プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ランニングダイアリー Feed

2019年5月12日 (日)

■トレイル女子会

2018年の年末に、
鹿児島・霧島の黒酢のお店『桷志田(かくいだ)』さんで女子会をしました。

この女子会より、少し前頃に
遊びも学びも、いろんな交流を女子友でシェアできたらな…と考えていて、

集まったすぐ後に、
クロスコミュニティの1/f(ワンエフ)という
プラットフォームを作りました。
1/fを立ち上げる理由は色々ありましたが、
この桷志田女子会も1/fのきっかけとなる1つでした。

※クロスコミュニティとは:異種の趣味・好きなこと・得意なことでつながる交流会。


桷志田女子会のみんなには会えてなかったこともあり、1/fにお声かけしてない方がほとんどでしたので、

今回は、1/f関係なく、
桷志田女子会しましょう!で集まったお友達も
1/fのみんなも
ワイワイ女子会したいな…と

「山に行走りにきましょう!」

で、集まった女子で
私市から津田までトレイルランしてきました。

Dsc_0190

お天気も良く、
季節を感じさせる景色や花や虫たちも元気で
いっぱいパワーをいただきました。

何より、お友達のみんなに一番パワーをいただきました。

母の日と言う大イベントの日に
お時間を作ってくれて
ほんまにありがとう。

Dsc_01782

(たつなみ草の季節です)

Received_494646104408442

(観音岩にて)

Dsc_0191

(こいのぼり…5月ですね)

Dsc_0180_2

(300度の展望台)

Dsc_0171

(私市の天の川のこいのぼり…めざしの様でした。集合時間より1時間早く到着し、ウォーミングアップでウォーキングしてきました。)

Dsc_0173

(さくらんぼ)

 
 
 
View this post on Instagram

#母の日 #花束を君に送ろう #ありがとう カラフルで可愛いカーネーションたち。 商店街のオバチャン作。

Junkosakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -



2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月11日 (土)

■【SAYSKY】今シーズンもモチベーションGETしました。

SAYSKY!!

ニューウェア。
GETしました。

Dsc_01812


これで、ランニングやトレーニングのモチベーションも上がりますね。


Dsc_01843

Dsc_0185

Dsc_01862

可愛い桜色です。cherryblossom

Dsc_01882

Dsc_01863


こちらは、花柄。

去年の花よりも小ぶりなプリントになっています。

103㎞は、花柄ウェアで走ろう~っと!


在庫があれ販売できますので、またご連絡ください。
→人気なので、出た瞬間売り切れが多いので、在庫無かったらごめんなさい。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月 8日 (水)

■4分で疲労困憊

運動指導者…と言うお仕事を改めて考えてみると、

人が輝く瞬間に立ちあえ、
1日中身体を動かすことを考えてられるって…
幸せだなと思います。

人が輝くお手伝いをするには、
先ずは自分が体験、試して検証してみることが大事。

なので今日は、
こんなトレーニングを体験、試しています…と言うお話。。。





先日のBLOG記事に、
‐去年、八ヶ岳で怪我をして、その後タバタ式トレーニングをやっていた…
と、書きましたが、


怪我で走れなかった期間が長かったのに
その年のフルマラソン大会の記録が落ちなかった理由の1つは
タバタ式かな…と。

今はやっていませんから、
過負荷の原理のもとに

を向上させてみようと
タバタ式トレーニングを取り入れてみることにしました。

過負荷の原理とは:
日常生活よりも高い負荷をかけなければ、
は向上しない。





タバタ式は、20秒(高強度の運動)+10秒の休憩を8セット、
合計4分の運動。

20秒の運動パートは、ほぼオールアウトのレベルまで持っていきます。
(今朝、安静時心拍数を測定し、運動強度がほぼ90%になるように算出しました。)

身を守って、これくらいでなら動き続けるだろう…と
逃げてしまうタイプの
私には向いていないトレーニング方法なので、
逃げられないようパーソナルトレーナーに指導をお任せ。


たった4分とはいえ
されど4分…
4分でも疲労困憊に。

なので、もう1セットやろう。。。とか、絶対なりません。
むしろ、もうやりたくない(笑)


しかし、このトレーニングは
有酸素能力だけでなく、
無酸素能力も同時に鍛えられ、

敏捷性や協調性、神経伝達etc.

なども鍛えられます。
そんなことで、続けてみましょう。


タバタ式の後は
軽くウィンドスプリント。
あとは、プロネーション予防、筋のアンバランスを改善し
パフォーマンスを向上させていくような筋トレとストレッチで終了。

合計30分のエクササイズで、まだまだ他にやりたいこともできて
充実…と言う1日のはじまりでした。

Dsc_0158

(猫は木登り)

1557280743994

(30分でトレーニングが終わるから、愛犬ともめっちゃ遊べる。)

Dsc_0159

(アーチづくり)

Dsc_0161

(匂いきついよね。ツツジも満開です。)

Img_20190507_221913_365

(お客様が朝5時のウォーキングで摘んで下さった「さくらんぼ」セイヨウミザクラの実です。スッキリ美味しくて身体が目覚めました。)

Dsc_0163
(バレットジャーナル。本日のデイリーログの一部。大迫さんの動画を見ます。笑)


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月 7日 (火)

■人生はマラソンだ!

ゴールデンウィーク終わりましたね。

長いお休みの方は10連休の方もいらっしゃったようで…
今日から平常。


走る時も、いきなりスタートダッシュすると
怪我したり、早くにばててしまったりしますから、
加速がつくまで、ゆっくりゆっくり行きましょう。


そんな私は、サービス業ゆえ
ゴールデンウィークはありませんので、
休日はいつもと同じ。

生活リズムも変わらずに、
まるで、長くゆっくり有酸素運動を続けている様です。


生活パターンは違っても
誰もが人生はマラソンですね。
人生を自分ペースで走れるように、また歩けるように…
作りは大切だな…。


※有酸素運動とは:
脂肪や糖質を酸素によってエネルギーに変えながら、
ゆっくり長時間、大きな筋肉を動かしながら行う運動。
心臓や肺、血管などの循環器系を強化し、
生活習慣病の予防にも期待が持てる。

Fb_img_1557205133525

(4年前の写真を使ってみました。)




最近、1日の自分の心拍数の動き観察しています。

昨日の記事にも少し書きましたが、
長年、有酸素運動を指導しているせいもあり、
心臓と肺はとても強いです。

最大の運動強度を100%と考えると
(自分にとって)エアロビックダンスの運動指導は、
30%程度の運動強度くらいにしかならず
日常生活レベル…。あ。お客様にとっては60~70%位の体脂肪を代謝とする強度ですが…。

やはり、ジョギングやランニング等をして
強化していくしかないな…と
改めて実感しています。

去年、八ヶ岳で怪我をして
その後、タバタ式トレーニングをしていたのですが
復活してみようかな…

しかし、心拍数管理って
やり始めると面白い。
しばらく続けてみて、続いたら…
ご褒美にガーミン買おう♪

Dsc_01532

(今日のレッスンに参加して下さったお客様の手づくり
「いつも色々教えてくれてありがとう!」と
嬉しすぎます。)

Dsc_01542

(先生、何色が好き?って聞かれて
アジサイみたいな色と答えたら、
アジサイイメージしたよって。
愛ですよね。有難いです。)

Dsc_01552

(3日間、研修でできなかったので、
今日からまた少しずつ作業を再開。
ゆっくりゆっくり行きましょう)



2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」


2019年5月 6日 (月)

■【今日の気付き】繰り返すことの大切さ

研修3日目最終日。
今日の気付きは2点。


1点目は、繰り返すことでシンプルになったこと。


この3日間は、研修会場までランニングで移動していましたが、
1日目と2日目は、片道6㎞コースだったのが、
3日目には片道5.2㎞にまで距離が縮みました。


最初は周囲を把握しきれないので
王道のコースを選択しましたが、
繰り返しコースを走っていると…


・目的地が決まっているflair
・方向が分かったflair


これが解ると、
要領が良くなってくるので
周りの建物や自分の現在地を確認し

無駄を省くようになる。
最終日はかなりシンプルなコースに。

繰り返すことを続けると、
余計なことが省かれて
シンプルになってくるんですよね。




2点目は、繰り返すことで、輝くんだという気付き。


話はそれますが、
実は私・・・
心臓や肺、循環器を鍛える運動指導が主なので、
最大酸素摂取量(1分間に体重1kgあたり取り込むことができる酸素の値)
フルマラソンを3時間12分で完走できるくらいなのです。
しかし、なぜ3時間12分で完走できないか。


それは、
非効率な動きかたをしていたり、
心肺についていける筋力や筋持久力、
その他、柔軟性などのバランスが取れてないのですよね。

その上、
性格もあんまりがんばりたくないタイプですし。


話は戻りまして…
初日の研修までのランは
信号待ちもボーッと待っていたけれど、

2日目あたりから、信号待ちを利用し
自分に必要なトレーニングをして青信号を待ったり
スタートする時の、身体の状態を実験したりと…
ちょっと進化しました。



0fe08a45fa73f681dbb6cda1533faef9_s 
磨くということは、同じことを繰り返す作業。
ダイヤモンドも磨くことで輝きます。

運動も学習で、
繰り返すことがトレーニング。

理想的な動きを繰り返し
反復して行うことで磨きがかかる。

(なので、逆の動きを繰り返すと癖になる場合も)

クライアントから
理想的な動きや姿勢を引き出せるように…
勿論、自分からも
理想的な動きや姿勢を引き出す為に…

学んだことを繰り返し繰り返し、日々実践したいです。


丁度、令和の頭文字はR

repeat
return
その他色々…


なんだか令和と言う時代は、
繰り返しなさいよ~と言うメッセージかな?と、
こじ付けて

繰り返すことをやってみます。



この3日間の学びで、走ることに対する深みや
気付きを多く感じました。

ゴールデンウィークという貴重な時間を使って
学びを伝授して下さった
日本ライフタイムスポーツ協会の牧野さんに心から感謝します。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月 5日 (日)

■トレーニングもコーチング

バレットジャーナルのノート術を始めて、
何が変わったって…

朝一に開くのは真っ白なノート。

スマホをほとんど触らなくなりました。

溢れそうな情報をシャットアウトするので、
今日やるべきことに集中できるという…。

Point_blur_20190505_184237


少し、生活のリズムが変わったような気がします。





今日も走る指導の研修でした。

知識の確認や、新しい情報で頭がいっぱいですが、
今日の気づきは
トレーニングはコーチング。

山での地図読みもそうですが、

今、自分がどの地点にいるのかがわからないと、
目指したいところにたどり着けない…と言う。

目的地にたどり着くために、
何を課題とするか、
何が必要でどうやって埋めていくか…

考える良い機会となりました。

例えば、やみくもに距離や時間を走るのではなく、
ダラダラ走るのではなく…

目的に合った率の良いトレーニング方法があるならば、
私は、それを選択したいし、
クライアントにもお勧めしたいです。
(トレーニングにメリハリをつけて、楽しむランも組み込みながら…)

Dsc_01602

Dsc_01612


そんなことで、即実践。

今日の帰宅ランから、
〇分/㎞で走るトレーニングの呪縛とサヨナラし、
目的地にたどり着くための効率の良いトレーニングにしてみました。

先ずは、自分が計画、実行、検証、改善…継続します。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月 4日 (土)

■【アップデート】走る指導の専門家の勉強1日目

今日から3日間、ジョギングインストラクター講座がはじまりました。

Dsc_0158


この走る指導の学びは、
スポーツや健康作りのサポートを行う

スペシャリストの学び・情報アップデートです。


なぜそうするの?
どうしてなの?


そんな疑問を、理論と専門知識から分析し、
クライアントに分かり易く伝える…

そんな力を付けます。



誰かをサポートするための学びですが、

自分のトレーニングの仕方や身体の使い方など、
これからも永く安全に効果的に楽しく走り続けるための情報が盛りだくさんで
先ずは、整理しながら実践したいです。


点と点が少しずつつながっていく。
脳のシナプスの様に、つながっていく…

そんな感覚を体感した1日目でした。


頭いっぱいになりましたが、
帰りは走って帰ったら、
少し脳に隙間ができました(笑)

瞑想して、もう少し隙間をつくって復習します。

Dsc_0159
明日もファイト!



2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月 3日 (金)

■原始人になってみませんか?

黄金週間も、ありがたくお仕事です。

今日は、大阪ミナミのフィットネスクラブで運動指導を行い、
12㎞ほどジョグで帰ってきました。

今日は走り方も意識しましたが…

いやぁ~…その日の心と身体に合わせて
自分のビートで走るって気持ちがいいです。

どこまでも走れそう。
(無酸素性作業閾値以下の運動だから)


※無酸素性作業閾値とは:

●運動の強さを増していくとき、筋肉のエネルギー消費に必要な酸素供給が追いつかなくなり、
血液中の乳酸が急激に増加し始める強度の値。
●軽い運動から運動の強さが徐々に増していくとき、
有酸素運動から無酸素運動に切り替わる転換点となる運動強度のレベルのこと。



走ってる時って、身体全身に血液が流れ、
まるで体内をシャワーしている感じ。

そして、その後シャワーで汗を流すのも
メッチャ気持ち良くて。

身体の内も外も
キレイになったよ!たぶん。



昨日本棚から引っ張り出して
懐かしく見ていた「赤ちゃんの不思議」(DVD)

Dsc_01753 

このDVDは、赤ちゃんの成長って、
本当に素晴らしいんだ…と言う内容ですが。


成長過程で得た私たちの二足歩行。
赤ちゃんの脚の動かし方が、
振り子の様でとっても楽そうでした。



動物は、生まれてすぐに歩けますが、四足歩行です。
四足歩行は膨大なエネルギーを使います。

対して赤ちゃんは生まれてから1年くらいかけながら
ゆっくり二足歩行ができるようになります。

ゆっくりと長い時間をかけながら動きを習得したせいか
二足歩行は長距離を移動するのに効率の良い動きです。



今日は、赤ちゃんを意識した走り方をしてみました。
メッチャ楽で、疲れない。

赤ちゃん(原始人)に戻ると、忘れていた自然な動きが取り戻せるかも。

原始】げんし

1・自然のままであること。また、未開なこと。
2・物事の始め・おこり。また物事のもとになるもの。




Photo

ということで、走りながら思いつきました。
原始人にもどるイベントでもやってみようかと思います。
(イベントと言っても少人数での遊びですが)

アウトドアで、

裸足になったり
走ったり
手を伸ばしておもちゃを追いながら寝返りうったり→わたしは、これが気持ちいいですが、行き過ぎですかね…
ほふく前進したり→これも行き過ぎかな…

あとは、原始人が食べてたとする食物でピクニック。
あ!食べる時も原始人の様にしゃがんで食べます(笑)→しんどーcoldsweats01

一緒に遊んでくれる方、
ご連絡をお待ちしていまーす。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年4月28日 (日)

■平成最後の日曜はラン仲間と。

魂は
目に見える世界と
目に見えない世界の
2つの世界を味わえる。


魂を磨くには、目に見える世界…
物質界でしか磨くことができない。



それは、自分の肉体があって五感を味わい、

人と関わり合って
魂が磨かれるから。



平成最後の日曜日。

気の知れたラン仲間との時間。

たくさんしゃべって、
笑って
泣いた。

みんなとの時間で魂が磨かれました。


仲間の存在を感じ、

わたしも前向きにと思った日。

平成最後の日曜に、最高の思い出をありがとうございます。

令和もよろしく!

Dsc_01552

(ラン仲間とのデート)

Received_1603751415672272

2019年4月26日 (金)

■10000時間やってみよう

毎年お正月に、
安岡正篤先生の
「干支の活学」を読んで、
その1年をどう過ごそうか
テーマや心構えを決めています。


今年こそ、干支の活学を学んでみようと…
行きついたところが、陰陽五行論。



これまで、中医学やキネシオロジーでやってきた
陰陽五行論ですが、
春からもう一歩踏み込んでいます。

Point_blur_20190426_175536

自然大好きだし、健康やからだのことに繋がり、
発見や気付きが多いです。

天と地球の大宇宙と人間の小宇宙の関係って良くできてる。

運動指導25年以上、ラン10年以上やってる。

10000時間以上やっていること、
読書。
料理。
絵をかく事。

これも10000時間やってみよう。
ケミストリーが楽しみ。

ゴールデンウィークは
平常と変わらずお仕事(休日プログラム)ですが、
走ることに関する研修が3日間入ってきます。

学びの波がドカーンと押し寄せていますが、
ひょいひょいボディーボードするように、
波に乗って楽しくいきたいです。

Dsc_0152