プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[プライベート]趣味 Feed

2013年12月26日 (木)

■がま口ポーチ

1512722_586435871412361_405418367_2


 














12月26日…クリスマスも終わり、世間はバタバタと正月準備モード。
昨日までの町並みは、ツリーやリースでキラキラしていたのに、
一夜で角松や正月飾りに入れ替わる。

正月の準備など、まったくしていない自分は、
そんな風景を見ているだけで、
気持ちが焦ってくる様。

仕事合間のひとやすみに…と入ったお店のテーブル上に見つけた、
片付け忘れられたクリスマス限定メニューのチラシ。

気忙しい中、クリスマスの忘れ物に、なんだか安らぎを見つけました。

忙しいときほど、
仕事とは別の事をしたくなってしまいたくなる症候群。(自分にとってその方が、気分転換になり仕事が捗るのを知ってます。)

洋服のリフォーム暖簾バッグポーチに続き、

今日は、かわいいがま口moneybag(金具)を見つけたので、がま口ポーチ作り。
百円均一ショップで105円ビーズを見つけ、がま口に付けてみました。
(百均ビーズは、形は不格好でも、色んな色が入っているし、手芸のワンポイントに使うなら安くてクオリティーが高いです。)

めっちゃかわいい。

生まれて初めてがま口を作ってみましたが、
簡単に作れるのに感動。
今度は、ペンケースを作ってみたいな。

・・・ということで、しっかり気分転換したので、そろそろ正月準備ですなぁ~。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子



   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年12月10日 (火)

■江坂神社へ行ってまいりました。

20131210_150814


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

こんな経験のおかげで、節目はこだわります。

スタジオBodyLuxの開所式をお願いに・・・
江坂神社(別名:すさのをのみこと神社)へ行ってまいりました。

「え!?開所式までするの?」

そんな声も多いですが、

なんとなくダラダラ始めるのも嫌だし、

江坂という地で商売を始めるご挨拶として開所式をすることになりました。

ただ今、おばはんの威力を発揮中の坂田です。

江坂神社は、江坂の氏神様・産土神様として、
地域に関わる方の崇敬を多く集めているところ。

庶民を守り、疫病、火難、水難などの災いから人々を守る御神徳があるともいわれている神社です。他にも、商売繁盛、会社繁栄、交通安全、入試合格、所願成就などのご利益もあります。

開所式は初めてのことで、何にもわからないから
ドキドキしながら問い合わせに行くと、お母さんのような優しそうな女性が丁寧に答えてくださいました。

なんと!その方が神職さん。

20131210_193343


来年の大安吉日に、神職さんを新しいスタジオにお迎えし、開所式を行うことになりました。


みんなで、手を合わせ、

皆様の居心地の良い空間になる様祈りたいと思います。

江坂神社から戻り、内装打ち合わせ。
最終的な細かな部分を詰めている最中。
いよいよ工事が始まりますよ。


【江坂神社(素盞嗚尊神社 すさのおのみこと神社)】
●所在地〒564-0063 大阪府吹田市江坂町3-68-11

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


Photo


「BodyLux(ボディラックス)」とは、

身体【Body】と
贅沢な時間【Luxury】、
そして輝き【Lux】を意味します。

我々は『ときめく時間、かがやく身体』をテーマに
心地よく身体を動かす時間を提供致します。


【住所】

〒564-0052

吹田市広芝町4-32大和ビル1F 奥入る


【アクセス】

地下鉄御堂筋線 江坂駅下車

徒歩3分
南改札を出て7番出口(歩道橋になってます)東へ約300m
TSUTAYAさんをすぎたところのお好み焼き屋さんが目印しです。
奥へお進みください!


   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年11月17日 (日)

■ドイツへ運動療法を学びにいった仲間との同窓会。

1385368_569185443137404_1415080866_
















運動指導者
の坂田純子ですpaper

運動指導した足で滋賀県へダッシュ!bullettrain

10年前にドイツへ運動療法を一緒に学びにいった仲間(姉さんたち)と同窓会です。

地方出身者だった私たちが、
異国の地で
同じ部屋で寝起きを共にし、

一緒に学び、同じ釜の飯を食べ・・・。

そんなことですっかり意気投合。

頻繁に会うことはないけれど、

必要なときに会い、必要なアドバイスやエールをくれる宝物。

Photogrid_1384687067685





















10年前の写真を見て笑い(だって、確実に今よりも若いんですもの!)、


あの時の事、
今の事、
これからの事、

たっぷりたっぷり語り合いました。

それぞれ別々の地域で全く違ったタイプの運動指導を提供をしているからこそ、語らいは刺激になり、参考になり・・・、

皆と別れて、自分のフィールドに戻っても、姉さんたちの事を思い出しては・・・また頑張れそう

紅葉も綺麗だったし、
彦根城の石垣には萌えたし。

翼果楼(ようかろう)さんの
『焼さばそうめん』は、今まで食べた麺類のなかで一番美味しかった。
わざわざ来る価値、モハメド・アリアリーだったぁ!

(写真は、とんねるずのノリさんが番組で書いた「ペレ」のサイン!おいしいとお店に「ペレ」のサインがもらえるのです。)

1467276_569118356477446_239910620_n

そして、ホッとできたのは、

鬼門であった我が家の台所用に、
ずっとずっと欲しかったひょうたんをようやく2個買えたこと・・・。
(鬼門のパワーをひょうたんが抑えてくれるので、ずっと探していました。)

これで、安心です。

しかも、無瓢箪(むびょうたん)といって、
6か所の霊場でお参りし、6つのひょうたんを集めると無病になるんだとか・・・。

あと4つ集めたいなぁ~。

いやぁー・・・本当に楽しかった!!
すっかりエネルギーフルチャージでございます。

20131117_204629

姉さんたち、ありがとう(^-^)

また来年、笑顔で語りましょう!!

日々感謝★
運動指導者 坂田 純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年7月 6日 (土)

■トマトが赤くなれば医者が青くなる。【トマトの秘密を探る】

Img_20130706_091442 大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

余暇を利用して、ベランダで野菜を育てています。

「トマトが赤くなれば医者が青くなる」shock

これは有名な世界の諺ですが、

そう言われるくらい、トマトは栄養素も豊富。
今日は、栄養のお話し。

トマトの秘密を探ってみたいと思います。

――――――

■トマトには強力な抗酸化作用がある!

リコピン・・・、最近アンチエイジングに効果的と有名になった栄養素。
強力な抗酸化作用があります。
抗酸化作用は
βカロチンの2倍、ビタミンEの100倍と言われるくらい。
また、しみやしわの原因であるメラニン生成を抑える力がリコピンにあると言われます。
UV対策にまでなるのが嬉しいですね。

■トマトでがん予防?

トマトの中のリコピンが、血中に流れる濃度が多くなるほど、がんになりにくいという学説があるのですが、
がんの勉強会に行くと、がんに「これがいい!」というのは言い切れないということが解りました。
ただ、食に気遣うことはいいことですね。

■火に通しても損失しにくいビタミンC

トマトは火を通しても、煮汁を一緒にいただけるのでほとんど損失しないのです。
また、酸っぱいクエン酸は肉の旨味を引き出すことから、パスタやスープにすると美味しくいただけますね。
(ちなみに私は、アンチエイジングのために、いえいえ・・・トマト好きなこともありますが、お店でパスタを頼むときはトマトソース派です。)
また、トマトのビタミンCは、タンパク質と結びつきコラーゲンをつくるので、肌のみずみずしさや弾力への効果も期待できます。

これは!!!トマトをいただくなら「今でしょ!」

―――――――

Photogrid_1373071483319 ご覧のとおり(写真)我が家の夏野菜、今が旬。

今年は「アイコ」というトマトの品種を種から育ててみたけれど、

皮が柔らかくて、甘くて、最高に美味しくいただいています。

今までは皮が硬く仕上がりすごく酸っぱかったので、スープにしたりカレーにしたり、アヒージョにしたり・・・熱を通さなければ美味しく食べれなかった。

でも、「アイコ」はそのままいけます。(→家庭菜園におすすめします。scissors

今年は、そのままでも、熱を通してもいただけるので、お料理のバリエーションが広がります。

旬野菜にはその季節に必要な栄養素がイッパイ!
トマトを食べて、夏バテ予防、そしてアンチエイジングしようっと!

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

【お知らせ】flair
@大東市・野崎から、健康サポートプロジェクトが素敵な応援者の協力のもと「健康情報」を発信します。
「15分からはじめる野崎健康ライフ」
放送日はまだ未定ですが、決まりましたらBLOGやSNSを通しお知らせします。
健康の三本柱である「運動」「栄養」「休養」に関することをお話しします。
良かったら、観て下さいね。

↓動画は、予告編。これからどんな番組にするのか、皆さんとどんな番組をつくるのか、お伝えしています。
しばらく静止画が続きますが、1分後にスタートします。slate

15分から はじめる野崎健康ライフ vol.01
YouTube: 15分から はじめる野崎健康ライフ vol.01


■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□


Kenkou_sp_logo_180_180_2
健康サポートプロジェクト
 
ホームページはこちら
→ 
http://www.kenko-support.net/

健康サポートプロジェクト facebookページ更新中→ http://www.facebook.com/kenko.support





Photo_4
人生がときめく健康体操教室
→ http://kenko-supportproject.jimdo.com/



Photo_2
出張運動指導・企業フィットネス

→ 
http://ksp-office-fitness.jimdo.com/



■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年6月 8日 (土)

■【ベランダ菜園を楽しもう!】ベランダは小地球。

Photo












ベランダ菜園は、
「休養」(余暇)を楽しむ充実感を味わえ、
不足になりがちな野菜を食べることで「栄養」のバランスも満たされ、一石二鳥!


Img_20130608_075903














健康のバランスが一気に取れます。


今の季節は、夏野菜が大賑わい。


ミニトマトの「あいこ」は種から育てたのにかかわらず、タワワな実をつけているし、
朝のマラソンの帰りに苗を買ったゴーヤは、順調に成長中。

キュウリは種から育てたけれど、うどんこ病にやられ全滅。

そして・・・先日、
種から育った「コダマスイカ」紅こだまに、
雄花と雌花が咲き、人工授精しました。heart04

雌花が落ち、今朝は小さなスイカを思わせる実をつけていたのに、

Photo_2
仕事から帰宅したら、


なななな、なんと!!!!bearing

虫にやられていました。(ガーンcoldsweats02


育てるという、喜び反面、
難しさを痛感しています。



スーパーに行けば簡単に手に入る野菜も、
自分で育ててみたら、時間もかかるし、
虫や鳥に食べられてしまうこともあるので、農家や卸業さんの苦労が解ります。
皆様が手をかけて下さっていること・・・心から感謝したい。heart04

こうやって、野菜が時間をかけて成長するように、私の心も少しずつ成長中。up

また、美味しい野菜の赤ちゃんを食べてしまう虫は腹が立つけれど・・・
ベランダという小さい地球のバランスをとってくれていたりもするので、
仕方ないですね。

Img_20130608_123227
虫を狙う鳥が、土に糞を落としてくれ、栄養になっているかもしれないし、

家はベランダなので、人工授粉しなければ実がならないと思い込んでいたけれど・・・
虫がやってきてくれ、自然に受粉してくれていたりと。

其々に役割があって、無くてはならない存在だったりします。

人間社会も同じかもしれませんね。

自分の生きる社会で、苦手だな!と思う人も、
陰で自分を支える存在なのかもしれないし、

一概に、害とは言えない・・・、


ベランダも、自分の世界も、
よーく観察してみたいと思います。

ベランダは小地球。

みんな、仲間。
決して同じではないけれど
色んな種類が存在し、バランスをとっています。

私たちの社会も、色んな生き物が混在するからこそ、バランスが取れている。
そう思います。


ああ、・・・虫食いスイカは摘みました。
次の雌花、咲くでしょうか~。

ベランダ菜園、楽しみます!

2013年5月25日 (土)

■スイカの摘花【雄花と雌花】

Photo_3
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

「スイカを育てています・・・。」
(コダマスイカなのですが)

と言うと、みなさんとっても驚かれます。coldsweats02


スイカ栽培は、運動指導時のネタやコミュニケーションの素材になっていて、

「もう花が付きました。今年、暑いんだと思います。」とか、

「水やりが足りない時は、葉も茎もぐったりしていて、足りてるとシャンとしています。」などを話材に、

熱中症対策の話や、水分補給の必要性などをお伝えさせていただいています。

参加されている皆様もピンと来るのか、
自分が植物栽培した経験と照らし合わせながら、
ウンウン、そうそう!そうだった!と水分補給をしてくださいます。


毎朝の観察は、スイカから教えられることが多く、
先日は、生命力のスゴサを間近で見せていただきました。

―――――――pencil

連日の暑さで、1つ目の雌花が咲きました。
(雌花は花の付け根に子房というふくらみがあるやつです。)

Photo_4
そして雌花とは別に、
だいぶん離れているところに、
雄花(子房が付いてなくて花粉がついている花)が出来そうな気配でした・・・。

すると、
雌花がニョキニョキグルグルとツルを伸ばし、
雄花に近付き始めたのです。
(肉食系女子ですな・・・coldsweats02

数日後、綺麗に咲いた雄花に雌花が近付いたころには、
雌花は枯れていたので、
残念ながら受粉はできませんでしたが、confident

次に命を残したい!という、自然の力を間近に見て、とっても驚きました。


園芸では、1番初めの雌花はあまり大きくならないので、

摘み取って、2番目の雌花に養分を与えるそう。

ということで、
プチンと摘花。

ツルを伸ばし、がんばった1つめの雌花に「ナイス!ファイト!」と声をかけたい気分。

生き物って、次に命を繋いでいきたい気持ちは自然なのですね。

自然は教師。
こんな地味な、毎日の観察が楽しみの1つです。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

Kenkou_sp_logo_180_180_2
健康サポートプロジェクト
 
ホームページはこちら
→ 
http://www.kenko-support.net/


健康サポートプロジェクト facebookページ更新中→ http://www.facebook.com/kenko.support


Photo_4
人生がときめく健康体操教室
→ 
http://kenko-supportproject.jimdo.com/


Photo_2
出張運動指導・企業フィットネス

→ 
http://ksp-office-fitness.jimdo.com/


■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年5月16日 (木)

■落語教室の時間です!【野崎ほんわか大学校】

Photo
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

いやいや、澄川純白です。

今、落語・・・習っています。

毎回、学ぶことだらけ。
写真は、手拭いを「焼き芋」に見立ててホクホク中。

今まで、
人前に立つときは、こう!
マナーはこう!
プレゼンテーションのイロハは・・・など、頭の中に偏った物差しがありましたが、

(笑)全部覆っています。

おかげで、

個性、

らしさ、

自然、

戻ってきました。(・・・と思う!)

なんだろ、子供のころに、楽しい!って遊んでいる感。

そのまんま、前で話したら良いんですわ・・・。

こんな、経験が、現在の活動により活きている感じがする。
落語に会えて良かった~☆

これからがとっても楽しみです。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年4月28日 (日)

■たことり旅姿DX-2013~地域を盛り上げる素敵な公演を鑑賞してきました~【つながり】

Photo
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

今日はプロジェクト仲間と、
神戸市民劇団Vintageさんの公演「たことり旅姿DX-2013」を鑑賞してきました。

実はこのVintageさんの公演には、

てるてる寄席や様々な地域活性化イベントでお世話になっている「マジTVプロダクション」の方々が出演しているのです。

ちなみに出演しているのは、

健康サポートプロジェクトが落語を習っている、
和芸・澄川流一門の、白舟師匠(マジTVプロダクションの代表です)、

そして、やんちょ兄さん(マジTVプロダクション)。

マエダ→ユカイちゃん(→吉本クリエーティブエージェンシー)。


この公演にはたくさんのがありました。

まずの。
開演前に「たことり旅姿」のパンフレットを開くと、

なな、なんと!そこには、「白ちゃんの寄席ばいいのにVOL5」のパンフレットが挟んである。

もちろん、私たちの健康体操のことも書いてあって・・・、
「たことり旅姿」の公演で宣伝してくださっていることに感動しました。

つながりって、こうやってジワジワ広がっていくんですね。


Photo_3
公演は、身近に感じる素敵な方々の出演とあって、楽しさ倍増up

神戸市民劇団Vintageさんや、神戸出身の芸人さんや俳優さん、
そして、商店街や町の方々が1つになり、
地域を盛り上げる姿に感動し、
あたたか~い心や熱ーい魂をすぐそこに感じ、
観ている私まで一緒に作り上げている錯覚に陥るほど。

とにかく、1人1人がかっこいいshine
作品の素晴らしさが、。

白舟師匠も超素敵だったしheart01(→地域への取り組みや、落語や芸への情熱が素晴らしい!)、
マエダ→ユカイちゃんもすっごくいい空気で会場をドカンドカンと笑わせていた・・・happy02

Photo_5
何より感動したのは、やんちょ兄さんのアドリブ。
・・・sign03すぎる。

舞台上演中に吉本新喜劇のアスパラマン(中條健一さん)がやんちょ兄さんに、

「お前どこのプロダクションや!」

と聞いたシーンがありました。

(以下、シーンのやり取りです。)

========


やんちょ兄さん:「マジTVプロダクションです!」

アスパラマン:「誰がいるんや!」

やんちょ兄さん:「一緒に舞台出てる白舟師匠でしょ。」

「・・・・そして、健康体操の坂田さんと天井さん・・・」


アスパラマン:「それ・・・誰やねん!」

========

まぁ・・・ほんとにほんと、
健康サポートプロジェクトは「誰やねん!」という感じなのですが、

突然舞台の中に名前が登場したことに、驚きと、
感動と・・・happy02

改めて、一緒に地域を盛り上げる仲間、一員になったんだなって思いました。

やんちょ兄さん、ありがとうheart01

白舟師匠をはじめ、こんなに素敵な人たちと関われる私達って、幸せです。


健康サポートプロジェクトは、素敵な仲間や地域に貢献できることを、
全身全霊でさせていただこうとおもっています。

ほんとにばかりの素晴らしい公演でした。

今日も、感動させていただいた上、地域の取り組みや姿勢に学ぶことだらけ。
ありがとうございました。

いつも、私たちにチャンスや機会を下さる方々。

マジTVプロダクションのYokoさん、
代表の白舟師匠、
やんちょ兄さん。

ユカイちゃん

地域の皆様、

いつも感謝してますheart

そして、たことり旅姿を作り上げたアクターの皆様、また観に行きたい!!!
ファンになってしまったheart01

素晴らしい作品を本当にありがとうござました。

つながったこのご縁を大切に大切にさせていただきます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

□■□■□■□■□健康サポートプロジェクト活動予定■□■□■□■□


flair緊急速報:詳細は後日UPします。】

shine5月5日(日)野崎まいり公園イベントにて、野崎小唄体操を実演させていただくことになりました。heart01

shine5月26日(日)地域活性化イベント・大阪文化祭参加公演の1つである、テルプラザ「てるてる寄席」での健康体操に出演が決定しました。heart01



note5月3日(金) 地域の祭り 野崎まいりでのイベントにて健康体操予定 (詳細はこちら★★★)

note6月30日(日) 守口市市民会館での落語会「白ちゃんの寄席ばいいのに」にて健康体操予定 (詳細はこちら★★★)

note毎週水曜 13:30~15:00 人生がときめく健康体操教室 @東大阪・永和→ 
詳細はこちら★★★)

■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

Photo_3
健康サポートプロジェクト 
ホームページはこちら
→ 
http://www.kenko-support.net/

健康サポートプロジェクト facebookページ更新中→ http://www.facebook.com/kenko.support

Photo_4
人生がときめく健康体操教室
→ 
http://kenko-supportproject.jimdo.com/


□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年4月18日 (木)

■定期・落語講座【@Nozakiほんわかスタジオ】

Photogrid_1366288738126
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

今日はお仕事後、Nozakiほんわかスタジオへ。

定期落語講座の受講です。

(前回の講座の様子はこちら⇒
★★★

今年になって、
和芸 澄川流一門さん(マジTVプロダクション)さんと健康体操をコラボさせていただく機会が増えました。 (ありがとうございますheart02

和芸 澄川流一門は、落語一家。

プレゼンテーションが抜群で、聴く・観る人を楽しませる素敵な集団。

私たち健康サポートプロジェクトも、運動指導を通し、参加者さんに楽しんでいただきたい気持ちはデッカく、
落語と運動指導の共通点も感じたことから、

澄川流一門に、(トントンdoor入門させていただきました。

そうそう、happy01

落語を始めたんです・・・と運動の参加者さんに話すと、すごく喜ばれるんですよ。皆様、楽しみにしていらっしゃる様子。
その期待に応えるためにも(応えたい)がんばってマスターしたいと思います。

今日は、吉本のマエダ→ユカイちゃんも参戦でとっても賑やか。

写真は、愛情溢れる白舟師匠の教えに、あたたかく見守るやんちょ兄さん。

白介(天井)も頑張る。

今日は、枕(まくら)と言われる落語に入る前の「前置き」「つかみ」と、

道具屋という話の入りの練習でした。

わたしは、福井弁バリバリの越前落語風だし、へたっぴで、まだまだ落語のことは語れませんが、
この講座を始めたことによって、落語を聴く・観るときの楽しみ方を知りました。

それだけでも、人生が潤い始めてます。


Img_20130419_001137
がんばって落語と上方弁練習しょう!

すっかり燃え尽きた講座帰り。

野崎参道には、八重桜の花吹雪舞ってました。

まるで、これからの落語道を祝福しているかの様。

がんばるで!!


日々感謝★
運動指導者  坂田純子


坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る⇒★★★

□■□■□■□■□健康サポートプロジェクト活動予定■□■□■□■□

note
月26日(金) ほんわか大学校 「人生がときめく健康体操教室」AM11:00~ 担当:天井

定員まであとわずかflairflairflair問い合わせ TEL:072-812-2918(野崎ほんわかスタジオまで)

note4月21日(日) 守口市・テルプラザで行われる「てるてる寄席」にて健康体操実施⇒ 詳細はこちら★★★) 

note5月3日(金) 地域の祭り 野崎まいりでのイベントにて健康体操予定 (詳細はこちら★★★)

note6月30日(日) 守口市市民会館での落語会「白ちゃんの寄席ばいいのに」にて健康体操予定 (詳細はこちら★★★)

note毎週水曜 13:30~15:00 人生がときめく健康体操教室 @東大阪・永和→ 
詳細はこちら★★★

■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

Photo_3
健康サポートプロジェクト 
ホームページはこちら
→ 
http://www.kenko-support.net/

健康サポートプロジェクト facebookページ更新中→ http://www.facebook.com/kenko.support

Photo_4
人生がときめく健康体操教室
→ 
http://kenko-supportproject.jimdo.com/


□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

2013年4月16日 (火)

■接木とビジョナリーカンパニーと藤田晋さんと。

Photogrid_1366069373783
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

毎朝の日課の1つにベランダ菜園の野菜たちの様子を観察することと、水(時には液肥)を与えることがあります。

このひとときは、心に明かりをともし、我を振り返る時間。
野菜作りを通し、いろんなことを教えていただいています。



リード社の保冷バッグをビニール栽培仕様に変えて、その中で育っているコダマスイカも少し大きくなり、

トマト(あいこ)も目(芽)をさまし、eye
大根もスクスク。

今朝は、そんな姿を見て目を細めていました。happy01

暖かくなって、人も野菜もストレッチングですね。
手足を伸ばしやすい、気持ちの良い季節になんだね。shine

今朝は、季節の恵み・摘みたてベビーリーフbudをいただいてフレッシュパワーを注入。
いいエネルギーが新しい私の細胞を作ってくれる様で嬉しい。heart01

去年は、はじめてだった野菜作り・・・そんなことで、適当に作ってたけど、
経験を重ねると必要な情報が少しずつ入ってくる様になるのを実感。

経験って大事なんだな。
そして、まずは適当に始めてみることも大事なんだな。 (行動がないと、話にならないからね。)

Photo
必要な情報の中に、「接木」すると病気に強く美味しい実がなる・・・
という説がありました。

1つの苗より2つの苗の協力の方が「いいもの」ができるのです。
人との協力も1人より2人の方が力強い!
(大勢ではなく2つということ)
なんだか共通点を感じます。

そんなことで、お仕事帰りに書店まで足を伸ばし、接木の仕方を調べに行ってきました。 (→季節もいいし、行動力が上がりやすい春。)


書店では、「接木」の情報が見つからず、

先日読んだ本「藤田晋の成長論~ブレずに、逃げずに、成長し続けるための50のメッセージ」の中に登場した気になる本を見つけ、思わず手に取りました。

Img_20130416_175928
藤田さんを形成した書籍。

古くからある良書である「ビジョナリーカンパニー」です。


成長論は、自分の考えを代弁してくれているようで、しかも、響く言葉や原動力になるメッセージが多く、折り目のしるしだらけになりました。

このビジョナリーカンパニーも、少し読み進めただけなのですが、既に折り目をつけたい、
マーカーで引きたい箇所だらけ。仕事や野菜づくりとの共通点も沢山見つけました。

ボロボロになりそうです。

また、同志から、読み終えた「起業家」が回ってきましたので、
これも読みたい。

Img_20130417_101930
書籍(歴史もの)を読む時間が無くなったと、数年続けてきた業界誌の連載コラム。

先月号で卒業してしまいましたが、
興味のある書籍なら、忙しくても読む時間があるんだな・・・と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 (ごめんなさい)

そして、来月からは、新しい業界誌で連載が始まります。
(→こちらは、歴史ものコラムではなく、IT関連コラム)

またまた、知識や考え・思いをOUTすることが続くので、

良書を読んで、お腹が空かないようにいいエネルギーを取り込みます。(フレッシュベビーリーフの様に・・・)


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る⇒★★★