プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

2025年11月12日 (水)

■[声のブログ・第764回]気持ちいい汗は美容液


 気持ちいい汗は美容液  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

32

11月12日の音声ブログです。
「いい皮膚の日」
あなたは、皮膚にいいことしてますか?
今日のテーマは「気持ちいい汗は美容液」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

いい皮膚の日

11月12日水曜日
今日は数字の1と1と1と2で「いい皮膚の日」
あなたは、皮膚にいいことしてますか?

Youtube_9

気持ちいい汗は美容液 

「気持ちいい汗は美容液」
これは、ゲン子が講師で通っている大学の校舎に
貼ってあったキャッチフレーズです。
このフレーズを見て「そう!ホンマにそう!」と思ったんですよね。

どんなに高価な化粧水や美容液を肌につけたとしても
肌の新陳代謝がうまくいっていない肌は浸透していかないと思います。
身体を動かして汗を出せば
体内の老廃物が排出され新陳代謝も上手く行きます。
また汗の99%は水分ですが、尿素や乳酸も含まれていて
その汗が肌をしっとりと保ってくれる役割を持っています。
まさに、汗は美容液なのです。

反面、汗をかいた後そのままにしておくと
汗が蒸発する時に、皮膚の水分まで一緒に奪っていき
乾燥肌の原因や雑菌の温床になるので
「美容液だから」とそのままにしておくのは避けましょう。
汗はぬぐいましょう。

汗とは別の話ですが、ウォーキングなどの有酸素運動は
毛細血管を伸長させるという特徴を持っています。
全身の毛細血管が伸張すれば、体の隅々まで血液が流れますから
血色のいい肌になることはまちがいありません。
有酸素運動は体脂肪を燃焼させますが、
運動の副産物として体外に排出されるのが
二酸化炭素と水、つまり、呼吸の呼気と汗の水です。
そして、有酸素運動の運動強度は主観的に
楽であるからややきついの間…つまり中程度の運動です。

中程度の運動は、「気持ちいい汗は美容液」 という
キャッチフレーズに使われている
気持ち良く体が動かせる運動強度なのです。
気持ちいい汗がかけるのは、適度な強度の有酸素運動!
ウォーキングはまさに!汗という美容液が期待できる運動。

いい皮膚の日。美容液を浴びに、歩いていませんか?


「気持ちいい汗は美容液 」
このキャッチフレーズを考えた生徒さん!
素晴らしいです。
乾燥の季節ですが、気持ちのいい汗をかいて
プリプリのお肌を作りませんか?

最後に
コラーゲンのヒミツ

歩いた後は栄養!
肌のハリに不可欠なコラーゲンは
タンパク質とビタミンCと鉄でつくられています。
ちなみに、肌だけではなく骨のしなやかさ、
柔軟性、衝撃吸収にもコラーゲンは欠かせません。
しっかり食べて、適度に歩いて、ぐっすり眠る…
これがいいお肌にも、体の良い調子にも欠かせませんね。
いいお肌の日、気持ちいい汗をかきに歩きませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月11日 (火)

■[声のブログ・第763回]~出会いは行く・動く~2025年どんな出会いがありましたか?


 ~出会いは行く・動く~2025年どんな出会いがありましたか?  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

31

11月11日の音声ブログです。
「いい出会いの日」
人・もの・こと、
あなたにとっていい出会い(出合い)の日となりますように。
今日のテーマは
「~出会いは行く・動く~2025年どんな出会いがありましたか?」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

いい出会い(出合い)の日

11月11日火曜日
今日は、棒状のものの記念日だそうです。
ポッキーにプリッツ、ラーメン、切り干し大根…などなど。
数字の1が1年のうちで最も多く並ぶので

「11月11日(1111)」は人が集まっているように見え
「いい出会いの日」でもあります。
人・もの・こと、あなたにとっていい出会いの日となりますように。

32

~出会いは行く・動く~2025年どんな出会いがありましたか? 

出会いって、なにも人と出会うばかりではないと思うんですよね。
たとえば、ふとした瞬間の良い景色とか
たまたま見つけたひとめぼれした小物とか
はじめてのお店が大当たりで美味しかったとか
手に取った小説がすごく面白かったとか。
漢字で表すと出るに合わさるという「出合い」の方になりますが、
色んな出会いは「どこかへ行く、動く」時にやってくるもの。
2025年、まだ良い出会いが訪れていないな~と思ったら
まずは歩きに出かけるのがおススメです。
今年はまだ1ヶ月半以上あります。
歩きに出かけませんか?

2025年、ゲン子が出会ったのは
スタジオのウォーキングイベントを行う時の下見で
何回か行った神社でいただいた言葉です。

スタジオをOPENする前に
店舗開店清祓  をしていただいたんです。
神職さんに来ていただき、事業の発展と繁栄祈願と、
厄や悪い気を払って、関係する皆様が
安心安全で利用していただけますようにと願っていただきました。
お店を開く時に、そこまでしなくても…という意見もありましたが
何事もはじめが肝心で、お清めをしていただくことで
気合いや、お店としての魂が入るんじゃないかと思ったんですね。

実は、ウォーキングイベントの下見で立ち寄った神社は
店舗開店清祓 をしていただいた神社でした。
ご縁のある神社でいただいた言葉とあって
その時に必要な言葉なんじゃないかな…と

今年、手帳の中にもいただいた言葉を入れていますし
冷蔵庫の前に貼って毎日見ているんです。

トヨタグループの創始者・豊田佐吉さんの
「あきらめなければ必ず道はある。必ず。」
という言葉です。

今年はこの言葉に出会い、あきらめかけていた事にも
違う形でチャレンジしたし、
スムーズに物事が進まない時は、
いつもこの言葉を眺める様になりました。

背中を押してくれる言葉に出会えたのも、
歩いて偶然出会ったからです。
最近は、同じ場所にジッとしていても
インターネットがあるので指ではじいたり
画面越しにも出会いがあるものですが…
同じ場所から自分の足で歩いて移動して出会ったものは
宝探しで見つけた財宝の様です。

そんな予期せぬ出会いもありますので
歩いて出かけるというのも良いかもしれませんね。

「いい出会いの日」、歩いてみませんか?


歩いて出かけても人と出会わない…と思われるかもしれませんが
たとえば、ぶらりと入ったお店で
店員さんとの会話や挨拶からも
社会的な交流が生まれることもあります。
知らなかった情報なんかにも出会えるかもしれません。
いい出会いの日、ちょっと寄り道してみるのはいかがでしょう?

最後に
一歩踏み出す

在宅ワークで忙しく、なかなか家から出かけられないという方も
いらっしゃるかもしれません。
そんな時は、空気の入れ替えに窓を開ける!玄関から1歩外に出て見る
それだけでも気分転換になりますし身近な外出です。
目に飛び込む景色が、いい出会いにつながるかもしれません。
いい出会いの日、1歩外に出てみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月10日 (月)

■【企業様向け 研修レポート】キャリア採用職員様向け 腰痛予防・解消研修

【研修レポート】

大阪市内の企業様にてキャリア採用職員様向け
腰痛研修を担当させていただきました。
朝晩の気温によって身体を痛めてしまうリスクが上がってきています。
日々のコンディショニングの重要性を理解しやすい時期ですので、
自分ごととして捉えていただきやすかったのではと感じました。
質疑応答でも、質問者が普段どんなことにフォーカスしているかが
反映されていて興味深いです。
毎回、勉強になります。

580977227_1621574242625424_77459787


Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第762回]~冬の寒さで暴れ出す血管事情~「血管の若々しさを保つ冬の習慣」


 ~冬の寒さで暴れ出す血管事情~「血管の若々しさを保つ冬の習慣」  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

30

11月10日の音声ブログです。
「いいトイレの日」
今日のテーマは~冬の寒さで暴れ出す血管事情~
「血管の若々しさを保つ冬の習慣」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

いいトイレの日

11月10日月曜日
今日は数字の11と10で「いいトイレの日」
日本はトイレが綺麗で、
公衆トイレはびっくりするほど綺麗なところが多いです。
最近の公衆トイレのドアはスライド式をよく見かけますが
おおよそ公衆トイレのドアは内開きなんだそうです。
開けた時に外に人がいると当たってしまうことや防犯上内開きなんだそうです。
対してお家のトイレは外開きです。
排便中に倒れたとき、内開きだと
簡単にドアが開けられないからだそうです。
よく考えられていますね。
何気なく使っているトイレも、人が使いやすいように…
と考えられているのが素晴らしいです。

トイレで倒れる原因に多いのが脳血管系の疾患。
女性は更年期あたりから、血管の健やかさにも意識を向けていきたいもの。

31

~冬の寒さで暴れ出す血管事情~「血管の若々しさを保つ冬の習慣」 

過去回でも何回かお話ししていますが、
女性は更年期を過ぎたら、
体の中身の健やかさも大切にしていきたいものです。
なぜなら、エストロゲンの減少が血管へ影響を与える事があるからです。
エストロゲンは血管の壁を柔らかくする働きがありますが
減少すると柔軟性が落ち、それが血圧の上昇に影響することがあるからです。

また、エストロゲンは悪玉コレステロールを減らし
善玉コレステロールを増やす役割を持っていますが
エストロゲンの減少により血管の壁に悪玉コレステロールが付着し
血管が硬くなったり狭くなったりして
動脈硬化を引き起こすことがあります。
他にも更年期による自律神経の乱れも
心拍数や血管の働きに影響を与えることがあります。

しかし、更年期の女性の体に負担をかけ過ぎず
血管の健康を保てる習慣って何かあるのでしょうか?
それは、ウォーキングを生活の中に取り入れる事なのです。
ウォーキングすると血流が良くなり適度に血管が拡張し
血管もしなやかに、血圧の改善の後押しをしてくれます。
ウォーキングは、高血圧や動脈硬化の予防につながるのです。

しかし、寒くなってくると
朝晩冷え込んで血管が収縮し、血圧が上昇しやすくなります。
血圧や動脈硬化に効果的だから…と早朝や夜に
薄着でウォーキングに出かけると、
血管障害のリスクにつながることもありますので
朝晩にウォーキングに行かれる方は、
ウォーミングアップを充分にたり
衣類で気温差が大きくならないよう調整しましょう。
また、日が昇ってあたたかくなってきてからの時間帯の
ウォーキングするのもおススメです。

冬の寒さで暴れ出す血管疾患を避け

血管の若々しさを保つ冬の習慣はウォーキンングです。
衣類や時間の工夫をして、いつまでも若々しい血管のために歩きませんか?

動脈硬化などの生活習慣病を防ぐには
1日8,000歩、そのうち20分早歩きをしましょうと言われています。
8,000歩はだいたい5㎞。うち1㎞半を早歩きという感じでしょうか。
あくまでも目安です。

まずは、今の生活の歩く歩数プラス1000歩増やすことからスタートしましょう。
既に8000歩以上歩かれている方は、
うち早歩きを少しずつ取り入れてみてくださいね。
衣類と歩く時間帯の工夫もご検討ください。

最後に
体調チェックにも

血圧、毎日測っていますか?
そういえば、ゲン子は、去年血圧計を買おうかな…と言っていて
未だ買って無かったです。だから測って無いですね。
身体の中のことは、見えないので
静かに静かに進行し、気付くのは調子が悪くなってからです。
日々、チェックしたいところです。
日々身体を動かすことを毎日の中に取り込むと
今日は調子がいい…とか少し調子が悪い…体が軽い…重い、硬いなど
毎日の体調を把握する事にも繋がります。
冬の寒さに負けず、工夫しながらウォーキングを取り込んで
血管の若々しさを保ちませんか?
ウォーキングで体調チェックをしましょう。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月 8日 (土)

■【社内運動イベント】企業様向け 運動イベント 「健康リトリート」開催させていただきました 株式会社栗本鐵工所 様

━━━━━━━━━━
2025.11.8
企業様向け 運動イベント
「健康リトリート」開催させていただきました
株式会社栗本鐵工所 様
━━━━━━━━━━

Img_9228

第2回栗本健康リトリートを企画・運営させていただきました。

淡輪にある研修センターの活用と、
社員の皆様の親睦と心身の健康増進が目的です。

リトリートとは一般的に、忙しいビジネスパーソンが、
いつもの生活から一時的に離れ、
自然豊かな場所で身体に溜まった疲れを癒す休息の旅を意味しています。

栗本健康リトリートは、アクティブレスト!!
4つの「R」が軸となっております。

●Rest(レスト): 心身を休める、くつろぐ。ぐっすり眠る。
●Relaxation(リラクゼーション): ストレスを解消し、心身をリラックスさせる。
●Recreation(レクリエーション): 楽しいスポーツや散歩などのアクティビティを楽しむ。
●Retreatment(リトリートメント): 非日常な自然の中で心身の疲れを癒す。

そこで、自然を楽しみながらのアクティビティや非日常体験ができるレッスンをご準備しました。

Img_9238

Img_9237

①シーサイド謎解きジョグ&ウォーク大会
②体幹・体感!ピラティスレッスン
③ストレス解消ボクシングエクササイズ
④リラクゼーションストレッチ

です。

Img_9222

Img_9202

Img_9249

Img_9208

今夜は引き続き、美味しい食事と質のいい睡眠で休息の夜をお楽しみくださいませ。

社員の皆様が一緒に体を動かして一緒に体験するという思い出は一生の宝です。
そんなきっかけづくりができたのなら我々は最高にHappyです。

栗本鐵工所ご担当の方々やご参加くださった皆様、ありがとうございました。
ご協力いただきました指導者仲間に感謝と、
休館のご理解をくださったスタジオ会員(Tialux)心より感謝いたします。

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■ [声のブログ・第761回]1人KPTのススメ「てんてこ舞いと祭りの後の静けさ」


  1人KPTのススメ「てんてこ舞いと祭りの後の静けさ」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

29

11月8月日土曜日。
今日は、おもてなしの心の日。
週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは1人KPTのススメ「てんてこ舞いと祭りの後の静けさ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

おもてなしの心の日

11月8月日土曜日。
今日は、おもてなしの心の日。
数字の11を人と人のつながり。
0はおもてなし。
そして、8は横にして無限大のインフィニティ(∞)
これを心で繋げるという意味に見立て
「おもてなしの心の日」なんだそうです。

ゲン子は今日、某企業さんの運動イベントを
まる1日運営させていただきます。
おもてなしの心で、働く皆様に非日常体験で
喜んでいただけるよう力を尽くしたいと思います。

さて、週末です。
週末は、1週間の振り返りをします。

30

1人KPTのススメ「てんてこ舞いと祭りの後の静けさ」 

今週の放送をざっとまとめてみますと
月曜日は文化の日でした。
「文化散歩だらだら歩きのメリット」がテーマで、
お散歩も心身に良い健康効果をもたらすという話をしています。

火曜日は「自然と人が共に生きるには 」というテーマで、
今話題の時事問題・熊について話しています。

水曜日は「5つの縁のはなし」というテーマで
五本の指にまつわる縁や、自分自身に繋がろうという話をしています。

木曜日は「国花のはなし」というテーマで
菊にまつわるウンチクで、11月に歩くのが
今よりももっと楽しくなればと話しています。

昨日金曜日は立冬ということもあり
「立冬からの過ごし方歩き方」と言うテーマで
寒い時期を陽気に過ごすヒントを話しています。

なにか気になる放送回がある方や
ちょっと時間があるから聞いてみようかな!という優しいお方は
よろしければ、週末にお耳をお貸しいただけますと嬉しいです。

今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」(ケプト)
Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。

1週間を振り返り、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが
明確化できるシンプルな振り返り方法です。
歩きながら「KPT」をするのもおススメです。
歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。
また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前向きに進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみましょう。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

■今週のK

keep:良かったこと、続けたいことです。

個人的に怒涛の11月、その中でもてんてこ舞いの1週間だったんですよね。
1年で1番「忙しい」という言葉がぴったりの週でした。
まだまだ続くのですが
おそらく2025年の11月を乗り切れたら、
「忙しい」ことにはかなりの免疫がつくのではないかと思います。

1週間の中でよかったことは、正直…無事1週間が過ごせた…と言う事。
あと、まだ今日の運動イベントは今からなので
無事に皆さんに喜んでいただけた後の日曜日は
愛犬とゆっくりしたいなぁ…なんて思っています。

そして、この1週間てんてこ舞いでも、手術前の愛犬を連れて
愛犬が大好きな公園を梯子したり、
いつもと違うお散歩ルートを歩いたり、
愛犬にとっていつもより刺激が多いひと時を
一緒に過ごせたのが良かったことです。
来週はいよいよ愛犬の手術です。
てんんてこ舞いの11月ですが、極力愛犬と一緒に過ごしたいです。
よかったことは、愛犬が楽しそうにしていた事と
続けたいことは愛犬との時間です。
今日の運動イベントも無事、皆さんに喜んでいただけますように。
あなたのK。良かったことは何ですか?続けたいことは何ですか?

■今週のPは「problem:うまくいかなかったこと」です。

体調も少しずつ良くなってきましたが
今回の季節の変わり目はホンマにきつかったです。
これは年齢のせいなんでしょうか…。
よく、「土用」の時期に体調が崩れやすいから
ウナギや精の出る食べ物でスタミナをつけて…なんていいますよね。
土用とは、季節の変わり目。移り変わりの調整期間のことです。

立春・立夏・立秋・立冬の前、約18日間が土用の期間。
この時期は、体調を崩しやすくなったり、
感情も不安定になったりしやすいと言われるんですよね。
ゲン子が体調不良になりやすいのもいつも土用の時期なんです。
まだ本調子でありません。
よく食べていると思うんですが、
ベスト体重よりも軽くなってしまったんですよね。
50代からは極力体重は落とさない!増やし過ぎない!
これから、ドンドン寒くなってエネルギーも消費しやすいですから
しっかり食べて蓄えたいです。
あなたのP!上手くいかなかったことは何ですか?

■今週のT「try:今後実施すること」です。

愛犬との時間を大切にすることと
体調管理は、先週に引き続き継続したいことですが…
今週は出張運動指導でボクシングエクササイズのアシスタントをやって
身体の彼方此方が筋肉痛なんです。
特に肩回りや背中が絶賛筋肉痛です。
いかに、いつも慣れた運動しかしていないか…わかります。
たまにいつもやらないような動きをすると
普段使っていない筋肉にも喝が入りますよね。
今後は、たまにいつもやらないことをやろうと思います。

筋肉痛は成長痛。
まだまだ体にノビシロがあるという事がわかったのも学びでした。
あなたもボクシングエクササイズ、いかがですか?
毎月第一と第三と第五水曜夜の20時から
大阪江坂・コンディショニングスタジオBodyLuxでレッスンがあります。
あなたの体の成長痛をご体感下さい。
あなたのT!今後実施することはなんですか?

今週のあなたのKPTは何でしたか?

休む暇なく忙しく動き回ることをてんてこ舞いと言いますが
てんてこ舞いの語源って何でしょう?
色んな説がありますが、

「てんてこ」とは祭囃子や、里神楽で使う小太鼓の音で
その音に合わせた舞のことをてんてこ舞いというのだそうです。
様子が慌ただしいことから忙しい状態を表すときに
てんてこ舞いと言う言葉を使うとか。
賑やかな状態が終わったあと、
祭りの後の静けさに寂しさを感じますよね。
てんてこ舞いの時は、実は楽しい時間だという事を静けさが気付かせてくれます。
そんな静けさを感じる日も大切ですね。

最後に
成長痛と回復期間

今週のあなたのKPTはどんなことだったでしょうか?

今日の運動イベントでもボクシングエクササイズの提供があるのですが
普段やらない動きも、1日おきに入ってくるとなると
身体が慣れてくるんでしょうか…。
あと、確実に1日体を動かすことになる企業の皆様は
翌日間違いなく筋肉痛でしょうね。
また運動を継続すると、体が慣れてくることや
筋肉痛は成長痛ということをお伝えしたいと思います。

ゲン子のてんてこ舞いも、成長痛だとおもいます。
でも運動をしたら1日程度回復期間を設けると
より体が強くなるように、
てんてこ舞いのあとの祭りの後の静けさも必要。
日曜日は連載エクササイズ監修の締め切りがあるので
完全オフにはなりませんが、祭りの後の静けさを楽しみたいと思います。

あなたも、歩きながらあなたのKPTを振り返ってみませんか?
あなたにとって佳き週末となりますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月 7日 (金)

■ウォーキング指導者 資格取得講座 オンライン実技講座の講師を担当しました

━━━━━━━━━━
2025.11.6
ウォーキング指導者 資格取得講座
オンライン実技講座の講師を担当しました
━━━━━━━━━━
一般社団法人 日本ウオーキング協会様のご依頼で講座を担当いたしました。
健康ウォーキング指導士や公認ウォーキング指導員・歩育コーチを目指す方や、
単位更新スキルアップ目的の皆様が対象です。

テーマは、「一生モノの歩き方を手に入れましょう〜姿勢・歩き方実践クラス」」。
健康ウォーキング教室を行うための進め方や基本をお伝えさせていただきました。

参加の皆様から、ウォーキングの輪が広がることを心より応援しております。
講座の手配をしてくださった協会ご担当者様、
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

Img_9178

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第760回]立冬からの過ごし方・歩き方


  立冬からの過ごし方・歩き方  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

30_2

11月7日の音声ブログです。
今日は二十四節気の「立冬」 です。
テーマは、「立冬からの過ごし方・歩き方」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

立冬

11月7日金曜日
今日は二十四節気の「立冬」 です。
秋が極まって、冬の気配が立ち始める頃。
ようやく秋らしくなってきたなと感じる頃。
暦の上では冬の始まりです。
この頃から太陽の光が弱くなり、
朝夕など冷え込む日が増えますのでお体どうぞご自愛ください。

31

立冬からの過ごし方・歩き方  

今日は立冬で冬の始まりです。
立冬と言うだけあり、最近木枯らしが吹いていますね。
秋を通り越してやっぱり冬がやってきたのでしょうか。
今日から、立春までの約3か月間が暦の上では冬です。
冬は、動植物・自然界のすべてのものが
エネルギー消費をおさえ、貯蔵する陰の期間と言われます。
冬の過ごし方としては、陰の期間なので陽を養う事が大切です。
では、陽をどうやって養ったらよいでしょうか。

それは、太陽の光で陽の気を浴びる事です。
この時期は、早寝早起きをし、朝の太陽の光を浴びましょう。
運動は、季節は陰の期間、年齢的に40代以降は
陰へと移り変わっていく期間ですので
エネルギーを消費しすぎる激しい運動を避け、
できるだけ陽をため込むような運動をしましょう。
オススメは適度なストレッチや軽いお散歩です。
ウォーキングを行うには、疲労がたまらない程度で歩きましょう。

気温が下がり、ロングウォーキングやマラソン大会シーズンですが、
中医学的に言えば激しい運動や
エネルギーを消費する運動は避ける期間なんですよね。
激しい運動をされる方は、しっかり寝てしっかり食べて回復につとめましょう。

もう1つ。立冬からウォーキングアイテムとして
身に着けていただきたいのがネックウォ―マーです。
木枯らしが吹き、昼と夜の寒暖差が大きくなります。
こういう時期は、アウトドアスポーツで
体を動かして汗ばむと風が直ぐに体を冷やします。
また首も冷えやすいので、
ネックウォ―マーで温めて快適に歩きましょう!

最後に
陽気に過ごす!

風が冷たく寒くなってきましたので
歩く時は、風を遮ることができる
ウィンドブレーカー やフーディニーを持参しておきましょう。
強い向かい風が来てもサッと身につければ
身体を冷やすことを遮ってくれます。
陰の季節ですが、
上手に陽(太陽光)を取り込みながら寒い冬を陽気に過ごしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月 6日 (木)

■【運動セミナーレポート】防衛省海上自衛隊阪神基地隊様「全身ひきしめボクシングエクササイズ」

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
2025.11.06 運動セミナーレポート
防衛省海上自衛隊阪神基地隊様
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_9175


防衛省海上自衛隊阪神基地隊様にて
令和7年度11月の運動セミナーを
担当させていただきました。
テーマは
「全身ひきしめ 
ボクシングエクササイズ」です。
気温が落ち着き、肌寒さを感じる
日もちらほら出てまいりました。
今月は全身を動かすボクシング動作で
汗をかいてストレス発散しながら
全身ひきしめを目指します。
慣れていない方でも楽しめるよう
複雑ではない動きの組み合わせを
プログラム。
夢中になって楽しんでいただけました。
普段あまり行わないタイプの
運動で心身のリフレッシュに
役立てていただけたなら幸いです。

Img_9171


Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第759回]国花のはなし「今よりももっと歩くのが楽しくなる!11月の歩き方」


  国花のはなし「今よりももっと歩くのが楽しくなる!11月の歩き方」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

29

11月6日の音声ブログです。
「いいマムの日」
今日のテーマは
「国花なはなし〜今よりももっと歩くのが楽しくなる!11月の歩き方〜」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

いいマムの日

11月6日木曜日
今日は数字の11と6で「いいマムの日」です。
マムとは日本の国花(国の花)である「菊」のこと。
菊が綺麗に咲く季節!
菊の展示や菊祭りが開催される頃。
菊を眺めに歩きに行くのも良いですね。

30

国花のはなし
「今よりももっと歩くのが楽しくなる!11月の歩き方」

日本の国花といえば、桜を連想しますが、
菊も国花なんですね。

今日は、菊が綺麗に咲くころということで
あなたのウォーキングがいまよりももっと楽しくなるように
菊についておはなししたいと思います。

菊と言えば、皇室の紋章として、
そして、皇室の紋章とは花びらの数が違いますが
パスポートの表面にも菊が用いられています。

皇室の紋章になったのは、
鎌倉時代初期の後鳥羽上皇が菊をお好みになって
衣服や牛車や刀など様々なものに菊を刻んだところから始まっている様です。
それが、いつしか皇室の紋章になったということです。

菊の開花は9月ごろと言われ、
9月9日が重なる陽と書き
「重陽の節句」で
奇数である陽の数字が2つ重なる
おめでたい日と言われます。
ちなみに、陰の数字とは偶数のことです。

年間の暦を見ると、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日の
5つが陽が重なる吉日なんです。

この中で一番大きな数字が9月9日なので
その日が「重陽の節句」となり、菊を飾ったり
菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだり
食用菊を食べたりする習わしがあります。
これは、重陽が「長久(長く久しい)」に通じ
菊が邪気を払い、長寿をもたらすという意味で
古くからの風習となっています。
なんとも、美しいですね。

菊は仏前に飾る花…と思う方も多いのですが
観賞用や食用としても漢方としても用いられています。
漢方としては、解熱、解毒、
鎮痛、消炎薬の効果がある様です。
今は、ピンポンマムのようにまん丸のお月様の様な
かわいい菊の花もありますし、
お花屋さんへ菊の花を買いに行くのもいいかもしれません。 

今年の重陽の日は終わってしまいましたが
ようやく菊が綺麗にさく気候になっています。
菊を眺めに歩きませんか?

少しずつ気温が下がり、紅葉してきました。
今年の見ごろは11月下旬から12月上旬だそうです。
菊も紅葉も一気にやってきています。
日本ならではの自然の風景が楽しめる季節。
2025年の遅れてきた秋の風景を
ゆっくり楽しみながら歩きましょう。

最後に
国花を見に行こう

ゲン子の田舎ではこの時期菊人形まつりが開催されています。

昔は、お侍さんの鎧や女性の着物を菊であしらって
ちょっと怖かったんですが、今はアナ雪とか
子供ちゃんが好きなキャラクターを菊で包んでいるので
子供にとっても観ていて楽しい菊祭りになっています。

この様な伝統文化も継承していくのはとても大変ですが、
それでも続けてくださっているのがありがたいです。
日本の国花としての菊の意味を知ると
この時期、菊を見に行きたくなりませんか?
11月は少しずつ色づく紅葉や菊を楽しみながら歩きましょう。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加