プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2019年3月13日 (水)

■イベントレポ・これから走ってみたい方、故障なく走りたい方、身体を動かすのが好きな方がお集まりくださいました。【@セレンディーラボ淀屋橋・走ろう会Premium Vol.2】

@セレンディーラボ淀屋橋さまにて、ランニング教室を開催させていただきました。

Received_3167550656916882


この教室は、マラソン大会のタイムアップを目指すものではありません。

だれもが、健康維持やダイエットなどを目的に始められるメリットもある
歩くことや走ることだけど、

特に走ること「ランニング」は、不足や知識不足から、故障の多い市民スポーツでもあるのです。


これから走ってみたい!
故障なく走りたい!
身体を動かすことが好き!

そんな方を対象に開催させて戴いているのが、本講座。


故障なく走るため、をつけるためのコンディショニングの講座の回と
走ることに特化した様々な勉強会+みんなと一緒に走る時間を共有する講座の回の2本柱で
「走ろう会Premium」を開催しています。


今日は、わたくし坂田が担当し
走ることに特化した様々な勉強会+みんなと一緒に走る講座の回でした。


普段歩く・立つ時にも、正しいフォームを身に付けるポイントや
走る時のランニングフォーム。
走らなくてもできる走るためのトレーニング。
走るためのウォーミングアップ。
シューズの履きかた
などをみんなで学び、
中之島バラ園へ繰り出しました。


バラ園までは、みんな同じ速度でウォーキング&ジョギング。
バラ園内は、好きなスピードで走る…または歩く…
それぞれに、走ることにチャレンジです。

Received_268531030735795
(シューズの履きかた)

Received_768001063575521
(みんなでランニングにチャレンジ)

Received_848767082136371
(ランニングフォームを確認しながら…)

Received_160984281462762
(なんと!グリーンスムーズーやプロテインドリンク付きのイベント)

Received_2292783650975525

(走った後の身体にとても嬉しいですね。)


走ることについて学び、
身体を動かす時間は、
みんなと一緒だから、とても楽しくアッと言う間。


走ることは1人でも始められますが、
いざ走ってみたものの、きつかったり、苦しかったり、どこかが痛くなったり…。
結局やめてしまうという、続かない運動になります。
(私の担当する、他のランニング講座で多い質問ナンバー1は継続する方法が知りたいなんです。それくらい走ることを継続するって難しいのかもしれません。)


セレンディーラボ淀屋橋では、
みんなと一緒だから楽しい。
楽に走ることが学べる。
故障なく走るトレーニングもある。
だから、1人だと続かない…と言う方も、
継続につながるのかもしれませんね。


歩くことからスタートできますので、これから走ってみたい!
そんな方は是非@セレンディーラボ淀屋橋さんにお問い合わせくださいね。

mailto→ HPにジャンプしたら、お問い合わせフォームにて http://serendylabo.jp/


4月は3日水曜日の開催の予定ですよ。
詳細が決まりましたら再投稿しますね。

190314132117474_deco
集合写真です。

↓@セレンディーラボ淀屋橋さんまで走って行って、走って帰った(笑)そんな様子。
コンクリートジャングルの中に沈む夕日もなかなか綺麗でした。

Dsc_7036

Dsc_7037

2019年2月23日 (土)

■【イベントレポート】キャンドルDE瞑想ナイトと、『リメンバーミー』映画上映会

前回好評だった映画上映会の続編です。

今回は、上映会前に瞑想タイムを付け、
スタジオBodyLuxの会員さんだけでなく、会員さんのお友達、スタッフの友人、お子さんなど…
楽しいことの輪を、少し広げてシェアリング。


1550906277142

1550906271129

Dsc_6887

Img_20190222_234617_972

キャンドルの炎が揺れる優しい光の中で、
自然の音やヒーリング音楽に包まれながらの瞑想タイム。

蓮華座で8分程度でしたが、とても頭がスッキリしました。
その後は、ゆったり横になってリラックス…。

お忙しい日々の中に、自分の内側をのぞく時間を過ごしていただきました。



瞑想って「無になれない」とか「雑念だらけ」など
なんだか難しいものと思われがちなんですが、

まずは、目を閉じ(閉眼が苦手な場合は少し開けてても良いです)ゆっくりした呼吸で、心と身体を鎮めていくことからスタート。
色んな思いが浮かんできても、それも気付きなので大丈夫。すぐにスタートできます。


毎朝1~2分から始めても良いんですよ。続けてみましょう。


私は、年末から毎日生活の中に瞑想タイムを取り入れています。
面白いことに、年明けから、2月初旬にかけて、閃きが止まりませんでした。


瞑想が、頭の中の空気の入れ替えみたいな感じなのかな?
脳の疲れがスッキリと取れ、余白ができるような気がします。
最近は、ぼんやり瞼の奥に紫と緑の光が見えて、
瞑想後、とても気持ちが穏やかになるようになってきました。



今回のイベントでは、あまり呼吸のことに触れなかったので、
次回は、秘密兵器で呼吸をしやすい状態にしてから、瞑想タイムに入ってみようかと思います。



自分が食べたい飲み物やオヤツ・おつまみを持参して、みんなで映画鑑賞。

Img_20190222_234617_973

Img_20190222_234617_974


映画は家族のつながりを題材とした「リメンバーミー」
皆さんも、感動のストーリーに…ホロリと涙。
勿論、わたしも涙腺ゆるゆるでした。
同じ映画をみんなで観るって、感想を分かち合えて無限大の面白さが広がりますね。


PARK & CO

1550130612525
(無料アプリでつくったとりあえずのロゴ。LINE@、もしくはSNSの限定ページにてイベントや、様々な情報配信していきます。只今工事中なので、できたら今回の参加者の皆さんにご案内させて戴きます。)

家族のようで、公園のようで…そんなホッコリできる場と時間を分かち合いたいと、
イベントに名前を付けてみました。
・・・
COとは
コミュニティ
共同体
個(CO)を大切に。

PARKとは
公園。スポーツしたりカルチャーしたり…交流したり…誰もがホッコリ心地よい場。
・・・

目や声の届く交流関係の身近な人たちと、いろんな時間を共有し合いたいです。
また集まるきっかけづくりをしたいと思います。
遊びましょう!

 
 
 
View this post on Instagram

【つながり】 キャンドル DE 瞑想ナイト🕯️と、「リメンバーミー」映画上映会。 みんなで同じモノ同じコトを分かち合える幸せ。 思い出いっぱい作りましょう。ご参加ありがとうございました。 PARK & CO 家族のようで、公園のようで…そんなホッコリできる場と時間を分かち合えると、嬉しいです。 ・・・ COとは コミュニティ 共同体 個(CO)を大切に。 PARKとは 公園。スポーツしたりカルチャーしたり…交流したり…誰もがホッコリ心地よい場。 #リメンバーミー #忘れない #何度観ても号泣

Junkosakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

2019年1月20日 (日)

■よしすぽ・笑いで健康に。ロコモティブシンドローム予防セミナーさせていただきました。

よしもとの芸人イワタアキラちゃんとのコラボ企画。

1547957160554


よしすぽ
よしもとが笑いで教えるスポーツ
「ロコモティブシンドローム予防セミナーと予防体操教室」
を行いました。

2019120_ma5_3000 

ロコモティブシンドロームとは
骨・軟骨・椎間板・関節・筋肉・骨・神経等の身体を動かす時に使う機能が衰え
将来自分の意思で身体を動かすのが困難になる状態。

筋肉量が少ない…足の変形等も入るのでなんと‼️20歳代から予備軍が…

そして、運動のやりすぎや
突然の事故などでもロコモにつながる可能性があるので、
シニアの方だけでなく、
誰もが興味を持っていただきたい内容です。


平均寿命(寿命の平均)は医療の発達であがっているものの、
健康寿命(健康上に問題がない状態で日常生活を過ごせる年齢)を延ばすには
自分自身で努力するしか方法はありません。


ちなみに、平均寿命と健康寿命の差は約9~12年ありますので、
9~12年の間、介護されたり寝たきりでいるよりも
寿命を全うする最後まで
自分の身体で好きなところへ行ったり、
美味しいものを食べたり、
素敵な景色をみたりしたいものです。

本日は、お家で出来る簡単な体操を習得したので、
さよならロコモを目指します。

みんなで健康寿命を上げていきましょう!

1547957128887

(お家でできるスクワット)

1547957131098

2019120_ma5_3087
(スクワットのフォームはなかなか難しいですが、お部屋にあるものを使い、正しい身体の動かし方ができる方法をみんなで練習)

2019120_ma5_3158
(バランスが強くなる体操。足腰けっこうきます 笑)

2019120_ma5_3203
(神経伝達トレーニングは、認知症予防にもなります)

2019120_ma5_3258 
(後半はロコモ以外の質問が出まして。。。身体のお悩みを解消するトレーニング)



大好きな熊本の出身、アキラちゃんは元陸上部。
マラソンや熊本の話題でも盛り上がりました。


1547957146435

紙芝居は、とても面白くて、
みなさん笑い声をあげてました。

運動と笑いで健康に。
(栄養も休養も忘れないでね)

皆様、貴重なお金と時間を使っていただき
ご参加ありがとうございました。

2019年1月18日 (金)

■【トレイルランの魅力】はじめてのトレールラン@ワールドカフェのフィードバック

先日、トレイルランニングにはじめてチャレンジする方に
ランニングレッスン(飯盛山・ワールドカフェ)をさせていただきました。

ありがたいことに、
参加者の皆さんがフィードバックを送って下さいました。
本来なら、私が準備しないといけないのに…
感謝・感激です。



フィードバックは以下

●飯盛山と坂田コーチから元気をいただき、今年もがんばれます。

●教えていただいたことを早速お伝えしていこうと思います。

●トレランと言うステキな体験をさせていただき、ありがとうございました。明日からまた頑張っていけそうです。

Point_blur_20190118_165635




嬉しいです。
このようなフィードバックをいただくのは貴重です。
とても勉強になりました。
今後も、喜んでいただけるような充実した内容にしていける様
精進したいと思います。


さて、トレイルランを始めたいけれど、
ハードで難しく、道具を揃えないといけないのがハードルが高い。。。
そんな声をよく聞きますが、
実は、ランニングやウォーキングの延長からスタートすることができるんですよ。


トレイルランは、自然の中を走るスポーツ。

Fb_img_1547808625135

日本では、江戸時代・安政年間に群馬県の安中藩で行われた
安政遠足(とおあし)がトレイルランの起源と言われていて、
つい最近流行ってきたスポーツではなく、
お侍さんがいる時代から、トレイルランはあったようです。

↓ちょうど、2月22日公開のサムライマラソンの映画。
これが、トレイルランの起源。

Fb_img_1547808973422

(観たいやつです)

映画のサムライマラソンは、戦(いくさ)だし、命がけですが、
現代はそんなことはありません。

山が心配な方は、公園にクロスカントリーコースや不整地がありますし、
安全のことや効果的に身体を動かすことを学べば、
楽しく手軽に始められるスポーツなのです。


トレイルランの最大の魅力は、
自然の中で非日常空間を味わえること。


今回走っていただいた飯盛山は、
がっちり装備を揃えなくても走れる場所が結構あるので、
はじめての方にも充分自然の中でランニングを楽しんでいただくことができる山なんですよ。


特に、寒い季節は空気も澄んで
枯葉が落ちて見通しも良く、とっても走りやすく気持ちがいいです。
そして太陽の光、冷たい風や寒さの中で身体を動かすと、
身体もそれに徐々に適応できるようになり、
抵抗力や持久力がついてきます。

Dsc_6668

ドイツに研修に行った時に配布して戴いた気候療法入門には、

持久力と同時に行われる冷たい刺激による鍛錬は
持久力運動による効果を2倍に増加させる。
これらの病状に伴う不眠や天候過敏症状は減少する…と記載があるんですよ。


寒いところにいても寒さにストレスを感じなくなり、
暖房も減り
薄着になり
天候過敏が減る
がついた
不眠症が解消した
仕事も前より楽しくなる…etc.

このような調査結果もあります(2009年のものですが)


フィードバックにも書いて頂いたように、
自然にふれあうことで、
元気をもらう、
仕事が楽しくなるのはもちろんですが


環境や気温に対する抵抗力や
長時間身体を動かせる持久力が付けば、
どんなに忙しくても、疲れにくい心と身体になりそうですね。


また、自然の中を走りに来てください。
みなさんもトレイルランを始めてみませんか?


【女性のためのランニング教室・アドバイス】➔★★★

281
スタジオBodyLux
健康サポートプロジェクト

junko sakata








2019年1月17日 (木)

■eo光チャンネル・大阪マラソンへの道2018 思い出話を語る会

1月17日は、忘れてはいけない阪神淡路大震災(1995)の日です。
そういえば、あの年も亥の年でした。

阪神淡路大震災も、東日本大震災も、熊本地震も…水害や台風などの自然災害も…
大きなゆらぎを感じた後には
人とのつながりについて考えます。

そのたびに、これまでの出会いや再会、ご縁は、
有り難いことなんだと気付かせてもらいます。



そんな、2019年の1月17日は、

2018年・ケイ・オプティコムeo光チャンネル
『大阪マラソンへの道2018』と言う番組の企画で
吉本女子陸上部のコーチをさせていただいた時に出会い
一緒にお仕事をさせていただいたみなさんとの
お疲れ様会でした。

Point_blur_20190118_171918

(オシャレな由美姉さんと、いつも笑顔がキラキラの女と男の和田ちゃん、成人式が済んでもうすぐ20歳の誕生日のゆうちゃん、感動のドラマを編集・構成して下さった制作スタッフの皆さん、マネージャーさんたち)


大会では、全員完走した女子陸上部の皆さんの奮闘ぶりに大感動でしたが、

思い出は時間が経つと薄れるどころか
ドンドン色濃くなって、忘れられない記憶となります。

特に、71歳で初めてのフルマラソンにチャレンジした末成由美姉さんの
マラソンと向き合っている姿には
練習から大会まで、
学ぶものがありました。


プロとして、やり遂げる姿。

走りながら、TV制作スタッフさんや女子陸上部のみんなを想う姿。

はじめて42.195㎞に立ち向かう自分の身体は、
痛みや疲労でいっぱいだろうに。。。

口から発する言葉は、プラスの言葉ばかり。

〝チャレンジすることは
新しい自分に出会うこと。〟



由美姉さんの応援隊、酒と肴おかださんのインスタグラムです。
ゴールまで、応援し続けてくれました。

沿道やランナーの応援に、最後までこたえつづけ、
脚を動かし続けて下さいました。

ほんまにすごい人です。

夏から秋にかけて、4人と一緒に見た景色、
大会で末成由美姉さんと見た景色、
一生忘れないと思います。


今後どんなことがあっても
吉本女子陸上部の4人
(末成由美姉さん・女と男の和田ちゃん・福本愛菜さん・小林ゆうちゃん)
からいただいた
パワーは活力になります。
陰ながら4人やケイ・オプティコムさんを応援するファンでい続けたいです。


コーチの私としては、

4人に走ること…というか…健康のために適度な運動をすることをずっと続けてもらえたら幸せですが。。。
芸人さんって、私たちが思う以上に結構肉体労働なので、
心も身体もリフレッシュできるスポーツでエネルギーチャージして、

いつまでも元気で、関西をはじめ日本中のみんなを光で照らしてくださいませ。

またいつか一緒にお仕事したいな。



そんな、話をしながら、
楽しい宴はおひらきです。

1月17日。
忘れられない日になりました。

3月のこれを楽しみに・・・
がんばります!!!!

また和田ちゃん・あいにゃん・ゆうちゃんのステージにも会いに行こう。

らっはーん♪

1543502505539

『由美とやすえのラッハーンで脳みそチューチューしちゃうぞ♡みたいなディナーショー Part6』
http://www.yoshimoto.co.jp/

●何回見ても号泣してしまう。eo光チャンネル・大阪マラソン2018完結編→ http://eonet.jp/eohikari-ch/
●youtube
https://youtu.be/5zzi8Il3_Eg

2018年12月30日 (日)

■eo光チャンネル・大阪マラソンへの道2018 完結編

【eo光チャンネル 大阪マラソンへの道2018・完結編】

Screenshot_201812300019212
12/29に放送されました。

eo光チャンネルHPやyoutubeでもご覧いただけます。

完結編には、大阪マラソン7時間30分生放送で伝えられなかった裏側がご覧いただけます。

吉本女子陸上部が、お互いに励まし合い、
気にかける愛情の深さに、大号泣した坂田です。

4人のチャレンジには、誰もが刺激を受け、
4人の存在には、誰もが笑顔になり…元気をいっぱいいただきました。

そして…私も人が輝ける瞬間に立ち会えて幸せでした。

これからもチャレンジし続けよう。
そして頑張る人を応援し続けよう。

よろしければご視聴ください。

●youtube: https://youtu.be/5zzi8Il3_Eg

●eo光チャンネル:
再放送 12/31の16:30~1/1の16:30~

●eo光チャンネルHP:
https://eonet.jp/eohikari-ch/

2018年12月11日 (火)

■2019春夏SPALDING wellnestのモデルをさせていただきました。

株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー様のお仕事で、
2019春夏SPALDING wellnestのモデルをさせていただきました。

モデルの相棒は、東京から爽やかイケメントレーナーのT君です。

Dsc_6265

(イケメントレーナーT君と。)

Dsc_6266
(ノリタケの森…いい公園です。オシャレ!)

2月頃から、全国のSPALDINGのスポーツ用品を取り扱うお店のPOPとして
店頭に出回る予定です。

(AEONさんやイトーヨーカドーさんとか…)
見つけてくださいね。

エクササイズモデルは現役ですが、
アパレルモデルは3年前に卒業したつもりでしたが、
今回どうしても!!の声に復帰してみました。


T君をはじめ、色んな役割のスタッフさんにお会いでき、いい刺激を受け、
本当に有難いお仕事でした。


このようなお仕事をさせて戴くとき、
ヘアメイクさんやスタイリストさんとお話するのが、
女子としてとっても勉強になります。pencilheart04


今回もヘアメイクさんからは、
メイクの仕方や、美肌を保つ秘訣を教えて戴きました。shine

スタイリストさんからは、自分が思いもしなかった私に似合うコーディネートや、
ワンポイントアイテムの取り入れ方をアドバイス戴きました。

知らなかった自分を知れて、新発見。

これからもオシャレを楽しむために、アドバイスを参考にさせて戴こうと思います。

あっという間の撮影でしたが、
新しくお会いできた方々との出会いに感謝です。

また会えたらいいなぁ…

さぁ。これから運動指導の仕事です。本業に行ってきます。

Dsc_6267

(名古屋駅の銀の時計、数年前は週に2回ほど通勤していました。なつかし~)

2018年12月 7日 (金)

■肝臓を元気に!体操監修させていただきました。

2018年12月 5日 (水)

■「eo光スポーツスペシャル 大阪マラソン2018 7時間30分完全生中継」

公開されましたので、3万人それぞれの感動の7時間半、観てね。
あなたも映ってるかも。

1543915783054
※期間限定だと思うので、視聴はお早めに。
※facebookでのたくさんの拡散をありがとうございました。



11月25日(日)に開催された「第8回大阪マラソン」。

そのスタートから最後のランナーがフィニッシュするまで、大会全体を余すところなくお送りしたのが
「eo光スポーツスペシャル 大阪マラソン2018 7時間30分完全生中継」です。

“3万人のランナーが主人公”をコンセプトに、大阪マラソンに参加する全ての市民ランナーが必ず1度はテレビに映り、マラソンに関わる全ての人にフォーカスを当て大会全体を盛り上げる、唯一無二の特別番組。

是非、もう一度感動を!!

こちらのURLよりご覧ください。↓↓↓

https://eonet.jp/eohikari-ch/marathon2018-live/

Img_20181204_183918_226

1543915754159

1543915769038

2018年11月28日 (水)

■【大阪マラソン2018・吉本女子陸上部】Special Thanks

大阪マラソン2018、
祭りが終わりました(笑)

1543386754737

多くのことを経験し、たくさんの出会いがあり、
書ききれないくらいの学びがあった3ヵ月。





しばらく時間をおいてからBLOGに綴ろうと思いましたが

ここから前に進めないような気がして
超簡単に書くことに決めました。


コーチをして25年以上、
色んな方の指導に携わってきましたが
誰のコーチをしているとか、
こうだったとか…口外するのは自分的にタブー。


今回は、番組の企画と言うこともあり、
この3ヵ月、皆様に告知させていただいていたので
BLOGを読んでる方はご存じかと思いますが、

1536930523111


eo光チャンネル
『大阪マラソンへ2018への道』
の企画で、

吉本女子陸上部の4人
(末成由美さん・女と男和田ちゃん・福本愛菜さん・小林ゆうちゃん)のランニングコーチをさせていただきました。


番組では、指導のみならず、構成にも関わり
吉本女子陸上部の4人のレースまでのアフターフォローや、特にはじめてフルマラソンにチャレンジする末成由美さんと小林ゆうちゃんは、自主練習や栄養・体調管理のサポートも。。。

15422455364292







最初、誰もが驚いたのが、
由美姉さんが71歳でフルマラソンにチャレンジする事。

関係者以外の声で、正直無理だろうと言う方もいました。


コーチの私ができる事は、
可能性を信じること。
私が4人の完走を信じなければ何もはじまりません。


いつの間にか、番組制作スタッフさんも、メイクさんも、4人のマネージャーさんも
関わるみんなみんなみーんなが
完走と言う目標でひとつになっていて、

番組ロケと言うより、完走プロジェクトチームの様になっていました(笑)


売れっ子たちのスケジュールは大多忙。
ロケを始めたら、怪我もあり、あちこち痛くなる部員もいたし…
なかなか思うようには進みませんでしたが、
それでも、大忙しの中やりくりしてみんな頑張って当日を迎えてくれたのに感謝です。
(大会の様子は、後日1時間番組があるので後日告知します。そちらをご覧くださいね。)


大会当日は、末成由美さんのサポート&ぺーサー担当し、
テレビの前の皆さんをひやひやさせる場面もありましたが、
ほぼ、事前に制作スタッフさん達に宣言していた時間通り。

Img_20181124_220240_748

Img_20181124_220240_750


トイレの回数やアクシデントのロス時間、ペース作戦、補給も。
由美姉さんは、事前に伝えていたことを、当日ぜーんぶその通りに実践して下さいました。

由美さん。
練習中は、靴まで制限してオシャレも、好きな食べ物も、色々制限してしまい、ごめんなさい。


吉本新喜劇のベテラン大女優さんが、
いちランニングコーチの言うことを
すべて素直に実践してくださる…と言うのもびっくりでしたが
皆に慕われ、長く長く続けていける方だからこそ、
謙虚であり、素直なのかな…と感じました。
由美さんはとっても素敵な女性です。
私もそうなりたいと、よき学びをいただきました。

(レースや練習の詳細を書くとネットニュースの餌になりそうでhappy01秘密を守ります)

1543198662320

(マネージャーさんが撮ってくれた写真↑)

Img_20181126_114714_424

結果は
やってくれましたよ!
吉本女子陸上部、全員完走www

思うようにいかなかったメンバーもいますが、
マラソンは自分が思うようにいかないから、
いつまでもチャレンジしたくなるものだと思っています。

きっとまたチャレンジしてくれると信じています。
だから心配していません(笑)


由美さん、和田ちゃん、あいにゃん、ゆうちゃん
この度は、本当におめでとうございました。
人生の中の思い出の1部に携われて幸せでした。
ありがとうございました。



Special Thanks・・・

Dsc_6168
大阪マラソン2018ありがとうございました。

沢山のラン友さんや、お客様が沿道やコース上でエールをくれました。
(番組も見てくれてありがとう)

ランナーズアイに応援メッセージを下さった方、
由美さんや吉本女子陸上部を応援下さった方、
ほんとうに彼女たちのエネルギーになりました。

番組を観て下さった皆様、おかげさまで高視聴率だそうで、動画の再生回数がまだまだ伸びているそうです。もっと観て(笑)


コーチとしての経験をくださった
ケイ・オプティコムの皆様

よしもとクリエイティブエージェンシー(スポーツエンタテイメント)の皆様、

番組制作に関わった皆様、
EXPOステージに関わった皆様、
そして本番の大会に関わった皆様、
7時間生中継に関わった皆様、

このプロジェクトに関われたことに感謝しかありません。
本当にありがとうございました。


そして最後に。
タレントさんのコーチをするにあたり心構えや大阪マラソンのコースの特徴、
当日の、タイムマネジメントやメンタルコーチングを
私にアドバイス下さった
牧野仁さんに心から感謝します。
おかげさまで
私もまた、完走請負人として
達成させていただきました。
また会いにいこーっと!


では、これをもちまして
大阪マラソン2018は完結。


みなさん!
番組「総集編」をみて下さいね~paper