プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■[声のブログ・第733回]秋の便秘対策 | メイン

2025年10月 8日 (水)

■[声のブログ・第734回]Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割

48


 Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

49

10月8日の音声ブログです。
今日は足袋の日なので足の話し。
テーマは「Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


足袋の日

10月8日水曜日
今日は足袋の日です。

この季節から足袋を履く機会が増えていくからだそうです。
七五三や、お正月に成人式。
ゲン子も舞楽の奉納以外では
ここ最近和装してないので
久しぶりに着物を着たいな…なんて思っています。
足袋はというと結構頻繁に履いているんです。
舞楽のお稽古で、大学の授業の時は足袋型の靴。
足の裏やゆびが動きやすくて気持ちがいいです。
そんな今日は足の話し。

50

Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割  

「あし」と言う字を漢字で書くと、
(足と脚)2つ変換されますし
~上に口と書く足と 月編の脚と…~
英語でもFOOTとLEGの2通りあります。
今日のお話は足首からゆび先までの「足」「FOOT」の役割話しです。

足の役割には大きく分けて3つあります。
①体重を支える
②動きや姿勢をサポートする
③血液を心臓に戻す

①体重を支える役割
人間の体の中でも一番地面に接していて
体全体の表面積に対して、足裏の面積は
右足1%で・左足1%でたった2%しかないんです。
「立つ・歩く・走る」動きを支えているのが足。

さらに、歩くときには体重の約1.5倍、
走るときは約3~4倍の衝撃が足にかかってきます。
単純計算しても、体重50kgの人なら、歩くと約75kg、
走れば約150~200kgもの衝撃がかかっているんですよね。
それでも健気に私たちを行きたいところへ運んでくれているのが足なんです。

②動きや姿勢をサポートする役割
足にあるアーチは、衝撃を吸収し、
姿勢や動きのバランスを保つ大事な役割を果たしています。
その秘密が3つのアーチにあります。
足には、土踏まずの内側縦アーチ、
小指の付け根から踵の外側縦アーチ、
親指の付け根から小指の付け根の横アーチです。
この3つのアーチが、カメラの三脚のように姿勢のバランスを取り
バネのような働きをしてくれるから衝撃がやわらぐのです。
アーチは、足に合わないサイズの靴を履いたり
筋力低下多使い方が悪いと崩れてしまいます。
そこから姿勢が悪くなったり変形やタコ・ウオノメなどの
足のトラブルにも繋がりますので
足に合った靴選びと、いい歩行と足のケアやトレーニングが必要なんです。


③血液を心臓に戻す役割
足首が動く事によってふくらはぎが伸び縮みするんです。
長時間、足首を動かさないでおくと、
足がパンパンにむくんでしまった経験はありませんか?
足首が動くと、ふくらはぎの筋肉がポンプのように動き
下半身にある血液を心臓へと送り返してくれます。

ちなみに、足首は年齢と共に可動域が狭くなってきます。
加齢と共に足首周辺の組織が硬くなったり
筋力が低下してくるのは仕方のないことですが
正しく歩いたり、ケアやトレーニングで防げることもあります。

お!じゃあ、足のために何かをはじめようかな…と思った方は
ぜひ大阪江坂・スタジオボディラックスにお越しください。
10月はオンラインレッスン1ヵ月無料体験、
対面レッスンは1回無料体験可能です。
足の健康であれば、土曜日11時からの1時間、
ウォーキングレッスンで全部網羅できます。
ぜひ、参加してみませんか?

いつも頑張ってくれている足。
いつまでも行きたいところへ自分の足で行くためには
足に愛情をかけることが大切です。
1日に1回でも、足の顔色や様子を確認し
「ありがとう」と声をかけてあげてくださいね。

最後に
足に意識を

舞楽のお稽古は足袋を履いて行っています。
摺り足やツキ足といった足さばきは、
ルームシューズで行うより足袋で行うほうが
動きの感覚も床との感覚も理解しやすいんです。
じっくりと動く動作は、想像以上に筋肉を使い
表面だけでなく深層の筋を使っていることを感じます。
足の裏の筋肉もゆっくり使うと繊細な動きをしていることがわかるんです。
いかに普段、表面の大きな筋肉ばかり
パワフルに使ってるのかという気付きにもなるんですよね。

今日は、丁寧に歩いて足の動きに注目してみませんか?
どこから着地して
どこから床を離れるか
またどんなふうに足の裏が動いているか?
足の指はどうか?
そんな意識だけでもあなたの足がFoot笑顔になりますよ。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加