらったかわゆいバッグ。

4277409456fd49f2b9ea7450d71166dc

ベロアとレースのロマンティックがあふれそうなショール。

098b749909bc4b95997b51fd69947285

絞りがキュートな帯揚げ。

1b0ba2112bce4157aa0b457b18cbf2eb

みちゆきと、なんと!みちゆきとお揃いの名古屋帯。

0ac141d7db3d47468cdece3bf1c8995d

大島紬のアンサンブル。

07e15300e6f94abfaa70dc1adc91be08

椿柄のお着物。なんと愛らしい…。


また スタジオのお客様から、大好きなクリームソーダの手ぬぐいも。

F9534a9b8aae4ab5a84527171fab2f69
緊急事態宣言期間でなかなか外出できませんが、純喫茶に行きたいなー。


大切に着ます。

大切に使わせていただきます。

感謝heart04感謝heart04の日。

F42a2d80bdd3417db86bd5da048c801b

帰宅ランは、大荷物になりましたので、ウォーキングに変えました。
わくわくな頂き物を下げて、足取りは軽快です。

2021年8月20日 (金)

■フィルターバブル

Photo

二極化し、分断していくといわれている社会。

二極化とは、
「ある集団や集合、または何かしらの集まったものが、段々と2つの両極端なグループに分かれて行くこと」

--------------------

今日、SNSからなんとなく目に飛び込んできた文章。
「わたしのタイムラインは×××という声であふれている…」

この文を読んで、わたしのタイムラインは〇〇〇の声が多いことに気付く。

※×と〇は、読んでいる皆様のご想像にお任せいたします。
※タイムラインとは、SNSなどの投稿やコメントの履歴を時系列に並べたもののことです。

--------------------

ハッとしました。

昨日、ゴアテックスのウォーキングシューズが欲しくてネット検索したら、
その瞬間から類似する商品の広告ばかり出てくるようになりました。

一時は、同業者の方ばかりの世界でした。

またある時は、趣味のランニングのことばかり見えるようになって、ランニング一色の世界になっていました。
それが、悪いわけではないけれど…
SNSは気が付くと、同じ思想の言論や見たい投稿、気の合う人ばかりの世界になっていきます。


好きなものばかりが目に入るようになる「フィルターバブル」。
インターネットの普及で自分が見たいもので世界がつくられやすくなっているんですよね。
世界が広がっていくようで、実は狭くなっているのかも知れないことに気付かされました。

※フィルターバブルとは、インターネット上で泡(バブル)のなかに包まれたように、自分の見たい情報しか見えなくなること。

どう気を付けて良いのかわかりませんが、今の社会においてネットから離れる…というのも難しいけれど、いろんな角度からモノを考えるようにしたいなと思います。
それも心身の健康づくりの1つかもしれません。