プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

日々のログ Feed

2022年4月 6日 (水)

■手放す勇気

Photo_3

20年連れ添った愛車を手放す決心をしました。

コロナ禍になって2年。
お出かけする機会もグンと減り、車にほとんんど乗らなくなってしまいました。
あまりにも乗らないので、バッテリーが上がってしまったこともあるくらいです。

ディーラーさんの
「次の車検は通らない可能性があるので、そろそろ買い替えを…」との声に、
今後もあまり乗ることがないだろう…免許返納を考える年齢も近いかな…と考えました。
そこで、次の車検までの期間が別れのタイミングだと思ったのです。

 思い起こせば、本当によく色んな所へ連れて行ってくれました。
平成17年7月。福井豪雨で川が氾濫し、半分水に浸かってしまったこともあったな。
毎日、福井と金沢間の往復200㎞通勤を元気に頑張ってくれたな。
愛犬や家族との思い出をたくさんくれたな。
気がついたら20年です…

20年連れ添うという事は、生まれた子供であれば成人式。
これは愛車も家族の一員と表現してもおかしくないですよね。

余分な体脂肪はいつでもサヨナラしたいものですが、家族を手放すことは簡単なようで難しく、
執着ともいえる愛着は、キッパリ離れるものでもありません。
書類をそろえながら、寂寞の思いの日々。
 
 車を手放す分、これからも自分の脚回りの健康と体力づくりが大切になってきます。
「手放すこと」を選択したのは自分自身。
決してネガティブな行為ではなく、前に進む為の行為…だと割り切って
残りの日々を愛車に感謝しながら過ごします。

みなさんは、最近何か手放したものはありますか?

pcHP
heart01【Instagramアカウント】

ウォーキングを始めたい方、愛好家さん、
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローしませんか。
健康コラム、足を運んでみたくなるスポットやウォーキングコースを中心に記事をpostしております。

clipユーザー名:@estrogenko_bodylux
名前:エストロゲン子 /ウォーキング・フットアドバイザー

アカウントを探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ【会員限定・4月イベント決定しました】

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】
オンラインレッスン・対面レッスン両方行っています →http://bodylux.jp/

●4月15日より 8周年記念入会キャンペーンスタート

Photo_2

少人数制コンデショニングスタジオBodyLuxは
お陰様で6月に8周年を迎えます。
この度、周年記念キャンペーンをおこないます。
将来を見据えた身体づくりをご提案します。

■文章を書くトレーニング

社会を知り、情報を選択したい思いで
ネットテレビの有料チャンネルを視聴しています。

Photo

いつもは政治話題なのですが、昨日は「文章講座」。
某新聞社のスクールでも好評だった内容の様で、前のめりで視聴。
現在、資格勉強で小論文を提出する事も多々あり、とても生産性のある時間でした。
文章の書き方を学生時代に知っていれば、試験に活かせましたかね。

番組試聴後、講座に対するお礼コメントを考えてみました。
講座内容を活かし考えたコメントは、伝えるから伝わります様にと、愛情がこもります。


「番組を見なければ、一生文章メタボでした!!!
早速〝有本文章メソッド〟でトレーニングして、スリムになるぞ!」

体力・身体づくりも、文章を上手に書けるようになるのも、
トレーニングが大事ですね。
がんばるぞ!

pcHP
heart01【Instagramアカウント】

ウォーキングを始めたい方、愛好家さん、
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローしませんか。
健康コラム、足を運んでみたくなるスポットやウォーキングコースを中心に記事をpostしております。

clipユーザー名:@estrogenko_bodylux
名前:エストロゲン子 /ウォーキング・フットアドバイザー

アカウントを探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ【会員限定・4月イベント決定しました】

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】
オンラインレッスン・対面レッスン両方行っています →http://bodylux.jp/

●4月15日より 8周年記念入会
キャンペーンスタート

Photo_2

少人数制コンデショニングスタジオBodyLuxは
お陰様で6月に8周年を迎えます。
この度、周年記念キャンペーンをおこないます。
将来を見据えた身体づくりをご提案します。

2022年4月 5日 (火)

■再会

久しぶりのデートheart04

9歳年下の同業の女子から
デートしませんか?とのお誘いがあり
大阪城公園をグルグルtyphoonウォーキングしてきました。

共通の好きはランニングにフィットネス。

お互い個人事業主で店舗を構え
自分でサービスをつくっているので、

苦労や悩みも「それわかる!」ということが多いのです。

聴き足らない、話し足らない、
生産性のある良き時間を過ごすことができました。

なにより、いつも頼りにしてくれて
呼びだしてくれるのが嬉しいな。

またの再会を楽しみに。
私も一歩一歩前に進もう。

A52cd271d6614e09a85d3b146da1ea36

絶景ロケーションスポットを教えてもらいました。

大阪城公園は、桃の花がとってもきれいでしたよ。

0965b5c9bb4c4af1a0d584b0839f6286

C4688ef2b48a4100aff7e3400bdc7578
94a3b83601b44ac194a0b6296df72493

pcHP
heart01【Instagramアカウント】

ウォーキングを始めたい方、愛好家さん、
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローしませんか。
健康コラム、足を運んでみたくなるスポットやウォーキングコースを中心に記事をpostしております。

clipユーザー名:@estrogenko_bodylux
名前:エストロゲン子 /ウォーキング・フットアドバイザー

アカウントを探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ【会員限定・4月イベント決定しました】

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】
オンラインレッスン・対面レッスン両方行っています →http://bodylux.jp/

2022年4月 4日 (月)

■ありがたき1日

ポカポカ春の陽気で
お花見日和の今日は、

D0d9e9e993cb43ef8d3e2b78ed18ea16

某誌・ウォーキングの取材と撮影でした。

誌面を通じ、運動のきっかけ&行動…
そしてみなさんの健康へと繋がりますように。

貴重な経験をいただき
ありがたき幸せですheart04

この日のため…と言うわけではないですが、
身体をつくり上げました。

本来この時期は
ホルモンバランスが悪い期間で

身体がパンパンにむくむはずなのですが、
なんと!今回はむくみも最小限にとどまっているのです。

しかも、夜は布団に入ったらすぐに熟睡が続いています。
睡眠は細胞の修復に大切ですので、
翌日に疲れを持ち越さずその日のうちにリセットできているのが嬉しいです。


きっと、今行っているトレーニングスタイルが
更年期の自分に合っている様。
せっかくなので続けてみようと思います。

いつも同じメニューをこなすのも、
体調の変化に気付くきっかけになりますが
その時々のコンディションに合わせ
トレーニング方法を変えることも
とても大切なことだと感じました。



ご褒美は、筋肉づくりに欠かせないランチで。
(北新地・和牛割烹 穐山さんのローストビーフ丼)

Fa05fb7b2104458a96e1418ea2a52630

帰りは勉強しながら…

25000分の1の地図を読み込みいつもと違う道を使って。

9a06d915fbf34c84a5994c5054f17e3e


地図記号と建物が合致すると「アハ体験」!!!

脳も活性化で、とても気持が良かったです。
(アハ体験とは:人は何かに気づいた際、ひらめいた際に脳が活性化するといわれる)

桜も綺麗で、脳もリフレッシュできました。

1735eb848db943f59bf39bd0334837c7

pcHP
heart01【Instagramアカウント】

ウォーキングを始めたい方、愛好家さん、
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローしませんか。
健康コラム、足を運んでみたくなるスポットやウォーキングコースを中心に記事をpostしております。

clipユーザー名:@estrogenko_bodylux
名前:エストロゲン子 /ウォーキング・フットアドバイザー

アカウントを探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ【会員限定・4月イベント決定しました】

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】
オンラインレッスン・対面レッスン両方行っています →http://bodylux.jp/

2022年4月 2日 (土)

■愛犬で筋トレ

今年は花曇りの日が多かったですが
毎日愛犬と一緒に桜を眺めることが出来ました。

満開は、今週で見納めでしょうか。

Photo

2022年の桜は、
みなさんにとって、どんな思い出になりましたか?

私の2022年の桜の思い出は愛犬とのお散歩の途中、
決まった桜の木の下で、愛犬を抱えながら筋トレです。
愛犬もその時間が大好きなのか?
桜の木の近くになると抱っこをせがみます。

おかげで、階段の上りが今まで以上に楽になり
瞬発のスピードがあがったうえ、
動き出すとすぐにアツくなるようになりました。

今までの私の身体は
ほぼランニングやウォーキングなどの有酸素運動が中心。
これでは、より少ないエネルギー量(省エネ)で動けるように
代謝は落ちていくので、体重を維持・減量しようと思うとより強度を上げていくしかありません。

強い強度のトレーニングに耐えれる
運動器を持っているなら良いのですが、
中高年の身体には、筋肉をつけて
動かなくても食べても運動してもエネルギーを使う様な
燃費の悪いアメ車の様な身体づくりが安全で効果的と考えています。

とはいえ、有酸素運動命ですから…
末永く運動を楽しめるように
自分の身体に合ったトレーニングを選択しながら続けていきたいです。


週末は、なんとかお天気がもちそうかな。
あしたも愛犬の体を借りて、
筋トレさせていただこう!

2022年4月 1日 (金)

■法人1st Anniversary

1

新年度です。
心新たな1日をお過ごしのことと存じます。

合同会社健康サポートプロジェクトは、

2022年4月を持ちまして創立1周年を迎えることができました。

皆様のご支援あってこそと、深く感謝いたしております。

今後も更なる発展を目指すと共に、
健康運動コンサルティングで、
社会に広く貢献する企業を目指してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年3月31日 (木)

■明日から

Photo

今日のスクーリングは「コーチング」でした。

コーチングとは、相手の自主性を促し、
能力や可能性を最大限に引き出しながら、
目標達成に向けて前進を支援していくコミュニケーション手法です。

コーチングは数年前に勉強をしていたこともあり、再確認となりました。
今回もすごくよい学びでした。

学習が始まって間もないころは、
仕事合間の時間捻出が難しいと思っていましたが
いざ始まってみると、学習時間をつくり、
タイムマネジメントができているのがビックリです。

たっぷりトレーニングをする時間がない分、
日常生活でトレーニングができる様に工夫をし
時間のやりくりをしていて、
時間があった時より、しっかりトレーニングができている。

…なんか、不思議な感じ。

明日から新年度です。大学も始まり、
ますます時間がタイトになりますが、

引き続き、頑張りすぎずにしなやかに…
チャレンジを楽しんでいきたいと思います。

2022年3月30日 (水)

■今日の徒然と【コラム】行動に変わる やる気を生み出す3つの条件

C233060375ad49a1897a08e372e58c0f

朝早く、トレーニングを終わらせ
セロトニンいっぱい!
芝さくらが綺麗‥‥。

そしてスタバへ…。

Abe079286509422f92f4e72a0f5779a9

ご褒美でドーパミン!やる気を分泌中。



スタバではガヤガヤして勉強や仕事ができない…とよく言われますが、
なぜか?私は、時間帯によってすごく集中できるので、
たまに活用させていただきます。
今日は勉強させていただきに行きました。

隣に座ったのは、私と同じ年齢くらいの女性2人組。
職場と上司の愚痴大会でした。

めちゃめちゃプラスのオーラを感じる方向へふと眼を向けると、
同業の若者。
次世代に向かって勉強の最中でした。

現状を良いものにするのも
悪いものにするのも
自分次第。

私も…次世代に向かって勉強中なので
同じ状況の若者を見て「がんばろう」と前向きに。

帰りに声をかけて、少しお話して、
またまた前向きに。



そんなこともあって、

今日のコラムは心理学(行動変容)を学んでいるという事もあるけれど、
「やる気を生み出す3つの条件」を書きました。

79d4901baef24e07ac1c610fd8c0abbc


🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
 Column
🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️

おげんこ?❤️
エストロゲン子よ💋

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
新年度で始めたいことがあるけど
やる気が出ない…

行動に変わる
やる気を生み出す3つの条件
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

もうすぐ新年度!
新しく始めたいことはあるけれど…
なんとなく「やる気」が出ない。

そんな方は、スライドを次に読み進めてみてね。

行動するにも
まずは、やる気(行動意志)が大事。
やる気を生み出すには、
3つの条件をそろえるといいわよ。

条件その1:
とにかく信じる

行動すると、自分が望む結果を招くと
強く信じることが必要よ。

例えば…
ウォーキングで理想の体になる。
モテる。
健康になって日々イキイキ過ごせる。
体力がついて日常生活が楽になる…とか。

ちなみにゲン子は、
ウォーキングと筋トレは
めちゃめちゃ身体にいいと信じて
やる気→行動で、
今、腹筋が割れているわよ。
エストロゲンの仕業でミシュラン君になる時もあるけれどね。
信じているから続けるわ。

条件その2:
自分にとって大切な存在からの期待をバネにする。

誰でも彼でもの期待に堪えなくていいわ。
他人軸は疲れちゃうから。
自分にとって重要な存在の期待に応えたいと思うことは
やる気に繋がるのよ。
これは立派な自分軸。

条件その3:
その行動をとるのは容易だと思うこと。

その行動に必要な資源や技術を持っていることにより
背中を後押ししてくれるわ。

例えば…
歩けるなぁ。
シューズあるなぁ…。
じゃ、ウオーキングできるよね。

条件が3つ揃うことにより、
やる気がわいて、行動へとつながっていくの。
なんとなく、やる気がわかないときは
どれかが足らないのかも。

信じること。
大切な存在からの期待。
行動に必要な資源や技術。
この3つを確認してみよう。

【mission】┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
有酸素運動で、日本中の体脂肪を燃やすわよ🔥

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
follow☞ @estrogenko_bodylux
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

pcHP
heart01【Instagramアカウント】

ウォーキングを始めたい方、愛好家さん、
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローしませんか。
健康コラム、足を運んでみたくなるスポットやウォーキングコースを中心に記事をpostしております。

clipユーザー名:@estrogenko_bodylux
名前:エストロゲン子 /ウォーキング・フットアドバイザー

アカウントを探してみてね!


heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ【会員限定・4月イベント決定しました】

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】
オンラインレッスン・対面レッスン両方行っています →http://bodylux.jp/

2022年3月29日 (火)

■行動変容

Photo


スクーリングのテーマは「行動変容」でした。


行動変容とは、人の行動が変わることを指します。

解っている・知っていると
行動の間には
大きな溝があり、
知識や情報の獲得だけでは
必ずしも行動することにはつながらないのです。

人が行動を変える場合、
5つのステージを通ると言われています。


●無関心期(6か月以内に行動を変えようと思っていない)

●関心期(6か月以内に行動を変えようと思っている)

●準備期(1ヶ月以内に行動を変えようと思っている)

●実行期(行動を変えて6か月以内である)

●維持期(行動を変えて6か月以上である)


詳しくは書きませんが
各ステージをひとつでも前に進めるには、
どのステージにいるのかを把握し、
そのステージに合った対応や働きかけが必要なのです。

そんな勉強でした。

運動指導も、情報発信も、
どのステージの方へ
何のアプローチができるか?を
考えて行動につなげたいと思います。



0a84ca192b6e4a8d887e3eea3ef430eb

今日はランニングでしたが、
ウォーキングを日々のトレーニングとして

取り入れるようになってずいぶん経過しました。

自律神経が整い、睡眠の質がずいぶん変わりました。
お布団に入ったらすぐに眠りに落ちるのは
自分でもビックリしています。

この行動を維持するためにも
ウォーキングシューズをご褒美として
自分にプレゼントしてあげましょう。

2022年3月28日 (月)

■日々前進…一歩一歩…

コラムやウォーキングコースを発信するようになって2ヵ月。

エンゲージメント率を
毎日計算するようにしています。

Photo

最初の1ヵ月程度は
自分が発信したいこと中心でしたが、

エンゲージメント率をリサーチして
どんな情報が求めらえているのかが見えるようになってきましたので、
読みたいと感じていただける情報を提供する様になってきました。

エンゲージメント率とは、
「いいね・コメント数・保存数÷フォロワー数またはインプレッション数」
から求められる数字です。

※私のアカウントのフォロワーさんの動向を見ると
もうやっていないアカウントや、
ミュートされている方もいるので、
フォロワー数では適応できないという事で…
インプレッション数(リアクションしてなくても閲覧されている数)で計算しています。

分析すると、
保存数が多いこと。

そしてインプレッション数が想像していた以上あり、
エンゲージメント率が凄く高いことがわかりました。

フォロワー数が少ない割には、
とても動きのあるアカウントになりました。
これは、皆様のおかげです。

やっている意味があるのかな…と考えた時もありますが
エンゲージメント率が励みになったことや
将来の目標のために、
記事をストックし続けようと思います。



話は変わりますが
10代、20代の若者の発信…
ほんまによく考えられています。
読み手に有益な情報を時間と労力を使って発信されています。

これまで、
アレ食べた

どこどこへ行った…
走りに行った、大会に出た…
他の方が、知ってもあまり意味のない
承認欲求や自己顕示欲いっぱいの

自分の日記みたいな記事を投稿していたことが
恥ずかしくなります。

こんなことは、ストーリーズ(24時間で消えるやつ)か、
友達と会って話せばよいなと自分自身に思う。


そんなことで、日々若者に刺激されながら
若者に習って、私も前進していきたい。