プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月14日 (木)

■新しい国へ 美しい国へ

日本を一番に考え、これまでお守りくださっていた安倍晋三先生。

〝安倍先生が構想していた「新しい国」「美しい国」は
どのような国だってあのであろうか?〟
国民として再確認しておきたい…

そんな気持ちがありまして取り寄せました。
今、拝読しております。

42a1c1f9632a440493188d408e40f9bc

2013年1月20日 第一刷発行(文藝春秋)
安倍晋三(著)
●新しい国へ 美しい国へ 完全版


現在日本は世界第三位の経済大国ではありますが、
もうすぐインドに抜かれそうです。
戦争や他国からの脅威。
その中で、安全保障環境も悪化し自衛隊の活動にも制約がある。
今、時代は歴史の転換期にあり、危機の時代でもあるのです。

激動の中、日本を一番に考えてくださった
1人のリーダーが卑劣なテロで命を落としてしまったことは

国民としてとても辛くて悲しい。

前を向いて生きていくためにも、
安倍先生の功績について整理し、
ノートに記録をしています。
また、〝もりかけ〟のことも小川榮太郎さん著『徹底検証「森友・加計事件」』をもとにノートに整理しました。




これまで、知人たちが世間話で機会があるごとに
陰謀論他、奇妙な神様の話、
「人間が悪い、日本が悪い」
「もりかけがー…とか安倍がー…」と
話し始めたら
黙って聞いていました。
LINEグループで「アベノマスク」や
安倍さんについての批判が続いた時は
そっとLINEグループを抜けました。

抜けたことは全く後悔しておりませんが
どうして
自分の考えや主張ができなかったのかと思うと、
知人に嫌われたくないという卑怯な自分がいたと悔やまれます。


今もネットでは、無茶苦茶な記事や動画が出ていたり
ニュースやワイドショーも、
テロ行為を
悲しい社会問題から起こった事件だというストーリーに持っていこうと誘導しているかのように見えます。
『自衛官出身』と
自衛隊のイメージを悪くするようなマスコミの印象操作もひどい。


本当のことは
わかりません。


しかし、自分の考えを周囲に伝えていくこと。
そして、日本人として日本を愛し、

国を守り成長させていくために
国民としてどんな考えが必要なのか
ちゃんとした情報を知ることは
とても大切な事だと思います。


安倍晋三先生の功績を少しまとめてみました。
第90代・96代・97代・98代(3188日)と
歴代一番長く総理大臣をお勤めくださいましたが、
ざっと挙げてみただけでもとてもたくさんのことを
日本や世界のためにしてくださっていました。

タイムラグがあり直ぐ結果が出ないことも、
これから「安倍先生のおかげだー」と
わかる日が来ると思います。
それを確認するためにも
元気で前を向いて歩こうと思います。

[安倍晋三先生が総理大臣だったときの功績]

★防衛庁を防衛省に変える
★教育基本法改正
★国民投票法の成立
★アベノミクス(金融・財政・成長戦略)を打ち出す
[当時のBLOG]→働き方改革・女性活躍推進法のつながりで、勝間和代さんの講演を聴きに行きました。

★日銀が異次元の金融緩和策を導入
IOC五輪・東京に決定
★特定秘密保護法成立
★消費税5%→8%に引き上げ
★内閣人事局発足
★集団的自衛権の行使容認を閣議決定
戦後70年の主相談話を発表
★安全保障関連法が成立
★慰安婦問題で日韓合意
伊勢志摩サミットでオバマ大統領が広島訪問
★就任前のトランプ大統領とNYで会談
2020年に改憲したい!ビデオメッセージ
★共謀共同正犯 構成要件を改める
★改正組織犯罪処罰法が成立
★米国を除くTPP11署名
G20大阪サミット
★消費税8%→10%に引き上げ
★五輪・コロナウィルス感性拡大防止のため1年延期
★緊急事態宣言を出す

消費税増税は本当はやりたくなかったのかも。
その他、令和という元号を日本の万葉集から
あげました。

総理大臣でない時も
素晴らしい外交や自由で開かれたインド太平洋戦略、
女系女性天皇に反対し皇室をお守りくださったこと、
北朝鮮拉致問題やウイグル人の人権問題にも取り組みました。
見えないことをもっともっと沢山されてこられたのだと思います。

吉田松陰の留魂録(2008年のBLOG)は安倍先生も良く読まれたそうですが、わたしのバイブルでもあります。私も人生の春夏秋冬をしっかり生きていきます。

2022年7月12日 (火)

■安倍晋三先生、ありがとうございました。

政治家さんのことや政治のことを記事にすると
嫌な思いをされる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、個人のBLOGでありますし、
わたくしにとっては、人生の歴史上、たいへん大きな出来事でしたので

書き残しておこうと思います。

Ce18f253ea9e420bb553f0c817ec8bf0

先週の金曜日
安倍晋三先生を亡くしてから
力が入らなくなっていました。

告知しなくてはいけない
緊急な発信以外はSNSやネット環境を閉じ、

近親者が亡くなったわけでもないけれど
喪に服しておりました。

気が付くと、不安と悲しみで涙が出てきて。
それが今日の朝まで続いていました。
安倍晋三先生は身内でもないのに。。。
そして、これは更年期の影響でもない。

なぜでしょう。

いや…身内なんですよね。
ずっとずっと日本をお守りくださっていました。



日本や世界のためにしてくださった功績は数知れず。
その功績を世界は認めているのに
日本は、間違ったメディアの伝え方や印象操作で
安倍先生の功績が国民に伝わりにくい…

亡くなったあとでさえメディアの伝え方やSNS上はアンチコメントや陰謀論でひどいものです。
こんな悲しいことはありません。

銃で撃たれる前からすでに、
数えきれないくらいの
汚名や濡れ衣の弾丸を
浴び続けていたってことなんですよね。
お辛かったと思います。



安倍先生の死を悲しむかのような土砂降りの日。

心の整理がつかないので
大和西大寺の事件現場に献花に行くことにしました。

4a8d88cca7164f23963208d4c802d087

平日の昼であるのにも関わらず沢山の人。

献花の列は500~600mほどあり、
並んでも並んでも途切れない。
引いても引いてもドンドン積みあがっていく花。
制服を着た学生さんも参列している。
遠方から大きな荷物で駆け付けた方や
本物のお坊さんも並んでいる。

671f2242e44949aaa730a34ae5f45f28
3f0225301f8a49fc8ab9b05f2cc947df

考えていた以上にびっくりするほどの人・人・人で、
なんだか悲しい思いを分かち合えたような気がして
ちょっぴり嬉しくなりました。

安倍晋三先生は、日本にとってとても大切なお方でした。
これからも国民の1人として
愛国心を持ち、正しい考え方が出来るよう、勉強してまいります。
それが、未来の子供たちへ日本を繋げることの1つかと。

どうぞ安らかにおやすみくださいませ。
安倍先生、これからも日本を見守っていてくださいね。

ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。

7f5893371da741dc98e36d66cc29bb56

第一次安倍内閣のきっかけになった小泉内閣の湯呑。
安倍先生のほか、中川昭一先生のお名前もあって…。
日本のことを真剣に考えてくれていた方が
1人また1人と居なくなると残念です。
お空で、中川先生と安倍先生は「お疲れさん!」とお酒を酌み交わすかなぁ。




いつでもお会いできる様にリンクを貼っておこう。

🎵「花は咲く」が心に沁みます。
安倍先生を失って悲しみに暮れていますが、前を向いて生きて行こう。
がんばろう日本!

2022年7月 8日 (金)

■祈り

午前中の仕事の後、
家族からのショックすぎる知らせをうけ、
何も考えられなくなってしまいました。


日本は今大変な時。
まだまだ安倍晋三さんが必要なのです。


TVや〇日・まい〇ち新聞しか見ない人、
いまだに〝森友・加計〟〝さくら〟という人、
(周りは信じない人多いけど私は信じてる→小川榮太郎さん著の『徹底検証「森友・加計事件」』を読んでください。安倍さんは何も関係ないことがわかります)
政治のことは詳しくないんで…と知ることから目を背ける
『バカの壁(養老孟子・著)』に閉じ込められている人…とは、
この数年少し話が合わなくなってしまいましたが、
誰とでも意見は合わなくてもいいから良しとして。


個人的には尊敬する政治家。

日本や世界にとってしてくださったことは数知れず。
ずっとずっと日本を守ってくださっています。
総理をご退任されたニュースを聞いた日は、
同じ思想の友人と膝から崩れ落ちました。
しかしご退任されてからも
政界にいらっしゃってくださることで

「まだ日本は大丈夫!」と
安心しておりました。

神様、どうか安倍さんをお守りくださいませ。


1f300e33b41d4b1391bef2fba49bca9d

9cd5e51c88d041948dacc1b6e3c4e398

E78b09101c4d497a9637ba1741160b4e

帰り道、大阪のスポットにいくつか立ち寄る予定で、
歩きながら胸騒ぎと涙が止まりませんでした。
神社では、神頼みです。

こんなこと、あってはならない。
安倍さん、がんばってください。

医療関係者の方、がんばってください。
祈ることしかできませんが、命だけはお救いくださいませ。

【追記】

祈りは届かずでした。

安倍晋三さん
いままで日本をお守りくださり
ありがとうございました。
安倍さんがいらっしゃらなかったら、
今頃日本は、自分達が望む安心して暮らせる日本では無かったかもしれません。

テロ行為に憤りを感じています。
どんな人にも、
どんな思想を持っている人にも
テロかもしれない卑劣な行為を行うことは
断じて許されないこと。

安倍さん、お疲れさまでした。
ゆっくりしてくださいね。

がんばろう日本

2022年7月 7日 (木)

■ドーパミンウォーキング

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜
 運動効果を出す歩き方講座
 https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html
 

Photo


仕事帰りは、大阪のスポット集め。

地図にチェックしたところに立ち寄り
少しずつ拾い集めています。

D61a1fe52ffb4b92bb618adfa3156bbb

普段は歩くのが苦手・億劫という方も、
旅先などでは、気が付くと沢山歩いていた…ということがありますね。

こんな時はなぜか疲れないのも不思議なことです。

疲れないのは、
目的を持って動き、

目的を達成することでドーパミンがでるから。
※幸福感を得る、達成感ややる気がでる等の脳内ホルモンのひとつ。

まさに、チェックしスポットに立ち寄ることで
目的を1つ1つ達成している私の行動は
ドーパミンを出す様な行動。

行きたいところをつくり行く。
会いたい人に会う。
これはドーパミンが出る行動であり
前向きに過ごすための秘訣かも知れませんね。

久しぶりに晴れの七夕。
彦星と織姫を見つけに、歩いてみませんか?

16bc4dc45f054567b31052ca3502b2ef

B6a32ce7dc014a5da3e3f333fd44d10e

お客様に採れたてゴーヤをいただきました!
ご褒美もドーパミンがでますね。

夏のパワーをありがとうございます。

80359539ad9c4c7aa29ce70c238b4040

日々こつこつ、少しずつ…の目標達成もドーパミンが出ますね。

2022年7月 6日 (水)

■はたらく

道で出逢った言葉

E5a1ecdca179498991f691bbade065dd

「人の為に動いて
人の役に立つことを
『働く(はたを楽にする)』という
がんばろう
日本」


まさに!

無駄にある体力を、自分の「楽」のためではなく
もっともっともーっと傍のために使いたい…
と強く意識しはじめた2022年。

意識し始めると、
どんどん「じゃ、働いてみる?」と
案件が歩いてきてくれる…

そんな気がします。



ということで、働いてきました。
本日は、炎天下の中
大阪の街を歩き倒してきましたよ。

街を歩いていると、思わぬ「名所」や
「面白いスポット」に出会うことがありませんか?

9afcbe121032442d94e33ffb21252fba

有栖川有栖さんの「幻坂」にも登場していた
〝清水寺舞台〟あるかなー…と立ち寄ってみたら
ほんまにありました。

有栖山 清水寺
●大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8

F8f0d025c7794deeb89628f710f94d6c

通天閣もハルカスも見えるのです。

9141c92db2f1486695d24abfe4c52bb0

B9f0efa48bff46ab9820584eb8605d0a

Aeff906e5cbb4c7d873ec88ed92bdb93

むかし「京都清水寺とそっくりのものを大阪にも作りなさい」と
観音さまからのお告げがあったとかで作られたようです。
ちなみに、境内には音羽の滝そっくりの「玉出の滝」がありました。

さすが大阪!
北海道の白い恋人に似た
面白い恋人も作っちゃいましたしね。
とっても面白い街です!

5bcd81d04deb4da9880e66777c15e24f

7月は面白い大阪を発見する月間。

いずれ、みなさんにシェアなのですが…
こんな面白いスポットあるよ!という情報があれば
どしどしお待ちしております。

関連記事:エストロゲン子の美活ウォーキングInstagramアカウント

2022年7月 5日 (火)

■じんざい

協力の協という字の語源として
色んな説がありますが
見るからに「力」が三つ+(プラス)しています。

どんな意味であっても、
「協」という字は、力を合わせるという事には
変わらないのだろうと思います。



わたしをウルトラマラソンの世界に引っ張ってくださった先輩が
がんばって展開している事業に声をかけていただき
私の力もプラスさせていただくことになりました。

24209825_s

今日は教室合間にオンラインで会議を行いました。

話を聴いているだけでワクワク。
自分ができることもポンポン浮かんでくる。
皆の笑顔を想像するだけで心躍る。

そのために、この7月末までにやることてんこ盛りになりましたが、
夏休みの宿題の8月31日状態にならない様
計画を立てて少しずつ丁寧に進めていきたいです。



…と、

誰かと力を合わせるって
実は簡単ではないんですよね…。

与えられたことだけをするのは、
実は力になっている様でなっていませんし、
懐疑的なタイプがチームに入ると
全く前に進まない…という現象もあります。

そういえば、
先月読んだ本にこのような言葉がありました。
4つの「じんざい」です。

「人罪」は、いること自体がマイナスになるような人のこと。例えば給料泥棒です。
「人在」は、ただいるだけの人。言われたことだけをやる人。
「人材」は、素材のこと。将来貢献してくれそうな人。
「人財」は、利益に貢献してくれなんでも進んでやってくれる人。

…なんだそうです。
人罪、人在、よりも

人材、特に人財がいいなぁ。

今回、微力ながら少しでも「力」になる様
主体性を持ちながら
すすんで仕事を見つけ動いていこうと決めました。
人材、いや…人財になれるよう、助力させていただこうと思います。

これも、先輩の信頼残高が高く、
目標やビジョンも明確で
素敵なお人柄のせいです。
わたしもそんな人になりたい。
誰かと力を合わせるのは勉強になります。。。


読者の皆様も、どんな「力」になるのか、
見守って下さい。
そして最後は「力」にみなさんの「力」がのっかってくださると嬉しいです。

■【エクササイズ監修】「約8割の腰痛は"脳"と"根本原因"対策で軽減できる‼︎」キューサイ株式会社様発行会報誌『健康手帖』2022年6月号

キューサイ株式会社様発行会報誌『健康手帖』
2022年6月号にてエクササイズ監修をさせていただきました。

9b694a54c3714fda936f3edb5d89a192

今号では
【約8割の腰痛は"脳"と"根本原因"対策で軽減できる‼︎
というテーマで腰痛対策をご提案させていただいております。
 

2022年7月 4日 (月)

■【エクササイズ監修】「暑熱順化でバテや熱中症を防ぐ体づくり」シオノギヘルスケア株式会社様発行 シオノギ健康通信2022年7月号

シオノギヘルスケア株式会社様 シオノギ健康通信2022年7月号にて
エクササイズの監修をさせていただきました。

4ca952e11baf468386f80cd456cf1c96

D9b2f2d521c14306a0effeedf0ac0bdc

7月号のテーマは「体の中から若づくり 残暑になってもバテない肌・体・心はビタミンで強化」です。
その中で『暑熱順化でバテや熱中症を防ぐ体づくり』として、
暑さに強く体温調整できる体になる筋トレと有酸素運動をご提案させていただきました。

誌面では『夏バテ・残暑バテ予防』について様々な観点から考察されています。
お手元に届いた方は是非ご覧下さい。

2022年7月 3日 (日)

■残しておきたい思い出として

出勤です…

05eee61dea78488eb476467bcd7d8516

…じゃなくて、
家族のお誕生会でした。

コロナ禍で自宅パーティーの年もありましたが、
お気に入りの店に、みんなで集まれるって、ほんまはありがたき幸せですね。

美味しいお酒と
美味しいお料理と
家族そろって元気に笑って
このうえない幸せなひと時でした。

Fd767a7ae7da43ef947044f3dc9411c9

7e25a4e112ba4e6cab3e7652521b1ac1

1615f71e52ad4d24a5d88c105e0c4618

追伸:
内転筋がとてもつかれました…

29784e0a2ce84ad7bcb7019b43350234

 

2022年7月 2日 (土)

■【コラム】夏のウォーキングは帽子を着用しましょう

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜
 運動効果を出す歩き方講座
 https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html
 

Photo


強い日差しと、ある程度 乾燥した風があるので
この週末に干し野菜を作っておこうと
早朝、大根・にんじん・シイタケ…
野菜たちを千切りに。

23318476_s

正午にならないくらいで、カラッカラになりました。
太陽のパワーはすごいですね。

71f93e25e239429b9d24ed1910e87e1e

D2fee558b2e54704a6dac7bda91f2ef5

これが人間の身体だと思ったら
ちょっと恐ろしい(笑)

みなさま、紫外線予防や熱中症予防をしっかりなさってくださいね。

この季節のウォーキングは
室内で行ったり、

紫外線が一番多い時間帯は10時~15時頃を避け
早朝、または陽が沈むころに行うのがおススメ。

24043326_s

しかし、どうしても日差しが強い日時間にしか
ウォーキングできないという事であれば

かならず帽子の着用をおススメします。
※UVカットの衣類や日焼け止めも活用しましょう。

帽子は髪の日焼けを防ぎます。
(乾燥、強度の低下、表面の粗雑化、色素や光沢の消失など)
紫外線対策だけでなく、頭部をカバーし熱中症対策にもなります。
艶やかな髪のためにも帽子を着用しウォーキングしましょうね。