■[声のブログ・第730回]~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし
~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。
10月3日の音声ブログです。
「登山の日」
今日のテーマは
「~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし」
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
10月3日金曜日
今日は、数字の10と3で「登山の日」 です。
登山の日にちなんで、山と人生の歩き方。
まず、歩き方の話からさせてくださいね。
あまり普段意識してないことが多いですが
平地を歩く時は、「かかとで着地して親指の付け根の方へ体重移動し
爪先で次の一歩を蹴り出す」と言う足裏の動きをしているのです。
この足の裏の動きを「あおり運動」と言います。
(一説では、あおり運動の「あおり」とは、
イカが泳いでいる時に似ていることから
来ているという説もあります)
ウォーキングレッスンでは、このあおり運動を
毎週毎週丁寧に体に刷り込んでいくようにトレーニングします。
無意識でもできるように、意識的に積み重ねていくんです。
しかし、これは平地での歩き方であって
地面が変われば歩き方も変わるんです。
山のような不整地では、靴底全体を接地させて
静かに歩くのが基本となります。
また、下りは、上りの疲れが蓄積されている事もあり
体重や重いザックが過重と
下りの衝撃で、足を滑らせる危険性もあります。
ゲン子も下りを勢いよく走って
石の間に足を突っ込んで身動きが取れなくなり
全治2ヵ月松葉杖生活の大きな怪我をしたことがあります。
とにかく、下りはゆっくり、
静かに丁寧に下っていくこと、
足裏全体を地面に接地することがポイントなんですね。
ここからは、人生の下り方のおはなしをします。
人生の山の形は人それぞれですから
まだまだ登り途中の方もいらっしゃるでしょう
頂上で景色を楽しんでいる方もいらっしゃるでしょう。
下ることを考えたことがないという方も
いらっしゃるかもしれません。
ゲン子の大好きな武田鉄矢さんは
人生と言う山の下りについてこう考えます。
「人生は山登りに似ている。登った限りは降りなければいけない。
登りっぱなしのことを遭難したと言う」
これは、武田さんの言葉ではなく
心理学者 ユングの言葉です。
武田さんはこの言葉に出会い、
それまで「山を登り続けよう」と気を張り詰めさせていましたが
「飾らずに人生を下る」という考えに辿り着いたそうです。
若い時は日本中の人に名前をしってもらうために
必死になって努力したけれど
今度は、日本中の人から知られなくなるっていう
努力をしないとダメだという自分が出てきて楽になったそうです。
今の武田さんは、飾らずに人生を下ってらっしゃるとは思うのですが
昔の様な「にぎやかさ」はありませんが
若い頃とは違った存在感があり、なんだかドッシリしていて
静かで、武田さん自体が山の様な感じがするんですよね。
最近、ゲン子は困ったことに…
言葉がドンドン出て来なくなっています。
先日のプレゼンも、ポインターをジーっと見つめて
言葉を探す…なんていう
若い頃には考えられなかった自分が居ました。
そんな自分に落ち込んでしまいますが、
でも、「登った限りは降りなければいけない。
登りっぱなしのことを遭難したと言う」
と言う言葉を思い出し、
老いを受け入れ、老いてきたなりのキャラで
今後も老いた女性の自然なプレゼンをさせていただきたいなと思いました。
…
山下りはゆっくり、
静かに丁寧に下っていくことがポイントです。
人生も、ゆっくり静かに丁寧に。
若い頃とは違ったテンポやスピードで
日々を積み重ねて行きたいです。
人生の下山のタイミングは人それぞれですが
武田さんが出会ったユングの言葉を知ってると
なんだか楽になるかもしれません。
年齢に会った歩き方
山って、1つじゃないと思うんですよね。
高い山を目指す人もいば、
低山を上って下りてまた次の低山を上り始める人など
色んな形があると思います。
考えてみたら、ゲン子もわりと
いくつもの低山を上り下りしている様な気がします。
要は、どんな人生の山も、
山登りと同じで遭難しないよう、
天気の流れやタイミングを見て
下り時を判断する事だと思います。
最近、いろいろと40代の時とは違うな…という
自分に遭遇することがあります。
仕事をやめることはないですが
そろそろ60代になってから楽しめる人生歩き方、
もしくは人生の低山を見つけようかな…なんて思いはじめました。
それは、ネガティブでは決してない
また50代とはちがった人生の登山を楽しむためです。
さて、あなたはどんな山を楽しんでいますか?
今日もHappyな一歩を♡
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。
アーカイブ→ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@江坂公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…