プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

読書・映画鑑賞・執筆活動など Feed

2021年8月16日 (月)

■一路を再読

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
    発見
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

8月の予定がことごとく中止や延期なので、今月は文化的に過ごす時間が多くなっている。

D1cc97723cc3484a98b55e75a548fe7d

そんなことで、1年ぶりに再読している浅田次郎さんの「一路」だが、
実際に自分の脚で中山道を旅したことで、物語はカラーになり、風景もドッシリとイメージできる様になって、また面白い。

それから、今さらなのだが、
「一路」の上下巻を並べる時、下を右に、上を左に並べ、合わせるのが正しいのだという事を今日になって気付いてしまう。
カバーの絵が中山道の地図になっており、登場人物とセリフが描かれていることに一驚した。

F481273ddfa140a1a330a00e07a3edad

カバーの絵を描いた方は、山口晃さん。

東京2020パラリンピック公式アートポスターを、日本の伝統的絵画様式で描かれて、オフィシャルサイトでは複製画が11万円で予約待ちになるくらい、人気の画家さんだ。

その山口さんが手がけた作品が、東京メトロ銀座線日本橋駅のリニューアルに伴って、7月1日から大型ステンドグラスのパブリック・アート(日本橋南詰盛況乃圖)となってB1出口付近に設置されているというから、日本橋を目指す楽しみがまた1つ増えてしまった。
行きたいところリストの覚書としてここに。

F4b32bcd92e4431898454b6130ed44b8

2021年8月13日 (金)

■サムライマラソン

Amazonプライムで『サムライマラソン』を鑑賞しました。

0e24bb7858eb4a588bf047cb0bc3170d

幕末に行われた日本初のマラソン大会と言われる“安政遠足(あんせいとおあし)”をモチーフに描いた時代小説を映画化したもの。
『超高速!参勤交代』の土橋章宏さんの作品です。


ペリーが来航し、いよいよ開国か!と言う時に、安中藩主・板倉勝明は、「外国の侵略から藩を守るためには藩士たちが強くあらねばならない」と、心身を鍛練するために安政遠足を行うと宣言。
藩士96人に安中城門から碓氷峠の熊野権現神社まで15里を走らせ、それが今でも日本のマラソンの発祥といわれております。

6ca17bf8780a40a6b7ff63b01b6b381b

85b8ac5eb8c64ff9b2a92b0db90113ed

13d38e183c33463e8a4cf30b401602ae


15里と言うと58.9km。

かなりの距離だし、碓氷峠を走るので、お侍さん達はめちゃくちゃきつかったはず。

(撮影は、全編山形県の庄内地方で撮影された様ですが、充分に碓氷峠を懐かしむことができました。山形県の六十里越街道も行ってみたいですが、クマが出そうで無理かな。でも、スタジオセディック庄内オープンセットには行ってみたいです。)

公開時は、酷評の声も聞こえましたが、
幕末の時代背景を知り、碓氷峠で安政遠足の道を踏んだ者には、とても興味深く面白い作品となりました。
『超高速!参勤交代』もそうですが、実際に歴史の場を踏ませていただいたことで、感受性の周波数が変わり、情報をよりキャッチできるようになりました。

ほんの少し世界が広がったなと思います。

2021年8月 1日 (日)

■[体操監修]2社様にエクササイズを提供させていただきました。

[ 体操監修いたしました ]

①シオノギ健康通信
②ラサーナビューティー

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
みなさま、いつもありがとうございます。
今月は2社様にエクササイズを提供させていただきました。
沢山の皆様の元に届きますよう。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

845aec92a94f4093a360f332cc5daab3

C00e4c14f9f0434b865607850f80451b


毎月監修させていただいているシオノギ健康通信。8月号が発行されました。
テーマは「免疫力を高めるために」でございます。
病原体から体を守る工夫を、医学博士・農学博士・栄養士・そしてエクササイズ監修の部門は私が解説させていただきました。
この号では、自律神経を整え、免疫力を高める運動方法を提案し、なぜ運動が必要なのか解説させていただいております。
お手に取った方は、ぜひ実践&ご覧くださいませ。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

D681a0d22bb245f1b4ed2980122ddb55

7178ae8cc03447a9b189f737ab07a158


ラサーナビューティー8月号に「おうちで簡単らくらくエクササイズ」に〝たるみやすい背中や腕を引き締めるエクササイズ〟を紹介させていただいております。
お手に取った方は、ぜひ実践&ご覧くださいませ。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

夏本番!夏バテしやすい季節で、疲れもたまりやすくなる時期です。
そんな時は、免疫力も落ちやすくなりますので、
しっかり栄養・ぐっすり睡眠(休養)・適度な運動の3つのバランスを意識して過ごしましょうね。

2021年7月16日 (金)

■永遠の0

꧁—————————꧂
    永遠の0
꧁—————————꧂

ふと観たくなった作品。

Cd0734fe16ab425e9181bcc6c134448d

…と思ったら、 佐伯健太郎役の三浦春馬さんがこの世を去って1年だった。
この作品を観ると、佐伯健太郎と慶子の姉弟に自分の姿が投影される。

●戦死した実祖父の代わりに、母を育ててくれた祖父と祖母がいたこと。
●自分たちのルーツである実祖父たちのことを調べたこと。
●特に弟は、健太郎が司法の世界を志しているという事までも、まるで自分の様だったと思う。
…と思ったら、明日は弟の誕生日。
色んな人のおかげで、命を繋げていただいていることに感謝したい。

C4fb1ec5cc054c48afadefb6181c0829

「永遠の0」は、毎年この時期に、大切な人を思い出させてくれる作品だな。
終戦記念日はアレなんで…それまでに今年も昇段参拝したいけどな…。

2021年7月13日 (火)

■大阪の街にも勝海舟

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 偶然の出会い
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

故郷・福井と言えば…松平春嶽、橋本左内、由利公正など、
国づくりや教育に尽力した先達が沢山いらっしゃいまして、
子供のころから故郷の先達に関する自由研究が夏休みの課題だったりしました。私は宿題に、偉人カルタを作ったことを思い出します。

本当に、良い〝ふるさと〟に生まれたと思っております。

6acf177aa7204912b9aada0cb317a97d

松平春嶽に興味を持っていたので、関係のある勝海舟に辿り着き、
13年前に読んだ書籍「勝海舟の人生論」。
今朝は、勝海舟の人生論を再読しながら通勤trainいたしました。

すると、なんてことでしょう!
帰り道…run今まで全く気付かなかったのですが、
いつも通っている場所に、勝海舟寓居(ぐうきょ)・海軍塾跡地があるではありませんか。

04ab96b24f7e4b759c0526fc7857ca44

3c2f7fe7526a41b4b0dd55fe64014da0

興味がないと、素通りしてしまいますが、
アンテナをしっかり立てると、自然と情報が集まるものですね。


[どんな人?]┈┈┈┈┈┈

●松平春嶽は、幕末から明治初期にかけての大名で越前国福井藩16代藩主です。
藩財政を再建させ、教育制度を導入し、軍備強化をし、種痘の導入をした才覚あるお方。
一説によると、勝海舟が海軍操練所や私塾を開設するために5千両貸したとも言われております。
(資金調達は坂本龍馬が交渉)


●勝海舟は、江戸城無血開城などが有名ですが、
徳川幕府と明治新政府の両方に参加し、
海軍大臣などの要職をお務めされました。
福沢諭吉の「やせ我慢の説」という著では、
「忠臣は二君に仕えず、という事をご存じないのか?」と書かれてしまったけれど、
天皇政府か徳川幕府かという次元で政治を考えず、
すべて〝日本のため〟という次元でものを考え行動した人です。
現代は、超多様化社会だからこそ、
勝海舟の様に、大切なものを見極める力と柔軟に対応していく力が必要なんじゃないかと感じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

池田屋事件と禁門の変に海軍塾生が加わっていたことから
海軍塾は廃止されることになりますが、
龍馬や陸奥宗光(後の外務大臣・カミソリ大臣)にとっては
塾で学んだことが将来への行動へと繋がっていったのではないでしょうか。
先達からの志のリレーですね。
……

大阪の街のど真ん中にも、勝海舟がいらしたんだなぁ。
そして、神戸は知っていたけれど、大阪にも海軍塾があったとは。

偶然の出会いの感動と、志のリレーは大切だなぁ…と思う通勤ランのヒトコマ。

2021年7月 4日 (日)

■二百三高地

半分休日返上の日曜日でしたが、原稿の締め切りを厳守いたしまして、
残りの時間は、映画鑑賞をいたしました。

小さいころに観ていた映画なのですが、何しろ上映時間が3時間。
長い…長すぎる…!そんな記憶しか残っていなくて、
当時小学生だったから、内容は
ほとんど覚えていないという「二百三高地」

Amazonプライムで300円で視聴させていただきました。

Eeaf9782a5fc4fb880164e5fa56595fb

二百三高地は1980年に公開されておりまして、
内容は、1904年(明治37年)2月から1905年(明治38年)9月にかけて
日本とロシアの間で行われた日露戦争でございます。
当時、ロシア軍が占領していた旅順要塞を日本軍が攻め落とすまでを描いたもの。

第一次世界大戦前の戦争映画は、なかなかございませんので、
これはいつか見直さなければ…と思っておりました。

そして先日、京都の乃木神社へ参拝したのも、鑑賞に背中を押しました。
(その時の記事→☆☆☆
なぜなら、二百三高地には、
乃木神社におまつりされている乃木希典大将が出てくるのです。

C138b0d751384281a0c8dd8cd7efd372

01e7377e43864317b7ebc56e65e24dd2

A8c1d64b52724e59ad757e425d64d94e

Cfd43efce1ed4b3f85726486c669a126

大東亜戦争後の映画や書籍、歴史小説は、
史実と少し…(いやだいぶん)違っていたりしますので
映画そのものを観てすべてを信じてしまうことは、今では無くなりましたが、
幼少期の娯楽は、テレビに映画、小説や漫画…と言ったもの。または娯楽とは違いますが、情報源は、どこかの国に忖度するような教科書など。
それらに洗脳されてしまう事が多かった様に思います。

日露戦争では、乃木大将の指揮下で日本兵の犠牲者が沢山出たこともあり、
乃木大将のことを無能で戦略が下手だと言われる方もいらっしゃったりもします。

結果であれこれいう事は、誰にでも簡単にできてしまいます。

しかし、当時は誰かが指揮をとって国を守らなければならなかった状態。
戦没者の方も、そして当時指揮してくださっていた方々も、
国をお守りくださってありがとうございます…今の日本があるのは、
当時、未来の日本のために戦場に出た多くの命の延長上にあると感謝したいです。


また戦争後、多くの犠牲者を出したことで責任をとろうとした乃木大将が、自刃を申し出た時は、明治天皇が「生きて償いを…」とお止めになられていたことや、
明治天皇が乃木大将を昭和天皇の教育係に任命なされていたり、
乃木大将ご夫婦がお亡くなりになった後に
(明治天皇が崩御されたあとにご夫婦で自刃されました)
乃木神社へおまつりされたことなどを考えると、

個人的な主観ですが、
明治天皇も当時の国民も、乃木大将のことを
とても慕っていたんじゃないかと思っています。



話は転じますが、子供のころから大きな疑問がございまして、
幕末のヒーローはOK!!
しかし、大東亜戦争や大戦後、戦争に関わった方が悪いように言われること。

中には、悪い方もいらっしゃったかも知れませんが、
薩摩藩や長州藩から幕末を動かしてきた方々や
戦争に関係した方、政治に関係した方、日本をお守りくださった方は
たくさんいらっしゃるのです。

戦争は繰り返してはならないものですが、
戦争をきっかけに「悪く」言われてしまうのは、

ただ単に、痛ましい悲劇が起きたことを誰かのせいにしたいだけの様に感じます。
一番お辛かったのは当時を生きた方々。


こんなことを書いていると、また「右」だとか言われちゃうんでしょうが、
日本を愛しているからこそ、これは私には普通の事。
自分の脳内で、空白でねじ曲がった近代史を、
これからも少しずつ学び直し、日本のことを誇りに思っていたいです。


映画は、乃木大将を演じた仲代達矢さんが素晴らしく、
乃木大将の人間味がにじみ出た作品でした。

夏目雅子さんもとても美しく、新沼謙治さんも若くてきれいでした。
さだまさしさんの「防人の歌」は今聴いても心に沁みました。
3時間がとても短く感じたのは、歳なのかな?


名作です。試聴してよかった。

2021年7月 1日 (木)

■[体操監修]良い睡眠が人生を楽しくする

( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈ 📖
体操監修
  シオノギ健康通信
( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈ 📖

みなさま、いつもありがとうございます。

097b0be451e241f8ba8d734fc2ab1bc1

Ba2b76833ed64f51a5d7cd4ce57dbe6a

毎月監修させていただいているシオノギ健康通信。
7月号が発行されました。
テーマは、「良い睡眠が人生を楽しくする」でございます。

人生の3分の1を占める睡眠には、
人生を思い切り楽しむためのパワーの源が秘められております。
睡眠を見直して、毎日を充実させるためのヒントを、
医学博士・農学博士・栄養士・そして運動指導の部門は私が解説させていただきました。

この号では、質の良い睡眠のために、
エクササイズで脳をON/OFFにし、
質の良い睡眠に導入する方法をご紹介させていただいていますので、
お手に取った方は、ぜひ実践&ご覧くださいませ。

┈┈┈┈┈

夏至が過ぎましたが、ようやくrain梅雨っぽくなってまいりました。
暑さと湿度がダブルで身体にこたえる時期。
お体どうぞご自愛くださいませ。

2021年6月 2日 (水)

■[体操監修]サラサラ血液、しなやかな血管になる

( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈ 📖
体操監修
  シオノギ健康通信
( ..)φ┈┈┈┈┈┈┈┈ 📖

いつもありがとうございますheart01

毎月監修させていただいているシオノギ健康通信。

6月号発行しました。

3


「サラサラ血液、しなやかな血管になる」をテーマに、血液や血管を健康に導くヒントを、医学博士・農学博士・栄養士・そして運動指導の部門は私が解説しております。
サラサラ血液としなやか血管の健康を心がけると、同じ年齢なのに健康状態や見た目の若々しさに差が出ます。

27b70a68e7f44b54b61afb47ff5288d4

この号では、若々しい身体づくりつながる、血流を良くし血管をしなやかにする筋トレを紹介させていただいています。
お手に取った方は、ぜひご覧くださいませ。

┈┈┈┈┈

梅雨入りしました。
お天気の悪い日が続くと、外に出て活動したり運動したりする機会も減りますが、
そんな時は、ぜひお家で筋トレやストレッチにチャレンジしてみましょう。
 

2021年5月16日 (日)

■貴重な写真集

AIとカラー化した写真でよみがえる 戦前・戦争
庭田杏珠×渡邉英徳
光文社新書
┈┈┈┈┈┈┈

E2535fe4e4244bbeb44ff4e264438194


350枚のカラー化した写真。

昭和初期の暮らしや、ファッションや髪型が見たくて手に取ってみたが…。



ページをめくり進めるにつれて、戦前の日常の風景が戦場と化していく様子と、カラーの大迫力に手が止まってばかりだった。

モノクロ写真は過去という感じがするが、カラーはなんと生々しいのだろう。
カラーになるだけで、目の前に見ているような感覚になる。
戦艦大和はすぐそこにあるようだ。




見る人によって受け取り方や感じ方は十人十色であるが、
自分の今日の生活は尊き命や努力の上に成り立っていることは決して忘れたくないと思った。


┈┈┈┈┈┈┈

あたりまえだった日常が、突然あたりまえでなくなることは、
コロナ禍で起こっている事と重ねてみてしまう。

コロナが落ち着いたら、広島へも行きたいな。
手に取って良かったbook

17f2785e08704adeacc0b35df91b2d5d

靖国崇敬奉賛会の会誌5月号。

ノンフィクション作家の早坂隆さんの原稿を読ませていただいた。

どんどん戦争経験者が減ってきていて、当時の史実が薄くなってきている。
生の声を活字にしてくださっている方や、

当時の写真を残してくださっている方、
遺品や遺骨を遺族にかえす活動をしている方、
本当の日本史を伝えてくださっている方など。
頭が下がる思いだ。

今は、知って応援することしかできないけれど、それも大切だと思う。

2021年5月 9日 (日)

■[先達の教え]易経・山沢損

Photo

今日は易経(えききょう)を学んでおりました。

易経とは、占筮(せんせい:占い)の書として発展した書物で、
この書物を読んだのであれば「君子占わず」と、
占わずに時の変化の兆しを察する洞察力・直観力を身に着けることができると言われた古くから伝わる帝王学の書でございます。

01f8743cf20f46b5a82059f46b3f2767


易経の言葉の中には、ハッと気付きを与えてくれるものや、なるほど!と沈思黙考するものが多く、生きていく中での指南書となってくれています。

数年前、易経を学びたく、学び舎をさがしたものの納得できるものが見つからず、同じ東洋思想である四柱推命を学びに行ったことがあります。

四柱推命の教えも素晴らしいのですが、易経の教えは さらにしっくりくるので、今でも師はもっぱら書籍ですが、13年のお付き合いをしていただいています。


今日の学び。
易経の中に、こんな言葉がありました。

[易 経]三人行けば、一人を損す 一人行けばその友を得。
(山沢損:さんたくそん)

4f12242882be4c22b29892911d4554e7


三人で何かを行おうとすると、途中で揉めて一人が減る。
一方、一人で行えば協力者を得ることができる…という意味。

これは、陰陽に基づく易の本質論であり、
コインは裏表で一体、太陽と月がある様に陰と陽で一対であるから、
一と一は必ず二になるが、三は必ず一を損すると言うことです。


したがって、何かを生み出すときや、深い話をする場合には、三でなく、一対一で相対すれば理解し合い、益を生むということで、これはさまざまな物事に応用できる考え方となっております。
とても深いお言葉です。

私自身も「三」という数はあまり好きではなく、何かをしようとしたときに「三人」や「三つ」である場合、三を二にしようとするよからぬ動きが生じ、空中分解することが多いです。

例えば、
カフェで3人でおしゃべりしている女子を見ると、
2人ばかり話が盛り上がり、1人は仕方なくスマホを触りだす。
4人の場合は2対2に分かれておしゃべりをしている…そんな風景をよく見ることがあります。

男女も三角関係は必ずうまくいきません。



〝三人寄れば文殊の知恵〟は、本当に文殊の知恵が生まれるのか?…

それから、よく巷で言われる「三矢の教え」で、
毛利元就が、兄弟げんかばかりする 長男毛利隆元・次男吉川元春・三男小早川隆景に、
〝一本の矢は簡単に折れるが、三本の矢を束ねるとそう簡単には折れない。〟と、
心を一つにして乗り越えよと説いたとされる話は有名ですが、
その後、3人は仲良くやって行けたのか?と気になってしまいます。→だれか教えてください。


しかし、うまくいかなかったとしても悪くはありません。
それを易経がおしえてくれています。

山沢損とは卦(け)の1つでありますが、
「山沢損」の卦をよんでみると、良い兆しも読み取れます。

〝損〟というくらいなので、一見、凶卦(きょうけ)の様に見えるますが、
易は常に変化しておりますので、その先の卦の意味も持つのです。


「山沢損」の先の卦は、「風雷益(ふうらいえき)」。

損は、損することによって非常に力が着いてくるので、「山沢損」が出たらすこしずつ物事が順調に進み、利益が増してくるという意味とも捉えられます。
(※話はそれますが、ちなみに貝原益軒は若いときは損軒と名乗っておられて、人格が進むにつれて自得することがあり益軒に改めた様です。)

たとえば、三が二になったり、一になったとしても、
一旦「損」することでゆくゆくは益を生む事につながっていく…。
悪いことばかりでも良いことばかりでもなく、常に世の中は有為転変しているとうという事を教えてくれています。

最後に、先達の教えは、人生の指南書。
今日の易経からの学びは、

●何かを生み出すときは「二」を大切にすること。

●今のコロナウィルスも、もし「悪」ととらえるならば、常に世の中は有為転変。
陰から陽へ…損から益へ…悪から良へと変化していくのだ。

そんな事を学びました。