プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ランニングダイアリー Feed

2019年12月26日 (木)

■お別れの日

何年前だったか・・・
脳梗塞をされて、いろんなことに不安を抱えられていた方を、プールレッスンにお誘いしました。


みるみる動きや具合がよくなって…
今となったら過去に脳梗塞をされたとは思えないくらい回復しました。

毎週レッスンにご参加くださって、どんどん自信ももついて、
そんな様子を見ることに幸せを感じさせていただいていました。





今日はお別れの日。
ご家族の介護の為、今日でお顔が見れるのが最後となりました。
ほんとうに、ほんとうに、寂しいです。





定期的に身体を動かすこと。
もしも、万が一またレッスンに参加できるなら、顔を出すこと。
身体に気を付けること。
色んな約束をしてお別れしました。


最後に渡して下さった封筒の中身を見たら、お心遣いが詰まっていて泣けてきました。
自分の健康や、
そして家族の健康や…
何にも変えられない宝ですね。

そんなお手伝いをさせていただけたこと…出会いとお客様との時間に感謝します。誰かのために働ける時間は。。。幸せな時間。。。




2019年の木曜日のレッスンは今日で最後。
みなさま、ありがとうございました。 (レッスンは28日の土曜まであります。)

と言うことで、木曜の帰宅ランも年内最後。

今日はあいにくの雨模様でしたが、毎週立ち寄る場所にも感謝を伝えに。
いつもの半分の距離でしたが、雨の中をお礼ラン。

87501171d1ab4a28bea73a35dc23d3fe

9028365f7ad04d0695c974533b5be783

B2247f2fe3544e2494485a72a3a13752

B24fd46c33864dfb99037088c6174577

今日でお別れをしたお客様が、いつまでも健康に過ごせますよう。もしも叶うなら、いつか笑顔で帰ってきますように。

そして、今年も健康で自分の脚で立ち寄れたこと。
ありがとうございました。

2019年12月25日 (水)

■クリスマスは弾丸帰省

今年も後数日になりましたが、
年内にやっておきたいこと。
行っておきたいとこ。

・・・やっておきます。行っておきます。




お墓参りで福井に弾丸帰省です。
健康に過ごせた感謝を伝えに。


走って墓地まで移動する時に、城下町で見かけた言葉。



幸せだから感謝するのではない
感謝できるから幸せなのだ。

0b8aa0bcc4954267b75deb3f6acabf2e


ほんま!ほんま!
ご先祖様に手を合わせて、感謝して幸せな気持ちになれた。
ありがたい。



お墓参りついでに、子供の頃の遊び場を走る。
文殊山です。

今回は奥の院は行かずの山頂ピストン。
山頂から見渡す景色が息をのむくらい綺麗でした。

09e8c6cf79c24bc89a937929fe5676f6


福井の朝はキンと冷えていて、地面も凍っていて、久しぶりに冬を感じることができました。

故郷は、どこにいても白山を直ぐそこに拝めるし、大自然に囲まれててニュートラルになります。

寒いけど心は、ポカポカ。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

お墓参りで弾丸帰省。 今年もあと数日。 健康に過ごせた感謝を伝えに。 城下町で見かけた言葉。 … 幸せだから感謝するのではない 感謝できるから幸せなのだ。 … ほんま!ほんま! 感謝して幸せな気持ちになれた。 ありがたい。 … その足で、子供の頃の遊び場を走る。 今回は奥の院は行かずの文殊山ピストン。 福井の朝はキンと冷えていて、地面も凍っていて❄️久しぶりに冬を感じました。 故郷は、どこにいても🗻白山を直ぐそこに拝めるし、大自然に囲まれててニュートラルになります。 寒いけど心は❤️ポカポカ。 #文殊山 #トレイルラン #ランニング #旅 #福井観光 #福井旅行 #福井 #懺悔の旅 #感謝の旅

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -





またまた幼少期の遊び場を走る。

次に向かうは越前丸岡城です。


毎日崖をよじ登り遊んでたな。
崖から落ちた傷は一生もの。
太腿の勲章になってるよ(笑)



育ったところは三の丸。
幼少期を城内、堀の中で暮らしてたって…今となればすごいなぁと思う。
思い出の場所に感謝です。





次に向かった先は
『純子 』と言う名前をもらった国神神社。

幼少期をメインに育った土地の産土神。
子供の頃から守ってくれていることを感謝を伝えに。

今住んでいるところの氏神様にはいつでも挨拶に行けるけど、
国神神社にはなかなか来れないので、お札をゲットするのが旅の目的の一つ。

ここで開かれる古城まつりが楽しみだったな。

ある時から、古城まつり=母の命日になってしまい、祭りの頃は悲しい出来事を思い出すことになりましたが、
桜が咲くころなので、花びらの様にふんわり優しい母を思い出せ、よい季節だなぁ…と思えるようになりました。

65af9a8496b6498f8a059504bc58794d


神社の境内。
小さい頃は広く感じたよなぁ。
お化け屋敷が怖かった。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

子供の頃の遊び場を走る。 『純子 』と言う名前をもらった国神神社。 幼少期をメインに育った土地の産土神。 子供の頃から守ってくれていることを感謝を伝えに。 今住んでいるところの氏神様にはいつでも挨拶に行けるけど、 国神神社にはなかなか来れないので、お札をゲットするのが旅の目的の一つ。 ここで開かれる🌸古城まつりが楽しみだった。 小さい頃は広く感じたよなぁ。 お化け屋敷が怖かった。 #國神神社 #タブの木 #福井旅行 #椀子皇子 #福井観光 #旅 #ランニング #懺悔の旅 #感謝の旅

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -





そして、アオハルな頃によく遊んだ足羽山。走ってみました。

お天気も良いし、展望台に出て福井平野や白山を眺めながらのランチです。

九谷焼の小皿が可愛かった。
福井ってお洒落なカフェが増えたな。
次行く時はカフェ巡りがしたい!

昔は車でしか来ない場所だったけど、今なら走って登れるぞ。







お寺さん。
昔、除夜の鐘を家族でつきに来ました。

令和元年がもうすぐ終わろうとしていますが、故郷を訪ねることができ、改めていろんなことに感謝でき、癒されました。

1f2d0af3aafc4ee08f1c6cffe74d814c

78dee4c2cdd74574871f45cecb6f3427

また来よう!福井。

2019年12月23日 (月)

■今年最後の

干しえのきを、ごま油でカリカリに炒めてヌチマースふったら、ウマすぎ。
ポテチ並みに美味しい。

11637b89573f4544847293a88c38c7eb

これからスナック菓子が欲しくなったらこれだな。

関西は今日から3日間雨が降らなさそうなので、えのきを沢山干して出かけました。

D780feb9fe0e4b1fb5ddf184903fbbe9

3日~1週間程度で出来ます。

71ca69f444ab406a9d80da2a98222be5

切り干し大根を使った豚の角煮も最高に美味しい。
干し野菜最高。





今日は今年最後の大学の授業でした。

少し長い休みに入りますが、あと2回授業がありますので、風邪やインフルエンザに気を付けて、来年元気な顔を見せて欲しいです。
良いクリスマスと年末年始を過ごしてね。



A904c51c8d9f48f2a6bd883c7c11f0b3

そんなことで、今年最後の帰宅ラン。
西宮から大阪まで。

朝夕は冷えますね。

ブログを読んで下さっている皆様も、風邪やインフルエンザに気を付けて。

よいクリスマスをお過ごしくださいませ。

2019年12月19日 (木)

■四天王寺七宮

先日、聖徳太子は謎に包まれている…とログしましたが、

今日は、謎コースに寄りながら帰宅ランをしました。
※様子はリンクしたインスタグラムにて。↓↓↓

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

聖徳太子が四天王寺を創建した際に外護として造営された神社たち。 四天王寺七宮。 大江神社 堀越神社 河堀稲荷神社 久保神社 上之宮神社 土塔神社 小儀神社 (上之宮神社と土塔神社と小儀神社は大江神社に合祀されています) 聖徳太子は仏教を広めた人として有名ですが、この七宮は全部を繋げると北斗七星(北辰)の形になり、四天王寺を囲んでいます。 そして、それら⛩は神道や道教を感じることが出来ます。 小堀稲荷神社は、蘇我馬子に暗殺された聖徳太子のおじさんの崇峻天皇が祀られていて、 四天王寺の境内には蘇我馬子(馬子が雇ったプロの殺し屋みたいな人)に滅ぼされた守屋の祠がありました。 北斗七星に並ぶ神社は、物部守屋の念から四天王寺を守るものでしょうか…謎と歴史ロマン、いや歴史ミステリーを感じます。 物部氏(神道)と蘇我氏(仏教)と聖徳太子(ハテナ…)。 この関係が謎。 謎だから、いろんなストーリーを妄想できて面白い。 アンゴルモア 元寇合戦記に続き、日出 処の天使📕を読みまくりたいです。 #四天王寺七宮 #堀越神社 #大江神社 #河堀稲荷神社 #上之宮神社 #小儀神社 #土塔神社 #四天王寺 #聖徳太子 #毘沙門天 #多耳天 #神社巡り好きな人と繋がりたい #歴史好きな人と繋がりたい

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -



またまた読みたい本が増えてしまいました。

E5882e228f84492d9b09c56a58886010

小堀稲荷神社(こぼれいなりじんじゃ)で出てきた猫ちゃんは、本殿までいざなってくれました。

ありがとうね。

2019年12月18日 (水)

■リフレッシュ

今日はオフでしたので、朝一番でお友達が経営する美容院hairsalonへ行って参りました。

何故でしょうね…confident

12月って髪を切ったり、綺麗にしたくなります。shine
1月でも良いのですが、スッキリして新年を迎えたいという日本人の心でしょうか。





夏からノーケミカル。
ほとんど湯シャン。
(汗をかく仕事なので、1週間に何回かはオーガニックシャンプーで洗っています。)
ヘアカラーは100%天然のヘナをやっています。


抜け毛が減った・・・
髪のボリュウムがアップした…
白髪が生える本数が劇的に減った…
頭皮のかゆみが無い…
肌が1トーン白くなった…


こんな良いこともあるのですが、困るのが美容院です。

84b77add82744d34bbf8633b9b52feb0

持ち込みのシャンプーや整髪剤を使ってくれるところがあまりないので、
わがままを言えるお友達の美容院は、とっても助かっています。


今日は思い切って10㎝程度切っていただきました。髪は陰の気が溜まりやすいので、古い部分をざっくりカットです。

とっても軽くなって、元気がいい髪になりました。





ノーケミカルの髪をさらに元気に綺麗にするためのアドバイスもいただきました。


人間はもともと弱酸性、石鹸などを使って頭を洗うとアルカリ性になるので、キューティクルを閉じるためにも酸性のリンスをするといいよ…と。


少し前はクエン酸リンスを作っていたのですが、
しばらくやめていたので、帰宅してからクエン酸リンスを作りました。
明日からクエン酸リンスでキューティクルをキュッとしめますよ。

44afa2436ca24304ab0a461851fd94e8

髪が生き返りますように・・・。
 




お友達の美容院から自宅まで、走るのに丁度良い距離なので、髪を切ってもらってからの帰宅ランも楽しみになりました。





オフは、髪を綺麗にしたり、
じっくりストレッチや背骨や肩甲骨をコンディショニングしたり、

お友達へのギフトをラッピングしたり。。。

Bbf7073c70ba40be9bda56cdee23d2e8

玉ねぎの皮で染色したシボリ柄が、なんとも良い感じになりました。お正月っぽく。

Fc1ff97c7f2b44c2b32020ba488f4ec3


手がかかるお料理をしたり。。。

D3b75d5f658e4917913e330583233727

クリームチーズと切り干し大根とリンゴのサラダです。白ワインに合います。
 
普段できないことでリフレッシュできたなぁ。
明日からまたがんばります。

2019年12月14日 (土)

■読みたい本がたくさんあります。

師走で、なかなか時間が取れないのですが、
読みたい本がたくさんあります。

まずは、こちら。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

代行レッスンもあり、一日中出ずっぱりでしたが、スタジオの隙間時間で仙骨と腰あたりの背骨のコンディショニングをしていただきました。 おかげで体が動かしやすく、深い呼吸もしやすくなりました。 … アユールベーダトリートメントでお世話になっている萩野さんがオススメしていた本を読んでみました。 背骨のコンディショニングのことが書かれていて、今日行ったケアにリンクするので驚きです。 寒くなってきて、筋肉や関節等の組織も硬くなっているので、寒い季節こそケアやコンディショニングが大事。 生涯運動したいし、歩きたいし、走りたい。 背骨、ケアしよう。 #読みたい本が多すぎる #読書 #モルフォセラピー #デッサンはあらゆる科学の第一手段 #背骨コンディショニング #江坂 #フィットネス #ボディラックス

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -



そして、歴史の本も読み返したいです。







数日前になりますが…

いつも移動ランで立ち寄る神社は、聖徳太子が四天王寺を守るために作ったと言われる四天王寺七宮のいくつか。

立ち寄るたびに謎に包まれます。


謎は以下の通り。


〇四天王寺は寺なのに鳥居があるのはなぜ…
〇堀越さんのちんたくさんには北斗七星のしるし?…
〇七宮を繋ぐと四天王寺を囲んで北斗七星になるのはなぜ?
〇仏教を押していた聖徳太子が、なぜ様々な宗教を意識していたんだろうか…
〇天皇(中国の道教の教えでは天皇は星々の皇帝の意味がある)と言う言葉を作ったのも、聖徳太子だと言われている説
〇馬小屋で生まれたと、うまやどの皇子という名前がついていたって、キリストみたいやな…


走って聖徳太子のゆかりの地を訪ねると、いろんな謎が出てきて、聖徳太子って何者なのか?ってなって夢にまで出てきます。 (今日は夢に聖徳太子と毘沙門天が出てきました)


教科書上では、憲法十七条を作った人、遣隋使を送った人、冠位十二階制度を作った人、多くの人の言葉を一度に聴ける人…なんですが、
色々謎が多すぎて歴史ロマンの妄想が広がります。


歴史を紐解くと、宗教に関することが出てくるので、学校教育では深いところまで掘れないだろうし、本当のことは誰も解りませんが、

子供のころ野外授業で歴史好きの先生が歴史クラブを作ってくれていたら、迷いなく入部したし、歴史に興味を持ったのにな…と思います。



こういう謎を感じるために、またランニングルートができました。
繋いでいくのはいつになるやら。


歴史の本を読んで、色々妄想するのって楽しい。
早く時間を取って読みたいです。


70f6b8b1e7da477eb6d4d76b621b205c

ちんたくさん。

619f55e13fe5489da77073b81320c69a

五條宮です四天王寺の鬼門の位置にあり、鬼門除けの神とされてます。
難波宮の五條筋だったところにあります。

635955a6ad794fe4aea6a24a1556b24a

七神合堂には、大好きな猿田彦命や市杵島姫が…

A8f03bb8153942d0b7f1deb5d5f334e2

聖徳太子のおじさんが祀られてる五條宮。
大阪マラソンのコースです。
大阪マラソンありがとうございましたの感謝を伝えましょ。

2019年12月11日 (水)

■トレイル整備&清掃

水曜はOFFをいただいている事が多いのですが、ここしばらくは半日仕事が入ることが多いです。

今日も午後から仕事があったので、午前のうちにトレイル整備&清掃に行きました。

619563d2e7374d738c2fec918e9f171b

いつものお寺。

D148673a60944adbaff0a0293dc0b946

いつもの神社。

Ff40e964801040a5866349f4727f1b80

猫ちゃんなついている・・・

062c561f845a492c8e172480fbe94ed6


 




昭和の時代をがむしゃらに働いた方々が、定年をむかえてから誰が声をかけるでもなく自発的に集まるコミュニティ。
毎朝山を綺麗にする活動をしています。

私はまだまだ働き盛りですが、何故か整備&清掃のコミュニティに???入れてもらっています。


今日は、腐葉土とホウキの作り方も学ぶ。
山には、竹の他、ホウキ草もある様で…いつか摘みに行きたいな。

2e1a4159f4794c898d01c06662600323

清掃が終わると、おっちゃん達がいつもコーヒーを煎れてくれます。
ありがとうございます。

いつも水筒持ってるから忘れてしまうけど、マイカップ持って行こう!

清掃後、ザーッとトレイルを走ってきました。

Eb32685ae1324bd097edaef65379a44e

もうすぐ、冬の装いになります。

Cd8a93f800c94228a4d4c588dbe874be

ずいぶん葉っぱが落ちました。

C11b1977edd84dca9daf3525bc74d346


落ち葉が敷き詰められたシングルトラックがすごく気持ちよく、心身ともにスーッとしました。

Cfd0f3dde95447349e93a2bb2fc0d1ee

独り占めです。

E16d381f81264c3ab9761cfcaa41a4e3

今日の山頂からの眺め。

0214e78c04064875b39c23502c2ed688

かすんでますが、それも良いものです。

2019年12月 9日 (月)

■奈良マラソンお疲れ様でした。

2019年の奈良マラソンが終わりました。

先日、FM802リスナーのコミュニティfullmoonラン月の、奈良マラソン出走仲間7名にランニングレッスンをした時、

ランニングフォームをチェックして、補強部分のトレーニングや、動いてない部分のエクササイズやストレッチを個別にフィードバックさせていただきました。

また、現状況の走力から、近日中のフルマラソンの記録予報を出しました。





レッスンから大会までの期間に、課題にしていたトレーニングメニューをコツコツ積み重ねたのもあり、みなさんいい走りが出来た様。
それぞれの大会の感想や結果を聞いて、飛び上るほど嬉しい・・・

大会が終わり、みんながTwitterに書いてくれたコメントなどを読んでいると、嬉しさからジンワリと目頭が熱くなります。


とにもかくにも、私は火付け役で、
「現状はこうだから、こんな方法をやってみたら、火力アップしてもっと燃えるんじゃないかな…」みたいなアドバイスしか出していません。


火が燃え続けられるのも、それぞれ個人の努力。

努力を継続してきたからこその結果。

Cb2c1167406e4058a734870adea6bb86


今回の奈良マラソンでの走りも、「ランニング人生」においての通過点でしかありませんから、これからも試行錯誤しながら楽しんで走ることを続けてもらえたら嬉しいです。


一緒に心を踊らさせていただきまして、ありがとうございました。

2019年12月 8日 (日)

■毎年恒例・紅葉を見に行こうようの会

毎年恒例、紅葉を見に行こうようの会。



【ルート】

須磨駅~須磨寺~須磨離宮公園/華麗なる一族旧岡崎財閥私邸遺構~一の谷合戦の地 源氏が山から奇襲をかけた六甲ルート~妙法寺駅


一年のうちに桜と紅葉の季節に集まるランニング&トレイル仲間。
もう遅いかな?と思った紅葉は、赤く染まって私達を待っていてくれました。

779d8f827730484eaf4948bc07bf9a17

須磨離宮公園。四季を感じる事が出来る素敵な公園でした。

048eccc9e869490b830efeec4d71afd4

水面にゆれる紅葉が綺麗。

D55dedb40286413db1a926dbec9f74ab

ホッコリします。

9ff67e7b166740bcbb2bddae1ba9a917

うわ!桜やん!
温暖化で四季が壊れたと思ったら、十月桜でした。ホッ。

986e8309fdb04e759fcc60eda03ff8d3

真っ赤。葉を触ったらまだまだイキイキ。みずみずしかったです。
 
 

源氏の大将源義経の陣地であった須磨寺には、一ノ谷合戦の名シーンである平敦盛と熊谷直実の一騎討ちの像が。

0274413c9cbd47bda62fbb68d8278273

317672ad89a443988e124f3e165b0fce

敦盛首洗池や首塚もあって、歴史の1ページを想像させられました。
宝物館では、敦盛が戦の朝に吹いていたいたとされる小枝の笛も見れるそうで、またゆっくり見に行きたいな。

5e2bf3f769894037b599ccca15906420

一の谷弁財天女。

8172919c2b9545bf80c0d41ab99a22e1

出世稲荷。
 
一の谷弁財天はイチキシマヒメでしょうか。。。


色んな神社やお寺を巡り感じること。。。

大日如来はアマテラスと同じ太陽の神だし、
牛頭天皇はスサノオだし。。。
もともと信仰する対象は神社もお寺も同じじゃないかなと感じます。

みんな本当は繋がっていて仲良しなんですよね。

神道と言うくくり

仏教と言うくくり。。。

自分の世界、あなたの世界。。。

なんでも境界線ができると争いになる。
そう感じます。

境界線を越える時、海外旅行する時の様に、他国【他者の価値観】のルールを理解する様な感覚が必要ですね。






須磨寺では、お寺と神社が隣接していて、神仏習合の名残があり
寺社仏閣のテーマパークの様でした。
楽しかった。


E5ad0e36b10948e5b80ba868b3b29937

須磨寺の入り口には平将門の乱を鎮圧するために作られたとされる成田山不動明王分霊のお寺もあり、さすが源氏の陣地を感じました。

※今日は平家の祟り沈めとされる神田明神には行ってはいけません。

4bc8807fcd3e49c6822ffde32ec056a1

須磨アルプス馬の背です。

Ad178e92b6604d72bdffff5c6ca65425

瀬戸内から宝塚に抜ける海風や雨、自然の天の恵みで作られる造形。
素晴らしい!美しい!

07299da72e8e4bff8ef1ec05a2e7f435

奈良マラソンを走っているお友達がいるので、奈良に向かって「がんばれー」を叫ぶ。

A435bf0ac4104ccbb238520d900fd965

今日は、明石大橋も綺麗に見えました。
 




六甲山のトレイルが、一の谷合戦ルートに使われたと思うと歴史ロマンを感じます。
何百年か後に同じルートを平和に行ける事がありがたいです。

心と体に栄養を注入できました。

また桜のころに一緒に時間を過ごせたらな。

F7c2276a80434411a8dd7441193affb1

須磨寺でみつけた五猿。



ためにならない態度を見ざる。

ためにならないことを言わざる。
ためにならない話を聞かざる。

これに加えて
ままにならないことを怒らざる。
まんまんちゃんは善い行いも、悪い行いも、見て五猿。




見てしまっても、見ないふり。
言いたいことがあるけれど、言わない。
聞きたくないことは聞かない。。。
今年は、見ざる・聞かざる・言わざる…のスタンスを大切にしてきました。

別の角度から見れば、自分を守るような感じですが、
真意は違う。深い。。。修行です。。。と言うことにしておきます。


来年は五猿のこころで。

2019年12月 5日 (木)

■インフルエンザの予防対策していますか?

先日は、テーマがインフルエンザ対策の体操を撮影&監修しました。

そして・・・
ここ数日、気温がグンと下がったせいもあり、風邪やインフルエンザにかかったお客様が増えています。


あと4回で、1年間皆勤賞だった方も今日のレッスンをお休みすることに。。。早くよくなりますように。

まさに、インフルエンザが旬の季節と言えましょう。




これから3月末にかけて、気温も下がり乾燥しますから、インフルエンザが猛威を振るいます。
みなさまは対策ばっちりですか?

インフルエンザは高熱や関節の痛みなどを伴い、意識がもうろうとなり重症化に繋がる場合も・・・。


予防するためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことや周囲にうつさないようにすること。
感染を広げないために、「かからない」「うつさない」を心がけましょう。



【予防のために】

(インフルエンザや風邪にかかってない場合)適度な運動でリンパや血流促進。
〇予防接種を受ける。
〇適度な温度と湿度を保つ。→ウィルスは低温&乾燥を好む
〇うがい・手洗い。
〇咳エチケットやウィルス予防でマスクをする。
〇充分な睡眠。
〇水分補給。
〇バランスのとれた栄養を摂取する。
などなど。



風邪やインフルエンザが良くならないうちにレッスンに参加する方もいらっしゃるんですが、動いても弱っている時は免疫力が低下するだけ。
そして他の人に移してしまうことになります。

充分休養して治してしまいましょう。

私も、42.196㎞走った後で、免疫力が低下してますから、しっかり養生しますよ。

6d3c5a6e29774d48877bd4b6b4b4d800

レッスン後の帰宅ラン。
茶臼山稲荷さん。
フルマラソン後なので、水分補給しながらのどを潤しゆるりと。。。

8fe07c97ce264bb79a2e5c4ff3adc634

いつもの御神木。
冬も元気にお仕事しますよ。
見守ってくださると嬉しいです。