プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[スタジオBodylux]スタジオのこと Feed

2015年11月28日 (土)

■スタジオにクリスマスツリーを出しました。

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

Photo

スタジオにクリスマスツリーを出してみました。

ストレッチ時なんかにライトダウンするとキラキラと綺麗です。

もうすぐクリスマスですね。
お客様も「なんかワクワクするね」と嬉しそうでした。

季節を感じられるディスプレイっていいな。

今日はレッスン前にエクササイズ監修の撮影でした。

納品を終えたらいっきに師走に入りますね。

年末、気を引き締めてまいります。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年11月16日 (月)

■奈良マラソン、ふぁいとー。

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

Photo

フルマラソンを走った翌日、大学の授業2クラスと、スタジオでのランニングレッスン、そしてストレッチクラスです。

翌日から結構ハードワーク。超回復できないですね。(笑)

でも、お陰さまでアクティブレスト(ウォーキング等の軽い運動で血流促進することで疲労を回復する)させていただいています。

ランニングレッスンは、大会が終わって自分の目標を達成した方は小休止。
これからの大会に備えた方は、目標に向かって練習ラストスパートという感じです。

今日は、奈良マラソンを控えた方が、
レースペースをつかむため、時計を見ずに目標ペースで走る練習をしました。(私はタイムキーパー&3㎞程度ジョグ&ウォーク)

あと4週後に控えた奈良マラソン。
チャレンジする人にとって、満足できる走りが出来ますように。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年10月10日 (土)

■【参加者募集】からほりワークショップに出展します。

【お知らせ】

健康もキレイも自分で作りたい方集まれsign03
フィットネススタジオBodyLuxは、からほりワークショップフェスに出展します。

11月29日(日)13時~14時で、谷町の空堀商店街にある「ナッツキッチン・スタジオ&カフェ」さんにて、アロマストレッチ&ハンガリーウォーターの手作り教室を開催します。

Photo_11

アロマストレッチは、血流やリンパの流れを促進し自宅で簡単にできるリラクセーション法です。
また、ハンガリーウォーターは、若返りの水として知られ、化粧水としてや、運動後の筋肉のクールダウンローションとして使えます。一緒に健康とキレイを作りませんか?

他にも魅力的なワークショップがいっぱいですsign03
是非、ご参加くださいませっ。

★お申し込みや詳細は写真のとおり
★お申し込み先は、坂田(メール: info@bodylux.jp または問い合わせフォーム)に直接ご連絡いただくか、
ナッツキッチン・スタジオ&カフェまでinfo@nutskitchen.com 

Photo_10

2015年10月 2日 (金)

■足の診断いたします。

Photo_15

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

スポーツの秋maple秋はセミナーが続きます。
レジュメ(資料)づくりに忙しくしております。

さて、やっとフットプリンターを注文しましたrun

Photo_16

ようやくお客様からのリクエストの多い「足の計測」とアーチサポートがあるインソールを紹介できます。

スタジオでのパーソナルトレーニング指導や
足の診断に使います。

私も足指足裏体操に加え計測&インソールで、この夏楽によく走れました。

待っててね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年9月21日 (月)

■スタジオBodyLuxアウトドア企画「箕面山ハイキング」

Photo

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

アウトドア企画「箕面山ハイキング」。
自然を満喫しながら、約10kmをゆったりハイキングしてきました。

Photo_3

スタジオから跳び出だして、
お客様と沢山笑ってお話しして、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

山から降りてきた後のもみじの天ぷらや箕面ビールやソフトクリーム、美味しかったですね。

Photo_4

そして、足湯も最高だった。

Photo_2
今後も女子が喜ぶ運動を組み合わせた工場見学・グルメや旅など
お客様と一緒に楽しめる色んな思い出が作れるような企画します。


今日はありがとうございましたpaper

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年9月20日 (日)

■[フットケア・足の測定]シルバーウィークは東京で足の勉強

8年ほど前から足裏・足ゆび健康体操というレッスンを週3回定期開催しています。
また、歩く人や走る人、動く方に対し
姿勢や動きのアドバイスをさせていただいているため
シューフィッターの方たちに混ざって足に関する学び。
資格更新のためにシルバーウィークは東京出張。
足の勉強です。

テーマは「スポーツ」です。
講座では、元世界選手権アジア大会出場・国内マラソン大会で優勝等の経歴を持つ長距離選手のお話や、ウォーキングシューズ、ランニングシューズ、フィッティングの講義があり、大変勉強になりました。

マラソン長距離の選手が現役の頃は月間700~800km練習してたそうで…
こんなに走っていたら、筋肉のアンバランスや身体(骨格)のズレの繰り返しがあった場合、障害や怪我を起こすし、練習を休まない限り回復が難しくなりますね。

トレーニングやケアが万全なプロでも、
走りながら回復するのは大変だそうです。

症例に挙げられた選手は中足骨の疲労骨折を3カ月で治したそうですが、
一般の人はもっともっと回復までに時間がかかるそうです。



一般の人の7割が、1年以内にランニングをやめてしまう…というデータがあります。
これは、故障によって痛めてしまい回復に時間がかかっている間にモチベーションが低下しやめてしまうそうです。

筋肉のアンバランスや身体のズレの予防の手段に、
トレーニングやケアがあります。

運動指導者は治療はできないけれど、予防提案や指導はできます。
前もって防ぐという事はとっても大事なこと。

フィットネススタジオのお客様をはじめ、
身近な愛好者の方が長く運動を楽しめる様、できることをしましょう。

―――――

20150920220948_deco

ランニングシューズの素材や構造、
フィッティングの講義も勉強になりました。


普段から、ランニングシューズは新しいのが出たらお店に行ってみてみたり、メーカーの方に聞いたりして情報収集をします。

今回は、フィッティングのプロから
各メーカーが工夫している細かなことまですることができたことによって
お客様にどのようなシューズをオススメしたら良いかポイントが明確になりました。

わたしが今、履いているシューズはアシックスのレーシングタイプなのですが、
2つ前に履いていたシューズはMIZUNO。

講義を聴いて、MIZUNOウェーブのパーツに惹かれ急に
MIZUNOシューズで走ってみたくなり、
ちょっと
だけ走ってみました。
なるほど…そういえばアシックスと走った感覚が違う。

シューズって面白い。
科学ですね。
そして、自分の身体で実験するのがホントに楽しい。


良い情報をお土産に、関西へ帰ります。
フットプリントでの足の測定もやっております!
お待ちしております。

2015年9月12日 (土)

■目標達成だけが目的でない。

Photo_2

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

毎週月曜の女性限定「ビューティーラン」、今週は金曜に振替でした。

この秋、10kmの市民マラソンから、リレーマラソン、ハーフにフルと、完走を目的にした会員様でレッスンは満員御礼。ランを目的に入会される方も増えてきました。

スタッフも、大会の伴走&コーチをするので気合いが入りますpaper

数年前のデサントさんのデータによると、フル挑戦後、燃え尽き症候群でやめてしまう人も多く、趣味ランナーは7割が半年以内に燃え尽きてしまうという結果だったそうです。
(約67%が頑張りすぎで6か月続かなかった)
ビューティーランレッスンを通し、目標達成だけが目的でなく、走る楽しさや皆と走るグループレッスンの意味を味わっていただける様、私も楽しみますnote

また、今日は「BLOG読んだ」
秋からの足の診断サービスを楽しみにして下さっている会員様が・・・。

メッチャ嬉しかったです。

しっかり勉強して、学んだことを提供していきたいです。
こちらも、学ぶことが目標にならないように、
その先によろこんでくださる方、楽になったわ!姿勢が良くなった!とおっしゃって下さる方を想像し、
楽しみます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年8月28日 (金)

■スタジオBodyLux会員様イベント2015・9月21日「箕面の山へトレッキングに出かけよう」

Photo_5
1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

作ろう作ろうと思ってたけど、なかなか手をつけられなかった館内POP…ようやく出来ました。

かなりダサい仕上がりですが、スタジオBodyLux会員様向けイベントの案内です。

openから1年、やっと会員様向けに企画・発信出来るようになった事が嬉しいです。

9月21日の月曜日。
スタジオのお客様と共に箕面の山へトレッキングに出かけます。
スタジオの皆様、一緒にアウトドアしましょ!

お申込はフロントまで。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年8月27日 (木)

■足趾・足裏健康体操で嬉しかったこと。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

Photo

足という字は「口に止まる」と書きます。
字の通り、足が動かなくなると自分で食べ物が調達できなくなり、食べれなくなります。

そして、足の趾(ゆび)は「足が止まる」と書きます。
動きを静止するときや動き出すときに必ず使う趾。趾が動かないとうまく歩けなくなります。

地面に一番近い足。
姿勢の土台となります。
その土台がぐらぐらしていては、いい姿勢にもなりません。

足は大切。
趾は大切。

そんなことで、もう10年ほど「足趾・足裏健康体操」というレッスンを作り行っています。
実は、私自身が足のカタチや足趾の変形に悩んでいるからこそ、
この体操の指導を続けているのかもしれません。

子供の頃は小さい靴ばかり履いていたし、足に力を入れていること(緊張状態)が多かった。
成人してからはハイヒールばかり履いていて、見事に趾が変形しています。(ハンマーの様に指が曲がっているハンマートゥです。)

靴を合わせる時は、必ずといっていいほど店員さんに
「疲れる足ですね」とか「あー。大変ですね。」って心配される始末。(笑)

そして、この疲れやすい足で20数年有酸素運動のグループレッスンを指導してるし・・・(今のところ故障はありません。)
そしてよくランニングできるな・・・って自分を褒めたい。
(足の親指はブレーキ、小指はアクセルなのに小指が曲がってます。浮いてます。これでは前に進みにくいです。今は、小指が地面に着くように自分でケアしてなるべく前に進みやすくしています。)

でも、そんな愛おしい足のおかげで「足趾・足裏健康体操」があったらいいなってプログラムを作ってみたし、
足や身体について学び続けることが出来ています。


今日は、この「足趾・足裏健康体操」を聞きつけて
遠方からお客様がレッスンに参加してくださいました。


ご体験下さった後、レッスンの感想をお聞かせくださり、
遠方でなかったら会員になりたい。
このクラスは他にどこかでやられていませんか?と言う有難いお声をいただきました。

本当にうれしかったです。heart01

こういうお声があるから、それに応えたくなりますし、
もっと勉強したい!いや勉強します。


秋からスタジオBodyLuxでは、お客様の足形をとり、足の処方をいたします。foot

体重はどこに乗っているか?
アーチはあるかな?

タコはどこにできやすいか?タコの位置や足や趾の癖から身体のトラブルをひも解きます。
また、足を計測して「自分に合った靴選び」の参考にしていただいたり、
どんなトレーニングやケアをしたらよいか処方するサービスをスタート。shine

処方で自分の足に向き合うと、

姿勢が改善したりshine
足のトラブルを防いだりshine
動きやすくなったり・・・shine
まだまだ身体にイイことがあるはず。

またBLOGやHPで発信しますので、チェックくださいね。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■少人数制フィットネススタジオ BodyLux(ボディラックス)

564-0052
大阪府吹田市広芝町4-32 大和ビル1階

営業時間
平日 18:00~22:00
土曜 10:30~12:45

休館日 日曜・祝日


2015年8月11日 (火)

■お盆も頑張ります。

811

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。
本日のスタジオBodyLuxは、スタッフ研修のため4レッスンとも私が担当。

既に朝からレッスンしてるので、今日はフル回転の勝負。

出勤中に箕面ビールを見つけたからご褒美で買ってみたけど、スタジオには冷蔵庫が無いので、帰宅しても飲めないという残念な話。

お盆もがんばります。
お盆は13日から16日までスタジオBodyLuxはお休みですが、
色んな締切や、フィットネスクラブでの仕事はあるのでお休みはありません。
結構、髪が抜けそうなくらい忙しいです。
ファイト―オーッ。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子