プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■[声のブログ・第742回]太りにくい身体を作るには〇〇がカギ | メイン

2025年10月18日 (土)

■[声のブログ・第743回]1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」

57_3


  1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

58_2

10月18日の音声ブログです。
世界メノポーズデー。
週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

世界メノポーズデー

10月18日土曜日。
今日は、世界メノポーズデー。
更年期に関する情報を広め、
女性が健康に生きることを考える日。
今や更年期のつらさが認知されはじめ、
周囲の理解や情報も得やすい世の中になりました。
ありがたいです。

昔、よくおばあちゃんが夜寝る前に
背中がかゆいからかいてほしいと言っていたのを思い出します。
当時は不思議に思っていましたが、
今思えば女性ホルモンの減少で
皮膚の組織のみずみずしさが減ってきたからなんですよね。
当時そんなことがわかっていたら、
もっとおばあちゃんに優しくできたのになぁ~なんて思います。
更年期の理解や情報が得られる今を生きれることは感謝です。

週末は、1週間の振り返りをします。

59

1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」 

今週の放送をざっとまとめてみますと

月曜日は「〇〇はHappyと睡眠に欠かせない」がテーマで、
スタジオのお客様の中でも話題のモノを紹介させていただきました。

火曜日は「脳の整理整頓今ここを感じる方法」がテーマで、
デフォルト・モード・ネットワークの大切さを話ししています。

水曜日は「たかが歩き、されど歩きで転倒予防」がテーマで
ゲン子の周囲の50代女性がぞくぞく転倒して骨を折っている話。

木曜日は「意味を知っていると見えてくること」というテーマで
意味の受け取り方が人それぞれ違うけど
自分自身が使う言葉の意味を理解していない…という話。
コミュニケーションの行き違いについて話しました。

昨日金曜日は「太りにくい身体を作るには〇〇がカギ  」で
太りにくい体を作り、転倒しない体づくりをするヒントをお話ししています。

なにか気になる放送回がある方や
ちょっと時間があるから聞いてみようかな!
という優しいお方は
よろしければ、週末にお耳をお貸しいただけますと嬉しいです。

さて、今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」(ケプト)
Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。

1週間を振り返り、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが
明確化できるシンプルな振り返り方法です。
歩きながら「KPT」をするのもおススメです。
歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。
また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前向きに進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみましょう。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

■今週のK
keep:良かったこと、続けたいことです。

テーマを「一生に1度あるかないかの経験」とさせていただきましたが
火曜日に、潜水艦の進水式へ参列させていただいたんです。
潜水艦を見る事って、映画「沈黙の艦隊」で海の中のシーンを見たり
入港してきたときに上のほうだけ海面から出して
岸に停まっている潜水艦を見る…そんな感じですが
今回は海に進水する前の新しい潜水艦の命名進水式に参列できました。
一生に二度とない、貴重で有難きことです。
君が代で国旗掲揚をしたのち
防衛副大臣の方が、潜水艦の名前を「そうげい」と読み上げ、
軍艦マーチと盛大な拍手に見守られ、紅白幕がまかれた
新しい潜水艦がスーッとゆっくり海に入っていきました。
感動です。
これから、内装を仕上げて令和9年から海を守る
「艦」の仲間になるそうです。

こうやってゲン子たちが平和に生きている「今」も
海上自衛隊の皆様や、もちろん海上保安庁の皆様も
南西諸島防衛強化や台湾有事から
日本や国の周辺の海域を守ってくださっています。
有難いことです。いつも感謝しています。
そんな新しい潜水艦の門出である
進水式に参列できたことが良かったことです。

続けたいのは、冷静に情報を判断し、
日本が未来も続いていくために出来ることをしよう…
できることを続けていきたい…そう思います。

何年も前からなんですが、毎朝神棚に
日本のためになるようなことをさせてください…とお願いしていたんです。

そうしたら、今は日本のために国を守ってくださっている
海上自衛隊さんも、そして過去には海上保安庁さんでも
お仕事が出来たんですね。
働く皆様の健康をサポートをこれからも続けていきたいです。

そうそう、この言葉を指導者仲間に言ったら引かれてしまったんですが
働く皆様の健康をサポートするのは国防なんです。
働く人が元気になることが、国を守る事だと思って
やっています。今後もその言葉を胸に、サポートし続けます。

■今週のPは「problem:うまくいかなかったこと」です。
体調が悪かったんです。
何かと気をはる事が多くて、今週はわりとゆったりめで過ごせたんですが
そんな時にガクッとちからっが入らなくなるんですよね。
今週は元気がなかったかなぁ~と思います。
食事では外食が多かったり、市販のお弁当が多かったりすると
一気に腸内環境が変わってしまうので
週末は栄養と休養を意識して過ごします。
今週のPは、体調…良くなかったことです。

■今週のT
「try:今後実施すること」です。
これから11月12月と、わりと忙しくなるんです。
今週は気が緩んで、体調があまり良くなかったんですが
今後、しっかり体調管理をしていきたいと思います。
あと、プレゼン機会がドンドンドン!とあるので
準備は今すぐにでも実施したいです。
体調管理とスケジュール管理しっかりしていきます。

あなたのKPTは何でしたか?
あなたは体調にお変わりないですか?
季節の変わり目、体調も変化しやすいです。
身体の健康と言う土台があってこそ
やりたいことができます。
お体に気を付けてお過ごしください。

最後に
週末の予定

今週のあなたのケプトはどんなことだったでしょうか?
週末、ゲン子は心肺蘇生法の継続研修です。
もしもの時、目の前で人が倒れたら!
大切な人が倒れたら!
命を守るための勉強です。
この勉強も、これからもずっと続けていくことですね。
週末ゆっくりもしてられない状態ですが、
ゆっくりしながらもしっかり学んできます。

週末あなたもKPTを振り返ってみませんか?
あなたにとって佳き週末でありますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加