プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ランニングダイアリー Feed

2019年11月 6日 (水)

■大阪マラソン新コース試走してきました

大阪マラソン新コース。
2019年大会より、コースが一新。

3a9aeee23eca40c0803b4f6b3bd18cb6

68464a20450048d9928b9f859603e98a

今年はランナーとしては大阪マラソンを走りませんが、新しいコースは走っておきたい!
そんなことで、42.195km+α 試走してきました。


街中をあちこち走り回る新コース。
大阪城の周りをグルグル…
京セラドーム大阪の周りをグルグル…
ハルカスを行ったり来たり…

ほぼ中心街を走るので、沿道の応援が途切れることは無いので、
エールをパワーに変えれる良さがあります。



去年までのスタート位置から、今年からは逆向きに走ります。
スタートからは下り。

ハイテンションで応援してくれる人とハイタッチしながら走ると、
重心が上がりスピードが出て序盤で撃沈するので、
我慢、我慢。
ハイタッチは30km以降に(笑)

60a5a22742d74dd0baa2cbafb8d3511b

大阪の街は橋だらけ!
ここを南森町に向かって走ります。

3da6215b05d443c5a4045c2c3ec37e92

造幣局!

276adb610ef74653a0ec32124e5c04e0

橋・橋・橋。

Ce586e00905a47a3ae304738379f9ddc

さすが水の都!橋が多いですよね。

大阪のオバチャンの洋服のデザインはヒョウ柄ライオン柄。

大阪のオバチャンのシンボルが!

Daddcbc0bc0b416282bc7d1964946410

おなじみ中央公会堂です。

8afd4e63f8d8429aa6e3f67546cd8b6d

OSAKA!!オシャレやん。
映えスポット!
市役所前です。スタートからまだ5㎞程度ですよ。

Cc81312b841541c18a46b02ae94f0955

この辺りは毎年応援が多いですよね。

59a7f45d7a2e4f918cf829777fb3ea3e

橋!

27be18a95d8541778250f31115bbb2cb

御堂筋へ…

Dcfb3c28760844a7872bf71c7013d8e5

御堂筋です。
難波までは3㎞ほど続く銀杏並木を走ります。

梅田からだと4㎞も銀杏並木が続いてるんだそうです。大阪マラソンのころは黄色く色づくと良いな。

Dd1d82fbc3ea4bf3967303f8a0b3cddb

HOMMACHI…

99a1b6beeac145e2b57c5437df8ca091

大阪のシンボル。グリコ!
グリコの前では両手を上げて重心を上に持っていきましょう!

9175dd39d9d54110a3743ab43d2ee12a

道頓堀です。
飛び込んだらあきまへんで。

0299429e235c4fd38716a56d24b0690f

ランナーさんは、道頓堀橋を難波に向かって走ります。

8cfb08860791487d884730432fd73ef4

飽きてきたので、法善寺へ…。大会の時は、寄り道しないでね。

5fd3e79c8cd849da813b9d0084b49aa4

水かけ地蔵さん。
居合わせたオッチャンが、説明してくれました。
金運UPだそうです。

もちろん、水をかけて金運UPのご挨拶しました。




難波から大正橋に向かって伯楽橋西詰まで…去年まで20㎞折り返しの地点でしたが、今年はまだ10㎞過ぎた程度。

今まで出場したことのあるランナーさんは「あと半分!」と錯覚を起こしてしまいそうですが、まだまだ序盤です。
パワーは蓄えておきましょう。

6d9075b7f51d4bdb9f212f7bfd15bfb6

序盤ですよ。飛ばすのはここではありません。
上りなんで、マイペースで!

34d2b5a378704e9eb2954008c35ec82e

京セラドームを超え…
折り返しが多いです。
飽きてしまいます。
当日は応援があって、きっと飽きません。

67b8b1f9c42d4d94876bc0870fcea8ff

伯楽橋西詰のT2の折り返しを京セラドームに向かい戻ってきたら、
今度は京セラドームの裏に入り市岡元町3のT3折り返しまで。
とにかく京セラドームをグルグルです。




京セラドームを眺めながら大正橋まで戻り、
幸町1からなにわ筋に入ると、直線でわりと気持ちよく走れます。

パワーはこの辺りから出せる様、
スタートから15㎞過ぎまでは温存で走ると良いでしょう。

825f96b6f5f44db0934f168b324ba3f8

なにわ筋も銀杏並木です。
少し黄色くなっていました。

8f99088877b74fdb9970e59fbbdb0323

芦原橋超えて…。
直線なんで、パワフルに行きましょう!

Ad5e7f64730f43e4955b8dab6780338f

岸里手前で折り返しです。
ここでちょうど20㎞です。

あと半分ちょっと!



国立文楽劇場25㎞〜35kmはザ・ミナミ!天王寺。

オッチャン&オバチャンの熱い声援で元気が出るはず。
→今日は大会じゃ無いけど、エールいただきました(笑)

4938d81cbf2640a98a1b4cbf10597c7e

飽きたので…四天王寺へ(笑)

80519900020d43f5b5849cfadd493f86

四天王寺で遊んでたら、もうやめたいな(笑)と思い、コースをそれて茜丸本店へ!

62aa9a6ad8694eec99c7d1eead0e84c6

白桃カスタードのどら焼きを食べました。
あつあつのお茶を出してくれました。

すごくパワーが出て、あと15㎞ほど走れそう!復活です!


25~30㎞あたりと言えば、筋肉グリコーゲンが枯渇してパワーが出なくなる頃なので、このあたりでBCAAなり…補給ジェルなり…しっかり栄養を摂るようにしてね。

大阪マラソンの名物!まいどエイドで補給するのも良いですね。




公園北口をハルカス見ながら行ったり来たり、谷町9丁目の坂を上り…北河堀もハルカスを眺めながら行ったり来たり…
脚も重くなってくる…脳も飽きてくる…そんなポイントです。

応援の方にお願いです(笑)
このあたりは、ランナーさんが元気になるような応援を力いっぱいしてあげてください。

6fcd875f1e3e40089a8fa465f07a0186

五條宮(ごじょうのみや)です。
30㎞過ぎポイントで、この辺りから脚が重だるくなってくるでしょうが、神頼みで…ゴールまで頑張れますように!

983ce82702764777a965b3192c58ee32

五條宮(ごじょうのみや)は大阪市天王寺区真法院町に鎮座する神社。

3af36221dc2c4d2795cc2bedbb6dde90
30㎞過ぎで、脳の疲れを感じたので気分転換(笑)神社で一休み。
大会の時は、応援も多いと思いますので
たぶん脳も覚醒してるんじゃないでしょうか。

一休みなしで走って下さいね。

6f72c83ae28a42208cd34c35a8c243df

立派な狛犬さん。脚がムキムキですね。



五條宮を過ぎ、天王寺から勝山を大池橋(35㎞地点)に向かって走るのも一直線です。

左手に御勝山古墳がありまあすので、
古墳好きな方は横目で見て走って下さいね。

46dc7b41b9064f119b29cf63b2cfbdaf

ほとんど、古墳なのか…何なのか…わかりませんが。

89a3a2fa4b20480c826c0d6b40e1fce8

昔、御勝山古墳の前の陸橋に登って古墳を眺めてみましたが、
全く形が解りませんでした。




35kmの大池橋過ぎたら、大阪城に帰ってきた!ゴールは近い!
やる気も復活します。
今里筋を真っ直ぐ真っ直ぐゴールを目指して走りましょう。

※高低図によると結構アップダウンがある様に見えますが、
「ここは平坦だ!平坦だ!」と、呪文をかけましょう。
そんなに気にならないくらいのアップダウンです。

D7549ac1dbe7424e9c113a1559f2a01d

最後に高架下をくぐるアップダウンと大阪城公園に入ってからがちょっとしんどいけど、
南港大橋に比べたら極楽だ(ごくらく橋があるよ!)

最後は沿道の応援の皆さんと、ハイタッチしてpaperしっかり重心を上げて軽々ゴールしましょう。

Bfe47c1c98664aab95907240c7b459df
ここまで来たら、もうあとちょっと!(笑)

4109e2709f414d409611a7ecec7833d4

この後も、公園内が少しアップダウンがありますが、応援がものすごいと思いますので、あとひと踏ん張り頑張って!
 

うひょー。
たのしー。

きっと、ゴールした後はそう思えると思います。

出場するランナーの皆さん、大阪の街を楽しんでくださいね。


※大阪マラソンのサイトにコース説明の動画がありますので、そちらも参考に!→

http://www.osaka-marathon.com/

2019年11月 4日 (月)

■秋の伊吹山

碧空です!!

0e65d28aa52646d19ccec96092c167bd

いつ行ってもガスガスの伊吹山だけど、
こんな青い空と日本武尊のショットは初めてかもしれない。

9c6541779c084185af0cfe624672a3f0

近江長岡から一緒に走ってくれると言う(笑)
貴重なshineお友達と秋の伊吹山へ。


青い空と清々しすぎる風が、心の垢をポロポロ落としてくれました。

5603dceca2a74cb6ae2dc4849f021787

すすきもゆれる。
風もゆれる。

3ac8b08c3a5f4b3d9f102a13e8a94ca8

505d6f9103ec4ebe995520882baf99f2

太陽の光は神様のお導きの様!

Dd523ffe0d524602b849be84a737948c

ちょっと古いブロッコリーみたい。紅葉です!

695e21e96b494579925be9bfa7c7794b

一面ススキ!

Edc7fb2d818145fa8887c09f620d0fab

いやー。
紅葉がそこまで迫ってきてる!
御嶽山は見えなかったけど、空気も澄んでクリアな視界。

2152a13e91d74996974ed063c3b9484a

山小屋の方いわく、今日はほんまに珍しいほど風が強いって。
暖かい伊吹蕎麦が胃袋に沁みました。
 



ビタミンN(natural)補給完了。
※ビタミンNとは、お友達でもあり先輩でもある由美さんが作った造語。
自然や緑が生活に足りない!と思った時に、公園や森へ行ってビタミンNを補給するとか。


近江長岡から伊吹山山頂を目指すとなると、
結構ハードなスケジュールとなり、
一緒に走ってくれる方はほんまに有り難いです。
帰りは2人とも爆睡(笑)
同行ありがとうございました。


富士山が閉山し、雪化粧です。
閉山した…と言うことは山小屋にも人がいなくなり、
危険な厳冬期となります。

個人的に閉山した山には入らないようにしています。。。


伊吹山ももうすぐ閉山です。

今年はこれが最後になるのかな…。

1dcf0ba827be4c8aa1d8ad7a81deb6e9

2019年は、何回かトレーニングに足を運ばせて戴きありがとうございました。

感謝をこめて三之宮神社と日本武尊にご挨拶させて戴きました。
また来年の開山のころに青空と日本武尊に会いたいです。
お世話になりました。

2019年11月 2日 (土)

■生まれて初めてのひらパーでおま!

生まれて初めての…ひらパーでおま!

5aeb80b84a964c24b2dde0ce039ddf39

Twitterのラン仲間さんと、ひらパーイルミネーションRUNに参加しました。

111e9685c58b4660981d65dc67512419


皆んなでタスキを繋いでリレーマラソン。
→私は、家庭平和・地球平和のため&体調不良で、一周1kmしか走らなかったけど(笑)

下り坂と上り坂しかなくて1周でもきつかったです。

2dea3a3c84a448ac89deee62f7c137ec


最近、全力で走ることもなくなったので、1㎞とはいえ脚がガクガク、息がゼーゼー。
風邪はひいていませんが、帰りは咳き込むほど喉に来ました(笑)

たまには全力で走らないと、速筋繊維の使い方を忘れてしまいますね。

E73e1be54f884d9a8588ec3eca47c525

56700814c58747328b5295408ba4de0f

737871d6cd104dd7ab639d41347d7a10


はじめてのひらパーは、

月と土星のコラボも、
イルミネーションも、
とっても綺麗で、

とても良い思い出となりました。

Twitterのラン仲間さん、ありがとうございました。

2019年10月31日 (木)

■いつものランニング

もうすぐ旧暦10月終わり。

神無月は、全国の八百万の神々が出雲の国に集まる月。
出雲以外は神様が留守になるので神無月。

 

71661417b1234806a50fbb58c5305061

314c533b94c94e1497f37bc3edeaab8c

大好きなちんたくさんの御神木では、1番目に来た秋mapleを見つけました。

Fe17bdce5ae54ad0916be44ddd95ccf5

生國魂神社にあった龍の爪は3本。
ドラゴンボールを持っています。

全国の神様を出雲へ連れて行く龍の爪は7本。
ドラゴンボールを咥えています。

1864cfb76e3a4d52be7d7118c0ce576b



家に居た龍の爪は5本でした。

タンスに入れておかないで外に出してあげようと思いました。

421248fb623c4337a28dc4fe56125abe



7本爪の龍神さん。
壱岐から出発して全国を飛び回ってます。

ロマンチックな話。

私も師走にかけて飛び回ります。

663f425010c247ca8ce9681f7092ae7e

天照大御神が祀られている皇大神宮。

Da4ada000c9a41e98cfc055625fd2e6f

鴫野神社近く
 

鴫野神社の近くに巳さんの御神木が隠れるようにあります。
白蛇の住処と言われています。


10月も最後の日ですが、こう暖かいと巳さんも冬眠できませんね。
極端な例ですが、紅葉と除夜の鐘…なんてことは、珍しくなくなるのかも。

明日から11月です。
今年もあと少し。
体調崩しませんように。

みなさま、どうぞよろしくおねがいします。

2019年10月29日 (火)

■世界に一つ

世界に一つだけ。

メスティンの持ち手カバーを革で作っていただきました。

8209df39ade846fa9095434d60786a44


中はしっかり耐熱シートが貼られています。

「ネットでも売ってるし百均でも変わりがあるよ!」と言われたんですが、

どうせ使うなら使い捨てのものでなく、
永く愛着もって使いたい!と、

いつもレッスンを受けてくださっているお客様にお願いしました。

Ada943c258524120a7bfa6f6241976a5

Cb3cfe27361e40cea184e570275dc8b9


裏には『S』の押し印まで。

これで山飯作ったりご飯炊いたりするのが楽しみです。
心が激アツアツになりました。




ありがとうございます。

大切にします!heart04



いつも火曜日はレッスンが終わったら一時帰宅。
移動ランをします。

雨も上がってランニングができないこともなかったのですが、
100㎞走った後だし、昨日とはかなり気温も低く寒いので、
喉や免疫力のことを考えて電車で移動。


いやいや、早くメスティンでお米を炊きたかったのかも(笑)


2019年10月28日 (月)

■動と静のバランス

大学の非常勤講師の日でした。

今日はストレッチの目的や効果などの内容。

エアロビックダンスでみっちり動いた後は、ストレッチをいつもより、みちみちみっちり行いました。


年齢を重ねるほど、柔軟性や可動域が無くなってくること。
筋肉や関節などの組織が衰えてくること。

鍛えるだけではバランスが悪く、
ケアやストレッチをすることで動きや力のバランスを取っている事。


そんなことをお話すると、若者たちは目の色が変わってストレッチに興味を持ってくださいました。


だって、いつまでもイキイキ動いていたいですもの。



月曜は恒例帰宅ラン。
西宮から大阪まで。

002e09b5643a42ef9126b160e77f524a


わたしも、動いた後はしっかりケアとストレッチをしますよ。


 
 
 
この投稿をInstagramで見る

🏃‍♀️西宮から大阪まで。 貴布禰神社⛩ 京都にある貴船神社と御同神。 🐉降雨、止雨、水源をつかさどる水の神様。 毎週ランニングコースを変えていますが、 🐗亥(水)年なので前を通る時はご挨拶。 2019年己亥は土剋水 土は水を濁らせ溢れ出ようとする水をせき止める。 清流の流れを土が汚し濁流にする意。 水とドロ。混沌。カオス。 あとすこし、足元注意深くいこう。 猪突猛進は我慢して、一歩一歩確実に。 宮司さんの ようおまいりです…が心地よい。 #高龗神 #タカオカミノカミ #加茂別雷神 #加茂御祖神 #貴船神社 #貴布禰神社 #尼のきふねさん #阪神電車

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

2019年10月26日 (土)

■次へのステージ

壱岐ウルトラマラソン2019から1週間。


何回行っても、壱岐の歴史や文化を知り尽くせません。
また自分の脚で走って歴史と文化に触れたくなりました。


今回のマラソン大会での気付き。

大会はとても楽しいのですが、エイドで紙コップやプラのスプーンや容器を無駄に使うのに、
毎回心を痛め自問自答しています。

マイカップ持参でなるべくゴミを出さないように心がけた100㎞レースでしたが、
旅全体を通し、私1人が出すゴミも結構出たな…という見解です。


そんなことで、マラソン大会も良いですが、自分で計画をたて、自分の脚で旅ランにチャレンジしてみようと思います。


自転車やレンタカーでは意味がなく…
自分の脚…と言うのがキーワード。
なるべくゴミを出さずに走るというのがキーワード。



そろそろ記録重視(成果主義)のフルマラソンも卒業。

フルマラソンはコーチとして、ランナーさんをサポートし、目標達成に導いていくこと。

そして、楽しんで走れるようにコーチングや応援していく側につとめたいと思います。自分が出走する時は、過程重視で楽しむラン。


今回の壱岐の旅で、次へのチャレンジを発見し、
次へのステージを導いて頂きました。


夏には、もう1つチャレンジしたいことがあるので、同時進行で壱岐の文化と歴史を勉強しながら、旅ランの準備したいと思います。

8bf097cedf3f4d4ca88b17b221fd94a5

Edcdc7d77471424a9f2cdefd833edaf4

31f663c7e7844cfe99734c3b6b620d58

2019年10月24日 (木)

■お礼参り

毎週ご挨拶させていただいている神社。

今日は、雨模様ですが定例の帰宅ランを決行し、お礼参りをしてきました。

「無事100㎞走ってきました。ありがとうございました。」

521485702eda4193b2cb55fd04639d10


猫ちゃんたちが多めです。

雨なので、雨宿りをしてました。
稲荷さんの社に行ったら、神棚に鎮座してたのが面白かったです。

※お稲荷さんは穀物の神
お稲荷さん=キツネではありません。キツネは稲荷神のお使い。猫ちゃん、今日は稲荷さんのお使いですね。

今夜から雨脚が強くなるので、
猫ちゃんたち、濡れずに休めるといいです。

心休まるいつもの神社は、雨の日も静かで、ほっこりする場だニャー。


2019年10月22日 (火)

■奈良マラソンチャレンジ

FM802リスナーのコミュニティfullmoonラン月の、
奈良マラソン出走仲間にランニングレッスンさせていただきました。

3b29feee17724d59b8c1d17f45fc610b


内容は、
・シューズの履き方
・重心の上げ方
・走るためのウォーミングアップ
・フォーム分析
・回転を上げるウォーキング
・神経や腸腰筋を鍛える階段トレーニング
・筋トレ&クールダウン etc

そして今日から奈良マラソンチャレンジが始まります。

Twitterのハッシュタグ #奈良マラソン をつけて、みんなでトレーニング&ストレッチ。宿題をチェックしますので、みなさんがんばって。

もちろん出走はしませんが、わたしもやりますよ。
みなさんが目標達成します様。。。

ラン月メンバーさんに、ならまちふきん
いただきました。

11b9ff6261a247d5bcb1ea04a119098c


 ゴミを出さない暮らしを察して、ずっと繰り返し使える蚊帳生地の布巾です。
ありがたいです。

今期、みんなの笑顔を見るために、しっかりサポートさせていただきます。

 

2019年10月20日 (日)

■壱岐ウルトラマラソン2019 自分の脚で島を一周してきました。

10月18日から20日まで、壱岐ウルトラマラソン100㎞にチャレンジするための旅をしていました。

957aec0c908d4062839a303ac32a448d

しかし、波乱万丈の3日間。

大会前日は、長崎から乗るはずの飛行機が欠航し、飛行機乗りそこね組が寄せ集まってタクシーで博多の港へ。

なんとかフェリーで壱岐入りできそう。

1c518bf3098a46f79ba6b8dc65ff0070



タクシーはなんと3万以上(笑)


この時、長崎空港で出会った壱岐を走る同志とのご縁は最高の宝で良き思い出になりました。
(珍道中は勿論、レースも80kmあたりまで励ましあいながら走れた)...

帰りの飛行機は、故障による遅れで大阪に帰れないことが発覚。


壱岐空港のスタッフさんが福岡空港から何とか帰れる様に手配してくれ、港からフェリーで博多へ。整備士さんに空港から港まで車で送っていただくと言うレア体験。
整備士さんの壱岐ウンチクがとにかくへぇー!ほー!でした。


●長崎県の面積が足りないので壱岐は長崎の面積にプラスされた。
●福岡に近いから市外局番は福岡の番号
●阿蘇山に助けられ、台風から逃れられる


博多の港から福岡の空港まで、乗ったタクシーの運転手さんがすごく面白ろすぎて、福岡空港に帰ってきた飛行機を見つけ、今からあの飛行機の下に行く!と言って車を飛ばし、飛行機が真上に来たらサンルーフを開けてくれると言うキラキラ体験。

どーにかこーにか大阪へ帰ってきたけど(笑)
すんごくはちゃめちゃで良い旅に。


観光の予定は、ぐちゃぐちゃになったけど、うまくいかない旅は面白く、
予定変更したぶん、いろんなご縁に恵まれ、最高の旅ランになりました。

レースコーディネートは仕事の準備のためにフルマラソンまではサブ4ペースで行こう!あとは最後まで歩かず特に90kmからの激坂パレードも走ること…
とにかくレースを楽しむ事を目標に。

タイムは前回の壱岐より7分落としたけど目標クリア。
ラスト3kmは4分台/kmでスパートし順位も死守できた。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

今年はウルトラマラソン3つ目。 3年ぶりに、壱岐ウルトラマラソン100kmの部に参戦しました。 行きも帰りも交通アクシデントがあって、ほとんど寝ない変なテンションのままの100km。 レースコーディネートは、前半は仕事のシュミレーション。フルマラソンまではサブ4ペースで行こう! 後半は最後まで歩かず特に90kmからの激坂パレードも走ること… 最初から最後までアップダウンが待ち構えてるので、とにかくレースを楽しむ事を目標に。 タイムは前回走った壱岐より7分落としたけど目標クリア。 ラスト3kmは4分台/kmでスパートし順位も死守できた。 翌日は山登りもできたし、交通アクシデントのための乗り換えの時は猛ダッシュもできて、ちょっとした成功体験積んできました。 アクシデントも含めて、出会いと再会。壱岐のみなさんとのふれあい、全部が楽しかったです。 よき旅でした。 #壱岐ウルトラマラソン2019 #壱岐ウルトラマラソン #奈緒子 #壱岐雄介 #猿岩

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

第1回で知り合ったお友達との再会。

鈍足親父さんは、素敵な応援ボードをで仕込んでくれた。

E8c4060877584699a36c99e1f8ae7fd4



北九州のY君が自転車で応援してくれた。

北九州の仲間の打ち上げに乱入させてもらった。

Fba9e2ec98944db8849bc3f05658f21f



翌日の楽しみにしていた観光は、漫画火の鳥を読んで、猿田彦命と天細女命のゆかりの地へ行きたいと決めていて、
ホテルのおばちゃんに、男岳のゼロ磁場のパワースポットを教えてもらったので、そこへ行ってみることに。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

火の鳥のストーリーでは、大好きな黎明編。猿田彦と天細女命が登場する巻。 壱岐島を100km走って一周するとき、猿田彦と天細女命ゆかりの場にと、立ち寄りたかった場の一つ。女岳山。 天鈿女命は、天岩戸に隠れた天照大神を誘い出すため、多くの神様が策を練りあれこれするなか、大胆な踊りで場を盛り上げ、策を成功に導いた芸達者な女神。猿田彦と結婚しのちに猿女君に。 女岳に登って、女嶽神社に日頃とこれまでの感謝を伝え、少しはずれにある御神体の巣食石に会いに。 巣食石は、コンパスの針が正常に働かないゼロ磁場とも言われパワースポット。 強い風もピタリと止まり、あたたかくお迎えしてくださいました。 #女嶽神社 #女嶽 #蜘蛛のゴールテープ #スズメバチ #アマノウズメノミコト #天細女命 #ゼロ磁場 #女岳 #火の鳥

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

男嶽神社で、素敵な出会いがあった。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

火の鳥のストーリーでは、大好きな黎明編。猿田彦と天細女命が登場する巻。 壱岐島を100km走って一周するとき、猿田彦と天細女命ゆかりの場にと、立ち寄りたかった場の一つ。男岳山。 男岳山にある男嶽神社へ行って、日頃のこれまでの感謝を伝えに。 男岳山は山全体が御神体なので、明治時代までは一般人の入山が許されていなかったほど神聖な場所。 壱岐島の鬼門となる男岳にあります。 神は導きの猿田彦。 もともと男嶽神社には立ち寄る予定でしたが、宿泊先の島の人から、牛の置物とゼロ磁場の事を教えていただく。 ご挨拶して帰ろうと、たまたま神社の方に牛の事だけたずねたら、いろんな行き先を教えてくださり、神社を全部まわれ、触っちゃいけない❓と聞いていた神聖なゼロ磁場の石にも触れさせていただくことができ感無量。 女岳の巣食石と同じくあたたかかった。 その方も壱岐島に導かれて男嶽神社にいらっしゃるとか。素敵な方なんできっと鬼門の男岳山にいらっしゃるのかも。 おみやカフェで島で採れたジンジャーを使ったホットティーをいただき、お話した時間と出会いは宝です。 わたしも猿田彦さんに方向を導かれるのかな。 壱岐島に住んでいたら、毎日行きたい場所でした。 #男嶽神社 #男岳山 #猿田彦 #稲荷神社 #ゼロ磁場 #おみやカフェ #火の鳥

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -



 
 
 
この投稿をInstagramで見る

太陽を司る天照大神に対し、月に司るのが月読命。 陽があれば陰がある。 朝があれば夜がある。 月読命は、夜は暗闇になることから、目に見えない世界を司る神様として知られ、 月讀神社(月読神社)は、確実に捉えられない農作物や漁業、運命や縁結びなど、万物に神徳をもたらすという神社。 日本最古で、京都の月読神社はここから分けられたそう。 日頃の見えないことに感謝と、お守りいただけたら…とご挨拶に。 壱岐は神々の島。 清々しい気持ちになりました。 #月読神社 #月讀神社 #月読命 #星の王子様 #大切なものは目に見えない

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

壱岐ウルトラマラソン100kmからの翌日。 女岳△149m→男岳△168m→そして壱岐島の最高峰△212.8mの岳の辻。 宿泊した宿のおかみさんが、壱岐は火山でできた岩盤でてきてるから台風にも強いんだよと教えてくださいました。 海風が強いですが、壱岐はどーんとしています。 小さくても強さを感じました。 ここから壱岐全体が見渡せて、改めて島を自分の脚で一周できたかと思うと感無量です。 郷ノ浦大橋が見えたら、マラソンももうすぐゴール。 わたしの旅も郷ノ浦大橋を通ってもうすぐ終わり。 #岳の辻 #郷ノ浦大橋 #壱岐ウルトラマラソン

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

イルカパーク。 イルカにご飯(ししゃもの雄)をあげさせていただきました。 かわいい🐬バンドウイルカ おもちゃが好きな子 ちょっとぽっちゃりな子 鼻が白い子 目力が強い子 つぶらな瞳の子 イルカって全部一緒で、顔も形も同じだと思ったけど、みんな特徴がありました。 スタッフのみなさん、沿道で元気な応援をありがとうございます。 そして、ランナーは入園料無料って…めっちゃ楽しめました。 #壱岐イルカパーク #壱岐イルカパークアンドリゾート #壱岐ウルトラマラソン #バンドウイルカ #こころでお話

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

はちゃめちゃ珍道中ぶりを心配してくれた旅行代理店のお友達。

みんなみんな、ありがとう。