プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年2月 | メイン | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月 8日 (火)

■ストレスマネジメント

今日の学び。
スクーリングのテーマは「ストレスマネジメント」


Photo

ストレスマネジメントは、
2011年「メンタルタフネストレーナー」という
大手スポーツクラブの認定をいただき、
様々な企業へ出向き、従業員の皆様にメンタルヘルス研修を経験させていただきました。
本当に勉強になり、運動指導者としてできることが広がりました。

しかし、メンタルヘルスセミナーをするたびに
台本通りにセミナーを進めることが苦手だという事ことに気付きました。

台本があるということは、

品質が守られ、
講師も守られている…ということ。
本当にありがたいことなのです。

しかし、どうしてもどうしても苦しいのです。
自分なりに勉強を重ねて研究していきたいという気持ちと、
自分が所属する会社(弊社)があるのに、
他社で労力を尽くすというジレンマもあって
数年前に認定を返上させていただきました。


人には多様性があります。
台本通りに進めるのが得意な人もいれば苦手な人もいる。
ストレスを感じない人もいれば感じる人もいるのです。




そして現在に至り、学んでいますよ。

今日の学びの中で興味深かったのが
ストレスを受けやすい性格と傾向。
それぞれのどんなリスクがあるのか。

そして対処法として、どのような運動や過ごし方が選択肢としてあるのか。

学びの中で、人は多種多様。
1人として同じではないこと。

そして、対処法として良いと思われる運動も、
誰1人同じような運動の種類ではないことを再確認できました。

ランニングやウォーキングは身体に良いから…と、
ひとからげに勧められないのです。

もっと細かく言えば、歩く・走るという運動も多種多様。
色んな歩く・走るのスタイルがあるということ。
1つの手段では、逆に合わなくてストレスになってしまうことも。
例えば、日々多忙でせかせかと過ごしている方に
競争・記録更新・制限時間などがある大会は逆にストレスになる場合もある…。

(という事を頭に入れて、運動処方していきます)

今日も勉強になりました。

46f939b7517a49eb8a207049428edfcc

変化のスピードが早く、目の前の事も予測不可能。
目新しいことにどんどん対応していかなければならないコロナ禍は、
個と個、個と集団の関係性や信頼性が大きく変化し損なわれ、
これまで以上にトレスを受けやすい。

そんな現在に、運動指導が対処法として貢献できるのか…
しっかり学びます。

■【愛媛】みきゃんラーメン

🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
愛媛・みきゃんラーメン
🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️

おげんこ
じゅんこよ
@junkos_bodylux」😊

先日、ウォーキングイベントの下見で
愛媛県大阪事務所を見つけたので
「みきゃんラーメンはあるかな?」と
覗いてみたの!

040adc5f27bd42349cddcb03d757512b

8757b7414239449da0ac1ec5a338158c

あったわ!
あった!
これ、まちがいなくうまいやつー
「みきゃんラーメン」はインスタント研究家も
クォリティが高いラーメンとしてピックアップしていたのよ。

みきゃん…といってもミカン味じゃないの。
真鯛の出汁がきいた美味しいラーメンよ。
愛媛は真鯛が豊富にとれるのよ。
真鯛のスープなんて、ほかには無いわね!

どこかで「みきゃんラーメン」を見かけたら、
ぜひ食べてみてね。

ちなみに、愛媛にはご縁があって
2003年から2009年にかけて
毎年2回ほど松山へ仕事でお邪魔させていただいたわ。
みきゃんラーメンと坊ちゃん団子が好きだわよ。

最後に!
愛媛と言えば坊ちゃん。
作者の夏目漱石クイズに挑戦してみてね。

Q:夏目漱石の本名はなんでしょう?

1・金太郎
2・金五郎
3・金之助

答えはスライドの最後に!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紹介コースを歩いたら、
#歩こう愛媛 のハッシュタグをつけて
投稿してくださると嬉しいわ。
有酸素運動で、日本中の体脂肪を燃やすわよ🔥

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
follow☞ @junkos_bodylux
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、歩いて行ってみたくなるスポットを中心に記事をpostしております。
ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ ウォーキング/ランニング指導者
↑ 他の有酸素運動も指導しているけどね。
探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】オンラインレッスンも行っています →http://bodylux.jp/

■【コラム】脳のアンチエイジング・脳トレならウォーキングをしよう!

🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
 Column
🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️

ごきげんよう❤️
じゅんこよ💋
(保存するとあとからゆっくり見返せるわよ)
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
[脳のアンチエイジング🧠]

脳トレならウォーキングをしよう!
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

0ae20e2921d649ea816c27412579e05b



歩いていたら新しいアイデアが浮かんだことはない?
これは、歩くことで全身の血流が良くなり
からだに酸素と栄養素が運ばれるからなの。

もちろん、思考をつかさどる脳への血流も良くなるわ。

また、ウォーキングは片足着地の繰り返し。
立っている時よりも片足でバランスを取りながら歩いている方が
脳の情報処理が圧倒的に多くなるわ。

景色や季節を感じれば、五感も刺激できるわね。
つまり、歩くことで脳が活性化し、
認知症予防の期待もできるってことね。

退職したが仕事を続ける群
退職したが身体活動が高い群
退職し日ごろ身体を動かさない群
の3つで脳の血流量と認知能力を比較した結果

退職したばかりの頃は3つの群で
それほど差がなかったけど
4年後、退職し日ごろ身体を動かさない群は、
脳の血流量が年々減少し、
認知能力の成績が明らかに低下していたそうよ。

また海外で行われた研究結果は、
1日3.2㎞以上の歩行をしている人は
1日400m未満しか歩かない人と比べて
認知症予防リスクが下がっていたそうよ。

つまり、ウォーキングは脳に良いってことね!
脳のトレーニングなら歩きましょう。

【mission】┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
有酸素運動で、日本中の体脂肪を燃やすわよ🔥
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、歩いて行ってみたくなるスポットを中心に記事をpostしております。
ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ ウォーキング/ランニング指導者
↑ 他の有酸素運動も指導しているけどね。
探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】オンラインレッスンも行っています →http://bodylux.jp/

2022年3月 7日 (月)

■五代友厚エコウォーキング準備完了!

確定申告もようやく終わり、
3月13日に開催する五代友厚エコウォーキングの最終ルート確認をしてまいりました。
(満員御礼)

少人数定員制につき
感染予防につとめ開催させていただきます。

エコウォーキングとは?:

自然科学、環境問題、教育や歴史や文化など、現地に足を運び、楽しみながら学ぶウォーキングのことです。
当日は、天外者と呼ばれた五代友厚にちなんだ史跡を歩きながら辿ります。

この日のために、五代さんや史跡についてまとめた資料もできました。
ちなみに、クイズもできましたよ。

5dc3396310d647c4b1f261d8a9181685

8293bdf962e545d2abdee6141b8cde16

全部で11問あります。
正解率が高い方に、歴史博物館の「ハニワバッチ」をプレゼントします。
ぜひぜひ楽しんで回答してくださいね。

歴史を学び史跡を辿れば、
ただレトロな建物だけじゃなくなりました。
すごく意味深い建物や史跡、そして今に繋がる大阪の街が素晴らしく感じます。

619b30dc155a4287a04ab9dffbca3566

今日で4回目のコース調査でしたが、
調査のたびに新しい発見が多いです。

みなさまにお知らせしたい事や、シェアしたいことが渋滞中。
アウトプットする前にお蔵入りになりそうですが、
少しずつシェアしていきますね。

本日は予想以上に時間がかかりました。
これから課題の小論文作成がんばりますよ!

■【コラム】良い睡眠が良い1日をつくる 朝ウォーキングのススメ

🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
 Column
🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️

ごきげんよう❤️

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
良い睡眠が良い1日をつくる
朝ウォーキングのススメ
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

Abf04bbe6a09496fb44b9344e527d133



人生の3分の1は睡眠の時間と言われているけれど
ぐっすり眠れてる?
このコラムでは、質の良い睡眠へ導くためのヒントをお伝えするわ。

朝日をあびると、メラトニン(睡眠ホルモン)がストップされ
体内時計が24時間周期にリセットされるわ。
そして、14〜16時間後にメラトニンが分泌され、
眠りにつきやすいように体内環境を整えてくれるの。

メラトニンをつくるのにはセロトニン(幸せホルモン)が大切で、
セロトニンはメラトニンの原料になるのよ。
セロトニンは、軽いリズム運動(ウォーキングなどの有酸素運動や体操)で増えることがわかっているわ。

つまり、朝日を浴びてウォーキングをすれば、
体内時計も整えられ、おまけにセロトニンも増えるわけね。
また疲れると眠くなるという身体の特性もあるので
ウォーキングで身体を動かすということは夜の睡眠に繋がるカギよ。

朝はなかなかウォーキングができないという方は、
まず朝が来たらカーテンをパーッと開けることと
体内時計が活動的モードに切り替わる
起床から12~13時間の間に
ウォーキングをしてみてね。

良い睡眠は良い1日に繋がるわよ。

【mission】┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
有酸素運動で、日本中の体脂肪を燃やすわよ🔥
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、歩いて行ってみたくなるスポットを中心に記事をpostしております。
ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ ウォーキング/ランニング指導者
↑ 他の有酸素運動も指導しているけどね。
探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】オンラインレッスンも行っています →http://bodylux.jp/

2022年3月 5日 (土)

■小論文について気付いたこと

資格取得のためではなく、
知識やスキルの引き出しや選択肢を増やすために
1年間通して学んでいることがあります。

Photo

毎回のテストや小論文の提出があり、
日常生活や仕事の合間の時間での学びは
楽しい反面大変なこともあります。

小論文を書く(タイピングですが)のは学生の時以来。
小論文の書き方…みなさんは覚えていますが?
わたくしはすっかり忘れております。

そういえば…
大学で非常勤講師をしており、
コロナ禍でオンライン授業を取り入れるようになってから
学生さんに小論文や小テストの課題提出をしていただくことがあります。

提出課題を1つ1つ目を通して感じていることがありました。

それは、授業で学んだことを引用し、ただつらつらまとめている感想文のような小論文を提出する生徒さんと、
問われている課題(論点)について、「私はこう考える」という意見や、
「なぜそう考えるのか」という理由(論拠)を、
筋道を立てて説明している小論文を提出する生徒さんがいるという事。

もちろん、小論文は読み手に納得してもらうための文章なので、
作文ではなく後者の生徒さんの様に書くのが良いのです。

そんなことを感じながら、気付いたこと。

自分が生徒さんに小論文を提出してもらう時、
テーマについて書きなさい…のようなザックリとした課題の出し方ではなく、
どんなところに気を付けて文を書くのか?
自分はテーマについてどう考えるのか、なぜそう考えるのか?
自分は考えたことをどう活かしたいか?
どう実践していくか?など
出題者側から具体的に課題を出せば、
作文のような小論文は出てこないと気付かされました。


ザックリとした課題であるのに、
自分の意見や考えをしっかりまとめ上げたり
研究データを探してきてデータをもとに文をかき上げている生徒さんがいます。
おそらく、小論文の書き方を自分で調べて学んだのだと思うのですが
自分で調べて自分で考える力は、主体性を持った社会人になるのだと思いました。


学生から気付かされること、
自分が学ぶ立場になって気付かされることが沢山です。
大変ですが、新たな学びを始めてよかったです。

■[大阪・島本町]西国街道・天王山を歩こう @サントリー山崎蒸留所

🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
ウィスキーのふるさと
サントリー山崎蒸留所
@大阪・島本町
🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
(記事を保存すると、あとから見返せるわ❤️)

おげんこ
じゅんこよ😊

8c1cbca7615b4f6eb49ccaa26a11c223



島本町にある山崎蒸留所。
京都から流れてくる桂川、琵琶湖からの宇治川、三重県からの木津川…
この3つが合流すると淀川になるのよ。
川の合流近くで、しかも天王山の麓に所在する山崎蒸留所。

川が合流すると霧が発生し、
ウィスキーをつくるのに適した環境になるんだってね。
ウィスキーに使われる水は、離宮の水。
なんと!千利休が訪れ離宮の水を使い茶を煎てたという謂れがあるほどで…。そんな水でつくられたウィスキーはやっぱり美味しいわよね。

山崎駅・大山崎駅から西国街道を歩いたり、
天王山(△274m)を歩いたりするとき、ぜひ寄ってほしいわ。

ちょうど今は工場見学が中止期間なんだけど、
ウィスキー好きなウォーカーさんは、
見学が再開されたらぜひウォーキングの最後に立ち寄って見てね。
HPでは、VRで360度フリーツアーを見学できるわよ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
📎みどころ
・近くの椎尾神社の鳥居に桜の花びらが舞う姿が
ローヤルのキャップのデザインになったそう!
ローヤルファンは鳥居を見て「おおーっ」と感動を。
お神酒まで、ウィスキーの樽なのが面白いわよ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紹介コースを歩いたら、
#歩こう大阪 のハッシュタグをつけて
投稿してくださると嬉しいわ。
有酸素運動で、日本中の体脂肪を燃やすわよ🔥

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
follow☞ @junkos_bodylux
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

[アドレス]
大阪府三島郡島本町山崎5-2-1

[アクセス]
JR京都線「山崎駅」より徒歩10分
阪急京都線「大山崎駅」より徒歩12分

pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、歩いて行ってみたくなるスポットを中心に記事をpostしております。
ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ ウォーキング/ランニング指導者
↑ 他の有酸素運動も指導しているけどね。
探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】オンラインレッスンも行っています →http://bodylux.jp/

2022年3月 4日 (金)

■【コラム】歩く力がUPする! 足指体操1・2・3

🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
 Column
🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️

ごきげんよう❤️
じゅんこよ💋

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
歩く力がUPする!
足指体操1・2・3
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

73f7267981744c53a2e3acbb32bfeb29
50歳代から足の形や歩き方が
変わってきやすいの!
特に女性は、更年期や閉経などで
要注意なのよ。
…ちゅーか、男性も50代から
変形が多くなるというデータがあるし
ヤングな女子にとっても大事よ。

たとえば、土踏まずが落ちてくると
親指が二本目の指側に倒れ込む
「外反母趾」の原因になるわ。

ヒールや自分の足のサイズよりも大きい、または幅広の靴を履くのも原因のひとつよ。

外反母趾は、変形が軽度であれば
足指体操で進行を予防できるから

今日から足指体操で土踏まずをつくるのよ。
外反母趾予防や、それ以上進行させない
ケアになるわよ。

※足の指は趾と書くけど、ここでは簡単に指と書くわね。

①まずは、自分の手を使って足の指をパーッと開いてみてね!
ポイントは全部の指の間が広がるようによ。

②つぎに自力で足指をパーッと開いてみてね。

③そして、ぐーちょきぱーを5~10回ね。
ちょきは下に押すように!

今日から足指体操で疲れない足づくり。
そして、いつまでも元気に歩くフットケアをしましょうね❤️

【mission】┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
有酸素運動で、日本中の体脂肪を燃やすわよ🔥
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、歩いて行ってみたくなるスポットを中心に記事をpostしております。
ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ ウォーキング/ランニング指導者
↑ 他の有酸素運動も指導しているけどね。
探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】オンラインレッスンも行っています →http://bodylux.jp/

■インプットが膨大

今日のウォーキングレッスンでは、
男性も女性も(特に女性は閉経や更年期で)50歳代から足の変形が始まることに対し
理想的な足の運びと、レッスン中意識するポイントなどをレクチャーし
指導に入りました。

足の変形が始まるころに、
足をどうやって動かすか意識して動くか?
もしくは全く意識しないでガシガシ動く、または動かさないのでは

10年後の身体に差が大きく出てくるのです。


レッスン後、お客様から「意識して動けた」と大好評で
皆さまがすごく喜んでくださったのが
私も嬉しかったです。


自分で言うのもなんですが、
今、インプット量が膨大なので、

そのぶんアウトプットの質も良くなっています。
これからも、お越しくださるお客様に必要な情報提供と、
からだにいいレッスンを心がけていきたいです。

本日のインプット。
2015年にフットケアトレーナーライセンスを取得しに行った時の資料を見返し、
究極の歩き方(身体や運動に関する職業関係者以外の方には内容が難しいかなと思います)…という書籍を読みました。

22c6274b74834295afca63dc5b16b29b

3a99859b142b49a8a5d2b64612900b20

これから、今取得している資格の課題提出をがんばります。今日は整形外科学です。


2022年3月 3日 (木)

■[私が見つけた日本製]丹波路ブルワリー けんけんビール 「ふぅ~。」

꧁————————————꧂
 [私が見つけた日本製]
  丹波路ブルワリー
けんけんビール 「ふぅ~。」
꧁————————————꧂

(今頃知ってごめん!という感じなのですが)

なんと!同業でお友達の「けんけん」がビールをつくっている…と言うので
「それは!欲しい!」という事で購入させていただきました。

その名も「丹波路ブルワリー ふぅ~。」

D37e4d6911a94c94907a642516f95309


ラベルも愛らしく、飲んでしまうのがもったいないくらい。

テレビを消してスマフォを置いて
味や香りを楽しみながら「ふぅ~。」と飲むやつで、心も身体も美味しさで満たされるお味&喉ごしでした。

1本あたりの金額は、決してお手頃なお値段ではないけれど、
「安く作って沢山売れるようにする」ではなく、
運動指導をするけんけんが「付加価値のあるものを作って販売している姿勢」が、なんだか日本のモノづくりの衰退を食い止めるヒントのような気がしていて素晴らしいなと思いました。

巷には大量に安い海外の商品や製品が溢れていて、見渡せば海外産のモノばかり。
日本から工場が出ていってしまっていったり、海外で生産して人件費を押さえたり、素材や工賃の安い国にモノづくりを頼りきってしまっている…ということもあるのか、日本でモノをつくることが貴重になってきている様に感じます。

今、元気だといわれるクラフトビール市場に運動指導者がしっかり参入していることや、(麦芽はドイツのモノだけど)日本でモノづくりにがんばっているお友達はぜひ応援したい。
けんけん!兵庫県丹波篠山・丹波路ブルワリーさん!
美味しかった。

90843be862104cff9ec0c2d907abb37d

うわー覚えていてくれてありがとう!

83a653e88a934732a7a111dd8fecd78e

かわいいパッケージで梱包されてきた!