健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
帰宅ウォーキングで見つけた秋。
ランニングで帰宅していた時は、
全く気付くことがなかった
蔦紅葉の色の変化。
先日見つけたツボミの金木犀も
もう満開。
咲いた花は兄弟の様に
小さな花が団子状に連なって
愛らしい。
金木犀ってこんなにかわいかったんだなぁ…と
この年齢にして初めて気付く。
「挿頭(かざし)」とは
草木や花を髪や冠に挿すことですが、
昔はその時々に命を輝かせる旬の植物を挿していました。
自然の霊力を身に着けることで
パワーをいただいていたんだそうです。
私は間違いなく金木犀を挿すだろうな。
少しずつ秋色に染まっていく様子を楽しみながら
色んなことに気付き
色んなことを感じ
考えるのがお気に入りです。
季節は1歩ずつ前進していますね。
・
・
・
こうやって、
小さな季節の変化をBLOGに残しておこうと思ったのは
山岳ライター佐々木亨先生の
「山歩きの計画や準備」やアウトドア研修を受けていた中で
「自分の家の周辺のつつじが咲いたら〇〇日後にどこどこのつつじが咲く」
など自分の感覚の基準を持っていると良いよ!
というアドバイスをいただいたから。
インターネットやSNSで
誰かの情報を見て判断するのも良いですが
ネットの情報は正確じゃない時もありますし
自分の感覚で観察していくというのは、
感覚や感性を磨くことにも繋がります。
脳も刺激されますので、
生きている情報は大事だと思っています。
以前は、近くの低山に生殖する動植物のフィールドノートをつけていましたが
山ならず、街でもフィールドを観察していきたいです。
そんなことで、小さな季節の変化をBLOGに残していきたいと思います。
札幌ビールファクトリーと蔦紅葉。
2006年11月
↑これは小樽にて2006年11月の一人旅。
小樽の蔦紅葉は11月くらいなのかな。
また北海道の一人旅がしたいなー。
┈┈┈┈┈┈
赤煉瓦
衣替えする
蔦紅葉
エストロゲン子 かく
┈┈┈┈┈┈
この投稿をInstagramで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)
*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから
*もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)
*Bodyluxエクササイズ動画
*コラム
→健康についてコラムを綴っています
*LINE公式のメルマガ
→不定期にメルマガを配信しています
大学の授業を2講座担当する曜日です。
エアロビックダンスという授業を担当し、
からだや健康についてのレクチャー後、
楽しく体を動かすというクラスです。
令和4年の後期の授業は
学校全体的に対面実技を選択される生徒さんが少ない様です。
私が担当する授業も受講者が少なく
定員割れで寂しいのですが
良い点もあります。
それは、
コロナ禍によってグループディスカッションやワーク、ペアワークが出来なくなり
アクティブラーニングの授業形式が取り入れにくかったのですが、
少人数ということもあり、クラス全体でアクティブラーニングしながら進めていけること。
これは、本当に良いことだなぁ…と感じています。
アクティブラーニングとは、
教員の一方的な講義形式の授業ではなく
生徒が能動的に考え、学習する教育法のことです。
グループディスカッションやグループワークなどを通して
認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験などの育成を図る教育法のことです。
みんなで考え、
私の方も1人1人の様子を見ながら
授業が進められるので
コロナ禍も悪いことばかりじゃないな…なんて思いました。
ちなみに、弊社のスタジオ部門も少人数制です。
もちろん1人1人に対応しながら指導を進めています。
・
・
・
さて、帰宅したら資格取得試験の最後の大課題が届いていました。
年末にかけて仕事も詰まっているので
タイムマネジメントしながら合格に向けて頑張りたいです。
教える方も、常に教えられることを通して
常に学ばさせていただいています。
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)
*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから
*もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)
*Bodyluxエクササイズ動画
*コラム
→健康についてコラムを綴っています
*LINE公式のメルマガ
→不定期にメルマガを配信しています
幼稚園児の頃の出来事だったので、
5歳位だったと思う。
仲良くしていたケイコちゃんが、
人にうつる病気にかかりしばらく幼稚園を休んでいた。
マミコ先生がスミレ組のみんなに
「ケイコちゃんは病気が治ったし、うつらないから仲良くしてね。」と言ったのだが、
翌日ケイコちゃんが登園しても、周囲はバッチイとかで仲間外れにした。
私は、何もなかったかのようにケイコちゃんと仲良く遊び始めたのだが、
「うつるから離れた方がいい」と取り囲まれ、
それを見て聞いていた彼女は大泣きをした。
そんな言葉は無視していたら、
一緒に仲間はずれになった事がある。
「自反而縮雖千万人吾往矣」は、
〝自らを省みて心にやましいところがなければ、
千万人の反対があっても恐れずに進もう。〟という意味を持つ。
自分をつくったこの基盤は、おそらく幼稚園児の時に養われたと思う。
わたしは偽善者でもなんでもない。
ただ、自分が感じたことを、
その他大勢の意見にのまれたくない頑固者なだけ。
最近、よく似た事があり、幼稚園児の自分を振り返った。
・
・
・
8月22日にFacebookに投稿した記事がある。
安倍晋三さんが凶弾に倒れた翌日、
大和西大寺に献花に行ったことと、
お盆すぎに靖国神社に行った時、
遊就館の安倍さんコーナーを見た事をひとまとめにした記事。
すると、長文LINEが届く。
安倍晋三さんの事を書いたのが気にさわったそうで、
善人ぶるな、ウケ狙いで安倍晋三のことを書いて(→呼び捨て)友達を辞めさせてもらったと。
もっと勉強した方がいいと。
ウケ狙いなら、愛犬との写真とかキラキラ系の充実した生活の投稿をするだろうし、政治信条が違うくらいで友達やめるなら、そんなの初めから友達ではない。
長渕剛さんが「北海道の土地をを外国に売らないでくれ!」
と言うのを聞いてファンをやめる人は、
最初からファンなんかじゃないし。それと似ている。
(関連動画→香川ライブ)
政治と宗教とプロ野球の話はするな!とはよく言うけれど、
そんな話もできない関係はうわべ。
うわべの付き合いは所詮うわべ。
中途半端に接すれば、中途半端で終わる。
安倍さんの話をしたり
記事を書いて偽善者と思うなら、それでいい。
安倍さんを弔いたいと思う気持ちは心の奥底からの思いで、
日本を守ってくれていたことに感謝したいのも本心だ。
わたしは、まだ安倍さんが亡くなった事が受け入れられないままである。
こんな気持ちは自分しかわからなくていい。
思想は違って当たり前。
みんな同じだったら健全じゃない。
そこをアウフヘーベンしながら…
揺らぎながら…
日本が良くなるように考えていくことが大事なのだ。
文句や悪口は誰だって言えるもの。
安倍さんも、お友達だった方も、
今までありがとう…
・
・
・
産経のネット版(無料記事)に
阿比留 瑠比さんが
「心ここにあらざれば、視(み)れども見えず」
というコラムを簡潔に書いている。
一度サッと目を通してほしい。
マスコミに騙され、国葬・もりかけ・さくら・宗教云々と言う気持ちも
わからなくもないし問題もあるかもしれないが、
今は、そこじゃない。
日々海に砲射撃やミサイルが撃ち込まれ
尖閣諸島周辺の日本の接続水域や領海に他国の船が侵入するという事態も起きている。
自衛隊トップも「長い自衛官生活で今が一番緊張している」とおっしゃっているくらい日本は今危うい。
沖縄や北海道、日本のあちこちで反対運動をしている方や
アベガーの方たちは、本当に日本のことを思っての言論や行動なら良いが。
他国のプロパガンダかマスコミなど、
なんとなく周りの空気に流されてはいないだろうか。
・
・
・
これは、時間が経った出来事であり、
怒りも悲しみも残念も無く、
自らを省みて心にやましいところがなければ、
千万人の反対があっても恐れずに1歩1歩前に進む。
これからも日本が美しい国であり続けますように。
去年エントリーしていた神戸大会に
コロナ禍がかさなり、
別日に開催する中山道大会に振り替えていた
ウルトラウォーキング。
本日開催です。
エントリーした時期と
現在の状況や優先順位が
だいぶん変わってきていて
大会は仕事と重なっていたこともあり
早いうちにDNSを決めていました。
大好きな中山道へは、
自分のタイミングで
会いたい人に会いに
見たい景色を見に
足を運びたいと思います。
・
・
・
コロナ禍まえであれば、
おそらく大切な要件に都合をつけても
なんとか大会に参加していたでしょう。
しかし、ここ数年
からだはスケジュール通りに行かなく
大会に合わせての体調を整えたり
大会の為に体力づくりをすることに
心身ともにストレスを
感じるようになってきていました。
自営業なので、仕事を休めば代りの人もいないからマイナス。
大会の翌日の仕事のクオリティにも
少なからず影響することにも
後ろめたく感じていました。
また、コロナ禍を経て
優先すべきこともずいぶん変わりました。
変化してきた心とからだの声を
無視すればするほど
小さな無理の誤差が
どんどん大きくなって
全く楽しめていないということに気が付きました。
・
・
・
しかし、よき気付きもあり、
コロナ禍期間に
自分で計画し
自分の都合とタイミングで
中山道を旅してからというもの、
今の自分には
旅は自分が行きたいときに
自分のペースで
行きたいところに行くのが
心地いいという気付きも得ました。
大会は目標にもなり、
達成感も大きいのですが、
更年期に居る自分にはちょっと負荷が大きい。
わたしにとって健康体力づくりは、
苦行を乗り越えることではなく
心とからだの健やかさを保つ体力づくり。
自分のからだに無理なく
時間にも余裕を持って観光も楽しめる様な
スタイルの大会があれば
出場したいと思いますが…
「一生自分の足で歩くために」を優先し、
日々健康体力づくりや運動指導につとめます。
大会のご準備をされている事務局の皆様と
103㎞の完歩に向かって歩かれている皆様の
安全とご健勝を心からお祈りしております。
よき大会となります様。
出張セミナー開催や監修の締め切りも近い!
働けるうちにしっかり働きます。
ホルモンのアンバランスで、
動きにくい日が続いておりましたが、
ようやく今朝あたりから少しスッキリしてきました。
黄体期はプロゲステロンの影響で
子宮膜を厚くするため
私の場合、子宮筋腫が大きくなり
腸の裏辺りにある乳び槽というリンパ管が圧迫され
お腹や下半身が浮腫んでパンパンになるのです。
この2年の更年期間の黄体期が一番きついです。
今朝あたりから腫れも少しだけ引いてきたのか
圧迫されていた乳び槽のリンパ液たちが
流れているような感じ。
そろそろからだのお掃除期間ですね。
お手洗いへもお手洗いへもよく行って
老廃物を排出できるようになりました。
そして、運動指導でからだを動かしたり
ウォーキングをすることで
さらに浮腫みがスッキリしてきます。
筋肉の収縮で、リンパ液も血液も戻るべきところへ戻っていく…
動かすことで機能するからだのありがたみを味わっています。
つくづく女性は大変だなと思います。
ホルモンにぶんぶん振り回されている日々。
更年期や子宮筋腫、その他の症状で
大変な女性のみなさん、
ファイトでいきましょう。
・
・
・
話は変わりますが、
人間は左側に重心を置く方が多いと言われます。
これには色んな説がありますが、
臓器の重さの左右差なんて説があります。
私も左が軸足(重心を乗せる方)
右足が機能足(直ぐに動き出せる方)です。
これもある仮説ですが
左足に重心を置くと右足が浮腫みやすいといっています。
みなさんはいかがですか?
話は子宮の事に戻りますが、
私は左側の調子が悪く
黄体期には重みが左にドンと偏るのか?
バランスをとるように、
右の脚の浮腫みがひどいんですね。
人のからだはアンシンメトリーですが、
まっすぐ立てる様に色んな箇所で
微妙にバランスをとっているのだなぁ…と感心してしまいます。
ちなみに、街路樹なんかを見てもアンシンメトリーですが、
まっすぐ立てるように互い違いに枝を伸ばしながらバランスをとっています。
からだもそんな感じでしょうか?
ほんとに、からだって宇宙の様に神秘で賢い。
さて、動きやすくなってきましたので
リンパマッサージと
ウォーキングでしっかり筋肉を動かして
リンパや血液を循環させたいと思います。
週末から月末にかけて、
出張セミナーが続いているので
浮腫みの根源の血管からしみ出した血漿たちを
歩いてスッキリさせますよ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)
*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから
*もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)
*Bodyluxエクササイズ動画
*コラム
→健康についてコラムを綴っています
*LINE公式のメルマガ
→不定期にメルマガを配信しています
監修エクササイズ原稿を1件納品し終えました。
有難いことに、来年にかけ
監修や出張セミナーが続いています。
更年期で不調と言っている暇がない状況。
コロナ禍中だった期間と比べ
社会が前に進み始めたのを感じる2022年。
しかし、今後社会や経済が今より厳しくなっていくかも…
という予測もあったりしますから
お仕事をいただける時に受諾し、
結果を出していきたい…と
特に今年はそんなことを思う年です。
・
・
・
話は変わりますが、
イソップ物語の「アリとキリギリス」は
来たる冬のために食料を一生懸命家に運んで働くアリと、
「歌うべき歌は歌い尽くした」と、
生きている時間を命がけで楽しんで死んでいくキリギリスのお話です。
アリとキリギリス、
どっちが幸せなのかはわかりません。
いや、それぞれ幸せなんだろうと思います。
だけど、今年は冬のために備えるアリで過ごしたい日々。
自分がやりたい仕事が出来る幸せをかみしめて働きます。
・
・
・
舞楽の稽古へ行って参りました。
先生がお声をかけてくださり
来年のGWに奉納の予定が入りました。
「稽古にはげみます」と、戎様に宣言してきました。
大阪万博や富裕層の旅行者に向けて
日本の文化を伝える色んな試みがあるそう。
舞楽の世界から社会を見つめても
経済が、前に向かって
1歩1歩進んでいるのだな…と感じました。
日本経済が少しでも上向きになりますように。
・
・
・
稽古場からエクササイズウォーキングで10㎞。
スターバックスへ。
アリさんが大好きなマロンのパウンドケーキを見つけました。
どのスタバへ行っても入荷数が少なく品切れで
宝物を発見したかのようにHappy気分。
時間も前に進んでいます。
次の原稿の締め切りももうすぐ。
やりたい仕事ができる幸せに、
パウンドケーキのHappyを上乗せし、
次の原稿作成に取り掛かりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)
*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから
*もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)
*Bodyluxエクササイズ動画
*コラム
→健康についてコラムを綴っています
*LINE公式のメルマガ
→不定期にメルマガを配信しています