プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月31日 (土)

■2025.6月オンライン・対面・パーソナル各レッスンのご案内【おけいこ・ならいごと・教室】歩き方、姿勢改善、ウォーキング、健康体力づくり

1

2025年の二十四節気の「芒種」は6月5日です。
「芒種」とは稲や麦などの「芒(のぎ)のある稲や
麦などの穀物の種をまく時期」 とされています。

とはいえ今は、機械化などが進み種を蒔く時期はズレています。

しかし、私たちも収穫したいことのために、
一歩一歩種を蒔きませんか?

「芒種」 は、梅雨入り時期と重なることも多く
高温多湿な気候にもなります。
ご体調や足元に気を付けてお過ごしくださいませ。

ちなみに、稲の語源は「命の根」という説もあります。
命の根である運動や食事、休養を見直す期間にするのも良いかもしれません。

6月もぜひ、レッスンで健やかな体づくりを積み重ねてくださいませ。

おかげさまで6月4日でスタジオは11周年を迎えます。
水曜日夜の対面レッスンを60分増設し、参加定員も少し増やします。
是非ご利用ください。
詳しくはスタジオBodyLux TiaLux
公式LINEにてお知らせいたします。


6月はオンラインレッスン1ヵ月無料体験期間!
このタイミングで
あなたらしいからだづくりを始めてみませんか?

※オンラインレッスン1ヵ月無料体験募集中
お問合せ下さい→ https://bodylux.jp/contact/

対面レッスン・パーソナルレッスン場所:
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町4−32 大和ビル1階
コンディショニングスタジオBodyLux

2

3

4

6

※6月オンラインレッスン1ヵ月無料体験募集中
※対面レッスン体験価格で受講受付中

☞お問合せとお申込み

6月の レッスンスケジュール※クリックで拡大できます

6bl

20256

━━━━━━
[60分ウォーキングパーソナルレッスン]
対面以外にもオンラインでも受講可能です。
日曜日を希望の方は時間の相談可能です。
タイムテーブルをご確認の上お問い合わせください。
━━━━━━

32

[どなたでもご参加いただける美活ウォーキング無料公開レッスン]
●6月8日(日)9:00~10:00
大阪城公園会場 (※あじさいウォーク)
森ノ宮駅側噴水付近集合・解散

●5月25日(日)9:00~10:30
江坂公園会場(※紫陽花を探す街歩き)
グッドスプーン前集合・解散

━━━━━━━━━━━━━
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 25.5.26~5.31

Happy_54

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(5.26~5.31)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ
画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第623回]「水の月の紫陽花のはなし」~梅雨に歩く楽しみ~

 「水の月の紫陽花のはなし」
~梅雨に歩く楽しみ~ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

45

5月31日の音声ブログです。
今日は5月最後の日。
明日から6月・水無月ですが
水の月というように、6月と言えばやってくるのが梅雨。
雨に打たれて美しい紫陽花鑑賞ウォーキングはいかがでしょうか。
今日のテーマは、~梅雨に歩く楽しみ~「水の月の紫陽花のはなし」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


5月最終日

5月31日土曜日
今日は5月最後の日です。
明日から6月・水無月ですが
6月を「水無月」という一説に
「無」という字が「の」を意味する 当て字であり
「水の月」だと言う説があります。
水の月というように、6月と言えばやってくるのが梅雨。
雨に打たれて美しい紫陽花鑑賞ウォーキングはいかがでしょうか。

46

 「水の月の紫陽花のはなし」
~梅雨に歩く楽しみ~ 

雨が嫌いな方も、
雨が降ると足元が危ないから外に出ないと言う方も
いらっしゃると思います。
無理に家から出る必要はないし、
お家で出来る運動も沢山あります。

しかし、雨ならではの楽しみもあり
準備と工夫次第では特別な体験になりますので、
もしも、通勤などで雨の日も歩く機会がある方は
今日の放送を参考にしていただけますと幸いです。

ゲン子が、梅雨に歩く楽しみは
紫陽花を鑑賞することなんです。
パステルカラーのピンクや青・紫の色が大好きなんです。
紫陽花の名所を巡ったりするのもいいですが
通勤途中で見かける紫陽花を観察しながらあるくと
雨の日も楽しく歩く事が出来ます。

また、雨粒がかかった紫陽花は
どこか幻想的な水無月ならではの景色です。
今日は6月に歩くのが楽しくなる話として
紫陽花のお話をします。

あじさいを漢字で書くと
紫の花が陽気に咲いている…
「紫」に「太陽の陽」、そして「花」と書きます。
由来は、「陽光に映える紫色の花なので、紫陽花」という説や
藍色(青い花)が集まっているという意味の
「集真藍(あづ さ あい)」の変化説など色々です。

紫陽花は色とりどり。
ピンク、青、紫などの色があります。
色が決まるには咲く時期や品種によっても違うのですが

「土のpH(酸性度)」によっても色が変化するのだそうです。

土が酸性なら青、
アルカリ性ならピンク、
中性なら紫になります。

花言葉は、「移り気」「浮気」「無常」といった、
ちょっとくらい意味合いのものと
「家族」「和気あいあい」といった、
にぎやかな意味合いのモノがあります。
あなたは、紫陽花を見てどんな花言葉をイメージしますか?

ゲン子は、小さな可愛いボンボリが
ワイワイしている様に見えるので
「和気あいあい」の花言葉をイメージしてしまいます。

また、色によっても花言葉がちがい、
「ピンク」は「元気な女性」
「青」は「辛抱強い愛情」、
「白」は「寛容」など…どれも素敵ですね。

さて、紫陽花は小さな花が集まって、
てまりのような形を作っている手毬紫陽花や
小さい花が額縁のように周りについている
ガクアジサイをよく見かけます。

本当は小さな花たちが花ではなく

「ガク」!それは装飾花なんです。
本当の花「真花」は別の所にあります。

手毬紫陽花は
小さな装飾花の集合体をかき分けると
中に小さな「真花」が隠れています。

またガクアジサイは額縁の小さな花たちはガクで
「真花」は、ガクの真ん中にある
ポチポチと丸い球の集まりです。
観察してみるのも面白いですね。

少し早めに咲いた紫陽花を観察して
真花を探したのですが、
真花の開花は6月上旬から7月上旬頃なので
手毬紫陽花はまだちょっと早くて
見つかりませんでした。

6月の美活ウォーキング紫陽花ウォークでは
紫陽花の花言葉でもある「和気あいあい」
みんなで「紫陽花の真花」を見つけてみたいです。


6月の美活ウォーキングは
6月8日第二日曜日が大阪城公園
6月22日の第四日曜日が江坂公園からの街歩き
どちらも「あじさいを楽しむウォーキング」です。
朝9時からスタートです。
あなたのご参加をお待ちしております。

最後に
梅雨を越す楽しみ

気温も少しずつあがりジメジメする梅雨。
個人的に心配なのが、今年の初めに作って眠らせてあるお味噌。
カビないか心配ですが、まだ確認していません。
確認すると味噌と酸素が触れてカビが発生するので
確認するかしないか究極の選択です。

昔、よくおばあちゃんが台所の奥で眠らせていた手作り味噌。
今よりも衛生環境が良くないので
たぶん、カビも生えたでしょう
おばあちゃんが処理してくれていたんだろうなぁ~と思います。

美味しかったおばあちゃんの手作り田舎味噌は
ジメジメむしむしの梅雨を乗り越えてできた味です。
ゲン子の手作り味噌も
梅雨を乗り越え、一夏を過ごし、
お彼岸が過ぎれば美味しいお味噌汁がいただけるんだろうなぁ~と
とても楽しみです。
そんなワクワク感で梅雨を過ごすのもいいものです。
梅雨の晴れ間のような、Happyな気分になれます。
あなたの、梅雨の晴れ間のようなHappyは何ですか?

明日から6月!
よき6月のスタートと週末をお過ごしください。

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月30日 (金)

■フリーランス法とか下請法とか…

Img_5524
業務依頼をお願いする運動指導者仲間の

貴重な時間を頂戴いたしまして
今年依頼する出張運動指導の打ち合わせや
業務依頼のお願いを書面で契約を交わさせていただきました。

フリーランス法や下請法があるからというわけでもなく、
お仕事を依頼するのに、どんな業務を
いくらで(価格)請け負うのかわからないまま
お仕事を発注するわけにはいきません。

仕事自体にモチベーションを持って取り組んでいただけるよう
また双方行き違いのないように
価格や依頼内容は最初にお伝えさせていただいております。

弊社は企業や官公庁など
契約はクリアな依頼先が
ほとんどだと言う事もあり、
活動を通じ、契約に関して気付きをいただく機会があり、とてもありがたいです。

しかし一方、いくらで請け負うのか?わからない…けど依頼がある
依頼された業務内容が、どんどん増えていくけど
追加料金はない…という、なぁなぁな案件もゼロではありません。
そういった場合も反面教師で勉強になります。

買いたたきがないように
下請けが泣き寝入りしないように
下請法やフリーランス法があるのだと思いますが
運動指導は立派な仕事なんだ!という位置づけをしていくためにも
請け負う時も依頼する時も
弊社からまずはクリアにしていきたいです。

運動指導者仲間を守っていきたい!
運動指導は仕事だと言うことを確立していきたい。
そう強く思っています。

今年、依頼させていただく運動指導者の皆様
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■【健康経営サポート】仕事の合間に簡単にできる血流促進ストレッチ

【健康経営サポート】

Img_5409

Img_5408

サングラス・眼鏡等の製造卸売の企業様で
健康経営サポートの施策を実施させていただいております。

本日は気温や湿度が変わりやすく
体調が変化しやすい季節の変わり目に、
仕事の合間に簡単にできる血流促進ストレッチを指導させていただきました。

Img_5520

前の月に参加された後、腰痛が無くなり、
今月も期待されてご参加された方や、
忙しく運動の時間を作るのが難しいスタッフ様に、
今月も喜んでいただけたのが、嬉しいです。

また、社長・副社長など会社のトップが
先頭を切って取り組んで下さっているのもありがたいです。
社員様のウェルビーイングと会社の活力アップに貢献していきます。
引き続き、サポートしていきます。

Img_5504

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第622回]~別に歩きに出かけなくったっていいかもね~ 毎日の家事や日常動作が運動になる!

 ~別に歩きに出かけなくったっていいかもね~
毎日の家事や日常動作が運動になる!

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

44

5月30日の音声ブログです。
掃除機の日です。
お掃除などの家事も運動として気軽に体を動かしませんか?
今日のテーマは運動習慣のない方や運動に自信のない方にオススメ。
~別に歩きに出かけなくったっていいかもね~
毎日の家事や日常動作が運動になる!です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


掃除機の日

5月30日金曜日
今日は数字の5と3と0で「ごみゼロ」掃除機の日です。

安静に座っている状態を1としたら
掃除機かけの家事は 安静時の3.3倍の身体活動量。
どれくらいの時間をかけて掃除機をかけるかにもよりますが
ウォーキングが安静時の3.5倍なので
掃除機をかけたり床拭きをしたり
お風呂掃除をすれば日常生活で運動をすることができます。
お掃除などの家事も運動として気軽に体を動かしませんか。

45

 ~別に歩きに出かけなくったっていいかもね~
毎日の家事や日常動作が運動になる!

先週、某所に出張しまして
姿勢や歩き方のセミナーをさせていただいたんです。
「姿勢や歩く事で、フレイル予防ができる」という内容です。

しかし、歩くこと自体に自信がなかったり
不安だったりする方もいらっしゃるわけです。
実際にそのようなお声もありました。

第207回の過去放送回で
「1日1万歩の呪縛~別に歩かなくてもいいかもね~」
というタイトルでもお伝えしましたが
1日1万歩あるきましょう~なんてよく言いますが、
1日〇〇歩あるきましょう~というのは
エネルギーを消費する1つの指標です。

1万歩であれば1日に約300Kcalを消費するために
歩数換算しただけですから
約300Kcalを消費するなら
歩く以外のことでもいいわけです。

今、国は健康体力づくりのために
「1日60分以上の身体活動」
「1日8,000歩以上歩く事」を推奨していますが
できるひとは動いたらいいし
歩いたらいいのです。 
時間を取れない人もいるし、
体力もライフスタイルも体つきも
1人1人違うので、今よりもちょっと動く。
今よりもプラス10分動くことを心がけると良いです。

それは、トレーニングウェアに着替えて、
または洋服を選んで出かける…ということではなく、
家の中で掃除をしたり、
布団の上げ下げをしたり
なるべくチョコマカ動く…
そんなことからで良いでしょう。

ちょうどスタジオのオンラインレッスンを受けてくださっている
お客様が、出張先の姿勢や歩き方セミナーを受けてくださっていて
同じ受講者の方とお話しした時に
「歩く事は良いと解っているけれど
なかなか家から出て歩きに行くのが難しい」
というお声があったのを
ゲン子に教えてくださったんです。

セミナーでは、椅子に座って
簡単にできるストレッチもお伝えしました。
そう、ちょっとした時に座りながら背伸びをしたり
座りながらストレッチするだけでもいいのです。
また、お家での家事でしっかり動けば
家事そのものが運動になります。
毎日の家事や日常動作を運動にしてしまいましょう。

出張先でのセミナーはウォーキングセミナーとして出向いたので
「歩きましょう~」なんて言いますが
運動指導者としてアドバイスするならば、
「別に歩かなくてもいいですよね~家事も運動なんですよ」と言います。
ただ、筋トレは、パワーや筋持久力が維持向上する様に
ストレッチは疲労回復や関節可動域の向上に役立つように
ウォーキング等の有酸素運動は
脂肪燃焼や心肺持久力の向上などに役だちます。
それぞれ、目的が違いますから心臓や肺を鍛えたい!
体脂肪を燃焼させたい!そんな方は歩いたほうが良いかもしれません。

最後に
立つってすごい

今、ヒトの体という三木成夫(みきしげお)先生の書物を読み返してるんです。
ゲン子が、セラピストの学びをしていた頃に購入して読みました。
結構古い本なんですが、
ヒトの体に対してとても愛を感じるので大好きなんです。
だいたいの解剖学ってあちこち切り分けて学びますが
体ってパーツパーツでは語れないものがあります。

セラピストの養成に通っていた頃
「体は全体で1つ」とよく言っていましたが、
まさに三木先生は切り分けない解剖学や進化論を
やさしく本の中で語ってくれます。

その中で、「生物の姿勢というものは地球上に存在する限り
重力の方向に応じた直立の姿勢がもっとも素直な形」
というフレーズがあります。
そう、重力に逆らって立つ・座るのが、もう立派なことで
素晴らしいこと。
そして人の体にとって素直なことなんです。
そういう目線で、街を歩く人、
座っている人、立っている人を見ると
感動してしまいまうす。
さぁ、あなたも立ってみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月29日 (木)

■[声のブログ・第621回]「いずれ菖蒲かカキツバタ 」~6月を楽しく歩くリベラルアーツ~

 「いずれ菖蒲かカキツバタ 」
~6月を楽しく歩くリベラルアーツ~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

43

5月29日の音声ブログです。
今日は数字の5と2と9で「幸福の日」
あなたにとってHappyな1日となりますように。
今日は6月がもっと楽しく歩ける!梅雨に咲くお花のはなし。
テーマは「いずれ菖蒲かカキツバタ 」
~6月を楽しく歩くリベラルアーツ~です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


幸福の日

5月29日木曜日。
今日は数字の5と2と9で「幸福の日」
あなたにとってHappyな1日となりますように。
今日は6月がもっと楽しく歩ける!梅雨に咲くお花のはなし。

43

 「いずれ菖蒲かカキツバタ 」
~6月を楽しく歩くリベラルアーツ~

5月25日の「江坂・美活ウォーキング」でみんなで歩いた時に
梅雨の時期に咲くお花が綺麗な季節になったね!と話していました。

そこで出たのが
「アヤメと菖蒲とカキツバタの区別がつかない」
という疑問です。
ほんとに!ゲン子も知りません。
こういうことは興味がないと知ろうとしないし、
皆で歩くとそれぞれ視座が違うので 、
知らないことに気付く事が出来ます。
これぞリベラルアーツ!生きるための自由な学びを身に着ける。
皆で歩くことの醍醐味だと思います。
ということで、お家にある図鑑で調べてみました。

「いずれ菖蒲かカキツバタ」という言葉があります。
この意味は、
「菖蒲もカキツバタも、どちらも綺麗で選ぶのに迷ってしまう」
ことを指します。

そして、アヤメと菖蒲は、同じ漢字が使われるために
同じ植物とされることがありますが、
アヤメはアヤメ、菖蒲はショウブで違います。

菖蒲もアヤメもカキツバタも
みんな似ていて見分けがつきません。
しかし実は、よく観察すると、花や葉の形状、色、開花時期に違いがあるのです。
菖蒲とアヤメとカキツバタの見分け方には
色々ありますが、今日は花びらの特徴でお話しします。
まず、菖蒲の見分け方です。

●菖蒲は花びらの付け根に黄色の筋があります。
黄色い筋をがあるかないかで菖蒲かどうかの違いを見分けることができます。

●アヤメは
花びらの付け根に虎のような縦模様や網目模様があります。
また、アヤメは菖蒲やカキツバタよりも小さいです。

●カキツバタは
花びらの付け根に白い一文字筋があります。
湿地を好んで自生します。

花びらの付け根が
黄色が菖蒲
虎の縦模様・網目模様がアヤメ
白がカキツバタ
です。

ちなみに、どれにも該当しない「キショウブ」があります。
黄色いアヤメの仲間の花です。
明治時代に園芸用で渡来し人気が出て野生化したものです。
カキツバタなど絶滅危惧種の影響が懸念されていて
要注意外来植物にリストアップされている様です。
人の手によって異国の地に連れて来られたものは
多くがうまく定着できず消え去るものが多いそうなのですが
しかし、その中でも定着したものは
もともと日本産の植物の住処を奪う場合もある様です。
さらには、在来種を駆遂(追い出す)ほど
侵略的な性質を持った植物もあるようです。
外来の植物もとっても綺麗ですが、
昔から日本にある植物が減ってしまうのは残念ですよね。

菖蒲とアヤメとカキツバタはどれも日本産です。
梅雨の季節に紫色の美しい姿を見たら
足を止めて違いを楽しんでみてくださいね。
6月に歩くのが楽しくなりそうです。

最後に
植物図鑑の話

今回の放送内容は、ゲン子の自宅にある
「色で見分け五感で楽しむ野草図鑑」(ナツメ社)を
参考にさせていただきました。
ネットで調べればすぐに答えが出てくるんですが
一応、ネットも見るんです。
でも、どの情報が正しいかわからないし
わりと誤報もあるんです。
ですから野草図鑑で調べているというわけです。


野草図鑑なんですが、少し重いですが、みんなと街歩きの時に
持って歩けば、サッと調べられるので
これから持って歩こうかな~なんて思っています。
こういうのが、リベラルアーツというか、
自由な教育なのだろうと思います。
6月の花を見て、みんなの声を聴いて、匂いを嗅いで
触れて、美味しい空気やグルメに触れる。
5感をフルに味わえるウォーキング!あなたもいかが?

6月の美活ウォーキングは
6月8日第二日曜日が大阪城公園
6月22日の第四日曜日が江坂公園からの街歩き
どちらも「あじさいを楽しむウォーキング」です。
朝9時からスタートです。
あなたのご参加をお待ちしております。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月28日 (水)

■[声のブログ・第620回]2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える

 2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

42

5月28日の音声ブログです。
今日は「ゴルフの日」。
ゴルフもウォーキングも生涯できる運動。
今日は、生涯動ける体づくりについての話。
今日のテーマは5人に1人が75歳以上の超高齢社会がきた!
「2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ゴルフの日

5月28日水曜日
今日は「ゴルフの日」です。
1927年のこの日に、横浜のゴルフ場で
第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたのだそうです。

ゴルフは、スイングに必要な筋力や柔軟性、
コースを歩く体力や、どこに打とうか考える力などが必要で
体全部を使い、健康体力維持増進に欠かせない運動ですね。
また、人と会話しながら行うので
コミュニケ―ション能力もついてくることでしょう。ステキな運動です!

そういえば、この放送をいつも聴いて下さっている
大学でご一緒させていただいていますゴルフの松村先生が
「ゲン子さんの影響を受けて、歩いている…」とおっしゃってくださいました。
とても嬉しいです。
少しでも、歩くの楽しいな~
あ、歩こう!と思っていただけるように、
これからもアナタの後押しをさせていただきます。

今日のテーマは
5人に1人が75歳以上の超高齢社会がきた!
「2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える」です。

43

 2025年・2040年問題を
今から歩いて乗り越える

ゴルフの競技人口が減っているのだそうです。
でも、これはゴルフだけではなく、
エアロビックダンス愛好家も減っていますし
運動の部活に参加する子供の数も減ってますし
運動だけではなく、世帯の車保有台数なんかも減っています。

2025年問題という言葉を聞いたことがある方も
いらっしゃると思います。
2025年、今年ですね…
2025年に1950年生まれ、第一次ベビーブームの団塊世代が
75歳以上の後期高齢者になることで、
日本が超高齢化社会に突入し、
社会保障費の負担が増え、労働力不足、医療・介護サービスの逼迫など、
様々な社会問題が生じる「問題」のことを2025年問題と言っています。

ゲン子が生まれた年1970年以降
1971年~1974年生まれは第二次ベビーブームですから
ゲン子と同じ団塊ジュニア世代が
65歳の前期高齢者になる2040年あたりにも
問題が起こりそうですね。

しかし、前期高齢者も後期高齢者も
昔と比べてずいぶん若々しいですし
まだまだお元気でハツラツと活動されていらっしゃる方も
多いです。

みんなが、健やかでいつまでも
動ける体づくりをすれば問題にもならないし
問題解決が素晴らしいアイデアになったり
新しいサービスになったりするのではないかと思います。
減っていることや「問題」ばかりに焦点を当てていても
仕方ないので、今できることをやっていくことが大事ですね。

健康でお医者様や介護の力に頼らず、まだまだ動けて働ける脳と体…
そんなカラダづくりをしていくのが問題解決になるのかと
ゲン子は思います。

さて、今すぐできる事と言えば、
歩く事やいい姿勢づくり。
やろうと思ったらすぐにできる事です。

はなしはかわりますが
国土交通省が、コンパクトシティの推進に向けて
1 日 1 歩あたりの医療費抑制効果を「見える化」しました。
研究報告した資料の統計結果によると

歩行の医療費抑制効果は
1日1歩あたり0.065~0.072円。

そして、今より1,500歩多く歩くことで、(15分)
1人あたり年間約3万5千円の医療費抑制に相当すると言います。


小さな1歩でもこれが積み重なっていくことや
沢山の方の歩行習慣がつけば、
日本中が健康になって
「2025年問題や2040年問題」を
防ぐことができるのではないでしょうか。
私たちが元気で居ること自体が
社会貢献になるのです。歩きませんか?

最後に
水や風の流れの様に

社会が大きく変わっていて、
目まぐるしい変化で時間が進んでいます。
ゲン子もできることでいろいろ社会貢献したいのですが
新しくするのは難しいとか、
今までの決まりがあるから等
壁を造られることがあります。
しかし、昔と違う時間の流れの中で
昔のルールで滞っていたら
それは衰退か腐敗なんだと思います。

壁が出来たら、それが合図なのかなと思いますが
水や空気が流れるように、違う方向へ流れて
いつまでも新鮮でイキイキできる自分でありたいし
そのフレッシュさを周りの方にも伝染させていきたいと思っています。
2025年問題は、新しいことに適応できるかということも
問題解決の糸口になるんではないでしょうか。

水や空気のように、いつまでも新鮮で
しなやかに人生を歩きたいと思います。
あなたも歩きませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月27日 (火)

■【油の選び方講座】オンラインで視聴・受講できる 健康セミナー開催します

⳹ おしらせ ⳼

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

2025.5.31(土)
19:00~19:30
オンラインで視聴・受講できる
健康セミナー開催します

30分でサクッと学べる
「油の選び方講座」

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

11_original
油の役割って?どんな油を使ったらいいの?
油って体にいいの?
油についての情報をアップデートしませんか?
日常生活で体に取り込む油を変えて頭も体も若返りましょう。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
●BodyLux365会員:無料
●BodyLux会員 :500円(アーカイブ付)

スタジオ会員様対象(TiaLux)になります。

※6月オンラインレッスン1ヵ月無料体験を行います。
5月31日開催のオンラインセミナーとあわせてご体験できます。
ご希望の方は✉ info@bodylux.jp にご連絡ください。

12_original

13_original

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT・セミナー]
5月31日㈯ 油の選び方セミナー→★★★

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第619回]背骨の話し~バックボーンは1つじゃない!ひとそれぞれ~

 背骨の話し~バックボーンは1つじゃない!ひとそれぞれ~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

41

5月27日の音声ブログです。
今日は背骨の日。
今日は背骨について語ります。
テーマは「バックボーンは1つじゃない!ひとそれぞれ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


背骨の日

5月27日火曜日
今日は背骨の日。
背骨の数は「腰椎:5個、胸椎:12個、頚椎7個」
(他にも、仙椎尾椎などの数は人それぞれで
5個ほどあると言われますが)
これらの数字を並べると「5・1・2・7」となり
「1」を/に見立てると「5/27」になって
背骨の数と今日の日付がピッタリ。
今日は「背骨の日」!!背骨について語ります。

42

 背骨の話し

背骨って、骨が1本ではないんですよね。
沢山の骨が積み重なっています。
よく機能解剖学の試験勉強で
背骨の数を覚える時「納豆に午後の紅茶」の語呂合わせで
覚えましたが、頚椎7個、胸椎:12個、腰椎:5個
そして仙椎尾椎がだいたい5個と、
「納豆に午後の紅茶」の数の骨が
1つ1つの積み重なってできているんですよね。

積み重なる…がキーワードで、
達磨落としのブロックが縦に積まれているのではなく
1つ1つ重なり合っているのです。
背骨の1つ1つが少しずつ動くから
しなやかな動きができるのです。

バレエダンサーや、少し古いですが
荒川静香さんのイナバウワーでは、
上体を後ろに大きく反らせた可憐な
「レイバック・イナバウワー」という
技を見せてくれましたが
あれは、背骨がしなやかで
1つ1つが動くからなんです。

ちなみに背骨には役割があります。
「体を支える(支持機能)」
「体を動かす(運動機能)」
「神経の保護」
この3つです。

私たちが日々、立つ・座る・歩くなど
運動ができるのも背骨が体を支え動かしてくれているからなのです。

また脳から背骨の脊髄を通って
情報を体のあらゆる部分に伝えてくれるから、
歩くことは勿論、文字を書いたり、
箸を持ったり、ボタンをかけるなど
細かな動きができるんですね。
今日はあなたの背骨に、感謝したくなりませんか?

さて、二足歩行ができる人間ですが
なぜ、二足歩行ができるようになったかというと
それは、背骨です。
機能解剖学的に言えば、
「腰椎の前弯」があるからです。
腰の骨、腰椎は少し前にカーブしているのです。

背骨はまっすぐなわけではなく、
「頸椎:前湾・胸椎:後湾・腰椎:前湾・仙椎尾椎:後湾」 というように
S字カーブを描いています。

背骨が1本だったら、衝撃を吸収できません。
S字カーブだから、歩く衝撃や走る衝撃も緩和してくれるのです。

また、ヒトが二本足で歩けるようになったのは、
実は腰椎の前弯です。
腰椎が前湾したから、
体を起こし二本の脚で立って歩ける様になりました。
立って歩けるから、手が自由になって
道具を使えるようになりました。
道具を使えるから、脳が発達し
言葉を話す、会話ができるようになったという説があります。

しかし、イイことばかりではなく
ちょうど腰の部分を触ると
背骨だけで体を支えているのがわかります。
ですから、腰の腰椎への負担も増えました。
高度な能力と引き換えに腰痛に悩まされるようになったのです。

だからこそ、腰椎を守る筋肉

たとえば腹筋や脊柱起立筋を
しっかり使う事が大切になってきます。

毎日背筋を伸ばし、体を起こして腹筋や脊柱起立筋を使い
ウォーキングしたり姿勢づくりをするだけでも
腰を守る筋トレになります。
今日も良い姿勢で歩いてみてくださいね。

背骨って生きていくうえで大事なんですよね。
背骨のことを英語で「バックボーン」といいます。
バックボーンとは背骨以外の意味でも使われることがあります。
後半は「バックボーン」について考えてみましょう。

最後に
バックボーンは1つじゃない!ひとそれぞれ

ゲン子はよく、あなたのバックボーンを知りたい…と
尋ねられることがあります。
バックボーンという解釈は色々あるので
聞いた方にバックボーンとはどういう意味なのか
訪ねて見ないと回答できないのですが、
よく話を聴くと「仕事でどんなメソッドを使って指導しているのか?」
ということを訪ねていた様です。
それ、バックグラウンドですかね…。

バックボーンとバックグラウンドという言葉は
似ている様で違います。
バックボーンは「背骨」です。
根気とか気骨とかおそらく精神的な支えになっているもの
バックグラウンドは、「背景」です。
「ヒトを作り出した環境や生い立ち・経験・学び」といった意味だと
ゲン子は捉えています。

バックボーンもバックグラウンドも、
55年生きてきた中、沢山積み重なっていて
ウォーキングだけ指導しているわけではないし、
フィットネスもやっているし
解剖学もやったし、セラピストとしても学んだし
ランニングもやったし、コーチングもやったし
まだまだたくさん学んで実践を積み重ねてきたので
ひとことはで答えられないのです。

「軸となる考え方 」「仕事に対する考え方 」という意味では、
(これは昔から変わっていなくて過去回でもお話ししていますが)
大切な人(存在)と長く過ごせることを目的に
体を動かすという手段を用いて、
健康体力づくりの普及活動をさせていただいています。

あなたが、あなたの大切な人(人ではなく存在かもしれませんが)
その存在と、一緒に長く健やかに過ごせるように。
そして、
ゲン子の大切な、あなたが長く健やかに過ごせるように
今日も運動指導をさせていただきます。

今日は背骨の話しをさせていただきました。
あなたの軸となる考え方は、どんな考え方でしょう。
今日も、しなやかな背骨、いい姿勢で過ごしてね。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加