プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

日々のログ Feed

2022年6月 9日 (木)

■Don't you cry tonight

23893810_s

みなさんは、最近愛着のあるものを何か手放しましたか?

私は19年…いや、
もうすぐ20年連れ添った愛車を手放すことになりました。
次の車検は通らない…そうなんです。

思い出がいっぱい詰まりすぎた愛車。
記憶を辿るだけで泣けてくる。

heart01家族をいろんなところに連れて行ってくれたcar
heart01お友達と富士山にも行ったfuji
heart01山中湖ロードレースに出場した時も愛車で乗り込んだなぁfuji
heart01毎日、福井~金沢間、片道100㎞往復200㎞の通勤をしてくれたcar
heart01雪の北陸…突然ホワイトアウトした交差点では、一緒に命がけで前進したsnow
heart01嫌なことや辛いことがあったとき、
ガンズを大音量で聴きながら遠くまでドライブに行ったなnote





heart01たまに家出用ハウスになっていたしcoldsweats01
heart01田舎では「拉致されるから海へは行ってはいけない!」とおばあちゃんに言われても
真夜中の海岸へドライブに行ったなshock
heart01大阪へ引っ越してきたときは最初の愛犬ミーちゃんと運転してきたdog

heart01二番目の愛犬が生まれた時、高速走って迎えに行ったなぁdog
heart01そういえば車上荒らしにもあったshock
heart01川の氾濫で足回り水に浸かっていたこともあったし。

heart01最後の最後まで無事故でいてくれたなheart01

家族同然の愛車との別れ。
とてもとても名残惜しいです。



そして今回、愛車を手放すにあたり大切なことを学びました。

69463f959a874e39b2fea2d273bc6f3f

大阪へ引っ越してからもずっと故郷のナンバーでいたことや、
引っ越しを3回していたことなどから
書類の手続きが大変過ぎました。
司法に詳しい弟にまで色々聞いて念書までこしらえた。

これは自分の責任ではあるけれど、
今後何かを手に入れる時は
最後の始末まで責任を持つことを想定してから…と思いました。

愛車よ、20年間ありがとう!
最後に家族全員で記念写真を撮ろう。

Don't you cry tonightnote

2022年6月 8日 (水)

■【メルマガ】ストレス緩和と睡眠の質向上ウォーキング

今年になって自己投資のために勉強していることがあります。
ありがたいことに仕事が込み合って勉強の方が停滞中でした。

この2日間でようやく少し前進しましたが、
また繁忙期に入り
先はまだまだ長そう。
1歩1歩進みます。

Instagramの投稿は1週間停滞中で
YouTubeは再スタートすらできておりませんが、
「復活したら継続したことになる!」のお友達の言葉を力に!shine
タイミングを見て復活しますよ。

今は目の前に緊急で重要度の高い案件がドカンとありますので、
1つ1つ行動していきます。

そんな中でも、エストロゲン子の美活ウォーキングのメルマガを発行しております。
有効文字数が500とあって
簡潔にまとめるのに悪戦苦闘しておりますが、
まとめる力はUPしそうです。

ちなみに、発行した内容は公式LINEのみで他には公開しておりません。

しかし、今日だけ!!
公式LINEの会員の皆様にお願い!!
今朝の朝刊のことを掲載したので転載させてくださいね。
ご登録がまだの方は、よろしかったら公式メルマガに
お友達追加してもらえると嬉しいです。

こちら↓↓↓

1730284

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
6月メルマガ No.4
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

日経MJにて2022年上期ヒット商品番付が発表されました。
その中に乳酸菌飲料ヤクル〇1000や快眠を促す耳栓など、睡眠に関する商品が2つも。
不安な世情やストレス社会で睡眠にお悩みを抱える方が増えていると感じました。
研究によるとヤクル〇を飲むことで「ストレス緩和」や「睡眠の質向上」に効果が期待できるそうで、今大変品薄だそうです。

しかしヤクル○を探さなくても、実は普段のウォーキングにも「ストレス緩和」と「睡眠の質向上」の効果が期待できます。
適度に全身を動かせば幸せホルモンが分泌され、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を減らします。

朝のウォーキングは朝日をあびると体が「朝だ!」と認識し体内時計を整えます。そして、起床から14~16時間後にメラトニンという睡眠ホルモンを分泌し自然に入眠できます。

まずは日常生活の小さな変化でできる「ストレス緩和と睡眠の質向上ウォーキング」はいかがでしょう。


2022年6月 7日 (火)

■動きは学び・気付きは学び

テクノロジーの発達は人の暮らしを楽に便利にしていますが、
何でも自動化されていくのであれば、人間がやることがなくなっちゃいそうcoldsweats01

これまではお友達に会いに行くとしたら、bullettrain電車や飛行機でを使って。
またはもっと前の時代であれば自分の脚で。
時間とお金をかけて行くところですね。

しかし今は、ネットのビデオ電話で一瞬で会えてしまいます。
便利な世の中になったなぁ…

体を動かすことは、健康はもちろん
体と精神の成長や学習につながると思っているのですが、

残念ながらそんな機会が少しずつ減っていきそうな予感です。

今後、どんどん体を動かす機会が減り
脳(精神)と身体が分離していく社会になっていくならば
心身を統合していく経験や体験が今以上に貴重ですね。

とはいえ、テクノロジーの発達の恩恵は有難いheart01


今日は10年ぶりの再会をネットのビデオ電話で。

10

彼女との出会いは10年前のBLOGで。
この時も再会だったようです。→★★★


これからはますます、心と体の健康は大事よね。
これまで信じ情熱をかけてきたことをこれから…なんて話を。

彼女との会話で、わたしも沢山の気付きがありました。
気付いたことを、自分に問いかけ動いてみます。

「私たちは自分を観察し発見することで、
新たに学習したものを定着させることができます。
ー動きは学び・気付きは学びー」

これは10年以上前に彼女と一緒に学んだ大切なこと。

一瞬で記憶が蘇りました。
再会と気付きをありがとうheart04

2022年6月 4日 (土)

■領土・主権展示館「漂流者たちと日本領土の歴史」パネル展見てきました。

仕事帰りに、大阪駅・時空の広場で興味深いパネル展が展示されていましたので
ふらふら~と立ち寄ってみました。

B275efea194e4846a6f3364016b92a74

D7489dff2ce3470280017a7beb303a88

領土・主権展示館主催の「漂流者たちと日本領土の歴史」(入場無料)です。

北方領土と竹島は、日本の主権が及ぶ領土でありながら他国が占拠していて
尖閣諸島においては、領有権の問題は存在していないのに、
他国が領有を主張している状態。

パネルを1枚ずつ読み進めると、
北方領土や竹島・尖閣諸島のこれまでの歴史を知ることが出来ます。

最後まで読んでいたら、とても恐ろしくなってしまいました。




未来の子供たちに日本の領土を繋ぐためにも
領土の歴史を知ることは大切だな…。


領土のこれまでの歴史の流れについて

詳しく知りませんでしたので、
フラッと立ち寄ってみて良かったと思いました。

3ccbb8f1f4b641a7977be51a07ec8901

話は変わりますが、
アンケートに答えたら
いくつかの中から景品を1つ選んでよいとのことで
日本の領土クリアファイルをいただきました。

2ba78a90ea4f47a381eadcdeacfddee6

こうやって地図をまじまじ眺めると、
日本の排他的経済水域の範囲を知ることが出来ます。

どこぞの国もミサイル。
排他的経済水域外に落ちたと言っても、
メッチャ近くまで飛んできているんだな…とドキドキします。
排他的経済水域内なら…もうそこ…。

危機感が高まりましたが、そのような状況を含め日本のことを知れて良かったです。
大阪駅・時空の広場にて6月12日までの展示だそうです。

2022年6月 3日 (金)

■28と11と8と1

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
 28と11と8と1
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

12年前のことになりますが、
業務委託していただいている施設のレッスンに、

毎回参加してくださっていたお客様がお亡くなりました。

手を合わせに行こうと試みたところ、
個人情報保護…とかで行けずに終わりました。

そうこうしているうちに東日本大震災があり、
昨日まで元気だった目の前の人が突然居なくなるという
ショッキングな状況が日本列島を駆け巡りました。

この流れから、目の前の人やお客様と
直接連絡を取り合えるような関係で居たいと
11年前に「健康サポートプロジェクト」を立ち上げました。

出張セミナーや企業フィットネス、
健康体操教室やイベントやエクササイズ監修が主な事業内容で、
「こんなことできませんか?」の「目の前」にこたえ続けてきた経験で、
11年経ってようやくカタチが見えてきた…というところです。

8年前に、江坂でスタジオをOPENさせていただき、明日8周年を迎えます。

826c71fcf37c4c9e8ee4ca3f850d12a6

6fb82b54e06c4f2aa2b71ec71ee30c7c

毎年、綺麗なお花をありがとうございます。

749a6e86234a4fa98e9696818a568df5

今年の3月末は「合同会社 健康サポートプロジェクト」が
法人化して初の決算が終わり、
今後の課題とやりたいことがクリアになりました。

すべて関わっていただいている皆様のおかげです。

バズる、ウケる、パッと目を引く派手なことよりも、
目の前のお客様の今と未来の心身の健康につながる指導を
これからも大切にしていきたい。

これは、運動指導者になってこの28年間1㎜も変わっていません。

1歩1歩…これからも「目の前」を大切に歩みます。
みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます。

追伸:スタジオのお客様!続けてくださってありがとうございます。
今年のノベルティが出来ました。2022年はエコバックです。
1件1件発送、またはお渡ししていきます。
楽しみにしていて下さいね! 

2b25dca24af5409d9c3a5be1b2d403d3

84ba875df04c4294927ee666a20fc057


2022年6月 1日 (水)

■2022年6月1日

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜
 運動効果を出す歩き方講座
 https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html
 

Photo


6月になりました。
梅雨入りはいつ?なんてニュースが気になる季節となりました。
いかがお過ごしでしょうか。

今月もよろしくお願いします。

23965469_s

2022年も もうすぐ半分を折り返そうとしていますね。
時間は誰もが平等に与えられているものですが、まるで光陰流水。
あっという間です。

ちょうど1年前の6月1日は、緊急事態宣言も解除され
ようやく社会が動き始めるころでした。
(2011年6月1日の記事☞★★★

みなさまはこの1年はいかがでしたか?

株式市場は、年明け以降、ウクライナ危機や金融引き締めの影響で下落。
そして、これからは食糧危機の心配もあるのでは…と言われていますが、
不安な社会情勢の中、毎日本当によくがんばっていらっしゃることでしょう。

どのような状況でも、健康であることと、
行動できる体力や防衛できる体力があれば
エッサホイサとなんとか乗り越えられるのでは…と思います。

●体力の定義:

「体力とは、ストレスに耐えて、生を維持していくからだの防衛能力と、積極的に仕事をしていくからだの行動力をいう」

 体力は「運動をするための体力(行動体力)」と「健康に生活するための体力(防衛体力)」とに分けることができる。

「行動体力」というのは、一般的に筋力や瞬発力、持久力、柔軟性などのこと。
「防衛体力」というのは、免疫力、外部の変化(温度や湿度など)に対する適応力など。

また東洋医学では肉体と精神は相互に作用していると捉えているので、
体力に加え、あとは精神力ですね。→精神力をつけていくのが難しいものですが…

毎日がんばっている肉体と精神に
heart01好きなことやheart01心地いことのご褒美を与えながら
6月も身体と心の健康づくりを継続しておきましょう。

ちなみに私は、ホッとひといき。
梅しそ味の柿の種を食べながらタカラ焼酎ハイボールをいただくのが体と心のご褒美です。
嫌なことを全部チューハイで流す時間。


みなさまにとって よき6月になりますように。

2022年5月31日 (火)

■価値の順位付け

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜 運動効果を出す歩き方講座→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html


23906846_s

明日から6月。

明日発行予定のメルマガをこしらえました。
メルマガの内容は、WEBやSNSで発信していない内容です。
(ちょっと力を入れて執筆していますので時間差でBLOGの掲載する場合もあります)

6月にふさわしい生活の仕方や、おススメエクササイズをお届け予定です。
読者の皆様が梅雨の季節も健やかに過ごせるようにと願っております。

まだ公式アカウントにご登録でない方は、ぜひ「お友達追加」してみてくださいね。



さて、数日間「コーチング」の授業が続いておりました。
自分の価値観を知ることからすべてが始まる…ということで、
「価値の順位付け」をやってみました。
読者さんも「自分にとって大切だと思うもの」を1から10まで順位付けしてみてくださいね。

人間的
成長
仲間・
友人
家族 趣味・
遊び
健康
         
仕事 富・
お金
地位・
名声
貢献 自己
実現
         

私はやっぱり「健康」が堂々の一番。
「家族」と順位がつけがたかったです。

すべての項目の根底には「健康」があり、
「健康」でなければ、何もできない。
逆に「健康」であれば何でもできる!!!
家族とも一緒に居られる。

私にとって「健康」とは、行動するためのものであり
QOLを向上させていくために大切なことでした。

みなさんはいかがですか?


こうやって、価値の順位付けをすることで、自分の軸が見えてきます。
価値観はそれぞれ。
興味がありましたら、ぜひ価値観の棚卸をしてみませんか?




明日のメルマガは、みなさんの健康とQOLの向上につながりますように。


公式LINEアカウント「エストロゲン子の美活ウォーキング」
 ☟ ☟ ☟

2022年5月30日 (月)

■ストレッチしてますか?

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜 運動効果を出す歩き方講座→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html

new【7月クラス・募集中】
●ウォーキングBasicコース(5時間)
普段の姿勢や歩き方に、もっと自信を!
美しい姿勢と健康的な歩き方を身に着け、今よりさらに元気でハツラツとした魅力あふれる女性になりましょう。
1DAY・5時間でも、2DAY・2.5時間×2回でも選べます。
時間歩き方やエクササイズウォーキングの基礎が身につく講座です。
(パーソナル・もしくはグループ形式)→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/04/basic-0971.html


みなさんはストレッチしていますか?

1週間前に「ストレッチあるある」のことを書きましたが、
柔軟性がある人ほどよくストレッチをするし、
柔軟性がある筋肉の部位ほど(伸ばすと気持ちいから)よくストレッチをします。

逆に、身体が硬い人ほどストレッチから遠ざかる、嫌いだ…という傾向にあります。

指導現場では、ハムストリングス(腿の裏)や内もものストレッチが嫌いな人が多いです。

だけど、それでは硬いところは硬いまま。
みなさんは、いかがですか?

A5e46b149fd84545b2342a256a7b9fcb

今日の大学の授業は、正しいストレッチの実践と、柔軟性テストをし、自分が優先して行うべき部位を知る…気付く…という内容でした。



何ごとも1歩1歩ゆっくりですが、
この様な内容を、セミナー形式・またはLIVE形式で、スタジオの会員様やエストロゲン子公式LINEにご登録の皆様にもシェアしていきたいと思います。


337496fcd4a447c285b2c6df6971d025

そして、週末のウォーキングセミナーのスライドや進行表が完成しました。

自分で言うのもなんですが、受講後、その後のライフスタイルが変わる内容となっています。
みなさま、楽しみにしていてくださいheart01

オンラインセミナーなので、定員はございません。
セミナー中はマイクはもちろんオフなんですが、カメラをオフにして参加いただくことも可能です。
「受講のタイミングが合いますよ!」という方はぜひお申し込みをお待ちしております。


Phonto_13

コンディショニングスタジオボディラックスは、6月4日に8周年を記念してオンラインセミナーを開催させていただきます。
(※会員でない方もご利用いただけます)
坂田(エストロゲン子)「からだにメリハリがつく若見えウォーキング講座」を担当させていただきます。
日常生活にすぐに活かせる内容を一緒に学びましょう。
どうぞご利用くださいませ。

▼お申し込みは☞
BodyLux会員専用LINE/ビジターの方はメール(info@bodylux.jp)・個人のSNS DM メッセンジャーにお知らせくださいませ。

2022年5月27日 (金)

■金曜日はカレー曜日。今年も海軍カレー。

5月27日は海軍記念日…⛴

しかも金曜日はカレーの日と重なったよ。
毎年決まってこの日に作るのが「海軍カレー」

D57f8017f3c44d1a9d2b90160756fc49
栄養不足や脚気の課題を改善するために
栄養豊富・大量調理が容易・美味と三拍子揃う!と作られました。

実際作ってみると、なるほど…
栄養素のほとんどをバランスよく摂取することが出来ます。

D2f5ca3601da46dab60533bdb465bd7c

今年は横須賀水中処分隊 YDT-03 濃厚ポークカレーを。
〝艦メシ〟サイトを見ながら作ってみました。

Handmadeの日章旗と旭日旗に加え、Z旗も仲間入り。

7077473b390e4601ba3b0e817248170a




明治38年5月27日 117年まえのこと。

日本海海戦で東郷平八郎率いる大日本帝国海軍の連合艦隊が
ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めました。

「皇国の興廃この一戦にあり」
国が栄えるか滅ぶかが決まる一戦。

戦争は嫌ですが、この戦いがなければ、
いまごろ日本はどこかの国の植民地だったかもしれませんね。

国のために民のために戦われた先達と、
現在も海をお守りくださっている
海上自衛隊をはじめ陸・空の防衛に関わる皆様、
海上保安庁の皆様に感謝の日です。

海の向こうの戦争がはやく落ち着き、

自国は自国のものでありますよう。
そして、1人でも多くの命が無事でありますようにと願います。

98c14abc53dc4f2b8e086099078a061e※去年は「Hakodate Symbolic Seafoodcurry」という函館基地隊のシーフードカレーでした。

2022年5月25日 (水)

■価値と値段と自己投資と

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
〜歩き方入門クラス(単発講座)〜 運動効果を出す歩き方講座→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html


★──────────────☆彡
 自己投資してますか?
☆───────────────★

みなさんは、自己投資をしていますか?

自己投資とは、将来的に利益を得ることを目的として、
自分が持っている資産を自分に対して投じることです。
投資には、時間とお金の二種類があり、同時に投資する場合もありますね。



さて、どんな自己投資があるのでしょう…。

Photo_2

健康や体力維持・向上のためにジムに通ったり運動する事や、
身体に良いものを食べること
資格取得や読書やセミナーに参加して知識を増やすこと
いつまでもハツラツとするために美容に投資すること
色んな人に出会うこと
新しいことにチャレンジすること
様々な投資方法があります。

将来的に利益を得ることが目的ですから、
どんなリターン(利益)を目的に自己投資するかは人それぞれですが、回収できなければ投資の意味はありません。

単なる浪費や時間の無駄になってしまいます。

何のために自分の時間とお金を使っているのかを明確にして

自己投資することが自己成長に繋がるカギですね。


さて、わたくしも自己投資をいくつかしておりますが、
今日は着付け教室で自己投資してきました。

D4fc78148f4e497dbe5325c32810667a

いつもありがとうございます。
手作りカステラが美味しかったheart01




ところで、次はサービスを提供する側のことになりますが、
お客様から対価をいただく以上、それ相当…いやそれ以上の
時間とお金をかけて学んだ知識や経験・スキルを提供しているものです。


提供するサービスの値段付けは、価値の根底となるものですので、

安売りをした場合、長期的にみると提供したものの価値に致命的な悪影響を及ぼすというのは、販売に関わる人ならば誰もが知っていることです。

また自分のサービスに値段をつけれないという場合もあり、
値段を安くしなければ買ってもらえないのではないか?と安売りをし始め、
結局、サービスをする側の営業が続けられなくなったり、
市場や業界全体の価値が下がってしまうということもよくあります。

とにかく、素晴らしい経験や知識・スキルを、
貴重な人生の時間を使って提供している場合、
「タダ」は絶対にダメ!
あと、数百円で提供するというのは、業界全体の価値を下げています。

そんなことで、今日は着付け教室以外に、
先生の時間を使って経験や知識・スキルを教えていただきたいことがありまして、
新しいサービスを1つこしらえていただきました。
「買い物代行サービス」です。

なかなか買い物に行く時間がない。
そして、どんなものを選んだらよいかわからない。

そんな私に変わって「長じゅばん」を買ってきていただく…というサービス。

もちろん、「タダ」は嫌だし、めちゃめちゃ価値があることなので
対価をお支払いさせてただくことにしました。

だから、今後もお願いしやすいし、これからもサービスを使いたい。
先生が選んだ「長じゅばん」を手にするのが、今からすごく楽しみ!heart01

話はあちこちいきましたが、
価値があるものに、時間とお金を投資をしましょう…
だって、その価値の裏側は、サービスを提供する側が時間とお金を投資した専門的な価値なんだもん。