■[声のブログ・第708回]休養を因数分解する・小さな充電を見つけよう
休養を因数分解する・小さな充電を見つけよう
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。
9月8日の音声ブログです。
今日は数字の9と8で「休養の日」
週のスタートですが、ゆるゆるスタートさせましょう!
休養の日のテーマは
「休養を因数分解する・小さな充電を見つけよう」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
9月8日月曜日
今日は数字の9と8で「休養の日」
週のスタートですが、ゆるゆるスタートさせましょう!
昨日は日曜日でしたよね。
おやすみの方もいらっしゃったかと思います。
どんな休日を過ごしましたか?
今日は休養の日にちなんで、休養を因数分解してみましょう!
まず、休養は、大きく分けて2つあるかと思います。
過去放送回でも紹介させていただきました。
しかし、今は7つの休養法があるといいます。
では、順番に解説していきましょう!
1つ目は「体を休める」(消極的休養):
仕事や体を動かす活動で生じた疲労を
睡眠や仮眠、休息によって心身を回復させること。
2つ目は「動く」ことで休養(積極的休養・アクティブレスト):
趣味やスポーツ。リフレッシュできるような活動によって
血液の循環を促し体の組織に
酸素や栄養素を届け心身を回復させていくことです。
3つ目は「栄養」で休養
美味しい物、栄養のあるものを食べるのも休養なのです。
そして、逆にファスティングやプチ断食など、
胃腸を休ませるために食べないことも休養なのだそうです。
4つ目は「交わること」で休養
気の合う仲間と過ごす、家族やペットなどと過ごす
友人との雑談や同僚との世間話も、
人への挨拶も交わる休養になるのだそうです。
5つ目は「好きなことを楽しむ」休養
映画鑑賞、音楽鑑賞、テーマパークへ行くなど…
自分の好きなことを楽しんでリフレッシュさせるのも休養になります。
6つ目は「創作や想像」で休養
手芸、園芸、DIY、お料理、お菓子作り、
作詞作曲、習字、絵を書く…こういうことも休養となります。
また、想像や瞑想などでもいいようです。
たとえば、旅行へ行く想像なんかでもいいそうですよ。
7つ目は「転換して休養」
自分を取り巻く環境をガラッと変えることです。
お部屋の模様替えやお掃除、旅行、
外食やショッピングがこの休養法に入ります。
考えてみたら、いろんな事で休養できるものですね。
これらの休養法を組み合わせて心身の疲れを取ると
バリエーションも増えるでしょう。
たとえば、公園へ散歩に行く…となると
アクティブレストの運動と転換系の組み合わせになります。
行ってみたいランチのお店で
友人や同僚と世間話しながら食べる…となると、
交わることと栄養の組み合わせになります。
冷蔵庫の残り物だけで創作料理をして食べるのも、
創作と栄養の組み合わせになります。
これなら、平日でも取り込めそうですね。
普段何気なくやっていることも休養になるのです。
案外毎日の中に「小さな充電」があるものです。
気が付かないと、なんとなくバタバタ過ごしてしまいます。
忙しい女性は特に、休養の分解をして、
こまめに疲労回復していくのがおススメです。
まずは、日々の小さな充電に気が付くことからはじめませんか?
白露
昨日、9月7日は、二十四節気の「白露」でした。
草に降りる露が、寒さで白く見えるようになるという意味です。
朝晩、少ししずしくなってきて、
早朝のウォーキングでは草に露が落ちているのを
見る時もありますが、まだまだ残暑は厳しいですね。
ご体調におかわりなどございませんか?
暑さが残る中でも、少しずつ気温が下がってきています。
今年はあと4か月をきりました。
そう思うと…心せわしくなりますが、適度な休養を取りながら
体調管理をしっかりしてお過ごしください。
お出かけの際は、1枚羽織るものをご持参くださいね。
今週もあなたにとってHappyな一週間で在りますように。
今日もHappyな一歩を♡
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。
アーカイブ→ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@江坂公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…