コピーライティングは深いです
こんばんは!フィットネスインストラクターの坂田純子です![]()
夕方から定例であるコンサルタントAさんの授業を受けていました![]()
![]()
今回の内容は前回に引き続き「コピーライティング」です。過去に自分が書いた記事やそのタイトルを見返し、Aさんの改善策に基づき、今さらながら、もう1度タイトルや内容を考える・・・と言う作業をしていました![]()
これまで、結構智慧を絞って「コピーライティング」していたつもりですが、改善策をキーワードによ~く考えてみると、はい・・・簡単に「コピーライティング」してましたデス・・・
日光猿軍団より深く反省中![]()
そういえば先週、こんな話を聞きました。
天才コピーライターの糸井さんはコピー1つに対して、バインダー3冊情報を集めるんだそうです。すごいでしょ。
3冊情報を集められるかどうかは
さておき・・・今後、Aさんの改善策を元に、色々考え
コピーしていきたいと思います。
今日は、「本格的コピーライティング」のコツをインプットしたので、今後の様々なシーンでの「タイトル」がちょっと変わりそうな予感![]()
先日、(社)フィットネス協会編集部に来月掲載予定のヘルスネットワーク7月号の原稿を提出していましたが、折角「コピーライティング」を学んだので、早速、「タイトル」の変更をお願いしてみました・・・
さて、間に合うかな・・・![]()
今日も唸りっぱなしの濃い時間
また1つ「生きる智慧」がつきました。Aさんありがとう![]()


コメント