プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2019年11月19日 (火)

■筋トレで冷え体質改善&温活メニュー

毎月執筆&体操監修させていただいているシオノギ健康通信。

F45da5aabf324e4a9a976ec2ecd5b0df

9c3eb5847bd240ab969857a2521718d8


11月号は筋トレで冷え体質改善と言う内容を紹介しました。

立冬過ぎてどんどん気温も落ちてきました。
筋肉量が少ないと発熱や血流量が少なくなり冷えに繋がります。
筋肉を動かして冷えを解消しましょう。
お手に取った方は是非一緒に身体を動かしてね。


シオノギ健康通信で楽しみなのは、お料理レシピ。
その時の旬の食材を使った健康メニューが紹介されます。
作ってみました。

76f073f949d5416298989005b258303e


写真はキンピラゴボウ。
人参と思いきや…みかんの皮です。

温活メニューだそうです。

みかんの皮にはペスペリジンと言う毛細血管を強化し抹消体温を維持する働きがあるのです。

6cbb8a5eb0534361907c2f5216533981


みかんの皮は干して漢方や入浴剤として再利用、
もしくは手作りジャムに入れるくらいの脳しか無かったけど…
お料理してみたら柑橘の爽やかな味も付いてなかなか美味しいです。


生ゴミも減るし、温活にもいいし、
これからみかんの皮をお料理に活用しようと思います。


シオノギ健康通信は定期購入や購入されたお客様のお宅に届きます。
健康食品をご用命の方は是非、シオノギ健康通販サイトへ→https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/shop/

2019年10月 9日 (水)

■【開催御礼】ランニング教室 「はしろう会」@セレンディーラボ淀屋橋

定期開催のセレンディーラボ淀屋橋にて『はしろう会』。

今夜は、ランニング教室を担当させていただきました。

02fd10ec38f94ca3bd20ab10dbcbbc02

夏はコンディショニングやケア中心でしたが気候も良く走りやすくなってきたので実技復活です。

今回は、走るためのウォーミングアップ他、ランニングフォーム・脚の回転を良くするドリルを行いました。

バラ園のバラもちょうど綺麗で、走るのがより楽しく感じました。

A3af05bb99ef4973a96e9122b55c0480

Ca62f388d33d48b88daedf3b61fa6296

1226477f22bb440f809685f1bd41d6bb

F8c3f92a09ea47b0bb28c6be3bd25984


これから走りたいという方や、
フルマラソンに初めて参加する方もいらっしゃいますので、
皆様の目標が達成できるように、わたしもしっかり応援させていただこうと思います。

ご参加ありがとうございました。

E498f7a7de8247b39c4058ad54e28ee8

次は、オーナーの日本酒BAR心白をご褒美に。

ワイングラスで日本酒をいただきましょう。

■お知らせ4つ

精神も肉体も磨けるシーズン!スポーツの秋ですね。
みなさんにたくさんお伝えしたいことがありすぎるけれど、なかなか発信しきないのですが、今回は4つ。

① 映画上映会
② フルマラソン完走プロジェクト2019年 第2弾・マラニックイベント
(参加資格: フルマラソンを完走したい方、初フルにチャレンジするから、これからチャレンジしたくて走るトレーニング中の方に限らさせて戴きます。)
③ ランニング新作ギア
④ 健康サポートプロジェクト活動報告 シオノギ健康通信 その他

4つに絞って発信しますので、必要な項目だけご覧ください。

■映画上映会のお知らせ

8月~9月はお盆休みや連休があり、スタジオのお休みが多かったので上映会をお休みしていましたが、10月は開催します。
発信がぎりぎりになってしまいましたが、日程が合う!この作品観たかった!もう一度観たい!そんな方は是非お越しください。

 

10_2

〇とき:
2019年10月25日(金)19:00スタートおおよそ2時間程度


※飲み物や食べ物は各自ご持参ください。みんなで分ける分をご持参いただくのは大変なので、自分のもののみ。
※要予約制です。フロントで、またはメールやライン、メッセンジャーなど何かしらの連絡方法で、スタッフに直接ご連絡ください。

〇ところ:
スタジオBodyLux 


■フルマラソン完走プロジェクト2019年 第2弾・マラニックイベント

アクティブスクエア大東で開催させて戴きました、フルマラソン完走プロジェクト第1弾「足指コンディショニングセミナー」に続きまして、第2弾を開催します。

Photo_2

今回はマラニック。
マラソンとピクニックを組み合わせた楽しいランニングイベントです。
美味しいお店で補給をしたり、フルマラソンに活かしたいポイントを学んだりしながら楽しく走ります。

フルマラソンで補給の練習に。
ちょっと長い距離を走ってみたい。
大阪マラソンの調整に。
今後のフルマラソンの参考に。
そんな方は是非ご参加下さい。

〇ゆっくり走ります。 7~8㎞/分休憩をはさみながら
〇途中ちょこちょこ食べます。小銭をご準備ください。

【とき】
2019年11月17日(日)AM9:00集合 15:00解散 その後バーベキューの懇親会を検討しています。

※参加者の方に詳細を連絡させて戴きます。

【走る距離】 15~16㎞程度 

【コース】
大阪マラソンのコースを含み、大阪のスポットが廻れるコース

決まりましたら、参加者の方に発信します。

【参加資格】
フルマラソンを完走したい方、初フルにチャレンジするから、これからチャレンジしたくて走るトレーニング中の方に限らさせて戴きます。

【定員】少人数制を検討しています。お早目にご連絡ください。
※フロントにて、メール、LINE、メッセンジャーその他

【参加費】 1,000円税込
※懇親会参加の方は、別途食事代が必要となります。

ピンときた方は、是非ご連絡ください。

■ランニング新作ギア情報

スポーツの秋です。

新作揃っています!
ランニングのモチベーションを上げたい方は是非ご連絡をお待ちしております。

●ニュートントレイルシューズ

5f965ae5233a48d399e46f587acc8ad0



Women's BOCO AT 4 / ボコ エーティー4
こちらは購入して半月経ちましたが、トレイルで試す機会がなかなかとれないので、感想はまだですが、早く履きたい!早く試したいです!履いたらまた感想をレポートさせて下さい。

●ランニングシューズ DISTANCE の新作8

C33ce6b3e0da4b31b7fba07cd4bb6225



このシリーズは、新作モデルが出たら愛用していて4足目になります。
夏はワラーチで走っていましたが、10月になってからは帰宅ランで8を愛用しまくっています。
とにかく、軽い!
アッパーがオープンウィーブエアーメッシュ・完全シームレス仕様で、靴下が透けて見えるほど。
その上、筋肉の伸張反射を利用して脚を回転させるので、楽に脚が前に出ます。

●SAYSKYの新作

C5c8800341014a289885c1ae1659c915

Ac8e3964ac97420cbbdf7f9f4364002c

1bd9034a65ea4c9489e47211836d050a

Ae1ae7afefb3435cbf4b53ba7e322e34

F6825ff1ade1484d8b2da8974ed89968


ロンTとタイツで冬もお洒落で快適に走れます!
Tシャツの、バックプリント。。。
〔NOT MADE FOR WALKING〕
これ着て歩けませんね。。。
歩いてたら突っ込んでください!

メンズもあります。お問い合わせください。

その他、スポーツソックス インナーファクト。

スタジオBodyLuxで取り扱っています。お会いできる方と面識がある方には販売させていただきます。
気になる方はまたメッセージで。

■健康サポートプロジェクト活動報告

活動報告も発信できていませんので、まとめて書きます。

〇シオノギ健康通信vol10 

この号は、血流を促進して免疫力をアップさせる特集。
坂田がふくらはぎ体操を監修・体操モデルさせて戴きました。

お手元にある方は是非ご覧ください。
またシオノギ健康通販サイトも宜しくお願いします。

0b3e7ab9f4a24f35ac678cff600709d8



〇10月16日 なんばスカイオにて生活習慣病対策セミナーを行いました→★★★
〇9月27日 足裏健康むくみセミナーを開催しました→★★★
〇9月25日 脳イキイキ体操→★★★
〇9月14日 アマトレ The Beauty workout→★★★
〇8月23日 足指コンディショニングセミナー→★★★

 

2019年8月21日 (水)

■インプットとアウトプットのための歯の検診

運動アドバイザーの坂田純子です。



1ヶ月に1回の歯の検診でした。
しっかり歯磨きができているかのチェックです。


この1ヶ月のうち、登山などで、食事後にすぐに歯磨きができないことが多くて心配だったけれど、歯科衛生士さんに「今までの中で1番いい!」と褒めていただけました。


褒められるって、ちょっと嬉しいです。


褒められるために歯磨きをするわけではないけれど、
歯磨きを継続して、褒められるを維持していきたいです。





F3254cb65a4a4fe5b8e2bb8e384ddd23

(歯科衛生士Mちゃんにいただいたオヤツ)


歯の検診後は、四柱推命の教室でした。
今は覚えることがいっぱいですが、自然の摂理をもとにした、陰陽論・五行論…。大地や野山、海や川など大自然の中に身を置いている感じで学びを進めていくと、楽しくなります。


まだまだたくさんの情報を食べて噛んでいる状態で、胃袋に入るところにすら行っていませんが、
噛むのが少ないと消化不良を起こし、腸で栄養を吸収できないように、
しっかり噛んで腑に落とし、自分の栄養としていきたいです。

インプットが吸収だとしたら、アウトプットは排泄ですかね。
アウトプットのためにも歯はタイセツですね。




13a0344cc084406388bc402487042e41


そうそう、8月のシオノギ健康通信に体操を監修させて戴きました。

テーマは滋養。

滋養強壮とは、体質の弱い部分を栄養分で補い、体質を改善して強い体をつくることをいいます。

滋養強壮のために、健康な腸で栄養吸収を!
腸イキイキ体操を提案させて戴きましたよ。

お手に取った方は、是非、美味しいものをいっぱい噛んで、体操で腸をイキイキ!栄養を吸収しましょう。

私も、学びで栄養を補い、体質改善して強くなるかな。

2019年7月 6日 (土)

■7月号は「代謝」がテーマ

運動アドバイザーの坂田純子です。

シオノギヘルスケア株式会社さまが

毎月、定期購入の方へ発行している
「シオノギ健康通信」

Dsc_03613

1年間、運動部門の監修をさせていただいています。
この健康通信の素晴らしいところは
農学博士や医学博士や管理栄養士が
それぞれテーマに関してのポイントを分かり易く解説しているところ。

そこに、私も並べていただいているのは
恐縮ですが、
とってもタメになる情報がいっぱいです。

7月のテーマは代謝。

代謝を上げて内臓脂肪を減らすことをテーマに、多方面の健康に関するプロが語っています。

Dsc_03623


わたくしも、運動指導で代謝を上げて、内臓脂肪を減らすトレーニング方法を紹介させていただいています。

健康の秘訣は
このシオノギ健康通信で…。
※シオノギ健康通販サイトはこちら→ https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/shop/

代謝を上げて、健康を保ちましょう。

ちなみに今夜は、管理栄養士さんが紹介している
内臓脂肪を減らすお料理レシピを作ってみましたよ。

Dsc_03642


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)

〇わたしの使命

皆様とご家族が、健康で永く一緒に過ごせるために

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする


〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。

その結果、周りに喜ばれ、感謝され、自分自身も自己肯定感を得る。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
※ランニングレッスン・7月1日~2月末迄キャーンペーン中➔★★★
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO →近日更新予定

2019年6月15日 (土)

■6月号は「睡眠」がテーマ

シオノギヘルスケア株式会社さまが
毎月、定期購入の方へ発行している
「シオノギ健康通信」

Img_20190614_174137_699

Img_20190614_174137_7002


1年間、運動部門の監修をさせていただいています。
ちなみに、エクササイズモデルもしているので、
マラソン大会で日焼けしたことについて、大反省中の坂田です。


この健康通信の素晴らしいところは
農学博士や医学博士や管理栄養士が
それぞれテーマに関してのポイントを分かり易く解説しているところ。

そこに、私も並べていただいているのは
恐縮ですが、
とってもタメになる情報がいっぱいです。

6月のテーマは睡眠。

健康は、運動・栄養・休養の3本柱から成り立ち

このうち何か1つが欠けてもバランスが崩れてしまう。

カメラの三脚を思い浮かべると分かり易いですよね。

1c689e18649db00e86cfd2db28cf5853_s


睡眠や余暇の過ごし方などは、
休養の中に含まれますが、

質の良い睡眠をとることで、
身体や脳の疲労をリセットし、
日常生活がイキイキすることは勿論、
免疫力もアップさせることに

期待が持てます。


じめじめムシムシと寝苦しい時期がやってきました。

昨夜の大阪も、大気が荒れて、
暴風音で眠れなかった…そんな方もいらっしゃったかもしれません。

ぐっすり眠るヒントや、健康の秘訣は
このシオノギ健康通信で…。
※シオノギ健康通販サイトはこちら→ https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/shop/

の要る夏に向けて、睡眠でしっかりパワーチャージしましょう。


 2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)

〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン
わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。

〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント
・2019年6月28日 @スタジオBodyLux PARK&COイベント映画上映会と懇親会「万引き家族」

2019年5月29日 (水)

■【活動リポート】脳イキイキ体操セミナーの講師をさせていただきました@大東市立歴史とスポーツふれあいセンター

大東市立歴史とスポーツふれあいセンター様主催の
脳イキイキ体操セミナーで
講師をさせていただきました。

Dsc_0250

このセミナーは、身体を動かすことで、脳を活性化することをテーマとし、
オフィスや家庭での気分転換、
認知症の予防を目的とした内容です。

Photo 

脳と身体のつながりや仕組みを学び、
簡単な体操で、よりよく脳を保つ方法を習得。

とはいえ、
本当に身体を動かして脳の状態が良くなるのか?
疑問を持ちませんか?

なので、
体操前と体操後に簡単な脳チェックテスト(楽しいやつ)をして

大きな変化を実感していただきました。

Photo_2

Photo_3 

講座中は笑い声も漏れ、
身体を動かすごとに、脳(感情や考え方や取り組み方)が前向きになり
皆様の表情がドンドンやわらかくなっていく様子を見ているのが
わたしも楽しかったです。


講座の後は、

・自宅でも体操をやってみようと思う
・サークルで発表します
・楽しかった
・分かり易かった

・体操を覚えた
・やる気がある など…

「先生にまた会いたい!」
こんな嬉しいお声もいただきました。


認知症は2015年には700万人にもなり、
65歳の5人に1人は認知症になる…と言う予測も出ていて、
今後、1人1人がご自身や
周りの方と取り組んでいただきたい…そんなテーマです。


本日、参加された皆様が、
日常生活で体操を活かし、いつまでもイキイキした脳で、
前向きに生活できる…
そんな1つのきっかけになったら嬉しいです。

ご参加ありがとうございました。

Dsc_0255

(講座後は、野崎参道商店街のマルジでフォカッチャ)

Dsc_0253

(体性感覚野の地図と人間のホムンクルスの図を使いたくて、15年ぶりに書棚から引っ張り出してきましたが。面白いです!)


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月16日 (木)

■5月号は「疲れ」がテーマ

シオノギヘルスケアさまが
毎月、定期購入の方へ発行している
「シオノギ健康通信」

Dsc_01633

Dsc_01643


1年間、運動部門の監修をさせていただいています。


この健康通信の素晴らしいところは
農学博士や医学博士や管理栄養士が
それぞれテーマに関してのポイントを分かり易く解説しているところ。

そこに、私も並べていただいているのは
恐縮ですが、
とってもタメになる情報がいっぱいです。

5月のテーマは疲れ。


新年度スタートも落ち着き、
ゴールデンウィークも終わり、
なんとなーくこれから梅雨へと季節が変わっていく…

そんな5月は疲れが溜まりがち。

疲れを溜めないことや疲労回復には
栄養と休養と適度な運動のバランスが大切です。

みなさん、どこかが過多に…
または少ない…
と言うことはありませんか?

これからやってくる梅雨や夏に向けて
疲れとサヨナラしておきましょう。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月15日 (水)

■【イベントレポ】5月@セレンディーラボ淀屋橋・走ろう会Premium

5月15日は、
セレンディーラボ淀屋橋様主催の

毎月一回開催している「走ろう会」で、
講師をさせていただきました。

Screenshot_201905160822312

今回のテーマは走るためのフォームづくり。

姿勢づくりは、怪我の予防や
無駄なエネルギーを使わずに
楽に走ることにつながるので

基本のキ!!

しっかり押さえます。

スタジオで鏡を確認しながら姿勢のドリルをみっちり行い

ウォーミングアップをした後は

Fb_img_1557925788248

(ゴールデンウィーク中、ジョギングインストラクターの研修でおさらいしたシューズの履きかたは、
かなり進化していて、アップデートしたものを皆さんにアウトプット。)

Screenshot_201905160822042

(夜のバラ園もいいですね)

Screenshot_201905160822132

(妖艶です)

Screenshot_201905160822222

(年2回のバラ。また次は秋が楽しみです。)



ただ今、バラが満開の中之島公園へ繰り出し、ジョギングとウォーキング。

夜の闇に艶々光るバラたちが何とも妖艶な感じで
美しかったです。

バラの薫りが漂う中での運動は
天然のアロマ。
とっても贅沢なPremiumな時間となりました。

Img_20190515_223337_016

(せっかくなので、クールダウンはバラを見てウォーキング。)

Fb_img_1557925796136

(走ってます!!!!)


今回初参加だった方々が、

「楽しかった」
「走れた!」
「風を切るってこういう感じなのね」

とキラキラ嬉しそうだったのが、私も嬉しかったです。


そして、毎回参加して下さっている方の動きが
ドンドン無駄がなくなってきていて…
すごーく効率的な走りになってるのが嬉しかったです。


こうやって、人の可能性が広がった時や
成長を感じる時って

幸せな気持ちになるものですね。

この瞬間のために仕事してる!と改めて感じました。



いつも、ありがとうございます。

さて、6月は室内トレーニングです。
6月12日(水)19:30~
夏直前!メリハリボディのつくり方。

これから走ろうと思っている方は勿論

走っている方は、さらにパフォーマンスをアップさせます。

走らない方も、メリハリボディを作りましょう!


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年4月 3日 (水)

■イベントレポ【走ろう会】@セレンディーラボ淀屋橋・走ろう会Premium Vol.3

Run
@セレンディーラボ淀屋橋さまにて、ランニング教室を開催させていただきました。


教室は、マラソン大会のタイムアップを目指すものではなく、

走れるようになりたい!走ってみたい!
故障なく、走りたい!
そのほか、健康維持やダイエットなどを目的とされている方のための教室です。


参加者様は、前の回を受講して下さった方々と、
新しく最近走り始めた…と言う方。


・・・


これからマラソン大会にチャレンジするかもしれないし、
走ることで健康維持やスタイルアップを目指すのかもしれないし…

それぞれの目標に向かって色んな自己実現をするのでしょうね。


・・・そんなことで、
走ることで皆様の目標達成や自己実現のお手伝いさせていただきます。

セレンディーラボ淀屋橋さんで
ランニングのいろはを0(ゼロ)から学べる教室開催しています。



今回は、前半にスタジオにてウォーミングアップ。

・自分の手で出来る「足のセルフマッサージ」
・ランニングフォームの作り方
・フォーム作りのための体幹トレーニング
これらで、身体を温めてから…

セレンディーラボ淀屋橋さんのランニングコースとなっている
中之島公園へと走って繰り出しました。

実技は楽に走れるためのドリル。

・フォームを維持するためのアドバイス、
・自分に合ったビート(足を動かすスピード)を刻むドリル
・着地の仕方等
を行いました。




印象的な皆さんの感想は

「今日は全部走れた」
「こんなに楽に走れたの初めて」
「まだまだ走れそう」
などなど…

とっても嬉しいお声をかけて下さいました。
この喜びを1つのステップとして、走ることが生活の一部になったら嬉しいです。



走り始めて、一番最初にぶつかる門は、
「続かないこと」

多い質問は
「継続の秘訣はなんですか?」
なのです。

。。。そうなんです。
続けるって、1つのハードルですよね。


ハーバード大学の教授デビッド・マクレランド博士の研究結果によると
人間のモチベーションが最も上がるのは
達成率が60%くらいの目標に向かっているときなのだそうです。

達成率が10~20%だと、不可能だな…と脳が判断しやめてしまう。
逆に達成率が90%くらいだと、手を抜いてしまうそうです。

ただなんとなく走っているだけでは、
達成したい目標もないので、
余計やめてしまう。

なので、半分より少し高い目標の60%を目指すようにすると続くかもしれませんね。
とにかく目標を作ってみましょう。


と言うことで、この教室に参加しているみなさんとできる目標設定を
私も考えてみたいと思います。

少しずつ走る時間を増やしてみる
少し長く走れる観光ランをしてみる
みんなでリレーマラソン大会に出る
・・・色々浮かんできますが、どんな目標にしようかな。

みんなができる60%…。
どんな60%があるかな。
ワクワクします♪


次回は5月15日(水)の19:30~です。
セレンディーラボ淀屋橋にお集まりくださいませ。
詳細が決まりましたら再投稿しますね。

歩くことからスタートできますので、これから走ってみたい!
そんな方は是非@セレンディーラボ淀屋橋さんにお問い合わせくださいね。

mailto→ HPにジャンプしたら、お問い合わせフォームにて http://serendylabo.jp/

Dsc_7239_2

(淀屋橋です。少しはやく到着したので、何回も読み返すGIVE&TAKEを…GIVE&TAKEのTEDもみてみました。)

Dsc_7240

(セレンディーボさんのラウンジ。夜の淀屋橋も夜景がきれい。いい感じ。自然の中も好きだけれど、都会の雰囲気も憧れる・・・)