プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[スタジオBodylux]スタジオのこと Feed

2016年3月 7日 (月)

■ビューティーラン。@糸田川

1からはじめるフィットネス。
スタジオBodyLuxの坂田純子です。

Photo_5

月曜はビューティーランレッスン。
糸田川でお客様とランニング。

今日は、確定申告をしながら超回復日の予定が、
レッスン予約が入ったので出動しました。

徳島マラソンに出場のお客様と。
残り1ヶ月半のラントレメニューをたてました。

本日は、
自分のウォーミングアップに4㎞ラン。(5分/Kmペース)

お客様とウォーミングアップウォーキング1㎞
ラン(お客様のマラソンペース)5.2㎞
ウォームダウンウォーキング1.4㎞

徳島マラソンは、風対策をシッカリという事です。
あと1ヵ月半、調整を含め頑張りましょうね。

今日もありがとうございました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月28日 (日)

■社内研修・「足部の解剖からスポーツ障害」がテーマの勉強会。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

今日は、各地でマラソン大会が開催され、みなさんがんばって走ってましたね。

私も、東京マラソンのスタートを見届けた後、
22kmのLSD(ゆっくり長く走ること)をしてきました。

Photo

夕方からは、スタジオBodyLuxの社内研修で、
森ノ宮医療学園専門学校・柔道整復学科教員の朝倉智仁先生に講師をお願いし
「足部の解剖からスポーツ障害」がテーマの勉強会を開催。

Photo_2

学んだことは、スタジオの会員様には勿論、

フィットネスやランニングシーンにも、
怪我なくスポーツを楽しむために大切なことをシェアしていきたいと思います。
朝倉先生、ありがとうございました。

Photo_4

(出かける時にすごくバタバタして、ご飯を食べ損ね、
森ノ宮でアンパンを買いました
。笑 美味しかった。)



夜は、お気に入りの焼肉屋さんへ。
最近走り込んでいるので、タンパク質補給です。

Photo_3

お気に入りのタラの「メンタイ」をGETしてきました。
これで、骨や軟骨の健康に欠かせないコラーゲンたっぷりのメンタイスープ作ります。
(めんたいスープは、最強に骨にイイのです。関連記事:→■骨量と骨質を意識し、強い骨を・・・。)



なんだか盛りだくさんの日曜でした。



勉強も入力したら、自分の知識の栄養にし、周りに出力。
栄養も口から入れたら、しっかり身体に吸収させ、老廃物として排出。

循環させることが大切ですね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月 3日 (水)

■心拍数を測定し運動強度を把握しよう!

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

レッスンで使う腕時計を忘れまして…
天井トレーナーに心拍計機能の付いたGPS時計をお借りしました。

通常GPS時計は走行距離や心拍数を測定するものなんですが、
最近の物はとっても優れていて、
心拍数単独でも測定できる様です。


有酸素運動好き&有酸素運動を指導するものとして、
知りたくてウズウズするのが・・・

●レッスンでどれくらい心拍が上がっているか?
(自分にとって)レッスンがどれくらいの運動強度なのか?
●レッスンの中で、心拍数が徐々に上がって、ターゲットゾーンで一定時間キープでき、また徐々に心拍数が下がる釣鐘状のカーブが描けているか?
(専門用語で心拍数のベルカーブと言います)


こーゆーのは見逃せません。
確認してみました。

R

さぁ!今からレッスンするぞ!!の時は、50拍/分。
寝起きはもっと低いです。1分あたり40拍位です。
(平均的な成人の安静時心拍数は60~70拍/分です。トップアスリートは40拍/分以下のことも多い。)

エアロビクスを20数年指導しておりまして…日々の運動でスポーツ心臓になっているから、
安静時も心拍数が低いのです。
1回ドキッと拍動するときに、全身に押し出す血液の量が多く、左心室の壁が厚い。

ジョギングやエアロビクスや自転車等・・・
長い時間心臓をドキドキさせるトレーニングをする人は、
スポーツ心臓になりやすいのです。



ウォーミングアップから、主運動、ウォームダウンまでの心拍の流れは
ちゃんと釣鐘状の心拍数の変化があるのですが、
自分にとっての運動強度は跳んだり走ったりしても、50%の運動強度。
ギリギリ脂肪燃焼ゾーン。
(安心してください。レッスン参加のお客様にとっては、もっと高い運動強度になっていて、しっかり脂肪燃焼ゾーンに入っています。)

食べる量もかなり多いので、
運動指導だけでは確実に肥えていくのが目に見えます。

少し心地良い感じで息がはずむ運動や筋トレを日常でプラスしていく必要がありますね。

Photo

そんなことで、今日も運動指導以外でジョギングをプラス。
11Km程度走ってきました。

読者の皆様も、もし心拍を測定できる機会がありましたら、
自分がやっている運動がどれくらいの運動強度があるのか調べてみると良いですよ。

今日も走れた!ありがとう。
オンマニペメフム
オンマニペメフム
オンマニペメフム

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■運動強度の求め方。

1)安静時の1分あたりの心拍数を測っておきましょう。手首や頸動脈に触れて拍動を数えることもできますし、心拍計があると便利です。

2)運動時の心拍数から計算する。

(注意:運動時はなかなか手首や頸動脈から心拍を把握する事が困難です。
測定する場合は急に足を止めないようにゆっくり足踏みをしながら測定しましょう。

また主観的に「ややきつい」と感じたらおおよそ130/分と言われる主観的運動強度の表を使うのもオススメです。
表の左の数に10をかけると、そのときの主観的な心拍数に相当します。)

Photo_3

●計算式で運動強度を算出する。

目標心拍数= 最大心拍数(220-年齢)-安静時心拍数×運動強度(%)+安静時心拍数

運動強度= (心拍数ー安静時心拍数)÷(最大心拍数ー安静時心拍数)×100

●ゾーン:

  • 運動強度(低め) ~50% →運動習慣の無かった方は40%くらいからスタートしましょう。
  • 脂肪燃焼強度 50~70%
  • 基礎代謝向上・少しきつめの強度 70~80%
  • 運動強度(強い) 80%~

2016年2月 1日 (月)

■続けることが勝つこと。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

朝、ランニングのトレーニングをし仕事を1つ終え、夜はスタジオBodyLuxで、ランニングレッスンが入っているので、本日のランは2部トレ。

夜は、姫路マラソンや徳島マラソンに参加予定のお客様(人生の先輩)と7㎞ランしてきました。

お客様はすでに奈良マラソン、いぶすきマラソンと2レースに参戦していて
1ヵ月トレーニングを休んでいたそうですが、
また次への目標に向かい準備する姿やモチベーションの高さに感動します。
(日本一一番開催が早い「いぶすき菜の花マラソン」、すごく楽しかったそうです。私設エイドが充実しすぎとか・・・)

タイムを狙うとか自己記録を更新するためにトレーニングに励まれているのではなく、
1つ1つのレースを楽しんで完走できるためにトレーニングしておられます。


最近読んだ本の中に、心を打つ言葉がありました。


「究極の勝者はマスターズ、シニア、ベテランなどと呼ばれる歳をとっても走り続ける人のこと。
勝つことは、今日は走ることが出来、明日もまた走れるということ。
最高の栄誉とは終わりが見えなくても走り続けたいと思うこと。
タフネスとは、最大のレース、つまり終わりのないレースを走るきることである。」


「加齢とともに記録が落ちるのは避けられないことで、昔のタイムを超えようとするのではなく昔の感覚を甦らせるためにレースを続ける。」


・・・終わりのないレースを走り続けるためには、足し算(トレーニング)と引き算(休養)のバランスが必要だとか。


1つ1つのレースを楽しむことや、続けるためのトレーニングと休養は本当に大切ですね。

いつまでも怪我や故障が無く走れる様、

スタジオでいろんなトレーニングを続け、
これからも走る事やレースを楽しんでいただきたいです。

私も、昔の感覚を甦らせるため、走る事やレースを続けたいです。


さて、今日の私は走りすぎ。
朝10㎞の夜7㎞で合計17㎞。
他にも運動指導していますから、明日はしっかり休養・・・
そして栄養を補給します。

(ふるさと福井の味、秋吉です。いつでも故郷に帰れる感じ。)

Photo

Photo_2

今日も走れた!ありがとう。
オンマニペメフム
オンマニペメフム
オンマニペメフム

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年1月31日 (日)

■トレーニングメニュー作ってみました。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

指導者なので、トレーニングメニューを作るのが大好きです。
昨日、勉強しながら作ってみました。

Photo

長距離を走るには、生理学的な課題があって・・・ただ長い距離を走るトレーニングをすればいいと言うわけではありません。

  • 最大酸素摂取量の向上(体重1kgあたり、1分間にどれだけ酸素が摂取できるかの最大値)
  • 乳酸性作業閾値の向上(血中乳酸値が上昇しだすポイント)
  • スピードの向上(最大酸素摂取量と乳酸性作業閾値が高いこと。ラストのスプリント力が合っても、レース後半までレースペースで走れる力が無ければスピード力があるとは言えない。)
  • ランニング経済性の向上(ランニングエコノミー:より少ないエネルギーで走れる様になる力)

これらの課題を高めていく必要があります。
昨日作ったトレーニングメニューは、この4つを意識した内容。

1年以内のマラソン大会でのタイムや練習の記録から、
自分の最大酸素摂取量を算出し、無理なく向上できる数値を出して自分に合ったメニューを組んでいます。

今年の春からは、スタジオBodyLuxでランニングレッスンを受講しているお客様の目標を達成できる様、メニュー作成プランも導入していこうかなと思います。

Photo_2

今日は大阪国際女子マラソンですね。
レッスンを受講して下さっているお客様もハーフマラソンの方に参加されている方が沢山。

私は仕事のため観戦&応援に行けないのですが、
「みなさん、ベストを尽くしてくださいね。」

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


スタジオBodyLux

■女性限定ランニングレッスン:毎週月曜(要予約制)19時15分~20時30分

2016年1月27日 (水)

■ラントレとお散歩とシフォンケーキと。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

ラントレで一番大変なのは、ウェアに着替えて玄関から1歩出ること。
2歩目からはやる気に変わるのが不思議。

今朝は、日曜に四條畷マラソンをちゃんと走らなかったので10kmタイムトライアルしてみました。

幼稚園児のマラソン大会があったので、スタートまでに引き上げるために速く走らなければならなかった・・・という事もあります。

(10.3㎞ 47分23秒 4:36/Km )
恐ろしくいつもより速く走れた。

これで、大会本番のアドレナリンが爆発したら良いな。

Tシャツは、丸亀仕様で気合いを入れました。

T

さて、ようやく遅れていたエリーの誕生日プレゼントが届きました。
パイロット風のコート。

Photo

「飛べない犬はただの犬だ・・・」
by えーちゃん

Photo_2

かっこいい。
エリーは、お散歩と聞くだけで、
着替えからテンションMAX羨ましい。

Photo_3

新しいコートでダッシュしました。

Photo_4

こんな姿を見るのが嬉しいです。

嬉しいと言えば・・・

レッスンを受講のお客様の入れ換えのときに、Rママ登場(*´∀`)

美味しいと噂の酒粕のシフォンケーキを焼いて来てくださいました。

超!!感謝感激雨霰~。

ホンマありがとうございます。
しあわせだなぁ~。

今日もありがとうございました。
オンマニペメフム
オンマニペメフム
オンマニペメフム

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年1月26日 (火)

■昨日UPした「■【コラム:女性限定】女性の月経周期と運動パフォーマンス」を再稿しました。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

昨日UPした「■【コラム:女性限定】女性の月経周期と運動パフォーマンス」を再稿しました。

記事を読んでくださっている方の中には、
我がスタジオBodyLuxのお客様も多く、エクササイズの頑張りどきや、綺麗な身体づくりが最適な期間などを付け足しました。

記事はこちら→ ★★★

どうぞよろしくお願いします。

運動指導者 坂田純子

2016年1月19日 (火)

■スタジオBodyLux、2016年はレッスン以外でも楽しいことしましょう!

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

年末年始に摂取したエネルギーを消費すべく、1月なってスタジオが大賑わいです。
本日も満員御礼でした。(皆様、ありがとうございます。)

暖かくなったら、みんなでランニングやウォーキング、バーベキューに行きたいね。
・・・という事で、今年もスタジオのイベントをたくさん企画したいと思います。

Photo

みんなで、わいわい思い出づくりをしましょう。
楽しみです。

今日も、みなさまありがとうございました。
オンマニペメフム
オンマニペメフム
オンマニペメフム

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年1月17日 (日)

■お幸せに・・・。

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

A

今日は、スタジオがオープンした時からのお客様の結婚パーティー。
Aさん、ほんまに綺麗だった。

スタジオで身体を動かして頑張っていたAさんが、ウェディングドレスを着てる姿を見てとっても感動しました。

A_2

新郎さんも、表面に人柄がにじみ出ている男気のある方。
どうぞ、お幸せに。

とってもハッピーな1日でした。

Photo_12

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年12月12日 (土)

■スタジオBodyLuxクリスマスイベント。アロマバスソルトづくり

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子ですheart01

Photo_5

スタジオBodyLuxの営業後、
クリスマスイベントアロマクラフトづくり。xmas

Photo_6

それぞれお気に入りの匂いや効能の「バスソルト」を作りました。
普段アロマストレッチクラスで伝えきれない精油の事を話したり、
お喋りしたり…

Photo_7

とても楽しい時間でしたup

Photo_8

出来上がりに写真を撮る女子たち…
いつもご来館ありがとうございますheart01


スタジオは平日夜の営業が主なので、土曜のイベントに参加できなかった方もいるのですが…またの機会に楽しいこと一緒にしましょうね。

今日は、皆さんの「楽しかった」という言葉が
とっても嬉しい日です。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子