プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[スタジオBodylux]スタジオのこと Feed

2019年10月25日 (金)

■PARK&CO・「グリーンブック」映画鑑賞会

毎月定例PARK&COスタジオシアター。

5a487c6ecdcc4f50939ed75bbc59cff1



特にスタジオの会員様限定ではなく、会員様も、会員様のご友人も、スタッフの友人も…みんなで映画を鑑賞しましょう!というイベント。

10月も、お客様や友人達と楽しみました。

今月の映画はグリーンブック。

1回目は映画館で。
2回目はスタジオで。

見れば見るたび、今必要なメッセージがいっぱいいただける映画です。

「才能だけではダメで勇気が必要だ」

黒人天才ピアニストのドクター・シャーリーの言葉が心に残りました。

02a5345ff18f49938fd1dc74bc8820b1



勇気
大切ですね。

ケンタッキーフライドチキンとカティサークを楽しみたい夜。

074bde706c46498099a345a20de173c0


ご参加の皆様、今宵もありがとうございました。


PARK&COとは…

09980e9adb9a4d4ba3be1e51e214534c

家族のようで、公園のようで…
そんなホッコリできる場と時間を分かち合いたいと、

コミュニティイベントに名前を付けてみました。

・・・

COとは
コミュニティ
共同体
個(CO)を大切にの意味。

PARKとは
公園。スポーツしたりカルチャー交流したり…誰もがホッコリ心地よい場の意味。

・・・

目や声の届く交流関係の身近な人たちと、いろんな時間を共有し合いたいと
月1回集まるきっかけづくりをしています。

2019年10月15日 (火)

■乾燥の季節です。

台風19号で記録的大雨となった日本各地。

日が経過するにつれて、被害が大きいことが解ってきて…心が痛みます。
お亡くなりになった方々に心よりお悔み申し上げます。
また、被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。


微力ながら今わたしにできること。
地球を大切にしていくことを考えて毎日実行していくこと。



今日は、午前中のレッスンを終えいつものごとくランニングで一時帰宅。



だいぶん気温が下がって空気も乾燥し風が強い日なので「干し野菜に適してる!」と、
干していた椎茸を取り込み、乾燥ネギの支度をしました。


こーゆーことって手間と時間がかかるんですが、作っておくと便利。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

気温もだいぶん下がり、空気が乾燥してます。 体調の変化も気を使いたいですが、今日は干し野菜に適した天気なので、仕事合間に下ごしらえ。 pic1 干し椎茸🍄を取り込む。 お花のようないい匂い🌸にウットリ。この季節にもう少し作っておきたい。 pic2 乾燥ネギの準備。 下の方はお料理に、上の部分は乾燥ネギに。 pic3 玉ねぎの皮を集めています。 気が遠くなりそうなくらい玉ねぎを毎日食べないと始められない。 来年は野山に染色の材料を摘みに行きたいな。 #干し野菜 #干し椎茸 #乾燥ネギ #玉ねぎの皮 #ナチュラル染色 #ゼロウェイスト #なるべく手作り

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

干し椎茸はお花の様な香りがして、いい匂いなんですよ。

乾燥ネギを作っている過程は、ネギの香りがものすごくて…まるでラーメンスープの仕込みをしている様ですが、食卓にあるとすごく便利です。

捨ててしまう玉ねぎの皮は染色に使おうと思っています。

リンゴの皮も天日干しして、白菜と一緒にお漬物に。

捨てる部分を何に使おうか考えたり、手作りしたりしていると、あっという間に1日が終わっていく…。

※これは、おやつ。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

満月🌕お月見🍡REスタート。 秋の味覚🍠が美味しすぎ。 #デ部 #鳴門金時 #焼き芋 #スイートポテト #お月見 #星に願いを

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -


そんな今日は、
スタジオの健康体操教室に通われているお客様から、こんな素敵な広島土産をいただきました。

レモンやすだちをたくさん。

いつもいつもありがとうございます。

6d556ea58c724b5ea77f887bd1b72cfd


レモンの皮はドライライムにしようかな。
すだちもの皮も細かく切って干して…お吸い物に使おうかな。



気温が下がり、乾燥の季節…
スタジオのお客様も体調不良の方が増えてきました。

暖かくして免疫を上げて。
ビタミンCで風邪予防。
喉も痛くなりやすいし、風邪もひきやすいので、体調に気を付けて下さいね。



2019年6月 5日 (水)

■コンディショニングの重要性

2019年6月4日で、スタジオBodyLuxも5歳を迎えました。

Dsc_0276

(昔の仕事仲間からのプレゼント。オープン記念日の6月4日の背番号が入ったユニフォーム)

Img_20190604_214819_201

(6月4日はこのユニフォームを着てお仕事しました。)
 
お客様をはじめ、友人、
皆様からお祝いやメッセージをいただき、

感無量です。

Img_20190604_214819_204

(天井トレーナーのパーソナルレッスンのお客様から。毎年お祝いをありがとうございます。)

Img_20190604_214819_206

(BodyLuxのお客様。入会されて3年連続、スタジオを彩ってくれるお祝いを下さいます。スタジオを想い、作って下さっていること。本当にありがとうございます。)

Dsc_02783

(私が毎月診てもらっている歯科衛生士のMちゃんから。)
 
 
目の前のことを大切に…
仕事を楽しみながら、
6年に向かって、コツコツがんばります。

今後ともよろしくおねがいします。



今日は、月一回の歯科検診。
磨き残しチェックが入ります。(笑)

Dsc_02782

磨き残しは少しずつ改善されていますが
「大変よくできました!」
までにはマダマダ。

こちらもコツコツがんばります。



コツコツ…と言えば継続することですが

3日坊主と言う言葉もあるように、
続けることって難しく、が要りますよね。


続ける力は、で言えば、持久力でしょうか。
※持久力とは、どれだけ長く動きを続けられるか?


には大きく分けて2つあります。

1・防衛:

生物化学的ストレスに対応する抵抗力 寒冷・暑さ・低酸素・高酸素・
低圧・高圧・振動・化学物質
生物的ストレスに対応する抵抗力 細菌・ウィルス・微生物
生理的ストレスに対応する抵抗力
運動・空腹・不眠・口渇・
時差・疲労
精神的ストレスに対応する抵抗力
不快・苦痛・恐怖・不満


2・行動:

行動を起こす能力 ▲筋肉
●筋力
●瞬発力
行動を継続する能力

▲筋肉
●筋持久力
――――
▲心肺機能
●全身持久力
※長く動き続けられる力

行動を調整する能力

▲神経系
●平衡性・協応性
(身体をコントロールできる力)
●敏捷性
(加速・曲がる・止まるをいかに早く行えるか)
●巧緻性(器用さ)
――――
▲関節
●柔軟性 (関節の可動域)

防衛も
行動も大切で、
私の両方のは、
運動をすることで少しずつ鍛えられたような気がします。


運動ののみならず、
何かを起こしてみようとすることや
続けること、
問題が起こった時に解決する力も
運動で力をつけてきた様な気がします。


特に、有酸素運動は得意で、指導もしているので、
全身持久力と筋持久力だけはある方。
続ける力は平均以上備わっているはず。


持久力に比べ、筋パワーや瞬発力、神経系の運動は苦手な方ですが
今後、苦手なことにも挑戦していくことで
新しいことに挑戦する瞬発力や
行動を調整する力も養うかもしれません。

運動においても、仕事においても、
さらに良いパフォーマンスを引きだせるかも。




コンディショニングとは

身体の調子を整えることを目的とした運動。

または、


競技スポーツにおいては、
最上のパフォーマンスを行うために調子を整えるという意味。

※厚生労働省では、「運動競技において最高の能力を発揮出来るように精神面・肉体面・健康面などから状態を整えること。」とされています。



5周年を迎えたスタジオも、
これまではフィットネスをテーマにしてきましたが、
(フィットネスとは: 肉体的観点、健康的観点で望ましいと考えられている状態に適っている状態、およびそういう状態でいること、そういう状態でいる/状態になるために行う行為・活動)


5年の月日の流れで、提供する内容もずいぶん進化し
維持・増強・ウェイトコントロールなどのフィットネスの面は勿論、

身体の調子を整えることや、
栄養面や余暇の過ごし方など、
コンディショニングの重要性もお伝えするようになりました。


5歳を迎えたスタジオのテーマも、
スタジオの成長と共に、変えて(アップデート)いきます。

人生においても運動においても、

より生きやすく…過ごしやすく…動きやすく…
人生を楽しんでいただける様、
皆様をサポートしていきたいと思います。



そんなことで私も、
調子を整えて、
人生や運動のパフォーマンスをアップさせるためにも
好きな有酸素運動だけでなく、

筋トレも、神経系を鍛えることも
日常生活に…取り込んでいきますょ(笑)



2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★

2019年5月11日 (土)

■【SAYSKY】今シーズンもモチベーションGETしました。

SAYSKY!!

ニューウェア。
GETしました。

Dsc_01812


これで、ランニングやトレーニングのモチベーションも上がりますね。


Dsc_01843

Dsc_0185

Dsc_01862

可愛い桜色です。cherryblossom

Dsc_01882

Dsc_01863


こちらは、花柄。

去年の花よりも小ぶりなプリントになっています。

103㎞は、花柄ウェアで走ろう~っと!


在庫があれ販売できますので、またご連絡ください。
→人気なので、出た瞬間売り切れが多いので、在庫無かったらごめんなさい。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年4月19日 (金)

■NEWTON DISTANCE8 試し履きできます。

江坂・スタジオBodyLuxでは、NEWTON DISTANCE 8の新しいシューズのモデルを試し履きができます。

Dsc_7420

Dsc_7421

23.5cm

24cm

24.5cm

3サイズを入荷しました。

NEWTON気になるなぁ…購入前に試し履きしてみたいかたは、ぜひご連絡くださいませ。

●NEWTON ランニングシューズの特長

トランポリンのような反発がSPEEDを生みます。

 

「着地」→「踏込み」→「蹴り出し」の繰り返し が RUNNING 。

蹴り出すときに過剰な筋力を使っていませんか?


着地で受けた衝撃を、踏込みや蹴り出すときに更に大きなPOWERに変え、過剰な筋力を使わなくても走れるのがNEWTON ランニングシューズの特長。正確な着地が習得でき、楽なランニングフォームに繋がります。

ラグ(ソール前足部のでっぱり)は、テコの作用で足を地面から引き上げてくれるので、トランポリンのような反発を感じながら効率よく前進できます。

Dsc_7422

。。。。

そんなことで、

近々、ランニングセミナーと、トランポリンレッスン、フットケア等を組み合わせたイベントを開催しようと思っています。

NEWTONも

スポーツソックスinnerfactも試し履きできる予定です。

Dsc_7423

色々決まりましたら、詳細を発信しますね。

2019年4月15日 (月)

■オシャレ靴選び

6a0128757d360d970c0148c6ac555e970c


この道(運動指導者)25年。


そして事業を起こした健康サポートプロジェクトから9年。
その派生であるフィットネススタジオBodyLuxは、プレオープンから5年。

また次につながる新しい1年のスタートとなりました。

今日から、非常勤講師をさせていただいている大学の授業も始まります。


運動の大切さや楽しさ、心地良さ
日常生活に身体を動かす習慣を定着していただけるような動機づけなど、
色んな方に広がっていきますように。

これからも、宜しくお願いします。



昨日は、最後の桜の日曜。
愛犬と過ごし、
念願のお買いものへ。

Dsc_7380

先日、カラーコンサルをしていただいた時のカラーシートを持参し、
化粧品や洋服を買いに…。


ほんま、洋服選びは、アウトソーシングしたいくらいなやつです。



作戦会議をし、

洋服を買う前に、一番最初は靴から…ということになり、
結局はオシャレ靴を1足買いました。


ふだん、ランニングシューズやスニーカー、

もしくはカジュアルなぺったんこ靴しか履かないようになってしまったので、
なかなかオシャレ靴を選ぶのって難しく感じます…
オシャレの感覚が鈍っているのか…
足の形が変わってしまったのか…



しかし、この難しいオシャレ靴選びと
自分が経験を積んできたできる事(運動指導やフットケア)
スキル(シューフィッターやインソールの学び、靴に関する知識など)って
活かせるな…という発見にもなりました。


今まではランニングシューズについて学んできたけれど、
オシャレ靴の研究もしてみようかな…と思いました。

1万時間やってみよう。


そのためには、オシャレ靴も定期的に買おう。


街に繰り出すと、いろんな刺激と発見があります。

Line_1555234224993

(場所を売っている空間。場所や時間ってお金です。)

Dsc_7378

(なんばグランド花月)

Dsc_7387

(目的は、これ…シール。)

Dsc_7388_3

(末成由美さんもいます。)

Dsc_7383

(スイミーのレターセットを見つけました。好きなんです。この物語…)

Dsc_7376

(穴場…易学や養生訓、いろんな古文書があります。ずーっと見てても飽きません。)

Dsc_7384

(平成のうちに…奮発しました。大切に使おう。)
 
 
美味しいモノや新しいモノとも出合え
とってもハッピーな日でしたので、

色んなスタートの1日目、
がんばれます。


2019年4月 6日 (土)

■スタジオBodyLuxお花見会

毎年恒例、
@江坂 スタジオBodyLuxのお花見会cherryblossom

桜が満開で、ひらひらと桜吹雪。
花見日和です。

Dsc_7264

Img_20190406_143731_897

Dsc_7266


 熱々おでん(砂糖不使用)
手作りカッテージチーズのフルーツサンド
(去年、BLOGに掲載した手作りカッテージチーズの記事を読んで下さっていました)


その他いろいろ、手をかけたお料理の数々・・・

Dsc_7270_3

Dsc_7271

Img_20190406_143731_893


超ヘルシーでめちゃくちゃ美味しい。
お客様、毎年ありがとうございます。

お花見会でも、お料理の話など。
運動だけでなく、食への関心が高くて素敵。
女子力が高いです。


お花見会の前にレッスンしているので、いつも手料理持って行けず…ですが
(と、やらないことを選択している言い訳)

来年こそは、わたしも女子力高くなってみよう!
手料理持っていきます宣言。


みなさんの
もちより手作り料理と笑顔と桜で
満腹です。




お花見後は、北新地に移動してレッスン。

そして、いつもの帰宅ラン。

Dsc_7277

Dsc_7279

お友達が、くるみ餅を買ってきてくれました。

お友達のところまで寄り道して、くるみ餅を受け取りました。
食べたかった!

いつもいつも、いーつも、ありがとうheart01
気にかけてくれて嬉しいです。

すごく美味しい一日で、
今日動いた分、ぜぇーんぶパーになりそうですが(笑)
心がほこほこです。

2019年3月29日 (金)

■【イベントレポート】『コーヒーが冷めないうちに』映画上映会・I see you のパワーはすごい。

定期イベント、映画上映会でした。

Dsc_7197

Dsc_7196
スタジオBodyLuxの会員さんだけでなく、会員さんのお友達、スタッフの友人、お子さんなど…
お友達の輪を、広げて楽しいこと時間をシェアリング。


上映の映画は、川口敏和さんの

「コーヒーが冷めないうちにcafeです。

Screenshot_201903292143102 Jpeg



ストーリーのさわりだけ。

カフェ「フニクリフニクラ」に座りコーヒーを飲むと、
望み通りの時間を訪れることができるという…

過去に行くこともできるし、未来にも行くこともできる…あとはぜひとも映画をお楽しみください。



タイムスリップできるとしたら、

わたしは、どの時間へ行き
誰に会いに行くかな...



過去は変えられないけれど、

未来は自分次第で変えられる。。。。これほんま大事なことですね。



「I see you…」

あなたを見ています。
ずっと見守っています。

と思ってくれる存在は、人の可能性を無限にしますね。
わたしも指導者として I see youを…

コーチングや、NLP(心理学)が散りばめられた、人を気付きと行動に導く、いい映画。ほんまによくできたストーリーでした。

いやぁー映画ってほんまにいいもんですね。

今宵も、いい時間を一緒に共有してくださった方々、ありがとうございました。



さて、来月は…いよいよ
皆様への感謝祭。
PARK & CO主催による音楽イベント。

Jpeg_2

関西を中心に全国を飛び回り、グッドミュージックを届けている
市村順平さんをゲストにお迎えし、LIVEを開催します。→★★★


1550130612525

家族のようで、公園のようで…そんなホッコリできる場と時間を分かち合いたいと、
イベントに名前を付けてみました。
・・・
COとは
コミュニティ
共同体
個(CO)を大切に。

PARKとは
公園。スポーツしたりカルチャーしたり…交流したり…誰もがホッコリ心地よい場。
・・・

目や声の届く交流関係の身近な人たちと、いろんな時間を共有し合いたいです。
また集まるきっかけづくりをしたいと思います。


【お知らせ】

スタジオBodyLux@江坂

4月9日(土)12:15~おおよそ2時間くらい
お花見しまーす。メンバーの皆様、お待ちしております。

Jpeg
●@淀屋橋 セレンディーラボさまにて

4月3日(水)19:30~20:30
@セレンディーラボ淀屋橋様にて「走ろう会」を開催します。
自分の手でできる足裏健康体操でケアした後にランニングしましょう。→★★★


●@大東市 歴史とスポーツふれあいセンター

5月29日(水)14:00~15:30 
健康でときめく人生を!脳イキイキ体操の講座を担当します。→★★★

Screenshot_201903241659193_2



●PARK&CO主催 @江坂

4月25日(木)19:30くらいからスタート。
関わる方への感謝祭 音楽イベントします!→★★★

2019年3月11日 (月)

■特別な日とするのではなく

あれから8年。

忘れられない日。
東日本大震災。。。

225946_427948667261083_692441263_n 

震災をきっかけに、心も大きく動きました。
大地が揺れて地形ができるように、
わたしの心も揺れによって形になりました。


この日を特別な日とするのではなく、
震災から学んだことを活かして継続していくことを大切にしたいです。(黙祷)

481684_428232840565999_198826565_n

1506454_580691261986822_1560838893_



今、振り返り作業中ですが、
2月から、3月11日のことも振り返っていました。
(2月13日も、東日本大震災の日一緒にいた人と震災の日のことを話していました。)




8年前の3月11日・金曜日だったと思います。
私は運動指導後、学校に通っていました。

ちょうど、梅田の(今はないですが)キネシオロジーセンターにて、アロママッサージやボディケア施術をしていたときに、ぐるぐるーっと揺れ、
びっくりしましたが、
どんどん時間が経過していくにつれ、東北がひどいことになっていることを知り、大きなショックを受けました。


立派な人でもないし、大きなことはできないけれど、
何かしたい!と思い、

みんなの協力を得て、イベント開催の参加料や、オリジナルTシャツの売上金を被災地に届けていたのですが、


バザーやオリジナルTシャツの記事
学生支援事業
●遠野まごころネットさんの記事→健康サポートプロジェクトさんからご寄付いただきました!


314209_288705687914364_2064662439_n 
震災から1年経過した時、南三陸の人を追ったドキュメンタリー映画を観て、
お金も大事だけれど、被災地へ行って、自分の身体で体感することが必要じゃないかと思いはじめました。
(「現地に足を運んで自分の目で見てください」と言う被災地の方の言葉が印象的でした。)


家も建物も失ったけれど、

大切な人や
コミュニティを失ったのが
大きな損失…
言うことを知り、


大切な人が長生きできるように運動や健康を通したサービスを…と、事業・健康サポートプロジェクトが始まりました。

何かあったとき、お互いに声を掛け合える仲間作りをしたい!とスタジオをOPENさせました。
何が必要なのか?大切なのか?自分の身体で確認するようになりました。
(熊本へ行ったのもこの理由です。阿蘇→益城 阿蘇ピクニックラン 報知新聞に掲載して戴きました )


3月11日はコミュニティづくりです
スタジオを江坂にOPENし、レッスンや定期イベントを通しつながりを
今年も南三陸へ


正義感などではなく…
たぶん、自分が1人になるのが怖い。
寂しがり屋なんだとおもいます。



1460070_580927131963235_1849174973_ 

今日は、あの頃の記憶が鮮明に蘇りました。


引き続き…震災から学んだことを未来へにつなげます。


震災と言うきっかけと、
大切にしたいことは
これからもずーっと変わらない。
学びをありがとうございました。

日本の災害の復旧・復興が少しでも早く前進しましように。


2019年3月 9日 (土)

■【3月29日(金)】3月の映画上映会のお知らせ

3月29日(金)は、@江坂・スタジオBodyLuxでイベントDay。
楽しいフライデーナイトを過ごしましょう。

3月も映画上映会を行います。

今回上映する映画は、とにかく泣ける!と口コミで広がった本屋大賞ノミネート作の映画化。

_20190309_1905462



川口敏和さんの

「コーヒーが冷めないうちにcafeです。


坂田は、泣きたいわけではありませんが、
泣いちゃうんでしょうかね。


ハンカチ持参でお越しください。


時間は、19:00くらいからのスタートです。
※通常の金曜レッスンは休講となります。

Received_329778594334460


飲食可能です。

映画館の様に、エンドロールでの退出や、途中退出もOKです。

スタジオBodyLuxの会員様向けのイベントとなりますが、
スタッフと面識がある方や、会員様のお友達やご家族もオッケーです。

ぜひ一緒に楽しいheart04いい時間を過ごしましょう。


1550130612525

家族のようで、公園のようで…そんなホッコリできる場と時間を分かち合いたいと、
イベントに名前を付けてみました。
・・・
COとは
コミュニティ
共同体
個(CO)を大切に。

PARKとは
公園。スポーツしたりカルチャーしたり…交流したり…誰もがホッコリ心地よい場。
・・・

目や声の届く交流関係の身近な人たちと、いろんな時間を共有し合いたいです。
また集まるきっかけづくりをしたいと思います。
遊びましょう!