プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

2025年9月10日 (水)

■【Well-beingセミナー】 肩こり腰痛予防解消・製造業の企業様

【Well-beingセミナー】
肩こり腰痛予防解消
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_7902

Img_7899

製造業の企業様にて
肩こり腰痛予防解消の
実践型セミナーを
担当させていただきました。

弊社のセミナーは
実践型を大切にしており
問題解決の理論とともに
その日から実践でき、
継続できる運動を様々な形で
提案しています。

今回は実施内容を
復習できるYouTube動画を
共有しました。
健やかな身体の維持や
慢性的なお悩みの解決に
役立てていただきたいです。

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第710回] 自分がつくる一生トレンド・未来は予測できない


  自分がつくる一生トレンド・未来は予測できない 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

25_2

9月10日の音声ブログです。
「苦汁(にがり)」の日です。
今日は、苦汁にちなんでちょっと苦い話を。
そろそろ出てくるトレンド予測。
テーマは「自分がつくる一生トレンド・未来は予測できない」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


苦汁の日

9月10日水曜日
今日は数字の9と10で「くじゅう」
「苦汁(にがり)」の日です。
苦汁の主成分は、塩化マグネシウムで
殺菌作用もあるので、
使い方が合っているのかはわかりませんが
歯ブラシに苦汁を数適垂らして
歯磨後のケアとして使っています。
歯がツルツルになって気持ちがいいです。
今日は、苦汁にちなんでちょっと苦い話を。

26

 自分がつくる一生トレンド・未来は予測できない  

一時的で気まぐれな大流行を表すのがfad (ファッド)
長期間、社会に影響を与えながら
継続する傾向や動向のことをTrend (トレンド)と言います。

よく、毎年発表があるように
「来年のトレンドは?…」
「今年のトレンドは?…」と
1年おきに変わるようであれば、
実は、トレンドと言うよりも
一時流行と言う方が合っているのかもしれないなと
個人的に思います。

年末になるとそろそろ出てくる
「来年のトレンド予測」。
あなたは、予測に乗っちゃう派ですか?
それとも乗らない派ですか?
ゲン子は乗るのかな…今は、乗らない派です。

乗らなさ過ぎて社会からめちゃくちゃ遅れて
自分のトレンドになることもあります。
たとえば、鬼滅の刃は、遅れ遅れて
今頃ゲン子のトレンドになっています。

予測に乗れば、早いうちから楽しめることもありますし
予測を、活動や生活の参考にするという方も
いらっしゃると思います。
それは、とても前向きなことで
予測を参考にする事は素晴らしいと思うのですが
個人的に、予測に乗るのが苦手でマイペースです。

なんとなく、予測は、
背後には広報活動があるんじゃないか…
なんて勘ぐってしまう場合もあるし
たとえば、これからはこのようなやり方をすると
成功できる…というのを目にすると
見えない未来への不安を認めてしまっている様な
気がして嫌なんですよね。
いわゆる偏屈者なんです…。

自分が良いと思ったときに自分のトレンドになる。
トレンドというか「好き」になる。
誰にも未来は予測できませんし
未来は今という点の延長上にしかないと思っています。

自分や目の前の人、環境をよ~く理解して
しっくりマッチすることを自分のお気に入りにしていく。
もしくは気に入ったことや好きなことをずっと続けていく。
こんな感じで良いのかなと思っています。

そうすると、時代はめくり巡って一周することもあって
いつか、ガシッとその時代の流行にハマることがあるんです。
その時は、ずっとそれをやっていた人、
第一人者、そんな立場になれるかもしれません。

と、えらそうなことをいうゲン子は、昔ブランド物のバッグ
モノグラム デニム・ヴィトン のブラックを海外で購入しました。
日本でも流行っていて、
日本では売られていない形だ…と三十数万円でしたかね。
四十万近かった。。。

今思うと、誰も持っていない形でぽっこりフワフワして
可愛いんです…。
思い切って買ってしまったんです。
今、ブラックデニムのモノグラムバック持って歩いていたら

古ッ…って思う方もいるかもしれません、
ゲン子も、古い感じがして使う気になれないのですが
流行に乗ってしまって一時期だけ使うバックのために
お金を使った苦い思い出です。
でも、今でも自分が好きなら、今使って見るのもいいかもしれませんね。

今年もこの時期が来たな…
来年はどんなトレンドが来るんでしょうか?
乗るも、乗らないも、あなた次第です。

最後に
バッグの話しと心理学

心理学的に、新規性効果というワードがあります。
これは、人は新しいものに
強く惹かれてしまう性質を持っているというものです。
新商品や流行を目にすると、脳も興奮し
体験・購入すると満足を得たと錯覚することもあるのですが
この魔法を持続するのも難しいものなのです。
(ビトンを買ったゲン子です)

一方、最近見かけなくなってしまったものは
古いものはダサいと感じることもあります。
これも心理的な要素です。(まさに!)
しかし、好きなことや好きなモノであれば、
それをずっと続けている人って
ダサくなくてカッコいいと思うんです。

ファッションも周り周って一周する様に、

過去のものにまた光が当たること言う事もあります。
そうそう、ビトンのバック、ブルーデニムは
今年新しいものが販売されたようで、
時代が一周したな…という感じです。

まぁ…でも…ちょっと、ビトンのバックを今使うのには勇気が要りますが…。
使いだしてみるのもカッコいいかもしれません。
ん~または流行り出した…に乗っかるのはやっぱりダサい。

誰かが作った流行を鵜呑みにしてしまうのではなく
自分の感覚や目の前の人や環境にしっくりくることを
取捨選択していこう!そんなことを毎年年末にかけて思います。

あなたは、いかが思いますか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 9日 (火)

■【Well-beingセミナー】肩こり腰痛予防解消 実践型ハイブリッドセミナー (対面&ウェビナー配信)

【Well-beingセミナー】
肩こり腰痛予防解消
実践型ハイブリッドセミナー
(対面&ウェビナー配信)
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_7874

Img_7857

国内最大手パッケージメーカー様にて
実践型ハイブリッドセミナーを
担当させていただきました。
会場は大阪、
その他関東をはじめ全国の拠点に向けては、
ウェビナー配信を行うスタイルで
お届けしました。
今回のテーマは「肩こり腰痛」。
痛みの原因と予防解消法を
できるだけシンプルにまとめ
その後はエクササイズで
楽しみながらご自身の身体と
向き合っていただきました。
「何をすればいいの?」という疑問に
ハードルの高くない運動処方の
ご提案です。
アーカイブ配信も作成しますので
継続や復習に役立てていただければ幸いです。

Img_7881

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■【ウェルビーイング経営】採用者向け腰痛研修を行いました

【研修レポート】

Img_7850
大阪市内の企業様にてキャリア採用職員様向け
腰痛研修を担当させていただきました。

9月に入り、徐々に暑さがおさまり、
朝晩の気温変化に注意したい時期。

基礎の研修内容に併せて、
季節の変わり目の注意点を含めて講義させていただきました。 

いつも良い緊張感の中、仕事をさせていただき、
担当者の方と受講者に感謝です。

Img_7851

毎月実施させていただくことで、
組織としてウェルビーイングの実現に伴走できることが有難いです。
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第709回] 7つの習慣から学ぶ「心身の調和を保つ時間」

5:40 訂正あり 第3の領域→第2の領域 ※言い間違えしてます。


 7つの習慣から学ぶ「心身の調和を保つ時間」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

9月9日の音声ブログです。
今日は「重陽(ちょうよう)の節句」 。
陽が重なる吉日。
あなたにとってよき1日となりますように。
今日は、近況からの所感で時間の使い方の話しです。
テーマは、7つの習慣から学ぶ「心身の調和を保つ時間」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


重陽の節句

9月9日火曜日。
今日は「重陽(ちょうよう)の節句」 。
奇数のことを陽数といい
陽が重なるこの日は吉日と言われます。
日本の五節句の1つで、菊の花を飾ったり、
菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして
長寿や無病息災を祈願する日なんだそうです。
あなたにとってよき1日となりますように。
今日は、近況からの所感で時間の使い方の話しです。

24

  7つの習慣から学ぶ「心身の調和を保つ時間」 

昨日の朝、通勤の時間帯ですね。
電車が急に止まってしまいまして
目的地へ行くまで2時間かかったんです。
1時間半電車の車内で立ちっぱなしでした。
京都も神戸ももちろん大阪も、JRは止まっていたり
遅延だったりしたので、同じような方が
大勢いらっしゃったんじゃないかと思います。
ただ、遅れるだけではなく、その後のアポの取り直しや
先方さんもアポの変更やらで、数え切れないくらいの人が
スケジュール変更を余儀なくされたのだと思います。
本当にお疲れさまでした。

電車に閉じ込められるって、それだけで大変ですが
その上、立ちっぱなしだと腰が痛くなりませんか?

同じ姿勢で長時間立ち続けると、
筋肉が固まって血行が悪くなるし、
場合によっては姿勢が悪いから
腰が痛くなる場合もあります。

前者の場合は、その場でさりげなく、
踵を交互に上げ下げして足踏みしたり、
脇腹伸ばしたり、背筋を伸ばしたりすると
少しマシになりますし、

後者の姿勢が悪くて腰が痛い場合は、ぜひ
コンディショニングスタジオBodyLuxへお越しください。
姿勢改善トレーニングを行いましょう。

みなさん、昨日は月曜の朝から大変でしたね!
ファイトです。

では、本題に入っていきますが、
「心身の調和を保つ時間」 についてのおはなしです。

7つの習慣の著者スティーブン・ コヴィー 博士は
日々どんな行為に時間を使っているかを見る方法として
重要性と緊急性を二軸として4つの領域を考えました。

第一領域は重要かつ緊急度が高い事です。
たとえば締め切りのある仕事
クレーム対応
大事な人との急な約束
切羽詰まった問題解決
病気や事故
危機や災害
です。

第二の領域は重要だけど緊急ではない事。
たとえば、勉強や
豊かな人間関係の構築
レクリエーション
健康維持などです。

第三の領域は緊急だけど重要ではない事。
たとえば定例会議や報告書
突然の来訪
多くの電話

無意味な接待や付き合い
雑事などです。

第四の領域は緊急でも重要でもない事
だらだらTVやスマホを見る
待ち時間
暇つぶし
その他意味のない活動です。

このうち、自分が日頃どの領域に時間を使っているか
棚卸ししてみると時間の使い方をどう改善すると良いか
解決の糸口が見えてくるのです。


多くの人は、第一と第三の領域に
振り回されていることが多いと言われています。
そしてヘトヘトになって第四の領域が唯一の楽しみで
それでなんとか心身の調和をとっているというものです。

何らかの事情で第四の領域の時間もとれなくなると
こころと体のバランスが取れなくなり
胃潰瘍になったり、円形脱毛症になったり
こころが疲れたりしてきてしまいます。


コヴィー 博士曰く、人生を充実させるには
第二の領域・重要だけど緊急ではない事に、
より集中する事といいました。
成長に役立つ行動や、将来第一の領域に入ってくる事柄の
準備の時間に力を入れることです。

忙しさを、ダラダラスマホやTVを見たりする時間。
第四の領域に時間を割いてしまう方は
第四の領域から第ニの領域に直ぐに変えられることがあります。
あてもなくダラダラ歩いたり
目的のない散歩をすると
それが体を動かすことに繋がり、健康体力づくりに変わります。
また、目にした景色が気になって、調べれば勉強にもなります。

もしも、第一の領域と第三の領域でヘトヘトになって
ダラダラTVやスマホを見ているのなら
ほんの少しの時間の使い方の工夫で人生が充実するかもしれません。

あなたも歩いてみませんか?

昨日、電車に閉じ込められて1時間半立ちながら
7つの習慣の漫画を読んでいました。
こういう、どうしようもできない待ち時間(第四の領域)で
スマホを見ながら新聞を読む方や読書する方もいたと思います。
もちろん、ネットゲームしていたり
SNSを見ていたりした方もいたと思います。
…なんか、スマホが普及する前の方が
電車の中がイライラした空気で充満してましたが
あの頃に比べたら、イライラした空気が
少しマシだなと感じるのは、ゲン子だけでしょうか?
日々、忙しいことだらけ。
上手に時間を使って心身のバランスをとりませんか?

最後に
通勤・通学は大変だ!

通勤・通学されている方、いつもお疲れさまです。
ゲン子が通勤ラッシュの時間帯に電車に乗るのは
1週間に1回も無いですが、毎日ラッシュの時間帯で通勤され
突然の遅延のストレスにさらされていらっしゃる
学生さんやお勤めの方、ヘトヘトになるの…わかります。
それでも、毎日勉強やお仕事をされて、なかなか大変ですよ。
上手に時間を使って心身のバランスをとってくださいね。
火曜日もボチボチ行きましょう。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 8日 (月)

■【歩く旅】成就山・仁和寺 88ヶ所ウォーク

━━━━━━━━━ 

成就山・仁和寺
88ヶ所ウォーク

━━━━━━━━━

仁和寺近くの双ヶ岡(ならびがおか)からスタートし
三の丘・二の丘・一の丘を越えて目指す仁和寺。

仁和寺では88ヶ所ウォークが定期開催されています。
スタンプ帳を購入し
いざ、スタート!

弘法大師ゆかりの
四国八十八か所のお砂を持ち帰り

成就山の八十八か所のお堂の下に埋めて
つくられたミニお遍路コースがあるんです。

徳島・高知・愛媛・香川のお寺を巡れる
全長約3㎞を約2時間で歩けるという
ありがたすぎるコースなのです。

お参りするのに
小さなお堂を上がったり下りたりするのが
なかなかキツイ。
でも、小鳥のさえずりやツクツクボウシの声、
青紅葉が応援してくれました。

ゴールは仁和寺に戻ります。
なかなかアップダウンのある
健脚に期待ができるコースでした。

778976369834797
黒猫・御朱印を購入しましたが
「仁和寺」の文字が
猫文字で出来ていて、超かわいいです。
良いお参りでした。

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第708回]休養を因数分解する・小さな充電を見つけよう


 休養を因数分解する・小さな充電を見つけよう

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

22

9月8日の音声ブログです。
今日は数字の9と8で「休養の日」
週のスタートですが、ゆるゆるスタートさせましょう!
休養の日のテーマは
「休養を因数分解する・小さな充電を見つけよう」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


休養の日

9月8日月曜日
今日は数字の9と8で「休養の日」
週のスタートですが、ゆるゆるスタートさせましょう!

23

 小さな7つの充電法

昨日は日曜日でしたよね。
おやすみの方もいらっしゃったかと思います。
どんな休日を過ごしましたか?
今日は休養の日にちなんで、休養を因数分解してみましょう!

まず、休養は、大きく分けて2つあるかと思います。
過去放送回でも紹介させていただきました。
しかし、今は7つの休養法があるといいます。
では、順番に解説していきましょう!

1つ目は「体を休める」(消極的休養):
仕事や体を動かす活動で生じた疲労を
睡眠や仮眠、休息によって心身を回復させること。

2つ目は「動く」ことで休養(積極的休養・アクティブレスト):
趣味やスポーツ。リフレッシュできるような活動によって
血液の循環を促し体の組織に
酸素や栄養素を届け心身を回復させていくことです。

3つ目は「栄養」で休養
美味しい物、栄養のあるものを食べるのも休養なのです。
そして、逆にファスティングやプチ断食など、
胃腸を休ませるために食べないことも休養なのだそうです。

4つ目は「交わること」で休養
気の合う仲間と過ごす、家族やペットなどと過ごす
友人との雑談や同僚との世間話も、
人への挨拶も交わる休養になるのだそうです。

5つ目は「好きなことを楽しむ」休養
映画鑑賞、音楽鑑賞、テーマパークへ行くなど…
自分の好きなことを楽しんでリフレッシュさせるのも休養になります。

6つ目は「創作や想像」で休養
手芸、園芸、DIY、お料理、お菓子作り、
作詞作曲、習字、絵を書く…こういうことも休養となります。
また、想像や瞑想などでもいいようです。
たとえば、旅行へ行く想像なんかでもいいそうですよ。

7つ目は「転換して休養」
自分を取り巻く環境をガラッと変えることです。
お部屋の模様替えやお掃除、旅行、
外食やショッピングがこの休養法に入ります。

考えてみたら、いろんな事で休養できるものですね。
これらの休養法を組み合わせて心身の疲れを取ると
バリエーションも増えるでしょう。

たとえば、公園へ散歩に行く…となると
アクティブレストの運動と転換系の組み合わせになります。

行ってみたいランチのお店で
友人や同僚と世間話しながら食べる…となると、
交わることと栄養の組み合わせになります。

冷蔵庫の残り物だけで創作料理をして食べるのも、
創作と栄養の組み合わせになります。

これなら、平日でも取り込めそうですね。
普段何気なくやっていることも休養になるのです。
案外毎日の中に「小さな充電」があるものです。
気が付かないと、なんとなくバタバタ過ごしてしまいます。

忙しい女性は特に、休養の分解をして、
こまめに疲労回復していくのがおススメです。

まずは、日々の小さな充電に気が付くことからはじめませんか?

最後に
白露

昨日、9月7日は、二十四節気の「白露」でした。
草に降りる露が、寒さで白く見えるようになるという意味です。

朝晩、少ししずしくなってきて、
早朝のウォーキングでは草に露が落ちているのを
見る時もありますが、まだまだ残暑は厳しいですね。
ご体調におかわりなどございませんか?

暑さが残る中でも、少しずつ気温が下がってきています。
今年はあと4か月をきりました。
そう思うと…心せわしくなりますが、適度な休養を取りながら
体調管理をしっかりしてお過ごしください。

お出かけの際は、1枚羽織るものをご持参くださいね。
今週もあなたにとってHappyな一週間で在りますように。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 6日 (土)

■[声のブログ・第707回] 「~ひとりKPTのススメ~和の教えから学ぶ 」


 ~ひとりKPTのススメ~和の教えから学ぶ

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

22

9月6日の音声ブログです。
今日は「まがたまの日」。
数字の6と9の形が「まがたま」の形と似ているからだそうです。
週末は、今週の振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?
テーマは「~ひとりKPTのススメ~和の教えから学ぶ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


まがたまの日

9月6日土曜日。
今日は「まがたまの日」。
数字の6と9の形が「まがたま」の形と似ているからだそうです。
週末は、今週の振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

23

 ひとりKPTのススメ
和の教えから学ぶ 

今日は数字と9と6で「まがたまの日」
2つの「まがたま」を組み合わせると、
陰陽マークの「太陰太極図」になるんですよね。
白と黒の「太極図」 を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

白色は「陽」を表していて、黒色は「陰」を表しています。
森羅万象、すべてのものが陰と陽の要素によって
成り立っていることを教えてくれる図なんです。
また、白色の中にも黒があって(オタマジャクシの目みたいな)
黒の中にも白があって…。
100%白、100%黒…というものは無いという意味です。
そして、太極図 をスイカを半分に切った様に白と黒を分けずに
S字を逆さにしたようなカーブで分けているのは
白黒はっきり真ん中で分けられない。
白でも黒に傾いているものもあれば、
黒でも白に傾いているものもあるという
世の中の複雑さを教えてくれます。


ちなみに、「太極図」 に似ている勾玉は
古くから強力な魔除けとして、祭祀などに用いられてきました。

そして、日本人なら忘れてはならない
三種の神器のひとつなんです。

陰の中にも「光」があり
陽の中にも「かげ」がある。
良いことばかりは続きませんし
悪いことばかりも続きません。
これを知っていると、前向きに人生を
歩んでいくことができるのではないでしょうか。

今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」

Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」

これらの頭文字をとったものがKPTです。

振り返って、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが明確化できるシンプルな振り返り方法です。

朝晩が少し涼しくなってきましたので、
歩きながら「KPT」をしてもいいかもしれません。

歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。

また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前に進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみたいと思います。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

▶Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
あなたの「K」はどんなことですか?

今週は、髪を切りに行ったり、お手入れに行ったり。
自分の体のケアが出来たことが良かったことです。
2ヵ月に1回のペースでしかケアが出来てないのですが
それでもケアに行けると、自分で自分を大切にできている様な気がして
こころに余裕が生まれるんです。
2ヵ月に1度でも続けていきます。

また、頻繁には会えませんが
昔から繋がってくださっている
人生の大先輩のお誕生日を一緒に祝えたことや
いつも忘れずに声をかけてくださる
山の先輩と一緒に歩けたことが
喜ばしい出来事でした。
ご縁がずっと続くように…とゲン子も繋がる努力をしたいと思います。

恒例のエクササイズ監修の締め切りにも
前倒しで1週間前に入稿でき
余裕がありました。

早め早めの行動も続けて行きたいです。

▶Pは「problem:うまくいかなかったこと」
あなたの「P」はどんなことでしたか? 

ちょっとこれは、
「秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず」
という世阿弥の言葉がしっくりきます。

実は、色々話したいことはあるのですが、
秘密にして見せないから価値がある。
秘密にしておかないと価値が失われてしまう事もあるのです。

今週のうまくいかなかったこと、
大きな声で愚痴りたい事って、あります。
でも、心の中だけで。

世阿弥は、「隠していることすら、相手に気づかれてはいけない」というので、
上手くいかなかったことがあるけれど秘密…なんていう
ことを話してしまうのも、実は価値を失わせてしまうのかもしれません。
陰の中の陽を見つけ出したいと思います。

さて、最後に
▶Tは「try:今後実施すること」 は


引き続き余裕を持った行動は続けて行きたいものですが
人生の大先輩ともご縁や
山の先輩とのご縁も静かに紡いでいきたいものです。

また、「陰の中にも陽がある」で
問題の中に必ず解決の糸口が隠れていると思いますし
「陰極まれば陽になる」で
もしかしたら問題が陽に転ずることかもしれないので
シッカリ向き合っていくことは継続したいです。

あなたの「T」はどんなことでしたか?



人生は、太陰太極図 の様です。
なんでも二極化できないし、
だれでも平等にというのも難しいものです。
でも、それでいいと太極図が教えてくれている様です。
それから、世阿弥が「秘すれば花なり」と言う様に
隠しているから価値があることもあります。
いつか見えるようになって、
人に喜んでいただける価値に変わると嬉しいと思います。
この様な、和の教えが学びとなった1週間でした。

最後に
来年の手帳

来年の手帳を買いました。
実は、来年4月までのイレギュラーな予定が
ポンポン入ってきているんです。ありがたいことです。
ゲン子は1月スタートの手帳を使っているのですが
毎年秋になると、手帳を1年区切りで使っていくのが
難しいな~と思うんですよね。

でも、まっさらな手帳ってワクワクしますよ。
2026年はどんな1年になるのかなぁ~なんて
こころが踊ります。
新しい手帳は、メモがいっぱいついている手帳にしました。
沢山書き込んでいきたいとおもいます。

手帳も、使いやすいものは早く売れてしまうので
そろそろ来年の手帳を探してみるのもいいかもしれません。
週末は来年の手帳を探しに歩く…というのはいかがでしょう。
あなたにとって佳き週末となりますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 5日 (金)

■[声のブログ・第706回] 若々しい体づくり「筋肉痛は成長のサイン 」


 若々しい体づくり「筋肉痛は成長のサイン 」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

21_2

9月5日の音声ブログです。
今日は「キュートに行こう の日」
キュートは「かわいらしい様」と言う意味で、
子供さんに使う方がピッタリなので
今日はキュートに行こうというよりも
今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方をしませんか?
テーマは、若々しい体づくり「筋肉痛は成長のサイン 」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


キュートに行こうの日

9月5日金曜日
今日は数字の9と5の語呂あわせで
「キュートに行こう の日」
キュートは「かわいらしい様」と言う意味で、
子供さんに使う方がピッタリなので
今日はキュートに行こうというよりも
今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方をしませんか?

22

 若々しい体づくり
「筋肉痛は成長のサイン 」 

連載中のエクササイズ監修を入稿が終わりました。
締め切りに間に合うとホッとします。

毎回、自分の体を使って確認しながら資料を制作するのですが、
今回の筋トレは、程よい痛みで筋肉痛が速攻でやってきたんですよね。

今よりも、マイナス5歳~10歳若い歩き方をするには
姿勢や動きを安定させる筋力が必要ですが
それには、筋肉を程よく使うことをおすすめします。
「筋トレ」ですね。
スクワットでも、踵上げ下げでも、
ちょっとのことで出来る筋トレをぜひやってみてくださいね。
安全で効果的で楽しく筋トレしたい!という方は、
ぜひ、コンデショニングスタジオBodyLuxにお越しください。

さて、よく「筋肉痛は嫌だ!」とおっしゃる方がいるんです。
大学で授業を担当することがあるんですが
大半の生徒は、筋肉痛が嫌なので筋トレ嫌いだった…といいます。
でも、筋肉痛の正体を知ると
筋トレが大好きになるんです。
ほんと、やっていることの意味や目的を知るのって大事です。

筋肉痛は、新しい負荷により、
筋繊維に微細な損傷が生じた結果 痛みとなります。

筋肉が回復する際、元に戻るのではなく、
栄養や休養で修復されて以前より筋肉が強くなり、
筋肥大するという良い面があるのです。
破壊と再生で強くなるんですよね。

筋肉痛がやってきたら成長のサインなんです。
筋肉痛welcomeで、筋トレをやってみませんか?
そして、筋肉痛が来たら、1日お休みさせて
筋肉を作る栄養素(例えば、たんぱく質など)を
しっかり摂取してくださいね。
今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方になる筋肉を養えますよ。



傷がついて、美味しいもの食べて、休んだら強くなるって
人生みたいですよね。
人生も筋トレみたいに新しい負荷をかけてみるのも良いかもしれません。

最後に
日常生活で出来る新しい筋肉への刺激

これは、誰もいない時にしかできないんですが。

通行の迷惑になるので…
階段の下りをわざとゆっくりやってみてください。

筋肉は引き伸ばされながら力がかかる筋収縮の時
筋肉に微細な損傷を起こしやすいのです。
いつもの階段の下りに、新しい筋肉の使い方の刺激が入ります。
もちろん、踏み外さないようお気をつけて!

もしくは、スタジオでお待ちしています。
一緒に、今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方ができる筋肉を養いませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 4日 (木)

■[声のブログ・第705回]一緒に9月のチャレンジ「健やかな髪をつくる2つのヒント」


 一緒に9月のチャレンジ「健やかな髪をつくる2つのヒント」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

20

9月4日の音声ブログです。
「くしの日」です。
お六櫛で毎日髪をといています。
細かい歯でホコリを取り除き、頭皮の血行を促進し
抜け毛予防や髪の艶を出し、気持ちがいいので何年も愛用しています。
あなたのお気に入りの櫛はありますか?
今日のはなしは、抜け毛が気になる季節のヘアケア。
テーマは、一緒に9月のチャレンジ「健やかな髪をつくる2つのヒント」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


くしの日

9月4日木曜日
今日は数字の9と4で「くしの日」です。
自分の足で行く中山道を使った大阪から東京への旅。
江戸時代の難所とよばれた鳥居峠の近くで
購入した木曽路・藪原宿のお六櫛で毎日髪をといています。
細かい歯でホコリを取り除き、頭皮の血行を促進し
抜け毛予防や髪の艶を出し、
大好きで気持ちがいいのでもう何年も愛用しています。
あなたのお気に入りの櫛はありますか?

21

 一緒に9月のチャレンジ
「健やかな髪をつくる2つのヒント」

8月のチャレンジテーマは、スクワットだったんですよね。
パーソナルレッスンご参加のお客様・Yさんに
「毎日スクワット30回」の宿題を出題させていただきました。
お客様、宿題クリアされまして、ホントに素晴らしいです。
ゲン子も一緒に毎朝やっていましたよ。
9月も継続なので、コツコツ筋肉を貯筋していきましょう!
声のブログを聴いて下さっているあなたもいかがですか?

スクワットに加えて、9月は健やかな髪を作る
頭皮マッサージチャレンジをやろうと思いまして
実は9月1日からスタートしています。

毎日、おおよそ1日100本の髪が抜けると言われていて
環境の変化のストレスを受けやすい春と
紫外線のダメージを受けたあとの秋の
季節の変わり目には、おおよそ200本以上の
抜け毛が発生することもあるといわれています。

ゲン子は、今年、紫外線からは髪をだいぶん守ったと思うのですが
生え変わる周期なのか?この時期抜け毛が多く
髪も多くて長いので、沢山抜けている様な感じがするので
健やかな髪を保つ頭皮マッサージをやろうと思います。
「わたしも!」と言う方は、
ぜひ毎日一緒にチャレンジしてみてください。
3日間行って、今までとの違いは
頭皮の血流が良くなることで、お顔もポカポカして

顔の血流まで良くなっているような気がしています。

ちなみに、某大手製薬会社さんのサイトで
「健やかな髪を保つ頭皮マッサージ」の監修を
させていただいていて、
今も記事として見れると思います。
そのサイトで紹介させていただいている
頭皮の血流促進と健やかな髪の関係なのですが

そもそも頭皮の下には筋肉があって、
頭皮と共に毛細血管が張り巡らされています。
頭皮の中にある毛根一つ一つは
毛細血管とつながっていて、
血管から受け取った栄養を元に、髪は成長していくのです。
血行の悪い状態が続くと 毛が抜けてしまうこともあります。

健やかな髪のためには、頭皮のすみずみまで
血液を流すことがとても大切なのです。

抜け毛が多い方は、シャンプーをする前や、したときに
丁寧に優しく頭皮をマッサージするのがおススメ。
これ、1ヶ月続けて、何が変わったか?
また報告し合いませんか?

後半は、頭皮マッサージも大切ですが
もう1つ大切なことの話をします。

8月スクワットチャレンジでは
30回が楽になったので、負荷を上げれる…ということで
Yさん、筋力がついたのですね。
これは、大きな成長です。
筋肉の収縮の仕方を変えて、少し負荷をプラスさせていただきました。
9月もスクワットを継続しながら、秋の抜け毛時期に備え
健やかな頭皮を作っておきませんか?

最後に
9月のアクション

昨日、美容院で10㎝髪を切ってきたのですが
頭皮と健やかな髪について美容師さんに質問させてただきました。
ゲン子が先ほど、お話ししたことも
同じように話されていましたが
印象的だったのは、まず、食事から栄養を摂ったら
臓器や筋肉などの体内の器官に行きわたったうえで
髪はわりと後回しになるんですって。
髪が綺麗と言う事は、体の中も栄養が行き届いているということ。
そんな話が印象的でした。
髪を美しくするには、頭皮マッサージも大切ですが
栄養も大切になってきます。
9月は、健やかな髪を作る2つのアクション!
栄養(バランスの良い食事)と頭皮マッサージ。
アナタもチャレンジしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加