■フィットネス志楽塾☆【これからのインストラクターが目指す指導とは?尾陰先生の講演会での学び~Stay here~】
フィットネスインストラクターの坂田純子です![]()
昨日はフィットネスの開催でした![]()
水中ウォーキングの講座を終えた後、スタジオに移動して、
尾陰先生に「これからのインストラクターが目指す指導とは?」と言うタイトルで講演いただきました。
尾陰先生は、この道30年のお方です。
今年2010年の締めくくりに、どうしても企画したい講演がありました。
人生の先輩に、是非お願いしたかった講演。
「これからのフィットネスインストラクターが目指す指導とは?」
ここ何十年、百何年の間に世間がゴロッと変わり、
色んな文化が幕を閉じているコトを考えていると、
フィットネスインストラクターやフリーインストラクターと言う職業って、
あと10年後、20年後、30年後・・・
どうなっているんだろう?って考えます。
不景気といわれる今、
私達の職業はどうなんだろう?なんて考えるのです。
自分がインストラクターになった時と今とでも、
たった17年しか経過してないけど、
プログラムやシステムも、勿論社会もずいぶん変化してる。
仲間から不安の声や、悩みの声もチラホラ聞こえたりする・・・。
正直、私も不安だったりします。
だからこそ、1人でなく、同じ仲間とみんなでインストラクターと言う職業について語りたかったのです。

会場には、遠方は福井から、
フリーインストラクターの方をはじめ、
クラブの社員さん、
これからインストラクターを目指す方、
マネジメントをしている方、
色んな方がお集まりくださいました。
講座は、共に学び共に成長できる安心スタイルで
さっきまで知らない人同士が、
熱く語り合い、共感しあうと言う、
素敵な輪の花が沢山できていました。(笑顔が多かった!)
こういう時間って、貴重。
相手の声に耳を傾ける。
自分の内なる声に耳を傾ける。
心の声や、ばらばらになったキーワードを声にしてみる。
今まで、気付かなかった自分の感情や感覚に気付き始める。
今ここにいるコトを感じ、
いまここに気付けば、
何かが見える!前に歩けるかもしれない。
(ブレインジムでも「気付きは学びの扉」といいます)
自分を見つめ、
自分の目から見たコト、
耳で聞いたコトに向き合ってみる。
自分が何かを教えてくれるかもしれない。
尾陰先生は、
「これからのフィットネスインストラクターが目指す指導とは?」
に答えは無いっておっしゃっていましたが、
流されない(自分が誰かになっちゃわない)・・・
自分が自分でいるコトで、
自分が目指す指導が見えるかも知れないと思いました。
2011年、どんな年になるかな。
楽しみだなぁ~。
・とっても素晴らしい講座でした。
・もっともっと話が聞きたかった。
・あの空間が心地よかった。
・光が見えた。
・転機かも。
・また開催してください。
そんな声をいっぱいいっぱいいただきました。
尾陰先生、ありがとうございました。
「Stay here!」
仲間との合言葉になりそうです。
さぁ~、今回参加できなかったみなさま、
またこのような機会を作りたいと思っています。
お集まりくださったみなさま、本当に有難うございます。
心から感謝します。




コメント