プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2018年10月 7日 (日)

■大阪マラソンへの道2018・第2回目の放送は『基礎測定』

「大阪マラソンへの道2018」

1538888310755

本日第2回目の放送をしております!
是非ご覧ください。

吉本女子陸上部。今回のテーマは「基礎測定」
部員達のはいかに!!shine

1538888285315

Img_20181007_140544_345


 吉本女子陸上部応援よろしくお願いいたします。
あ…今回から坂田も登場。珍しく緊張気味の様子がレアで見物。

市民ランナー応援団のコーナーでは、
サブ3ランナーの十手リンジンさんの体内時計のトレーニングがとっても参考にりましたよ。memopencil
フルマラソンの途中でエネルギー切れになるタイプの人や、
自己ベストタイムを目指す人はやってみてね。run

是非みてねぇ‼️heart01

らっはーん♪heart04

1536930526867

●youtubeからの視聴はこちら
https://youtu.be/-3oiVNNg20o

●eo光チャンネルサイトからの視聴はこちら
https://eonet.jp/eohikari-ch/marathon2018/


●放送時間
10:00~10:30

【配信予定日】
第2回 10/7(日)→この日は18:30~
第3回 10/14(日)
第4回 10/21(日)
第5回 10/28(日)
第6回 11/4(日)
第7回 11/11(日)
第8回 11/18(日)

●放送媒体
・eo光チャンネルCATV11ch
・インターネット配信 eo光TV加入でなくても視聴可能
http://eonet.jp/eohikari

2018年10月 5日 (金)

■感謝と未来への応援

毎月発刊。宝ヘルスケアさんのTakara健康通信。

今年は有り難いことに毎月エクササイズを監修させていただいて、
今月の11月号は「からだイキイキ~血液サラサラ体操~」を提供させていただいています。

この冊子の良いところは内容。
お医者様や栄養士さんのエビデンスやアドバイスが盛りだくさん。そこに運動指導のプロとして、私も混ぜていただいているのが嬉しい限り。
京都の豆知識もいつも楽しみです。

2011年健康サポートプロジェクトを設立した年に、このお仕事に出会い、色んなご縁と経験をいただき、ここから活動が大きく広がりました。
見つけてくださった、敏腕プロデューサーのお陰です。
いよいよ大詰め。

色んな感謝と想いを込めてエクササイズ監修させていただきます。

がんばるで!!

Img_20181005_160208

【日経新聞記事】https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP491093_Q8A920C1000000

益々のご発展と皆様の健康をお祈りします。

2018年7月 3日 (火)

■工事現場の早朝ウォーミングアップを担当しました。

ワールドカップ・日本VSベルギー戦を徹夜で応援した後直ぐに向かった現場は…
大阪拘置所。

Fb_img_1538209393752



竹中工務店様のご依頼で、70名の作業員さんに運動指導させていただきました。
みなさんの朝は早い。
サラリーマンの方の出勤時間の2時間前くらいに出勤です。

暑い中ご苦労様です。

Fb_img_1538209399066



大阪拘置所も初でしたが、このような現場での指導も初めて。
こんなに朝早い仕事も初めて。
何もかも初めてでした。

指導後、長友さんのように「やりきった…出しきった…」そう言いたかったけど、まだまだ経験しないと引き出しが少ないな…と思いました。

さぁ。これから通常業務、がんばります。
こんな経験をありがとうございました。

2018年5月27日 (日)

■【大東市】まなび北新にてロコモティブシンドローム予防セミナーを開催しました。

Img_20180527_144618_728

Img_20180527_144618_730

大東市まなび北新にてロコモティブシンドローム予防セミナーをさせていただき、
大東市は勿論、枚方や寝屋川や交野市にお住まいの方、
若い年齢層や80歳の方まで、色んな層の方がご参加くださいました。

_20180527_131622

_20180527_184144

Img_20180527_183451

今回はトレーニング編です。

内容は

①筋力(色んなスクワット)
②バランス(足裏やふくらはぎの体操もバランスには大事ですが、今回はお尻の横を鍛えるトレーニング)
③脳・神経・筋肉の伝達訓練(使っていない筋肉を呼び起こす四股や脳トレ)
④全身持久力・筋持久力(野崎小唄でエアロビクス)

この4つの柱を元にエクササイズの必要性と自分に合ったエクササイズの提案です。

④では、数年前に依頼があって制作した「野崎小唄健康体操」を行いました。
https://youtu.be/TTrx6lDXI40
笑顔の花が咲きました。




みなさん大変興味を持ってくださり、主催の方も健康セミナーの必要性を感じていらっしゃいました。


私も参加者からいっぱい学びましたので、
次の歴史とスポーツふれあいセンターの講座に繋げたいと思います。

いつまでも自分の身体で五感を味わっていただける様…
健康寿命を伸ばしていただける様…まだまだ自分にはやれることがある。
やりたいことがある。

先ずは身体を早く治そう。
学びと収穫の日でした。

講座にご参加くださったみなさま、主催のお方様、
経験をくださいまして、心より感謝します

2016年9月15日 (木)

■出張セミナー・健康セミナーをしてきました。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

Photo_19

13日のこと。

日中休みの水曜日。

昼から(株)カクタス様の50周年イベントで健康セミナー。
50年続けるって本当にすごい企業だな。おめでとうございます。
※詳しいレポートは、健康サポートプロジェクトBLOGにて。

Photo_20

いただいたアイスキャンデーがとても美味しかったです。
毎回行列の鈴木商店のアイスキャンデー。


2016年4月13日 (水)

■美しさをつなぐエクイタンス 会報誌「ボーテホリスティック」の冬号・春号にエクササイズを掲載していただきました。

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

20160413140930_deco

美しさをつなぐエクイタンス 会報誌
「ボーテホリスティック」の冬号・春号にエクササイズを掲載していただきました。

冬号は「冬もぽかぽかあったかエクササイズ」
春号は「めぐりスッキリエクササイズ」
です。

20160413141059_deco

この会報誌はサンスター株式会社のブランド化粧品、エクイタンスをご利用しているお客様に届けられるもの。
いつまでも若々しい美肌でいられる秘訣についての情報が満載ですので、
お手元に届いている方はぜひご覧ください。

わたしも、ここ最近のアウトドアランニングですっかり焼けてしまった肌のケアや、今後の予防法を参考にさせていただきます。

5月6月から夏にかけて紫外線量が増えていくので、アウトドア女子は必見です。
スタジオBodyLuxの玄関に会報誌を置かせていただいているので、お客様は自由にお読みください。)

20160413140955_deco

今回も、健康サポートプロジェクトにご用命くださり
ありがとうございました。
美肌とエクササイズを関連付け、読者様に興味を持って読んでもらえるような
誌面を作ってくださっている方々に感謝です。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年3月18日 (金)

■ありがとう!OBCらくらく健康体操チーム

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

3年目に入った弁天町・OBCカルチャーセンターのらくらく健康体操教室。

今日が最終回でした。

Photo_9

思い起こせば3年前に「健康体操を出来る人を探している」と
OBCさんからラブコールをいただき、
ご縁があって教室を持たせていただくことになったんだなぁ~。


OBCさんからは、アナウンサーの方と体操をしたり、
ラジオ番組に出演させていただいたり
ウォーキングイベントの引率をさせて戴いたりと、
色んな経験をいただきました。


そして、OBCさんの呼びかけで、たくさんのお客様との出会いもありました。

たった月に2回の教室でしたが、
毎回楽しみに参加され、「毎週あったらいいな~」なんて声を揃えて言ってくださっていたなぁ~。


毎回来てくださる皆さんがいるからこそ、
私達健康サポートプロジェクトも運動指導が出来ます。
本当に有り難いお客様たち。


OBCカルチャーサロンは明日からアナウンサースクールに変わります。
そんなことが年末に決まり、
急な「らくらく健康体操チーム」の解散となりましたが、、、

どうぞ、皆様・・・生活の一部に教室でやった身体を動かすことを取り入れてみてくださいね。
運動している限り、どこかで繋がって、また再会できるはず。

Photo_11

みなさまと出会えて本当にうれしかったです。
2週間後に会える気がして、今だに教室が終わってしまった実感はありませんが、
またどこかでお会いしましょう。

出会えたこと、
また(OBCさんからは)みなさんとつなげて戴いたことに
心から感謝します。

ありがとうございました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月16日 (火)

■企業様へ出張して運動指導でした。

出張運動指導や健康セミナーの実績No1健康サポートプロジェクト
所属の坂田純子です。

Photo

本日は企業様への出張運動指導。
有酸素運動と筋トレを交互に行うサーキットトレーニングをさせていただきました。

全身を動かすと皆さん笑顔に、そして後半汗だくに。
運動後のお仕事に支障がなかったかな(笑)

本日お邪魔しました企業様の今期の出張指導は終了しましたが、
日常生活に動くことを取り入れてくださると嬉しいです。

またお会いできる日を楽しみにしています。

Photo_2

さて、行きに使ったタクシーは「熊本タクシー」
(*´∀`)熊本が私を呼んでいますね。
ウルトラマラソンの練習をしないとなー。

Photo_3

帰りはウォーキングでお腹ペコペコ。
大好きな森カフェでのランチでした。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年1月26日 (火)

■出張運動指導「基礎代謝UP!スロートレーニングと体幹トレーニング」@茨木市

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

Photo

今日は企業様へ出張しての運動指導。
「基礎代謝UP!スロートレーニングと体幹トレーニング」をテーマにミニセミナー&レッスンをさせて戴きました。

シンプルで簡単な筋力トレーニングでも
「効いたわ~」
「しんどい~」
という声が上がり、皆様笑顔。

頑張った後は笑顔になるものなんですね。
皆様、とってもいいお顔でした。

本日提供したトレーニングを是非自宅でも実践して下さったらうれしいです。

社員の皆様の健康づくりを企画してくださった企業のご担当の方々・・・本当にありがとうございました。ご参加の皆様もありがとうございました。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

=======================
大阪で健康体操・健康セミナーなら 健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-support.net
=======================

Ksp



2015年11月 4日 (水)

■富田林市・ウォーキングサポーター養成講座を担当しました。~評価と実践編~

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

114

今日は、富田林市にお邪魔しています。

健康サポートプロジェクトの事業として、
去年に引き続き「あるこうかい富田林」の皆様や富田林市市役所様からご指名をいただき、
ウォーキングサポーター養成講座を担当させていただいてます。

今回は第2弾。
「評価と実践」と言うことで、ウォーキングに必要な測定と歩行のためのウォーキングエクササイズを行いました。

歩行のためのウォーキングエクササイズは、
筋トレやストレッチしたり、姿勢改善したり、普段歩くことより難しかったと思います。
皆様の反応や表情、ご意見などから、
色んな課題をいただきました。

皆さんに解りやすく伝えられるように、勉強したいと思います。

前回の内容をお友達に伝えてくださったり、実践してくださったりしたそうで、嬉しいです。
ウォーキングの仲間が広がります様にclover

このような機会をいただきまして、ありがとうございました。

・・・・

今年のセミナーも、あと残すところ2講座となりました。

2010年まで、同業の指導者対象にセミナーを開催することを主としていましたが、
2011年から、多くの国民の皆様へセミナーを提供していこうと方向性を変え5年が経ちました。

今年は多くの行政様、企業様からのご依頼をいただき、
年始に計画した「年間〇〇本のセミナー講師を務める」という目標を達成しました。
おそらく、指導者対象にセミナーを行っていた時よりも

経験させていただく機会が増えました。

皆様のおかげです。
この経験をいただくことにより。気付きと学びをいただいております。感謝です。

今後とも、皆様が知りたい情報を解りやすくお伝えしていきます。
どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


=======================
大阪で健康体操・健康セミナーなら 健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-support.net
=======================

Ksp