プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■走る旅:中山道〔40〕第38次 上松宿~第37次 福島宿 @ランニング | メイン | ■走る旅:中山道〔41〕第37次 福島宿~第36次 宮ノ越宿 #ランニング »

2020年11月22日 (日)

■【中山道を走る旅・物見遊山】第37次 福島宿 @木曽福島,#ランニング

リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。


京都三条大橋から、お江戸日本橋まで
東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。

出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
物見遊山しながら…自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。


コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

野尻駅~第40次 野尻宿を経て〜第39次 須原宿〜第38次 上松宿〜第37次 福島宿〜第36次 宮ノ越宿~第35次 薮原宿~第34次 奈良井宿まで。

あちこち寄り道しながら2日間で55㎞走ってきました。


【関連記事】
野尻宿~須原宿
須原宿~上松宿
上松宿~福島宿
[番外編]木曽福島/福島宿
福島宿~宮ノ越宿
宮ノ越~薮原宿
鳥居峠越え
奈良井宿

■第37次 福島宿
 
上松宿~福島宿の続きとなる。
この記事は福島宿の様子をまとめることにする。



約31~32㎞走って木曽福島に到着した。

B26d53924b99429b8f9d31707d5ce479

Cbfe373695a94d4cb78f8fed2768a949

Df2a990239bb43369d84e4f1acdef0c4


朝の9時前に野尻駅を出発し、木曽福島には13時過ぎごろに到着。
まだ日が落ちるには早いので、もう少し旅を前に進めても良いのだが、この先は宿泊できる場所もグンと少なくなる。

比較的宿が多く点在する福島宿で今日の旅の疲れをとることにした。

71455cc155e64b33a7d6eb311df84794

9b1b89ba2038450a9163eea5a7e4b71c

Fcd55d76931b4415a5a81f9031794bac

駅の横には〝D51 775〟
国鉄時代は北陸本線を走っていて、1973年の8月26日にさよなら運転をしたようだ。

ボディは厚く黒のペイントがされていて新しい感じがするが、姿カタチは昔のまま。
今にも黒い煙を出して走りだしそうである。

私が生まれた時は福井を走っていた〝D51 775〟
両親も775に乗車して旅行に出たのかなと想像してみる。

Bec4c41c7a1e4ddb8c057792c41d2b25

97a0009e782d443f85955269cf2084d0
坂を上ると、上の段と呼ばれる地区に入っていく。

上の段は木曽義昌の居城「上之段城」があった場所で、郭内の道筋が多く残されている。

福島宿は、昭和2年の大火でほとんどが消失し、現在の街並みはそれ以降につくられたもの
だが、うだつのある町屋や土蔵が並び、井戸や水車もあり、レトロで情緒あふれる宿場町である。

528b865d3f3b4b508232bf8ba6fe2e12

F064e9f8b02c403f9256a65212829b7c

●高札場

2340d5dd507344a6b53e9c23911b4b8c
●福島宿・本陣

本陣があった白木屋は明治39年に町役場となり、現在は広小路プラザ。
建物の前には本陣の碑が建つ。

ーーーーー
本陣:1
脇本陣:1
旅籠:14
家数:158
ーーーーー

2b826d1c64ef4dcea4873c0bac470f4e

596e0c9c355241d8b225d19103e24225

●くるまや本店

創業300年の〝くるまや本店〟さんで遅めの昼食。
コロナ対策をしっかりされていて、元気に営業中だ。

おそらくコロナ過でなければ、スッとは入れないほど人でにぎわっているのだろう。

〝鳥ぬき付き ざる蕎麦〟をオーダーする。

鳥ぬき…とは、鳥南蛮そばの具。
蕎麦の箸休めや、お酒のアテみたいな感じだろうか。。。家でも作れないかと味わいながらいただく。あまりにもの鳥ぬきの美味しさに、お酒を頼み忘れたのが心残り。

黒くて太くてピカピカ光るお蕎麦も、つけ汁につけなくても十分美味しい。
噛み応えがあり、噛めば噛むほど美味しいお蕎麦だった。

E0f49181de534c60b4cbe885c5f98019


●駅前の喫茶店


早く木曽福島につきすぎて宿に入れないので、チェックインの時間まで駅前の喫茶店へ。ここもコロナ対策をしっかりされている。


B4f83b594d55425bbecdb0a3060142c7
お宿は、有名な〝いわや〟ではなく、、、

3407971b8ce243d4b9f1d251b0c7f1f9
●むらちや

木曽福島で選んだ宿は民宿の〝むらちや〟さん。

年配の女将さんがお世話をしてくれた。
コロナ対策をしっかりされて営業中だ。

私のほかに、リピーターだという年配の男性と、出張で木曽福島へ3日間連泊しているという男性。
たった3人が宿に泊まっている。

女将さんからは、コロナ禍における宿場の厳しさやインターネットの苦労、Gotoトラベルについて、生の声を聴くことができた。

本当に厳しいと思う。

コロナ3波が来ているが、怖いと言って巣ごもりしていては経済が死んでしまうし、怖くないからと対策なしでワイワイすれば、感染拡大につながるし…。

〝うつらない・うつさない〟ように気を付けて、1人で静かに旅に出ているが…旅先でどう行動するか?個人個人の責任ある行動がカギになるだろう。

あいにく、この中山道の旅は、コロナ3波と騒がれる前の出来事で、今年はもう宿場をめぐることはないだろうが…。
この冬、社会や経済がどうなるのか非常に気になるところ。


また御嶽山に登るときは、かならず来るからね!と約束したが、女将さんは冗談交じりで「それまで続けられるかな…」って言っていた。


早く賑わいがもどり、安心して旅行を楽しめる日本になるといいなと思う。

50605f4a58d74eb18918105c834d8d06
翌朝の朝食の時に、女将さんとソーシャルディスタンスで1時間くらい話したかな…。

中山道を走ろうと思った動機や、道中の話、古き良きものを訪ね走る、女1人の旅話を興味深く聴いていて、
「あなたの感性で、中山道を走ることは、あなたにしかできないことだから、がんばってね!」とエールをくれた。

むらちやさん、また来るからね。

Cba60ef5c97941ee8c47e9fb876b5c96

04bc49f06c8344cfbd1b3f7cfcd26979
行人橋から見た風景を見ながら、福島宿をあとにする。
川岸ギリギリにせり出しギュウギュウに並んでいる崖家づくりの家並みが、西の起点であった京都の様で懐かしい。


起点と言えば…行人橋は御嶽街道の入り口。御嶽山を目指す街道の起点である。(御嶽古道)


いつか木曽福島からバスで黒沢登山口ではなく、自分の脚で御嶽山まで目指してみたいものだが…まずはバスかな。

また御嶽山に登りに行こう。
またむらちやさんへ泊まりに行こう。


【大切なお友達へ…熊についての注意喚起】

今年は熊の活動範囲が広がっています。
ブナ・コナラ・ミズナラなどの木の実が不作で、山中はもちろん、里の方まで降りてきています。

とくに、秋と春は熊が活動する時期なので、山に入るときは十分に気を付けて準備と対策をしておきましょう。

特に山を楽しむ方や、里山近くで畑仕事をする方は、
10月6日に書いたBLOG記事をよろしければ、読んでみてください→☆☆☆

▼クマに備えるにはどうしたらいいの?→関連記事☆☆☆

▼今年は全国各地でクマ出没情報と事故が多発しています。
旅先のクマ出没情報を必ず確認すると安心です。

▼熊出没情報BLOGリンク→ http://sukeroku.blog55.fc2.com/archives.html

Tukinowaguma


 

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html