プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2014年10月 3日 (金)

■10月・新しいクラス体制で「健康体操教室始まりました」@弁天町ORC200内・OBCラジオ大阪カルチャーサロン

Obc


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

毎月2回・金曜午後からの健康体操教室も、始まってから10月で1年が経ちました。

1年という節目に、新しい参加者さんも加わり…
今日はとっても賑やかなスタートをきることができました。

なんと!敬老の日のプレゼントとして、健康体操教室をプレゼントしてもらったという方がいらっしゃるんですよ。なんて素敵(*≧∀≦*)!!

運動を継続していただける様、がんばろっ。


■各健康体操サークル情報はこちら→ ★★★

2014年9月25日 (木)

■嬉しいアンケート~記憶を定着させる秘訣~【富田林市ウォーキングサポーターの皆様、ありがとうございました。】

Img_0015

大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

先週の水曜(2014年9月17日)は、
富田林市役所様からのご依頼で、市が認定するウォーキングサポーター(富田林市民の健康普及委員)の皆様に、休養をテーマとした講座を2時間半でさせて戴きました。

これまで、同業者である運動指導者さんに対し、スキルアップをする講座の講師として活動してきましたが、ここ3年くらいは、

市民の皆様が運動指導できるようになる、
もしくは、自主的に自宅で運動できるようになる、

そんな講演依頼が多く、

お伝えする対象の方も、同業者から市民の皆様へと変化してきました。

その変化は、
ありのまま「運動指導者」として居られるので、
肩に力が入らず、今一番自分らしいお仕事の1つだと思っております。(現場大好き!)

毎回、主催者さまから講演の内容に関しての感想をいただくのですが、

今回は受講者の皆様にアンケートをとってくださった様で、
本日その結果が届きました。


開封には慣れているはずですが、
いつになっても評価やアンケート結果はドキドキするもの・・・。


だけど、どれを見ても本当にうれしい回答ばかりでした。


なかでも、「24時間以内に主人に伝えます!」
この回答には、心躍りました。

私が講演の中で、

「さぁ、みなさん。今日はしっかり学びましたが、学ぶだけでは、時間が経てば忘れちゃいます。
そうそう、48時間以内に復習して誰かに伝えなければ、全体の約80%は忘れら去ります。
でも24時間以内に復習して誰かに伝えると80%は記憶が定着するんですよ~。
・・・という事で、24時間以内に誰かに伝えましょうね!」

とお伝えしたのを覚えてくださったようです。(この言葉には、参加者全員から「へぇ~」と言う声が上がりました。)

また、この講座の目的は、
健康普及委員の皆様の手で、身近な人に健康(学んだこと)を広められるようになる。
そんな意味があったので、

身近である旦那様にお伝えしていただけるのが、本当にうれしかったです。

皆様、ありがたいお声、
本当に感謝です。

このような機会をくださった保険年金課の皆様、ありがとうございました。

また何かのご縁で皆様にお会いできたら嬉しいです。

健康普及員の皆様、どんどん健康の輪を富田林市に広めていってくださいね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■大阪・健康セミナー・健康教室の講演依頼はこちら→http://www.kenko-support.net/form.php

2014年9月24日 (水)

■まる3年を迎えました。「人生がときめく健康体操教室」

924


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

水曜は、東大阪での健康体操教室から、江坂のスタジオBodyLux

今日は、健康体操教室の事を書こうかなと思います。

水曜の健康体操教室は、
フィットネスクラブ以外でも、運動を通じて出会う人を増やしていこう!と2011年に始めたサークルです。
東大阪・永和にあるスタジオをお借りし始めてから、まる3年になります。

この日、たまたま名簿を眺めていて、

一番最初に入会してくださった1人のお客様の横に36か月と記載してあるのに気付き、
「ああ~石の上にも3年。3年も続いたんだなぁ~。ありがたい。」
そんな思いにふけっていました。

最初は1人からスタートしたクラスも、
少しずつ仲間が増えていきました。

この水曜健康体操教室をきっかけに。
まだまだ色んな場所で、運動の重要性や楽しさを伝えていきたい!そんな気持ちから、

色んな地域でのサークル活動も数年前から始まっています。
そしてスタジオ経営もスタートしてます。

すべて原点は、水曜の健康体操教室から始まった。
あの水曜の初日の気持ちを忘れずに。


活動を地道に継続して、今ご利用してくださっている人を大切に。
また新しいいろんな方にお会いし、

一緒に運動したいです。

まる3年を迎えた健康体操教室の皆様。
これからも宜しくお願い申し上げます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■各健康体操サークル情報はこちら→ ★★★

2014年9月19日 (金)

■@弁天町で健康体操「OBC・ラジオ大阪でらくらく健康体操しませんか?」

1390650_655342544563203_89627249917


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

第1・3金曜のお昼は、@弁天町・ORC200内、ラジオ大阪カルチャーサロンにて「らくらく健康体操教室」です。

本日は、体験の方がご参加くださいました。

体験の方は、普段自分で起き上がる事が出来ないそうなのですが、
健康体操で身体が動かしやすくなったのか、教室後には自分1人でスッと起き上がれました。

体操で、筋肉に力を入れやすくなったのと、
体の動かし方を体自体が思い出した感じでした。

嬉しそうなお顔に、こちらまで嬉しくなりました。

運動は動きの再教育。
使い忘れていた動きを取り戻しますね。

是非、一緒に健康づくりできたらなと思います。

ご参加、ありがとうございました。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

※各健康体操教室の詳細はこちら→ http://www.kenko-support.net/school.html

2014年9月17日 (水)

■【大阪・出張健康セミナー】富田林市健康普及委員の皆様に講演をさせていただきました。

20140917_161728

出張健康セミナーへ
行ってまいりました。

今回は、富田林市役所様からの
ご依頼で、
「簡単!自分でセルフケア!
効果的な休養で心も身体もリフレッシュ」
という講演です。


この講演は、
富田林市民である
健康普及委員さん
が、
自分の周りの方にケアや
運動指導ができるように
なることを目的として開催され、


実際にグループになり
指導練習をするパートがあったのですが、


皆さんとても意欲的で、
プロの指導者顔負けの指導力を
見せてくれました。


Img_0006_2


つい先月厚生労働省が、
2013年の日本人の平均寿命が男性80.21歳、
女性86.61歳で、
いずれも過去最高を更新し、
男性が初めて80歳を超えたと発表しました。


今日ご参加の皆様は、
単に寿命が長いだけでなく、
日常的に介護を必要としないで、
自立して楽しい生活ができる
「健康寿命」を長く過ごせるよう、
これからも健康づくりに力を入れていくそうです。


また、市の取り組みとしても、
「健康づくり」にどんどん力を入れていくそうです。

素晴らしい!!...。目が離せません。

富田林市は、これからどんどん健康寿命が伸び、
ますますエネルギッシュになりますね。


今回も貴重な経験をありがとうございました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2014年7月31日 (木)

■企業様向け健康セミナー

10471274_687730401282907_1453721376


大阪で働く運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

本日は、月末。

午後からのフィットネスクラブが休館日だったこともあり、数か月前に(2社)企業様向けの健康セミナー出張予定を入れていました。

2社のうち、1社は、数日前に延期の連絡を受け、今日は1講座。

延期になったセミナーは、時間もできたので、しっかり煮詰めて今以上に良い内容にしたいです。

今日は、多くの参加者様に対して、ボールの数が足りず、急遽100均仕様。

でも…道具を使う運動なら、100均ショップでも手軽に購入出来たり、家にあるもので対応できたりする指導が一番喜ばれている気がします。

手軽さが一番です。

本日、訪問させていただきました企業様、ありがとうございました。
延期になった企業様、またよろしくお願い申し上げます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


2014年7月 4日 (金)

■らくらく健康体操教室【7月4日@弁天町】

10509772_616315581799233_3628974280


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

隔週ですが、金曜の午後は弁天町で『人生がときめく健康体操教室』です。

七夕が近いこともあり、みんなで短冊に願い事を書きました。

「健康」「長生き」に関する願い事が多く、中でも「いつまでもここへ(教室)に来れる身体を望む」という嬉しい願い事も。

お任せください!!皆様の願い事が叶いますように★

さて、秋にかけて健康サポートプロジェクトがプロデュースする「企業様団体様対象の健康セミナー」が続々開催されます。
健康に関することや身体を動かす心地よさ・楽しさをお伝えします!

▼出張フィットネス・健康運動メニューはこちら⇒http://www.kenko-support.net/trip.html

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2014年7月 2日 (水)

■人生がときめく健康体操教室【7月2日】~今日は身体組成測定~

20140702_133201


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

7月になりました。健康体操教室では月1回の身体測定を行いました。
皆さんが薄着の季節に気にされているのは「体脂肪」。

体脂肪率はからだ全体に占める脂肪の割合を示すもので、
標準は成人男子で15~19%、成人女子は25%前後。

1ヶ月の筋肉トレーニングや有酸素運動の成果で見事素晴らしい測定結果を出されていました。

去年は、毎日お孫さんとアイスクリームを食べていたのを、今年は自粛するそうですが、
運動でアイスクリームの分のエネルギーを消費しましょうね!

7月もよろしくおねがいします。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2014年5月25日 (日)

第34回スポニチ山中湖ロードレースに出場してきました!【賢い水分補給とは】

1401357179526


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

1万4000人がエントリーする第34回スポニチ山中湖ロードレース。
ハーフマラソンに出場させていただきました。

(取引先あるスポーツサングラスの㈱DUKE様のご縁で、出場することになりました。)


ハーフマラソンは、2007年の国生みマラソン大会ぶり。

去年の大阪マラソンではフルを走っていて、そのタイムが惨敗だったので、
ゆるーく練習して、

今年はジョギングインストラクターになって、走る楽しさを知り、少し自信がついたはず・・・、

しかし、大会となるとやっぱり緊張します。


1401357176716


今回は、Cゾーン(結構前の方)からのスタートで、女性もTシャツにウルトラマラソン・・・と書いてある本気の人しかいません。

なんて、メンタルが弱いので
しょうか・・・。
めっちゃお腹が痛くなってきた。

でも、大会を進行するDJケチャップさんのトークが面白くて、緊張がかなりほぐれた様な気がします。

Img_20140529_180055


そして、DJケチャップさんと一緒に登場したのが、

昨夜宿泊したホテルで、エレベーターやレストランが一緒だったカラフルなジャージとシューズのおじさん。
すごくオシャレで「おしゃれなおじさんやな・・・」と噂してました。(たいがい、私もおばさんだけど)

それが、なんと!瀬古俊彦さんでした。
(顔解らなくてごめんなさい。もう忘れません!次に会ったら握手してもらおう!)
瀬古さんのしゃべりも、面白くて、お腹が痛かったのを忘れ
和みながらスタートすることができました。

山中湖周辺って、高地なんですよね。
普通に歩いているだけで息が上がる。
そして、何気にアップダウンがきつく、
気温も湿度も高い・・・
大阪マラソンのフルよりもシンドイ気がして、スタートしてから3kmで走るのやめたくなりました。

ハーフですから、みんな結構スピードを上げます。

前日まで古傷の足首が腫れてジンジンしていたのもあり、
マイペースで走ってましたが、他のランナーさんのスピードに押され、予定よりピッチUPしてしまいました。(予定は5:30/kmなのに、5:10/kmで走行)

7km地点では、大きな富士山が見える絶景ポイントになるのですが、
正直、うおーっきれいだな・・・って思う余裕はまったく無し。

目の前の富士山を動画で撮影するランナーさんや、
富士山を見ながらガッツポーズをするランナーさんもいましたが、
わたしは、マジで苦しく感じていました。
(i-podの中に入れていたAfrojackの「Ten Feet Tall」と富士山がめっちゃ合いました!この曲で頑張れた感じ・・・)

歩かないで完走する。

給水ポイントでは、いつもペースが乱れるので、ペットボトルを持参し、ポイントを目印に給水を行う・・・。


自分の中でこんな決め事をしていましたが、

Photo_4


完走できたものの、

ペットボトルの中身が水だったこともあり、
暑さと大量の濃い汗をかいたことで、身体のナトリウムが抜け、少し脱水。

汗の量が体重の2%をこえると持続的なパフォーマンスが出来なくなるのです。

2%まではいかずとも、かなりの発汗量だった様な気がします。

16.85Kmの折り返し地点では、ふくらはぎや肩の筋肉が攣りはじめました。
21Kmのゴールでは、両足が攣り筋痙攣です。恐ろしい・・・。


スポーツドリンクを薄めたものを持つべきでしたね・・・。(失敗&後悔)
賢い水分補給のポイントは、



①15~20分に1回(夏場は10分に1回)補給する。
丁度、給水ポイントは2~3km地点に存在し、おおよそ15~20分走行した地点にあります。

②1回あたりコップに半分100ml。

③塩分や電解質を補給する。


500mlのペットボトルだったので、水の摂取量も足りなかったし、塩分や電解質の摂取が無かったのが失敗でした。


良い経験をしました。

(私にとって)こんな悪条件の中、完走できたことが幸いです。

課題は、メンタルコントロールと給水(賢い水の摂り方)・・・という事がわかったので、来年の山中湖は大丈夫!(→また出場するんかい!)

記録は、1:55:59。
女子のハーフでは81位です。
正直、まだまだ頑張れたと思います。

気を取り直して、来年もうちょっと根性出しますね。

このような、貴重な経験をさせてくださった㈱DUKE様に感謝します。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■使用サングラス:L-BALANCE LBP-418-

2014年5月16日 (金)

■からだスッキリ若返る!らくらく健康体操

Obc516


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

第1・3金曜日は、ラジオ大阪カルチャーサロン「らくらく健康体操」です。
(※年末年始・お盆期間は不定期)


1ヵ月に2回の開催という事で、
他の日に、自宅で簡単に身体をケアしたり、動かしたり出来るようにと、
「らくらく健康だより」というニュースレターを発行し、参加者の皆様にお配りしています。

Obc


このニュースレターを楽しみにされていて、
発行を1回だけお休みした時は、とっても残念そうにされていました!

残念そうな顔をさせてはいけませんね!
出来るだけ継続していきたいです。

継続は、参加者の皆様にとっても、自分にとっても「力になる」ですもの。

今後ともどうぞよろしくおねがいします。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■教室はどんなことをするの?

『からだスッキリ若返る!らくらく健康体操』

疲れにくい身体づくりのための全身運動です。

年齢より若く見える姿勢改善や転倒を予防する体操、柔軟運動を組み合わせて心と身体をスッキリさせます。

■いつ開催しているの?

開催日:毎月第1・3金曜日 13:20~14:30

■どこで受講できるの?

〒552-0007 大阪市港区弁天1丁目2-4-500 ORC200 2番街西館5F
ラジオ大阪カルチャーサロン

※詳しいアクセスはこちら→ http://www.obc1314.co.jp/culture/access/

■体験はできますか?受講料はいくらですか?

体験料500円で受け付けております。
お問い合わせください→ インターネットからhttps://www.obc1314.co.jp/culture/contact/
TEL:06-6577‐1357

受講料は、3ヶ月(6回)9,720円です。