■部分日食の下で朝ヨガ
二十四節気の23番目…小寒。
そして、部分日食の日。
節目の日です。
昨日のブログにも書きましたが、
日食は新月の日に起こります。
太陽と月と地球が一直線になるというのも珍しいけれど、
その瞬間が夜だったら観れない!!
明るい時に観測できるって、とてもスペシャルことなんです。
通常、新月は始まりの日。
その始まりの日に日食が観測できるって
2019年のいいスタートとなるのは間違いなし。
そんなことで、近所の山に登り、観測。
あらかじめピンホールボードをこさえ
日食グラスも準備。

あいにく山頂にいる時は
太陽は顔を出しませんでしたが
(次の2019年12月26日に日食グラスとピンホールボードで再チャレンジ)
食の始めから最大になるまでの時間、太陽の下で朝ヨガをしました。
気持ち良かった![]()

(太陽礼拝)
そこからお友達との待ち合わせ場所に向かうため下山。
再び山を上り返して、ラン友さん達と私市までのトレイルラン。
丁度、みんなで山に登りかえしている時に
奇跡的に太陽が顔をだし
部分日食がバッチリ見えました。

食の最大で、朝ヨガできて
しかも、部分日食も拝めて
特別なスタートがきれそうです。
ありがたい![]()
毎年、年始には生駒山系のトレイルを走っていて
恒例行事となっています。
2016年➔★★★
2017年➔★★★
2018年➔★★★
今年も走れたことに感謝です。
ご一緒していただいたラン友さん。
ありがとうございました。
飯盛山の山頂で部分日食を観測。太陽と月と地球が一直線に!!新しいスタートのパワーをいただきました。
— さかたコーチ (@kenko_support) 2019年1月6日
そこからお友達との待ち合わせでの四條畷駅へ。
また飯盛山を上り返して私市までのトレイルラン。
毎年、年始の恒例行事です。25km#部分日食#ランニング#ランニング女子#トレイルラン #ラン月 pic.twitter.com/SHbFAmqFaI





