プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月23日 (土)

■蓋を開けてみたら

企業様の支社を巡って健康セミナー講演の最終日。
今朝は人手がいないとあって、
スタジオのオンラインレッスンを代行しました。

24461096_s

パソコンの画面を通し、
久しぶりにお会いできた会員様もいらっしゃいました。

コロナ禍前はお腹の中に居た赤ちゃんが、
今ではお部屋を元気にトコトコ歩いている姿が見れ、
時間の経過と、その中でもつながっていてくださることに感謝です。

コロナ禍によって否応なしに始まったオンラインレッスンですが、

蓋を開けてみると移動時間を気にせず、
それぞれが安心できる空間でエクササイズできるって言うのは
すごくいいなと感じています。
秋以降、少し時間もできそうなので
オンラインレッスン担当を増やしてもらおうかな…。




締め切りの連載原稿やマニュアル作りに打ち合わせ続々と。
ちょっと忙しい月末から月初め。

メルマガもInstagramの投稿も止まっておりますが
ふたたび更新したら継続ということで、またの機会に。
ひとことふたことでも
なるべくBLOG更新はしたいなと思います。

2022年7月22日 (金)

■初心忘るべからず

阿倍野区の総合フィットネスクラブに足を運び、
15年以上続けてきた金曜の午前中のレッスンも
残るは来週の1回となりました。

閉館の知らせを受けた3月末からしばらくは
あと数か月で営業が終わるという実感がわかなかったのですが、
先週あたりから「お世話になりました…」の挨拶を交わすことが増え
「ああ、本当に終わるんだな」と急に寂しい気持ちになっております。



今朝のリズミックウォーキングクラスに、
ずいぶんお久しぶりの方が参加されました。
わたくしは、木曜朝にも担当していたことがあるのですが、
当時の木曜クラスに参加されていた方でした。

「先生にお礼を言いたくて。
初めて参加したのが先生のクラスで、
ほめていただいてから自信がもて、
それがきっかけでずっと続けられました
ありがとうございました。」

と、わざわざのことでした。

こんな有難いお言葉は
こちらこそ感謝です。

24133291_s

「初心忘るべからず」という言葉をよく使いますが
人間は物事に慣れてきてしまうと
最初のことを忘れてしまう。
それが普通であります。


「是非の初心忘るべからず
時々の初心忘るべからず
老後の初心忘るべからず」

(「花鏡」世阿弥・著)


これは世阿弥の言葉です。

経験したことのないことや
未熟だったときの心構えを忘れることなく
歳と共に新しいことに挑戦していく段階においては
常に初心者である。
そのひとつひとつを忘れずにいよう。
こんな意味でしょうか。


月日は流れ、新しいことが慣れごとに変わる。
そんな中、最初のきっかけや出来事を
覚えていてくださることは
本当にあり得ないこと。
有難いことなのです。


感謝の言葉は、
日々新しいことにチャレンジし続けながらも
常に謙虚で初心を忘れない方だからこそ。
普段からこの精神が身についてないと
感謝の言葉はスッと出てきません。


わたくしも、
「是非の初心忘るべからず
時々の初心忘るべからず
老後の初心忘るべからず」
精神でいたいです。

残るは来週。
初心になって最後のレッスンをさせていただきます。

2022年7月21日 (木)

■毎日の運動でフィードバック効果

日々運動をすると、
「今日は調子が良いな!」「今日は足が重いな!」など、
ちょっとした変化に気が付くことができます。
これは、運動によるフィードバック効果です。
Photo

わたくしは毎日通勤にジョギングかウォーキングを行っていますが、
フィードバック効果を得るには
ラジオ体操でも良いですし、
筋トレでもヨガでもダンスでもどんな運動でも良いでしょう。

体を動かさなければ
毎日の変化を感じることができません。
運動は、健康管理のバロメーターといえるでしょう。



毎回通勤ルートを変えるのですが、
今日はこれまで使ったことのないルートを使ってみました。

自家焙煎の豆を売る焙煎所や
かわいらしいスイーツのお店、
店長こだわりの品ぞろえの本屋さんなど
色んな発見がありました。
新しい発見も日々の運動のフィードバック効果ですね。

読者の皆さんは、毎日どんな運動で健康チェックしますか?
日々運動をされている方は、どんなフィードバックがありましたか?

2022年7月20日 (水)

■今日の出来事

*着付け教室・習うは一生
コロナ禍で休業をしなければならなかったとき、
自己を見つめ「50歳からはじめいたこと・やめたいこと」を
棚卸しを
してリスト化したことがありました。

「はじめたいこと」の中に
日本の美である着物をササッと着れるようになりたい…
と、目標の1つとして書いていました。

ご縁から素晴らしい先生をご紹介いただき学び始め、
今日、修了証をいただくことができました。

Img_9669

学びとは、真似ぶ(まねぶ)がルーツといわれています。
また「習う」には「慣れる」という意味もあります。

まさに、先生を真似た日々。
極力着物を着て「慣れる」機会を増やした日々。
日々慣れていく中で疑問や教えてほしいことが出てくるので
基礎コースが終わっても単発で通うつもりでおります。

〝習うは一生〟ですね。




最終日は私のリクエストで、半幅帯の結び方の復習。
3通り教えていただきました。

Phonto_18

Phonto_19

いつもお手製のスイーツを出してくださるのですが、
今日のコーヒープリンが大人味ですごく美味しかったです。
ごちそうさまでした。
先生、長らくありがとうございました。

Img_9661

*今の思考は10年前に読んだ本でできている
〝今の思考は10年前に読んだ本でできている〟

なんて言葉聞いたことがあります。
という事は、次の10年後のためにもアップデートが必要なのですね。

今読んでいる本は、1度読んだ本の読み返し。
最近は世界情勢の事や戦後の日本の動きの内容が多いです。
日本のみならず世界と日本の歴史の歩みは大事です。

Img_9648


またこういうのを読むと
「そっち系の本ばかり読んで…心配」と

おっしゃる方もいらっしゃいます。

「そっち」と「こっち」の定義は
人によって変わると思いますが、

幅広く読まないと、
自分に合う思想の選択肢が狭くなるので

様々な本を幅広く読んでおります。

しかし、祖父や祖母から聞かされていた
戦争と戦後の話から得た自分の価値観は大きく
それが揺るがない軸になっているのか?

「そっち系の本ばかり読んで…」と
心配していただいた方のおっしゃる

「そっち」の本を読むと共感することが多いので、
私は「そっち」なのかもしれません(笑)
→どっちでもいいです。
自分の知らない世界を知ることがバカの壁を超える事です。色んな思想の中で自分の価値観が確立されていくのは健全なこと。



〝自反而縮雖千万人吾往矣〟(孟子)
意味:自分自身を何度も振り返り正しいと確信したのであれば、
たとえ千万人に対しても私は立ち向かっていこう。


この教えは、20年前くらいに読んだ孟子の本の教えです。

最近読んだ安倍先生の本の中にも出てきて
「おおーっ!また来たかー!」とゾクゾクしました。
正しいと確信したことを周りが何と言おうと信じて行動することは
とても大切な事なんだと思います。



「そっち系の本ばかり読んで…」と心配してただいた時
とっさに「知っているのと知らないのとでは知っている方がいい」と返答したことがありました。
これは14、5年前に読んだ吉田松陰先生の言葉でした。(→当時のBLOG

10数年後に無意識に言葉が出てくるとは…
吉田松陰先生の教えは、現代にも通用し
浸透していくことが…凄すぎる。

〝今の思考は10年前に読んだ本でできている〟というのは
本当ですね。

Img_9644マスコミの論点ずらし。
宗教云々のボヤボヤッとした話題に目や耳をとられ、
警備体制の件やテロの真意追求、改憲や国防の安全保障が後々になりませんよう…

良き師に出会い、良き友に出会い、良き書に出会え

読書尚友です…。

2022年7月19日 (火)

■縦糸とともにある日本

Photo

仕事途中で1時間だけ舞楽の稽古へ。

卑劣なテロ行為があってからというもの
しばらくTVやSNSを見るとPTSDになりそうで、
読書尚友となっている日々です。

そんな暮らしの中での稽古は心があらわれるようでした。
ファ~っとした雅楽の音は、
不調和音なのに心の汚れが落ちて軽くなっていくのが…不思議ですね。

ずいぶん集中ができ、最初から最後までほとんどノーミス。
先生に「だいぶん昔の感覚が戻ってきてるね!」と褒めていただけ嬉しかったです。

303e5648e03e43e7928a7c35b05e360c

今稽古しているのは、数年前にも稽古していた
白拍子「越天楽今様(えてんらく いまよう)」です。

今様とは「当世風・今ふう」という意味合いで
現在でいうとカラオケやラップで踊るような感じです。

越天楽今様には、
四季の様子が歌われているのですが、

歌詞に合わせて体を動かすたび
日本は四季があってとても美しい国なんだなって誇りに思います。




「ずいぶんカタチになってきたので、次行こうか!」
と先生がお声をかけてくださいまして、

「納曽利(なそり)なんかどう?」とおススメいただいたのですが、

昔やっていた胡蝶(こちょう)をスッカラカンと忘れておりまして。

思い出したいので胡蝶を復習をすることにしました。

Photo_3



ピンクレディーの曲なら、UFOとかサウスポーとか…

音楽がかかれば今でもサッと踊れるのはどういうことなんでしょう。
舞楽も音楽がかかればサッと舞えるようになりたい今日この頃。


●「白拍子歌」歌詞

春のやよいのあけぼのに 
四方(よも)の山辺を見渡せば
花盛りかも白雲の 
かからぬ峰こそなかりけれ

軒のあやめも匂うなり 
花たちばなも薫るなり
夕暮さまの五月雨に 
山時鳥名乗るなり

秋のはじめになりぬれば
今年も半ばは過ぎにけり
わがよ更けゆく月影の 
かたぶく見るこそあわれなれ

満ち干絶えせぬ潮のやま
さし出の磯の友千鳥
君がよわいを幾千代と
声もゆたかに鳴き交わす


東儀秀樹さんのYouTubeを一番下に貼り付けましたが、1分14秒からの曲に合わせての歌です。
この曲で舞っています。


●舞楽とは:

おおむかし・インド・中国・朝鮮半島を経て

日本に伝えられた音楽(雅楽)と舞いのことです。

今では発祥の地インドはもとよりベトナム、中国、朝鮮半島に残っていません。
なぜなら、どの国も日本のようにずっと続いてきた国では無いからだと思います。


皇室が縦糸をつむぎ、縦糸とともに歴史が繰り広げられてきた日本。

縦糸を大切にしてきた国だからこそ、
伝統や文化も共に受け継がれていくのだろうと思います。


伝統文化を大切にし、四季があり美しい国。
日本がこれからも日本であり続けますようにと願います。

2022年7月18日 (月)

■7~8月は夏の風物詩を感じて歩く

未だに収束しない感染症ですが、
これまで中止になっていた夏祭りが
ポツポツ開催されていますね。

お祭りは、神社や寺院を舞台に行事・儀礼として始まりました。
「祭り」の語源は「まつらふ」で、
心を尽くしたお供え物で神様に感謝を
ささげることを意味するのだそうです。
四季が豊かな日本では、春夏秋冬それぞれの祭りがあります。
日本の古くから続く美しい伝統・文化です。
わたしも、盆踊りやのど自慢(従妹とキャンディーズを歌いました)など
子供のころの夏祭りの思い出が
たくさん残っていますよ。


中止になっているお祭りもまだまだありますが、
7月から8月下旬まであちこちで夏祭りが開催されます。

てくてく歩いて、思い出に残る夏を感じに歩くのも良いですね。

Photo

@東京靖国神社/みたままつり2022年7月16日・夏を感じに。

Photo_2

3連休だった方も、そうでなかった方も、
週末はいかがお過ごしでしたか。

明日からお仕事がスタートという方は、
ゆっくりゆっくりスタートしましょう。

2022年7月17日 (日)

■静かな時間

1年に1度、静かな時間を過ごす。

C947ec6749dd4cb68166ddef7f2164fa

Ac05cfd6bab4460d8d75cb25c9a39c67

E4b97e1ad6254608ac448b0cf52955eb


68b17c89beff44058789c5e45e67013c

不安やあふれるネット情報にSNS疲れ
(SNSは最近ほとんど「お知らせ」以外の投稿はしておらず、プライベートはBLOGのみ)…。
心がザワつき
リラックスできていない日々が続いておりましたので
よきリフレッシュとなりました。

76b7c8324ce44c3eba5d08917f68c848 @北ア・朝日岳 2022.7.17~18

2022年7月16日 (土)

■健康寿命

早朝からオンラインを使ったスクーリングでした。
内容は、イベント開催・運営でのリスクマネジメントなどです。

24034719_s

これまで、いろんな形で企画・開催・運営をしてきましたが、
抜け落ちていた「たいせつなこと」を拾い集めた様な学びの時間でした。
すぐに実践に活かしていきたいと思います。



安倍晋三先生の初七日が過ぎ、この1週間は心に穴が空いた様な感覚。
今なお脱力感と不安は続いておりますが、
国民がふさぎこんでいたままでは、
安倍先生もお喜びにならないでしょうから
やるべきことを1歩1歩前にすすめています。


先日記録したBLOG記事
100年カレンダーに平均寿命と健康寿命を書き込み
現時点、自分の年齢はどのあたりで、
平均の健康寿命まであとどれくらいなのか把握したことを書きました。

わたくしが健康で思うように動ける年齢は「あと22年ほど」
これはあくまでも平均であり、
病気にでもなったりしましたら
22年も無いかもしれません。
逆に、丁寧にからだを使わせていただけば、もっと延びるかもしれません。


「22年」長いようで短い。
海外も国内も自分の行きたいところもほぼ行けた!
やりたかったことにもほぼチャレンジできた!
結構自分のやりたいことは好き勝手にやってきたという
幸せな人生を歩んでいると思うのですが、
棚卸しにより、まだ1つやり残している…というか
見届けたいことがあったと気付かされました。


それは
「みなさんが健康で、大好きな人や家族と長く過ごせるようサポートさせていただくこと」

あとの22年ほどは、そのために自分ができることは何かを考え実行したいです。


安倍先生は大病を経験し、
身体はまだまだおつらからったことでしょうが、

日本の未来のために尽くしてくださいました。
安倍先生の年齢と平均の健康寿命を比べると、
もあと5年ほど残っているんですよ。

ご著書を読み進めていると…
やりたかったことも成し遂げたかったこともまだまだあったのだと気付かされます。
これは日本のために「やりたかったことも成し遂げたかったこと」であり、
ご自身のために使う時間なんて無かったんじゃないかと思うと、哀傷の気持ちでパンパンです。

哀傷の気持ちを糧に
わたしが自分以外のために出来ること…生み出していきます。

704ec95f5954484e86ac07d123bf3384

さて、11月13日の「ちずあそび」の準備も着々。

また、BodyLuxの秋のウォーキングイベントや
来年開催したいリトリートの準備も進めてまいります。
よろしくおねがいいたします。

みなさんの健康寿命の延命と笑顔に繋がります様。

2022年7月15日 (金)

■【コラム】朝ウォーキングの楽しみ・6月中旬から8月に咲く「蓮」

朝ウォーキングがからだに及ぼす効果は様々ですが、
一つに朝陽を感知することで体内時計がリセットされ覚醒すると言われています。
(夜にメラトニンが分泌され、自然な睡眠リズムが得られます)

それも良いけれど、
この時期の楽しみは蓮の花を観に行くこと。
わたくしは、朝から美しい様子を見ると心が洗われる様な感じがします。
みなさんはいかがでしょうか。

Bb8529bcd02f4fceb69f8b26f1b60975

実は蓮の花の一生は短く、
たったの4日で散ってしまうというのが驚きです。
ウォーカーの皆様、
儚く美しい蓮の花を歩いて観に行きましょう。

■蓮の一生はたったの4日

●1日目:蓮の花は午前4時から咲き始めます。そして午前8時ごろには閉じてしまいます。
●2日目:午前2時ごろから開き始め、昼には閉じていきます。
●3日目:早朝に咲き始めた花は朝8時ごろには完全に開き、昼には少しずつ閉じていくものの完全に閉じる事はありません。
●4日目:昼頃には散ってしまいます。

蓮の一生を頭に入れて置けば、
何日目の蓮なのか見当がつく様になります。
沢山花開いた様子を見たいのであれば、
開花1日目の午前7時ごろがベストですよ。

7f9923046e0b46cc97b659e918d1d837

@大阪市阿倍野区桃ヶ池町1丁目にある桃ヶ池公園の蓮です。
今朝はおそらく1日目~2日目です。
次から次へとツボミが顔を出しますので、
明日の朝あたりからこの3連休が見ごろだと思います。

お近くの方はぜひ朝ウォーキングで見に行ってみてくださいね。

桃ヶ池公園でなくても、お近くの蓮池を覗きに歩きに行きましょう!

2022年7月14日 (木)

■創意工夫

ただいま、新しいアウトドアアクティビティ
「ちずあそび」のスポットを集めています。


ただスポットを選択するだけなら簡単なのですが
スポットからスポットへと向かうまでに
参加者が使うであろうルートを予測し、
単調にならないようなスポットとルート選択をしています。


●スポットからスポットまでが遠すぎないこと
●神社やお寺・史跡など見どころがある
●街の中の自然を感じることができる
●適度にトイレやコンビニがある
●商店街や美味しいお店が適度にある
●疲れたら電車を利用できる

などなど、いろんな工夫をしています。

030ceff2bdf74fbb823eaaacb29853db

4872a97ff4454576aae6f2672fdcb211

E606e41a2e654d9f95d5d9d325fed267

今日は仕事帰りに、1スポット残っていた場所へ写真撮影に立ち寄りました。
人気のパン屋さんが並んでいましたよ。



先日、「ちずあそび」は11月13日とお知らせさせていただいたら、
もうすぐ80代になる元気な女性が参加したいと申し出てくださいました。
チャレンジが素晴らしいです。
当初は運営側でみなさんの奮闘の様子を見守ろうと思っていましたが

当日、一緒に回りたいなと思います。


1人でも、ペアでも、グループでも家族でもご参加いただけます。
皆様に喜んでもらえますように。