プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月21日 (金)

■血液はどこで造られるの?【陰(休む)で血気を上げよう!】

20100521170615 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日は、簡単に血液が造られている場所や、血にまつわる小話をまとめてみたいと思います。

さて、血液はどこで造られているのでしょうか?

答えは、骨(のなかの赤色骨髄)。

骨には、色んな役割があります。

たとえば、頭蓋骨が脳を守り、肋骨や骨盤などは内臓を守る様に、臓器を守ったり・・・。

また、身体の支持をしたり、テコの役割をしたり、カルシウムやリンなどの無機質を蓄え、必要によって血液中に放出したり・・・。

そして・・・忘れてはならないのが、骨の中の骨髄で、血液を造っているコト。

昔はなんと!!消化器の中で造られている説もあった様ですが・・・。(今も、臓器で造られているとか色んな説があります。神秘な身体だからこそ、今後も新しい事実が生まれる可能性がありますね。)

硬い骨をポキンっと割ってみると、中心部には脂肪を含んだ黄色骨髄と、血管を多く含んだ赤色骨髄が存在していて、後者の赤色骨髄で血液が造られ、全身に血液を供給しているのです。

骨って、いろんな役割をこなしてくれて、生きていくうえで必要な「血」を造ってくれているって考えると、ホンマ愛おしくなりますね。

(そんなコト考えながら、犬の頭蓋骨撫で回しています・・・)

中医によると、「血気(血や気、生きるために必要な代謝物質)」が低くなるコトで、慢性病を引き起こしやすいといわれますが、シッカリ睡眠をとるコトで、血気を上げ、新鮮な血液を造るコトができるようです。

それから、休みになると体調を壊すから、働いている方がいいと言うタイプや、

がんばって働き続け、やっと休みになったのに、ここぞとばかり遊ぶコトで一生懸命で、本当に身体を休めてあげるコトができないタイプは(⇒今までのわたし)

血気も下がっている可能性ありとも考えられるので、

陰と陽があるように、働くシーンと、本当に休むシーンをバランスよく設け、下がった血気と身体を修復・再生できるようです。

さぁー・・・今日は・・・明日の準備もありますが、しっかり働いたので頭と身体を休ませてあげようと思います。

今日も身体ありがとう!!

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

■はしり梅雨の季節に、健やかに過ごすには? 【二十四節気 小満(しょうまん)です☆】

20100521131149 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

 

日は、

二十四節気小満(しょうまん)です

小満とは、太陽が暖かくなり、草木枝葉が生い茂るころ。そして、はしり梅雨(梅雨を思わせるぐずついた気候)が見られるころ。

 

朝から夏を思わせるような暑い1日になっている関西は、小満がふさわしい日となっております。

 

中国の医学バイブルとなっている、黄帝内径(こうていだいけい)では、

「多くの病気の原因は、乾燥・湿気・寒さ・暑さ・風・雨、陰陽と喜び、怒り、飲食、生活習慣にある」

といいます。

気候が変わりやすい今日この頃、それぞれに、いつもよりほんの少しだけ、体調・環境管理のコトを脳裏に置いておくと良いかもしれません・・・。

 

たとえば、雨にぬれたら直ぐ拭くとか、傘をさす・・・

暑いからと言って、冷たいモノでごまかさない・・・。

ちょうどいい環境にする(極度の乾燥や湿度を避ける)

扇風機点けるの、ちょっと待った!!

運動でストレス解消(喜怒哀楽をコントロール)する・・・。

腹八分目。

なんだか---。

それなりにいろいろでてきます・・・。

みなさまが健やかに快適に過ごせますように☆

 

さて、写真は、近くの神社から。

シゴト帰りにお参りです。

 

鳥居を後にしたら、メッチャ背中が軽くなったけど・・・。

どれだけ邪念つけてたんだろうか・・・。(笑)

 

心地いい小満の日でした。

 

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

 

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

 

 

2010年5月20日 (木)

■匂いは記憶に残ります☆【嗅覚と脳】

20100520234207 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日は脳と匂いの関係を書きたいとおもいます。

みなさんには、嗅ぐだけで思い出がよみがえってくるような匂いがありますか?

ワタシは、バニラエッセンスの匂いを嗅ぐと小学校3年生の頃にタイムスリップします。

当時、学校では匂いつき鉛筆という文房具が流行っていて、ワタシはプリンの匂い(バニラエッセンス)の鉛筆を使っていました。

今でも、バニラエッセンスの匂いを嗅ぐだけで、学校の机、日差し、校庭、窓から聞こえる体育の授業の声、先生やトモダチの顔・・・メッチャ詳しく思い出します。

あ・・・そういえば私プリン好きや。

あと、カレーの匂いで、学習塾だった我が家を思い出します。(おかんが生徒さんにカレーを作って食べさせていた)

匂いってすごいですね。

人間にとって、嗅覚は無くてならない存在であり、古代から身を守る武器として、腐敗を嗅ぎ分けたり、捕食や危険を回避するコト使われて発達していたそう。

私達の鼻から入った匂いは鼻の粘膜の細胞を通り、吸神経を通り、記憶を司る大脳辺縁系から海馬に届いたり、快・不快など感情を司る視床下部に届くので、匂いで記憶を呼び覚ますコトって日常でよく起こります。

バニラエッセンスで小学生になったり、

ある匂いを嗅ぐと、ある人を思い出したり、

場所を思い出したり・・・

匂いで記憶のスイッチを入れるコトができます。

匂いが鼻の粘膜から脳に届くなら、いい匂いをかぎたいなぁ・・・。

さて、気が向いたら、嗅覚と呼吸器の関係や血液の関係もいつか書きたいと思います。

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

■腑に落ちた☆

20100520170051 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

の本・・・1年前に購入して読んだとき、

何が書いてあるのかサッパリ入ってこなかったんだけれど・・・。

ここ数日、何気に読み返してみたら(驚)

メッチャ入ってくるじゃないですか!!!

この書籍(写真:からだの取扱説明書)は、

中国の医学書『黄帝内径(こうていだいけい)』をヒントにして書かれたモノ。

陰陽五行が軸となっています。

陰陽五行には科学的根拠が無いという方も多いですが、この書籍では西洋医学と東洋医学を比較しながら、陰陽五行論の科学的根拠を追求しています。

そうそう、経絡(気の流れ)の科学的根拠が書かれていますcoldsweats02

今、代替医療として世界で支持を得ているキネシオロジー(運動機能学:動きや運動を学ぶ学問)や、タッチフォーヘルス(⇒キネシオロジーの仲間)を学んでいるせいか・・・。

2度目の読書では、書いてあるコトがスルスル入ってきて、腑に落ちるコトがたくさん!!

それぞれの書籍には、そのときの自分の成長に合ったモノや、読むタイミングというモノがあるもんやなぁ~なんてつくづく思いました。(だから、ほかは捨てるコトができても本だけは捨てられないのbearing

腑に落ちるという意味は、辞書にははらわたや胃と書かれていますが、

私的に意味を解釈すると・・・

腑・・・からっぽの臓器のコト。胃や大腸・小腸・膀胱・胆のうなんか・・・。

そこにモノが入り、消化吸収する(排泄まで)というコトね。

ワタシ・・・2度目の読書でようやく消化・吸収されたみたいです。

ほんの少しだけ五行図が読める様になったんだなぁ~と少し嬉しくなりました。

今日の足裏体操のクラスでは、早速インプット(入力)したものを、アウトプット(出力)させていただきました。

自分の記憶にしたいので、この書籍で学んだコトを繰り返し繰り返しアウトプットしようと思います。

この書籍には、マッサージ法などが紹介されています。

体中の「気」のめぐりが良くなりそうなマッサージ法です。

マッサージといえば・・・ワタシは、あと数ヵ月後から、キネシオロジーやタッチフォーヘルスを活かしたオイルマッサージを習得します。

ちなみに、このマッサージ・・・ただのマッサージではありません。

そして、運動やキネシオロジーやマッサージで、みなさんの心と身体のバランスをとるお手伝いをしたいと考えています。運動・キネシオロジー・マッサージ・・・全部繋がっているんです。所謂、循環。

昨日のキネシオロジーセラピスト養成コースでは、精油(アロマ)と身体の関係をしっかり学びました。

今夜は精油で経絡マッサージしてみたいと思います。

そして、マッサージクラスでは、どんなマッサージが学べるのか楽しみです♪

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

2010年5月19日 (水)

■身体は全部で1つ。宇宙の法則みたい☆【キネシオロジーセラピスト養成コース】

20100519200740 

日は、キネシオロジーセラピスト養成コースでした。

ちょっと、キネシオロジーセンターで、こんなモノ(写真)を購入してみました。

B全版の大きさのポスター2枚。

日輪と陰陽五行の法則&タッチフォーヘルスの基本テクニック一覧表。

 

ラミネート加工がしてあるので、そのまま壁に貼ったり、壁に立てかけたりして、練習できる優れモノ。

ワタシは、視覚から情報を取り込むタイプなので、色とか絵とかで覚えるほうが脳みそに入りそう。

そんなコトで、前から欲しかった・・・heart01

 

筋肉も臓器の機能(経絡)も、
局所的に「ここが弱い」とアプローチするのではなく、弱いところがあれば、強いところもあり・・・

うまく流れていれば、水や気が流れるように循環するのですが、

循環していない場合、弱い筋肉や経絡の上流で流れがせき止められているコトがあり、
せき止めている筋肉や経絡を探し、再び下流に流してあげると全身の流れがよくなるのです。

・・・キネシオロジー、ホンマよくできています。

 

身体も全体で1つ。

心と身体は1つ。

地球上の生物も全体で1つ。

宇宙も全体で1つ。

バランスが取れてこそ、循環するんですよね。

キネシオロジーは、バランスを整えるツール。

ワタシにとってキネシオロジーとは、色んなコト教えてくれる先生です。

キネシーロジーに出合えたことに感謝☆

■筋肉テストマスタークラス☆【キネシオロジーセラピスト養成コース】

20100519131006 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日は、友人を捕まえて、筋肉マスタークラスのステップ1と2の施術練習をさせていただきました。

筋肉マスタークラスとは、筋肉テストで心と身体を調整する講座。

徹底的に筋肉のコトを学び、正しいテスト法を練習します。

筋肉マスタークラスで正しいテスト法や施術を学んでも、練習にお付き合いいただくモニターの方を探すのが難しいところで・・・。

(モニターさん、大募集しています!!)

忙しい中、貴重な時間をいただいているコト、本当に感謝しています。

そして、ワタシのキネシオロジー生活は続いておりまして、今日もキネシオロジーセラピスト養成コースでした。

今日は、ステップ1~4までの筋肉テストの総復習。

筋肉は、映画のキャストと同じで、1つの動きをするのにも、主役と脇役と敵役、その他の裏方の筋肉たちがそれぞれの役割を演じてくれています。

キネシオロジーの筋肉テストは、主役に的をしぼり、他の筋肉たちはお休みしていただきながらテストするので、

フィットネスで学ぶ関節や筋肉の動かし方とはちょっと違ったりしますが、

確実に筋肉の起始部や停止部(筋肉の始まりと終わり)や、筋繊維の走行方向、主役が活きる関節の動きがわかるので、ホンマ勉強になっています。

エアロビクスのレッスンなんかでも、筋肉のバランスや、様々な筋肉の動きを考慮したプログラムが作れます。

リズミック★ウォーキングダンスのクラスで、

「いろんな筋肉使える」「めっちゃ汗がでる」「気持ちいい」(⇒気の流れを良くしています)なんて、声をいただけるのは、

この筋肉テストマスタークラスでしごかれているせいもあるかもしれません(笑)

ちなみに、リズミック★ウォーキングダンスでつかっている★マークや、ワタシが名前の後に入れるときによく使う★マークは、キネシオロジーで使う五行と関係があります。

さて、来週は筋肉テストのテストです。

先生達、「こんなにしっかりやっているから大丈夫」(⇒ワタシがじゃないよ、先生たちがね)って励ましてくださいますが(感謝)

まだまだ練習せな・・・ね。

かんばります!!

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

2010年5月18日 (火)

■locomotionしましょう☆

20100518165914 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

 

日は、あまりにも緑が爽やかで、とっても気持ちがよかったので、心斎橋(火曜日の職場)から大阪駅まで歩いて帰りました。

 

途中、2億円が出た宝くじ売り場に遭遇。

今日は偶然すごい開運日だったコトもあり、予定外購入。

 

ふらふら~っと歩くのって、いろんな発見があっておもしろいです。

 

ワタシの好きな本に、『歩くコトは変化のプロセスを示唆している』と書いてあるのですが、

ホンマに歩くたび、変化のプロセスを感じる気がします。


スタート位置から、どこかに進むプロセス、

時間が経過するプロセス、

会う人や景色が変わっていくプロセス、

心や身体がスッキリするプロセス、

何かを発見するプロセス、

気付きのプロセス、

行動のプロセス、いろいろなプロセス・・・。


歩く前と比べると、移動するコトで確実に何かが変化しているのがわかります。


移動運動(locomotion)は人生に似てますわ。

移動運動(locomotion)楽しみましょ♪

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

 

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

 

 

2010年5月17日 (月)

■アリス・イン・ワンダーランド【子供の頃を思い出しました】

アリス フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

シゴト帰り、サクッと観てきました。不思議の国のアリス映画版。

「アリス・イン・ワンダーランド」

 

そんなにストーリーも原作と変わってなくて、

小さい頃繰り返し読んだ児童文学書(不思議の国のアリス)や、夏休みにテレビで放送していた「赤いキャンディー・青いキャンディー」のメルモちゃんを思い出してしまいました。

なんだか、懐かしかった☆

色んなメッセージ受け取りました。

面白かった!

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年5月16日 (日)

■白拍子の練習が始まりました☆【舞楽と重心移動とダイエット】

100_3150 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日は、大学授業の前に、

趣味でやっている舞楽の練習に行って来ました。

写真は、今年のゴールデンウィークの神楽祭の様子。

一昨年は子供の舞。今年は男舞。来年はいよいよ女舞。

「白拍子(しらびょうし)」という曲を、また1年かけて練習します。

白拍子といえば、源義経の愛妾(あいしょう)である、静御前が舞った曲として有名。歴史好きのワタシとしては、一度は舞ってみたい一曲でした。

この曲は、四季の唄が付いており、唄に合わせて扇を持って舞います。

よく日本舞踊などでも扇を使い、ポンと頭上に上げてキャッチするシーンがありますが、扇があちこち飛ばずに手の中に戻ってくるのは、重力が重心に働くからだそう・・・。

20100517110512 重心とは・・・

物体は、すべて重力によって真下に引かれていて、引かれた重力を1つにまとめた合力(重さ)の作用点のコトを言います。

扇の重心は写真の通り。

持ち手のところが重心なので、ポンと上に上げても手でキャッチしやすいそう。


人の身体にも重心があって、吊り下げ法や秋田法と言う算出法で求められますが、だいたい丹田(たんでん)・おへそのあたりと言われます。

扇の重心の移動距離が変わると「運動(動く)」が起こる様に

私達の身体も、重心を水平や上下に動かし、移動距離を稼ぐコトが運動になり、運動の強度もUPできます!!!


痩せたい!カロリーを消費したい!!なんて思ったら、重心である丹田(たんでん)・おへその辺りを積極的に動かすと効果的。

また、重心に力を入れると、どっしり安定し背筋も伸びますので(⇒ちょうどタイミングよく、昨日担当したタッチフォーの先生から、重心で本当に安定するかを調べる実験を習いました。興味がある方は声をかけてください)、姿勢も美しく5~10歳若く見えるかな。


実は、今日の大学のエアロビクスの授業では、ちょうど重心の説明があったので、扇の話や舞楽の身体重心移動も絡ませながら(もう少し詳しく)話したら、

生徒のみなさん、とっても興味深く聞いてくださいました。


色んな経験させていただいています。ホンマ感謝。

経験は、いろんなネタが増えていきますわ。


日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

 

■ホメオスタシスのふり幅ギリギリまで行く人 その2 ☆【生きるコトとからめる】

3 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

タクシ只今、解剖生理学を学びなおしています。

今日、学んだタッチフォーヘルス・レベル2は 、

マンツーマンというコトや、今キネシオロジーセラピスト養成コースに通っているコトが幸いし、

レベル2の内容以外にも、レベル1のおさらいや、脳と身体のコト、人生論までも吸収してきた感じ。

今回、担当してくださった先生は、ホメオスタシスと生きるコトをからめて、面白いコトを言っていました。

(以下の記事を読む前に、ホメオスタシスのふり幅ギリギリまで行く人 その1【水の特性水温にからめる】 を読んでいただけると、ホメオスタシスがより理解できます)

ホメオスタシスとは、 生体の内部や外部の環境が変化しても、その生体の状態が一定に保たれるという生物の性質や状態のコト。

このホメオスタシスは、私達の思考の中にも存在している様です(あくまで、先生の見解。ワタシも共感)

その場に居続けようとする人。

たとえば、いっぱい会社の不満を言いながらも、生きていくために会社に踏みとどまり続ける人。

新しい1歩を踏み出すのが怖い人。

新しいコトにチャレンジしてみたが、変化についていけなくて戻っていく人。

方針ややり方の変化に対応できないくて反発する人。

・・・他にもたくさんあります。

これが悪いというわけではなく、

人の思考の中にも、このホメオスタシスがあって、元に戻ろうとする機能がはたらくのでは・・・なんて雑談していました。

人類の進化や、ダーウィンの進化論でお馴染みの生物は、このホメオスタシスのふり幅ギリギリまで踏み込んだ生物。

より進化させたい、より強くするには、思考のホメオスタシスのふり幅ギリギリまで行くのが、変化に対応できる生物をつくるのではないかなぁ・・・。

ワタシ、只今環境をゴロット変えて、このホメオスタシスのふり幅ギリギリのところに居る感じ。

大勢の治療家さんの中に、ド☆素人的なワタシがいて、気持ちが折れそうになるときも正直あるし、ついていけるかなぁ~なんて不安になるコトもあります。

でも、ここで戻ってしまっては、今までと何ら変わりなく・・・。

いまの現状のように、ホメオスタシスのふり幅ギリギリでマナバさせていただくコトで、1年前より、少しは進化(深化・真価)できそうな予感。

治癒の世界に足を踏み入れて、もうすぐ半年。

只今、楽しみながら学んでいます。

今日も、いい言葉を感謝。

若いのに、アインシュタインみたいなコトばかり言うおじいちゃんみたいな若者先生でした。

「たのしいレベル2をありがとうございました。」

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。