健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
体操監修(シオノギ健康通信)
( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2月号監修させていただきました。ステイホームやテレワークの新しい生活様式で、これまでの生活スタイルが大きく変わった1年。
生活のリズムも変化していませんか?
生活リズムが乱れると、夜寝付けない…朝が起きれない…など、良い睡眠がとれなくなってきます。
睡眠の質が低下すれば、免疫力も低下します。
免疫力と生活リズムの関係や、どうやって生活リズムを整えるのか? など、医学博士、農学博士、栄養士、そして運動指導の部門は私が誌面で解説しています。
私は、〝朝のやる気・夜のぐっすりスイッチ切り替え体操〟を紹介させていただきました。
お手に取った方は、ぜひご覧くださいませ。
┈┈┈┈┈
私も新しい生活様式。
今日は来年度の方針に向けてのテレビ会議でした。
2021年も多くの方に身体を動かすことの大切さや、楽しく身体を動かす手段をお伝えさせていただきます。ありがたいです。がんばります。
健康経営サポート、
従業員様の健康管理、労災対策に!
健康サポートプロジェクトです。
この度[生活協同組合おおさかパルコープ]様より
腰痛予防対策エクササイズ動画監修
およびエクササイズ講習をご依頼いただきました。
日課とされている就業開始時の準備体操を
『本当に効果のある意味のあるものにしたい』
というご要望から、人事教育担当の方と
綿密に打合せをおこない、数種類のエクササイズを
組み合わせたオリジナル体操を
総合監修させて戴きました。
そしてあわせて現場である13箇所の各支所に
直接トレーナーがお伺いし、実演しながら
エクササイズの意味や効果を解説する
実地講習を先日スタートさせて戴きました。
エクササイズの継続により、
従業員の皆様が身体の不調や痛みに
悩まされることなく気持ちよく勤務できることが
組織全体の活性化に直結するのは
言うまでもありません。
それを目指すべく各支所への講習を引き続き、
進めて参ります。
ありがたいことに、連載のエクササイズ監修という
人と会わなくても行えるお仕事を定期的にいただいており、
今日はパソコンに向かって執筆活動でした。
肩周りがガチガチ。
全身固まった感じです。
オフィスで働く皆さんは、いつもこんな感じなんでしょうね。
8年前に制作して発信した動画です。
1つ貼っておきます。
まじめなエクササイズ紹介動画もあるんですが・・・
(出演者の使用・著作権は制作した時に了承を得てますが、ブログに貼るのは自分の動画のみにしておきます。)
ふざけているな。。。
でも、わき腹伸びますよ!ウェストもシェイプアップー!!
・
・
・
連載のシオノギ健康通信の原稿は、ちゃんと指導していますので、
お手元に冊子が届いた方は、ぜひ運動してみて下さいね。
健康的に体重を落としたい・をつけたい・肩こりや腰痛などの悩みを解消し快適に過ごしたい。
そんな方の運動アドバイザーです。
運動指導コンサルタント、運動・健康コラムライター、フィットネスエクササイズ指導、コーチほか、
ランニング教室指導や、マラソン大会の完走を請け負っています。
■活動
・健康サポートプロジェクト
・コンデシショニングスタジオBodyLux
■プロフィールはこちら→★★★
セレンディーラボ淀屋橋さんにて、走ろう会2019年最後のランニングレッスンを担当してきました。
テーマは年末年始太り予防&解消ラン。
炭に火をつける様に体脂肪を燃やす走り方。
みなさん身体がポカポカ。
走り終わっても炭の様でした。
忘年会や新年会、年末年始は飲む!食べる!
体重が増量しやすい時期に気を付ける飲み方と食べ方もレクチャーしました。
参考になると嬉しいです。
参加された皆様が輝き続けられますように。
・
・
・
今回は、走るだけに特化して講座を進めましたが、次回は筋トレ→ランで講座を進めてみたいと思います。
筋トレしてからランをすると痩せ体質になりやすいのです。
じっとしている時でも消費する基礎代謝の20~30%を担うのは筋肉。
だからこそ、筋肉量を増やすと基礎代謝をたくさん使い痩せやすくなるのです。
※他にも理由がありますが、そのあたりは講座にて。
今年もありがとうございました。
中之島公園はイルミネーションが綺麗でしたよ。
2019年の奈良マラソンが終わりました。
先日、FM802リスナーのコミュニティラン月の、奈良マラソン出走仲間7名にランニングレッスンをした時、
ランニングフォームをチェックして、補強部分のトレーニングや、動いてない部分のエクササイズやストレッチを個別にフィードバックさせていただきました。
また、現状況の走力から、近日中のフルマラソンの記録予報を出しました。
・
・
・
レッスンから大会までの期間に、課題にしていたトレーニングメニューをコツコツ積み重ねたのもあり、みなさんいい走りが出来た様。
それぞれの大会の感想や結果を聞いて、飛び上るほど嬉しい・・・
大会が終わり、みんながTwitterに書いてくれたコメントなどを読んでいると、嬉しさからジンワリと目頭が熱くなります。
とにもかくにも、私は火付け役で、
「現状はこうだから、こんな方法をやってみたら、火力アップしてもっと燃えるんじゃないかな…」みたいなアドバイスしか出していません。
火が燃え続けられるのも、それぞれ個人の努力。
努力を継続してきたからこその結果。
今回の奈良マラソンでの走りも、「ランニング人生」においての通過点でしかありませんから、これからも試行錯誤しながら楽しんで走ることを続けてもらえたら嬉しいです。
一緒に心を踊らさせていただきまして、ありがとうございました。
シオノギ健康通信の育毛と抜毛対策・頭皮体操を監修させていただきました。
ここ数ヶ月、ケミカル入りの洗髪料やカラーやパーマをやめて、髪と頭皮の環境改善に努めてきました。
お手入れは、カラーは100%天然のヘナ。→先日ヘナに行ってきました。その様子の記事はこちら★★★
洗髪は湯シャンだけ。
ブロー無し。
整髪料なし。
縮毛矯正はした事ないけど、縮毛矯正もストレートパーマも、何もしなくてもストレートが蘇りました。
今回監修した頭皮体操も毎日行っています。
シンプルですが、地球に優しいし。
お陰で抜毛も減りハリツヤも出て白髪も出ない。
髪が生き返りつつあります。
シオノギ健康通信は、体操だけでなく髪に良いとされる食の事やメンタルヘルスの事も記載されています。
年々老化する髪や頭皮も、一工夫で少しでも若返るって嬉しいことですよね。
お手に取った方は、是非読んでみてくださいね。
・
・
・
そして、今年もスタジオの健康体操教室のお客様からお歳暮をいただきました。
有難いです!
どのSNSを見ても、投稿される記事はわりと健康やについて…また食や休養や趣味・仕事のことが多く感じます。
投稿されることは、ログしたい事だったり、承認や賞賛されたい事だったり。
大切にしている自分の欲求です。
皆さんが大切にしている欲求。
健康づくりに関われる仕事ができて幸せです。
プレゼントをいただく→仕事を認めて下さる→嬉しい・幸せ
欲求を満たされた私も、いただいたプレゼントをログしちゃいましょう。
師走もあと少しですが、めいいっぱい皆様のサポートをさせて戴きます。
2019年最後まで宜しくお願いします。
あいにゃん(福本愛菜さん)のサポートランナーをさせていただきました。
皆さん、応援ありがとうございました
※福本愛奈さんインスタグラムより
あいにゃん、キラキラ笑顔
でゴールできました。
みなさんのエールのおかげです。
由美姉さんにも9ヶ月ぶりに会えて嬉しかった。
オプテージ様、eo光チャンネル制作部の皆さま。
あいにゃんをはじめ、由美姉さん、和田ちゃん、ゆうちゃん、吉本女子陸上部のみんなとの再会のチャンスをありがとうございました。
またまた一生の思い出ができました。
あいにゃん!笑顔での完走、おめでとう。
大会の様子は、是非、eo光テレビ 見てね!
https://eonet.jp/eohikari_ch/
地域の健康増進活性化の一環で、大東市にて健康セミナーをさせていただきました。
去年行ったロコモティブシンドローム予防セミナーから、健康がテーマでシリーズ化の御依頼いただき、定期開催しております。
このご縁から広がって、市内の色んな『会』やコミュニティに呼んでいただいてます。
ありがたやwwwです。
今回は健康脳体操セミナーでした。
医療や文明の利器の発展で、年々平均寿命も伸びますが…
人生100年時代、いや120年時代。
いつまでも健やかに自分の身体を使って活動できる期間(健康寿命)を伸ばしていきましょう。
このような機会をありがとうございました。
健康寿命とは:継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと。
●だいとう健康塾定期開催中
毎月第2金曜日14:00~1時間、大東市人権センターにて、だいとう健康塾開催しております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
担当:天井(あまい)
問い合わせメールフォーム→ http://www.kenko-support.net/form.php
お手数ですが、メールフォームをご利用下さいまして、表題に「だいとう健康塾問い合わせ」と記載し、お問い合わせくださいませ。