■[声のブログ・第776回]~日々失うことの多い50代女性のひとりごと~脳活性体操!音楽と踊りは自信を取り戻す

~日々失うことの多い50代女性のひとりごと~
脳活性体操!音楽と踊りは自信を取り戻す
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

11月26日の音声ブログです。
「いい風呂の日」
今日のお話は、脳と身体の不思議なお話。
~日々失うことの多い50代女性のひとりごと~
テーマは「脳活性体操!音楽と踊りは自信を取り戻す」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

11月26日水曜日
今日は数字の11と26で「いい風呂の日」です。
暦の上では冬ですが、秋が深まり
街の木々が紅葉し始めましたね。
気温も下がってきましたので、お風呂であたたまりたいものです。
お風呂に入ると、血流が促進され疲労回復にも期待が持てます。
ゆったり浸かれば、副交感神経が優位になり、
リラックス効果も得ることができます。
お風呂は脳にも体にも良い健康効果がありますね。
そんな今日のお話は、脳と身体の不思議なお話です。
~日々失うことの多い50代女性のひとりごと~

脳活性体操!音楽と踊りは自信を取り戻す
昨日は2ヵ月ぶりの舞楽のお稽古でした。
10・11月とスケジュールが詰まっていたので
お稽古に伺う時間がなかなか捻出できなかったんです。
2ヵ月前のお稽古の時に先生が
「次の稽古まで2ヵ月あくので動画撮っておきましょう!」
と復習用の動画を撮ってくださったにもかかわらず
全く復習する時間が無く昨日の日を迎えました。
しかし、お稽古が始まったら覚醒したかのように動きを思い出し始めて
新しい舞のパートにも進め、最後の振り付けまで
1曲まるまる舞の手順が終わったのです。
思っていたより覚えていたのが驚きで…嬉しくて。
最近、物覚えが悪いし、よく忘れるし
もしかして脳の衰えでは???なんて
毎日失っていく何かに落ち込むことが多かったんですよね。
なんだか、自信を取り戻せた経験でした。
さて、話は変わりますが
アルツハイマーの元バレエダンサー
(2019年にお亡くなりになったマルタ・カノ・ゴンザレス さん)
の動画が少し前にSNS上でよく流れてきました。
マルタさんはアルツハイマー病型の認知症を患っていて
車いす生活を送られていましたが
ヘッドフォンをして、チャイコフスキーの「白鳥の湖」を聴き始めると、
表情が変わって踊り始めるという動画です。
きっと過去に、まいにちまいにち練習して
身体に沁み込ませていったのでしょうね。
その踊りは、とても優雅で正確だったということです。
人の体の細胞は常に生まれ変わるので
筋肉の細胞に刻まれるわけでも
骨の髄まで記憶されるわけないと思うのですが…。
アルツハイマー型認知症を患っていても
昔練習を積み重ねてきた踊りや、昔聴いていた音楽は
身体の奥深くなのか?脳のどこかになのか?
解りませんが、確かに刻まれているものなんだと感動しました。
音楽を聴くと聴覚が刺激され「大脳辺縁系」や「海馬」「偏桃体」などの
記憶形成にかかわる部分に刺激が伝わります。
また一説によるとイメージ脳と言われる
右脳が活性化するともいわれています。
音楽による脳への刺激は、1つではなく複数の部分が活性化するようです。
それから、自転車に乗るとかダンスをするなど
体で覚える「手続き記憶」は、一度しっかり覚えれば
なかなか忘れることはありません。
20年ぶりに自転車に乗ったけど乗れた!と言う経験を持つ方も
50歳になってもピンクレディのUFOが踊れる…
という経験を持つ方もいらっしゃると思います。
この「手続き記憶」は、脳の奥深くにある大脳基底核と、
脳の後ろ側についている小脳が練習のたびにニューロン同士が繋がり合って
正しい動きを学んで記憶していくそうです。
音楽を聴いて踊りを練習するという事は
脳のあらゆる部分を使う、脳活性化体操なんだなぁ~とつくづく思います。
…
話しは戻りますが、2ヵ月間全く練習しなかった舞楽ですが
7月8月は毎日1回練習していたんです。
その練習が「手続き記憶」となり、舞楽の音色と相まって
脳の記憶がよみがえったんでしょうかね。
音楽と踊りって脳にも身体にもいいんだな…と思いました。
そう思うと、エアロビックダンスって、すごく脳にいいですよ。
ウォーキングも好きな音楽でいい歩き方を記憶させるのもいいかもしれません。
マライア・キャリーで記憶がよみがえる
そうそう、マアイア・キャリーのコンサートに行ったとき、
「Always Be My Baby」を聴いて
昔のエアロビックダンスを指導していた時の振り付けを思い出し、
当時、仕事とかなりしんどくて辛かった事とか一気に思い出して
涙が出てきた…って、過去回でお話ししましたが
それも、メチャ脳を使って脳を活性化させていたんだなぁ~なんて嬉しくなりました。
まいにち1つ1つできなくなることや、
受け入れたくない老いを感じる日々ですが
音楽と踊りで自信が取り戻せるかもしれないなぁ~と思ったゲン子でした。
いい歩き方も「手続き記憶」させることが可能です。
決まった大好きな音楽をかけて、いい歩き方をするだけでも…
いやいや、この声のブログを聞きながらいい歩き方をするだけでも
良い歩き方は体に沁み込み、将来、今日の話を思い出すかもしれません。
今日もHappyな一歩を♡

■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。
アーカイブ→ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@江坂公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)profile.pdfをダウンロード

(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*
Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support









