プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]健康サポートプロジェクト活動 Feed

2012年9月27日 (木)

■チャリティー運動教室のフォトギャラリー更新しました

DSC_8993運動指導者の坂田純子ですpaper

先日行った「チャリティー運動教室」のフォトギャラリーを更新しました。

こちらです→ http://mimi320.weblogs.jp/photos/kibouhenokakehashi/index.htmlhttp://mimi320.weblogs.jp/photos/kibouhenokakehashi/index.html

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年9月26日 (水)

■【健康サポートプロジェクト】チャリティー運動教室 :参加者様の声

運動指導者の坂田純子ですpaper

先日、開催しました「チャリティー運動教室」の模様を、関係者様がfacebookにUPしてくださいました。

紹介させていただきます。

また、集まった参加費は、

「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」東日本大震災遺児への一時金、貸与奨学金、心のケアプログラム開催費などへ寄付が決まっております。


*************

303716_228321987294214_133659875_n学生たちが運動不足解消のために企画した「第1回チャリティー運動教室」が9月21日(金)に開催されました。

今回、運動指導をご担当していただく坂田先生からは、学生たちが普段あまり運動していないということで、とっても簡単で楽に楽しく汗を流せる「リズミック・ウォーキングダンス」のレッスンを30分間行っていただきました。

学生たちからは、「軽い運動なのにすごい汗が出て効果的」「普段使わない部分の筋肉が使えた」「とても楽しく、参加して良かった」との声が聞かれ、みんな楽しそうでいい笑顔が見られました。

レッスン終了後、気持ち良い汗をかいた学生たちは、さわやかな笑顔で募金箱に寄付していました。集まった募金は、東日本大震災のあしなが育英会に全額寄付されます。



***********

ご紹介、ありがとうございました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年9月21日 (金)

■【震災支援】健康サポートプロジェクト 学生支援事業

2012-09-21 16 54 27運動指導者の坂田純子です

専門学校にて、学生さん対象に運動指導させていただきました。

この活動は、で開催したfacebook講座で、ある学生さんと出逢ったことから始まり、

その学生さんが今年の夏行った学生支援セミナー」にお友達を連れてきてくれ、そのつながりの出逢いで始まったもの。

つまり、学生さんが学生さんを集め、運動指導をしてほしい!そんな依頼から始まりました。

もともと「健康サポートプロジェクト」には学生支援事業があり、ボランティアで学生さんやPTAに運動指導や健康セミナーを行っている実績があり、

この活動も学生支援という形にさせていただき、参加費を東北震災で親を亡くした学生さんへの学費となる「あしなが育英会」に寄付する予定です。

そして、毎月1回。


都合によっては開催しない月もあるけれど、お互いに楽しみながら身体にいいことを続けていけたらいいなと発足しました。

このような、機会や出逢いを作ってくれた学生さん、そして学校と学生と私をつなげてくださったHさんに大感謝です。

****


2011年の春に、運動指導者仲間でお花見を企画していました。それが3.11の震災があったことで、

ディスカッションただ楽しむのではなく、バザーを開いて売上金を寄付しよう!そして「私たちができることを語る」ディスカッションしよう!とお借りしていた場は、


今日、学生支援で運動指導させていただいた場。

あのとき、みんなで何かをしよう!と1つのチームができましたが、

どこに、何を支援する・・・という意見がまとまらず、

ミッションも違い(ミーティングをするうちに見えてきました)、



みんなそれぞれの活動もあって・・・後半のミーティングに集まった人は数名・・・。

2012-09-21 16 48 19そして、私を含め、それぞれがいろんな場で、震災支援に限らず何かしらチャリティーを行っていることもあり、

「それぞれでやりましょう!」と、今年解散をしてました。

あのとき、何も生まれなかったのではなく、その集まりがあったからこそ、何がやりたいか明確になったし、

今まで知らなかった人同士があの集まりをきっかけに「つながった」というプラス面もあったという声もあり、いろんな反省点もありましたが、いい面ももたらしてくれました。

最初に「チーム」ができた場での活動。いろんな思いがあり、すごく感慨深かったです。

そして、あのディスカッションのとき、「健康体操を、運動する機会のない方に提供して募金したい」という、自分の意見。

それが自然な状態で実現できたこと。

リニアモーターカーのように、スムーズに開催に至ったこと。

いろんなことに感謝したいです。

自分がやりたいと思う支援、できることを続けていきたいです。

ボランティアと言う意味は、「喜んで~欲する(ラテン語)」という意味があります。自己完結で、自己責任がある事。

主役は被災者・被災地であること。これだけは忘れない。


集まってくれた学生のみんな!ありがとう!!


日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

これまでのあしあと⇒ http://mimi320.weblogs.jp/kibou-kakehashi-project/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年9月19日 (水)

■本日の健康体操サークル

393184_399155470140403_1496914503_n運動指導者の坂田純子ですpaper

今朝は、銀行めぐり。

毎月定期的に「健康サポートプロジェクト」をご利用いただくお取引先様の入金確認や、支払いをしました。

うれしいことは、お取引先が少しずつ増えていること。

ほんとうにありがたいです。

午後は、健康体操サークル。

そして、サークル後は、本日実践したエクササイズを振り返り、次回の課題の学習です。

動きと身体の学びを共有中。

キネシオロジー(運動機能学)で、動きを伴った解剖学を仲間と確認。

写真の骨ホネロックは健康サポートプロジェクトの「優作くん」。

大活躍です。

運動を知らない方や、フィットネスクラブには通わないけれど健康や運動に興味を持っていただいている方との輪が

確実に広がっています。

2年前までは、フィットネスクラブさんからお給料をいただいていたり、同じ運動指導者様に知識を提供して対価をいただいていた感じですが、

今は、それもさせていただきながら、さらに運動指導を提供させていただく範囲が広がった・・・そんな感じです。

たくさんの方に出逢えて、ありがたいです。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

2012年9月12日 (水)

■学生支援活動を通して被災地へ★【健康サポートプロジェクト】

2012-09-12 21 50 44運動指導者の坂田純子ですpaper

健康サポートプロジェクトでは、運動することの楽しさや大切さを共有できたらいいなと、

学生さんに運動指導を提供させていただいている事業があります。


以前、学校でセミナーをさせていただいたときに出会ったが学生さんたちが

「運動したーい!」と立ち上がってラブコールをくれ、


今、みんなで仲間を募って運動の場を作ってくださっています。

本当にうれしいです。

そして、私も、学生さんに運動指導を提供することで、今度は東日本大震災の被災孤児や学生さんに(微力ながら)力をつなげられないかと、参加費を義援金として全額寄付させていただくことにしました。

声をかけてくださった Sちゃん、そしてその仲間たち。

ありがとう!再会できるのを楽しみにしてます!!

出逢いに感謝★日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年9月 7日 (金)

■プロジェクト活動【健康サポートプロジェクト】

2012-09-06_21 23 43運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は、フィットネスクラブでの運動指導後、健康サポートプロジェクトとしての活動でした。

以前、一緒にあるプロジェクトを組ませていただいた方との打ち合わせ。

6割は雑談でしたが、素晴らしい気付きの連続でした。

運動指導者として、様々な企業様に何を提供できるか、可能性無限大です。

出逢いに感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年9月 5日 (水)

■震災・災害ボランティアBLOG再開しました。

震災運動指導者の坂田純子ですpaper

東日本大震災から時間も経過し、先日は那智の水害から1年。

・・・みんな、だれ1人として、あの出来事を忘れてない。

私も、いままでやってきたこと、これからも活動すること、震災・災害ボランティアBLOGに書いていきます。

http://mimi320.weblogs.jp/kibou-kakehashi-project/

地道に活動自体は続けていたのですが、いろいろ思うことがあり、BLOGに書く手を止めていました。

でも、長く続けていきたいし、震災や災害だけではなく、環境についても考えていきたいから、やっぱり続けていくためにも書き続ける(行動し続ける)。



そういえば、ブレインジム(動きで脳を活性化するプログラム)は、エクササイズで脳の活性化がわかるように、目標設定をし、実行することをしますが、

目標設定をするときに、海外ファカルティーが言っていたことを思い出しました。

「目標に大きいも小さいもないのよ!」


・・・ボランティアにも、大きいも小さいもない。


どういうことか、イベントでお金を生み出さなきゃ!なんて思い込んでましたが、ボランティアはそれだけじゃない。

それを、ここ数カ月の活動で、被災地の方やいろんな方から教えていただきました。

自分ができることをする。


何かを祈るときは、行動もすべし(アル・ゴア)

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月31日 (金)

■高齢者体験

199112_392945544094729_1725588008_n運動指導者の坂田純子ですpaper

健康サポートプロジェクトメンバーと高齢者体験してきました。

とことん顧客目線になる! …すると、いろんなことが見えてきます。

色々見えたことを運動指導へ繋げます。

そして、体験してない仲間にシェアです。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月23日 (木)

■疲れた身体をリセットする運動器具、リセットポール揃えました【健康サポートプロジェクト】

IMG_20120823_194109運動指導者の坂田純子ですpaper

運動指導を委託してくださっているフィットネスクラブさんで、

リセットポールを10本購入しました。


疲れた身体リセットします。

健康体操サークルで活躍する優れもの。

参加される皆様に喜んでいただけますように★


日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年8月22日 (水)

■【健康サポートプロジェクト】本日リラックス体操で使ったルームフレグランス★

IMG_20120822_101911


自分の足で立つ、歩く、行きたいところへ行く、好きなことを思いっきり味わう、そんなサポートをいたします。

本日、リラックス体操に使ったルームフレグランスは「フランキンセンス」

ウッディ―フローラルな香りで、抗うつ・自律神経調整・免疫強化・そして・・・若返りのアロマです。女性の方に人気。

お客様も「ふりかけて~」と、ご本人にシュッシュッ。

匂いも、効果も大変お気に入りでした。