健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
« 2008年9月 | メイン | 2008年11月 »
アイレクススポーツクラブのチーフが集合し、みなさんに人事(治)考課についての研修をしました。
本社のM崎さんとわたしのパートに分け、只今人事(治)考課制作中。
前回から今までに2人でブレーンストーミングし、相談しあいながら、お互いのパートに定義付けしたり、言葉の曖昧さを統一したりしています。
今日のわたしのパートは、評価の項目の定義をワークショップし、配点1つ1つにも具体的な定義付けし、それを解説。
みなさんには、モデルさんにレッスンしていただいたVTRを題材にしながら、定義に基付きジャッジ練習をしていただきました。
昨日まで頭を悩ませ、せっせと作っていた資料・・・せっせと作った成果があり(?)評価の誤差無し。ズレなし。(拍手)→チーフの目線が素晴らしい!って言う理由もあるけどね~。
半年前から、経営コンサルタントのAさんから、人事(治)考課についてアウトプットしていただいているコト(現在進行形)。また、これまでに人事イノベーションについて、個人的に勉強したコト。
やっているときは、これ学んで何になるんだろう?ってチョッコリ思ったりしたけれど・・・ここに来て一気に繋がりました。
アイレクススポーツクラブでは、本当にいい経験をさせていただき、この1年でかなり成長させていただいたと思います。
感謝
また、色んなコトをアウトプットしてくださっているAさんにも感謝感謝
あ、それから・・・左の写真は、パソコンを自由に操る、本社のメッチャ可愛いF原さんからいただいた、和と洋がコラボレーションしてるお菓子。紙風船入りで、オシャレ~。
これも感謝
とっても美味しかったです ありがとう。ごちそうさまでした。
あしたは某クラブの査定・・・受けます。2週間前フライングしたヤツです。結局準備出来んかったね。まっ、明日は普段どおりで参戦してきます。じゅりーファイト~!!
今日もよく働きました~
じゅりー、お疲れさんっしたぁ~!!
たくさんやることはありますが
新幹線の中までは、持ち込まず
しばしの息抜きタイムを楽しみます
最近、ドラマティックな日々が続いており
大好きな読書が出来ない状態なので
移動時間は貴重な読書タイムに使いました。
今朝、新大阪駅で3冊を買い
新幹線に乗り込む。
行きは『武士道』、
帰りは『蟹工船』(いずれも漫画)を読破。
『蟹工船』は、なかなか読む気になれなかった作品で
漫画なら読めるかなと。
とても考えさせられる内容で、
読んでいて受け入れられない思想や背景ばかりでした。
武士道と正反対な感じがしました。
本を読んで、すべてを受け入れるのではなく
そこから抜粋して自分をつくっていくものだと思いました。
ああああ~~~ようやく、明日行われるマネジメント研修のプレゼン資料が出来ました 只今、ホッコリ中
さて、わたし・・・今日、気になるコト1つ発見しました。
それは、今さら聞けないおばちゃんの「なまえ」
お掃除のおばちゃんと、よく話したりお願いゴトしたりするんですが、「おばちゃん」と呼んでます。
「なまえ」知らない。
今さら聞けない・・・
と思ってましたが、勇気を振り絞って、今度思い切って聞いてみようと思います。
そういえば、ある外国の看護学校の抜き打ちテストの最後の問題が「学校の掃除をしている人のなまえを書きなさい」でした。
その問題の意図は、看護婦と言う仕事は大勢の人に接する職業だからどの人も大事にするという思いを込めて出題されたそうです。
私たちの仕事もそうかも。
1つ屋根の下で働いている人・・・みんな仲間。
なまえを聞いたら、「いつも綺麗にしてくれて有難う○○さん」と言ってみよう!!
フィットネスインストラクターの坂田純子です
昨夜は自分に水をやる日で、しっかり寝た。
今日は明け方から事務作業
種をまく日です
まだまだ門番がたくさん立ってるけど、1つ1つABC(当たり前のコトを馬鹿にしないでチャントやって)!!
今はただ、目の前の道をゆっくりと進んでいきます。
さぁ~!今日も元気に行ってきます
(画像は中孝介さんの『種をまく日々♪』 携帯からは見れません)
ただいま、とってもドラマティック(BLOGの造語:「忙しい」)
目の前に「やるコト」と言うゲートキーパー(門番)が何重も立ち、ちっとも前進しないわたし。色んな準備がしたいけど、なかなか細やかな準備ができず・・・(涙)
こんな感じだけど、日々のつみかさねと言う「力」がついていたら良いです。
************************
「つみかさね」
一球一球のつみかさね
一打一打のつみかさね
一歩一歩のつみかさね
一坐一坐のつみかさね
一作一作のつみかさね
一念一念のつみかさね
つみかさねの上に咲く花
積み重ねの果てに熟する実
それは美しく尊く 真の光を放つ
(坂村真民←大好きな詩人。「つみかさね」より)
***************************
今日は4時半に起床し、朝一で豊川に向かいましたそう!アイレクススポーツクラブのアクア社内育成(アクアインストラクター養成コース)だったのです。
昨日は3時間の睡眠だったので、ちょい睡眠不足
ロレツまわらんし・・・頭の回転遅いし。
コンディションはプレゼンテーションに響きますな。
わたしの場合、『食物と睡眠どっちとる?』って聞かれたら、迷わず『睡眠!』と答える人なので、睡眠不足はキツイ今夜はしっかり寝たいです
ここから先は、育成中のA君から学んだコトを書きたいと思います。帰りに豊橋駅まで送ってくれた車中での話・・・。
A君は過去、コンピューターのプログラマーでした。今のフィットネスの仕事がとっても楽しいんだそうです♪
なぜなら、以前向かい合っていたモノは、コンピューター。
コンピューターへの答え、またはコンピューターの答えはYESかNO(二極化)でしかなかった。
それに対し、現在向かい合っているのは、温もりのある人。
こころがある人。
そう!生身の人間。
生身の人間に対しての答えは様々。相手からの答えも様々。
答えは、自分によって・・・そして相手によって変わる。コミュニケーションの形次第で無限大。正解なんて無いかもしれない。
それが面白く、『人間対人間』という今の仕事がホントに楽しく嬉しいのだそうです。
・・・なるほどね!
よく育成中の仲間たちからわたしに『これってこうなんですか?』『これ、合ってますか?』なんて質問あります。(わたしも昔はそうだった様な気がします。答えを求めたい気持ち解る。「正解!」って後押しがあると自信も出てくるもんね!)
その気持ち!解る!
考えてみよう!相手はコンピューターでなく人間ですもの。決められた答えは無いですね・・・答えはお客様が持っていたり、自分のこころの中にあったりするでしょう・・・と、わたしは思います。どうでしょう・・・???。
『これってこう』でもないし・・・『これが正解』は無い。
なので、相手を良く見て、自分のこころに聴くとヒントがあるかも知れない
今日は寝不足で、そんな質問のときの適当な言葉やメタファー(比喩)が思い浮かばなかったんですが、必然的に帰りにA君が、大ヒントをくれましたね。
今度からコンピューターと人をメタファー(比喩)として使わせていただこう
ホンマ、A君!!感謝☆
今日はKTVフレスコにて『フィットネスフォーラム・2DAYセッション』が開催されました。
私はエアロビクスのジョイントレッスンと動きのワークショップを受講。
ジョイントレッスンは、パンフレットによると、2人で行う予定になっておりましたが、都合で、愉快な仲間である『し~ちゃん』がピンで行うコトになった様子(写真右が、今日がんばった人、し~ちゃんです)
じゅりーはやるコト放り投げて応援に走ってみました
(´Д`) し~ちゃん、ピンでやると決まった時には、ホンマびっくりしたと思うけど、何か知らん『問題は機会』に変えて、しかも楽しそうに堂々とがんばっていた。
ほんま、よくがんばったよ(なでなで
)楽しかったし
よって、あなたには『とっても×2・よくがんばりましたで賞』を表彰します。
今日は、『し~ちゃん』のがんばりとフォーラムデビューを見届けたし、太一くんの素敵なワークショップ(もっと動きを素敵に魅せる講座)を受講でき、幸せ気分です。
さ、わたしも来週はワークショップせなあかんし、準備せなね。
よし!『し~ちゃん』みたいにがんばるーーー!