プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

読書・映画鑑賞・執筆活動など Feed

2019年6月23日 (日)

■【読書】EQ2.0 

アラフィフだしね。
心と身体のお手入れにはしっかり時間をとりたい。


そんなことで手に取ったのが

Dsc_03592


 「EQ2.0 心の知能指数を高める66のテクニック」
株式会社サンガ発行
トラヴィス・ブラッドベリー/ジーン・ グリーブス著


IQは、知能指数のことですが、
EQは、エモーショナル・インテリジェンスの略で心の知能指数。


自分自身と他者との心の動きに気付き、それを理解する力。
そして、その気付きをつかって
自分の行動や人間関係を上手にマネジメントする力のことです。


EQが高いと、自分を受け入れることができ、
他者との関係も良好になり、
仕事でも成果を上げれるそう。


IQは、生まれながらに変わらないのに対し
EQは、訓練次第でどんどん能力が上がっていくそうで…
それは嬉しいですね。

しかし、脳はとても感情に支配されやすい構造なので、
いかにして感情に振り回されないようにできるのかに
とても興味がありました。

書籍では、脳の構造にもふれていて、
感情に支配されやすい脳が、どうしたら建設的な考えや行動に繋げられるかの

具体的なアドバイスが書かれていて分かり易かったです。

Dsc_03593

Dsc_03602


嬉しいのは、ストレングスファインダーの様に、

書籍の末巻にあるパスワードでオンライン診断ができること。




EQは4つに分類されています。


【個人的能力】


①自己認識力
感情が生まれるたび気付く力。
状況や物事を受け入れ対応しようとする力。

②自己管理力
自分の感情に気付き、気付きをもとに柔軟性を持ちながら自分の言動や行動を前向きに導ける力。


【社会的能力】

③社会的認識力
相手が何を求めているのか読む力
同感できなくても、他者が考えている事や感じている事を理解する力。

④人間関係管理力
他者の気持ちや動機を理解して人間関係を改善させる力。



さっそくやってみました。

わたしのEQスコア:総合84点


【個人的能力】
①自己認識力 91点
②自己管理力 81点

【社会的能力】
③社会的認識力 87点
④人間関係管理力 77点



平均水準を上回ると診断されました。わーい。
でも、まだまだのびしろありです。

ストレングスファインダーでも内省が強みの1つにあったり、

ライフスタイルに瞑想やヨガを行ったり
バレットジャーナルに感情の動きを書いたりして内観することが多いので、
個人的能力は高めなのですが、

診断結果の課題は人間関係管理力。
具体的に課題が3つありました。
「そうそう!それそれ!それが苦手なのよね」
と、納得できるものだったので、

課題を実践してEQスコアを高めたいと思います。

このオンライン診断は、期間をあけてもう一度行えるので、
EQスコアが上がったか…自分の成長を見るのが楽しみです。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)

〇わたしの使命

皆様とご家族が、健康で永く一緒に過ごせるために

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする


〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。

その結果、周りに喜ばれ、感謝され、自分自身も自己肯定感を得る。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★

2019年6月12日 (水)

■【読書】才能の正体

クライアントの成長のお手伝いに
参考になることが多いので、

のぞかせて戴いている坪田信貴さんのBLOGや書籍。

Dsc_02962

(才能の正体)

Screenshot_201906121515362

(これ私のスマホの待ち受け)


才能の正体。
読みたいなーと思ってたら
スタジオにあったので、
読ませて戴きました。


坪田さんと言えば、

聖徳太子を「せいとくたこ」と呼んでいたビリギャルのさやかちゃんを
慶応大学に合格させた人。
(書籍を読むと、おそらく合格させた…と言う表現は当てはまらないのかもしれない)





才能って何か…。


才能があるとは、
その人に合った動機付けがあり、
正しいやり方で、
継続して結果が出た人。

…それを結果だけ見て周りが「才能がある」と言っているだけだと著者談。



筆者は氷山の一角に例えてましたが、


私もここ数年、同じようなことを思っていました。
「最近、すごく活躍してるね」と
有り難いお声をかけていただくこともあったけど、
うーん。今までと何も変わってないけれど…。


ただ、そう声をかけていただけるときは、

自分に合った動機付けがあり、
正しいやり方で、
継続して結果が出た時なんでしょうね。



↑こういうのは、まるで桜の花を観る時と同じ様な感じ。


桜の花は、春のほんの一瞬の時期。

花が咲くまでに、暑い夏も寒い冬も、雨の日も風の日も
一生懸命生きて成長している。
そんなところは見てなくて、
咲いた瞬間だけ称賛するような。。。


結果良ければ、才能があると賞賛。
出なければ、もともと才能がない。

このように、結果だけで才能があるか無いか判断してしまう結果主義は、
才能をつぶしてしまいがち。
…これ、マラソン大会の等にも当てはまります。


結果も大事かもしれないけれど
経過を大切にする指導をして行きたいな…
クライアントに合ったやり方で
楽しんで取り組んでもらえるような指導をしよう…

その人に合った動機付けと正しいやり方を見つける洞察力が必要ですね。

そう思いました。

よい書籍でした。

Dsc_02972

(ミントとローズマリー。鉢植えの立派なハーブを見るのではなく、成長の経過を楽しもう。手が必要な時は出番。でもでも見守ります。)

2019年5月16日 (木)

■5月号は「疲れ」がテーマ

シオノギヘルスケアさまが
毎月、定期購入の方へ発行している
「シオノギ健康通信」

Dsc_01633

Dsc_01643


1年間、運動部門の監修をさせていただいています。


この健康通信の素晴らしいところは
農学博士や医学博士や管理栄養士が
それぞれテーマに関してのポイントを分かり易く解説しているところ。

そこに、私も並べていただいているのは
恐縮ですが、
とってもタメになる情報がいっぱいです。

5月のテーマは疲れ。


新年度スタートも落ち着き、
ゴールデンウィークも終わり、
なんとなーくこれから梅雨へと季節が変わっていく…

そんな5月は疲れが溜まりがち。

疲れを溜めないことや疲労回復には
栄養と休養と適度な運動のバランスが大切です。

みなさん、どこかが過多に…
または少ない…
と言うことはありませんか?

これからやってくる梅雨や夏に向けて
疲れとサヨナラしておきましょう。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年5月 2日 (木)

■バレットジャーナル

バレットジャーナル
人生を変えるノート術

Dsc_01743


読んでます。


最近、読書感想や、
To Doリストも、
ノートや手帳に書くようにしていますが、

頭に入る読書と入らない読書。行動する時と、しない時があって
どうやったら頭に入るのか?行動が進むのか?
色々模索中です。

Dsc_0173


行動は、見えるところに付箋を貼って、
こなしたものから剥がしていく作戦は、

まぁまぁです。読書はノートに書いて整理して…消化できるようになってきました。

何かやり始めると、他の好奇心に興味が移る自分の性質。



バレットジャーナルの著者はADD/ADHD(注意欠陥多動障害)で、
のび太君のように、すぐに興味が次のことに移り
気が付いたら頭の中も、やることも、
ごちゃごちゃグチャグチャになって

社会に適応しづらかったけど、
このメモの方法で行動ができた…と言う本の内容。


※ADD/ADHD(注意欠陥多動障害)とは:
集中力がない、気が散りやすい、じっとしていられない、順番が待てない、考える前に行動してしまう…等


今でこそ、このようなタイプに
名前が付けられているけれど

実際、私もこの性質を持っている様な気がするので
(だからこそ、動き続けている…。運動指導しているのかもです。)

興味を持って読んでいます。


これで、やりたいこと、やるべきことが前進したら
拍手をください(笑)



そんなことで、バレットジャーナルを読んでいたら、
急に、色々調べたくなり、

ブレインジムや原始反射の学び時代の
認知行動療法や
ピアジェの認知発達、
知能の誕生
を本棚からワサワサ出して調べたくなり。。。

Dsc_01742

そして、リレーのように

赤ちゃんの心と身体の図鑑や
赤ちゃんの不思議のDVDを出して、

Dsc_01753


赤ちゃんの脳と身体の発達ってスゲェー

人の可能性ってスゲェーとなって…

気が付いたら、
あっという間に時間が流れているという…

(すぐに興味が次のことに移る。笑)

だけども、こうやって
興味のままに動いてるのも、
自分のいいところであり・・・


歩行期から3歳くらいまでの成長過程で持つ
好奇心や、やってみようという動きの経験を
両親がそばで温かく見守ってくれてたからだと思う。

そういう事に感謝して、

Dsc_0174

最後に残っている、
宿題…
やりましょう・・・。

Dsc_0172

(昨晩、姪っ子ちゃんが書いてくれた愛犬エリーちゃん。
たくさん感じて動いて、反復経験してね。)


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)


〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★
※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。→★★★

・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。

・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★
目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント

・2019年5月15日@セレンディーラボ淀屋橋さまにて ランニングレッスン
・2019年5月29@大東市立歴史とスポーツふれあいセンターにて 脳イキイキ体操講座
・2019年5月31日@スタジオBodyLuxにてPARK&CO映画上映会「ボヘミアンラプソディ」

2019年4月30日 (火)

■平成最後の読書は「能力を磨く」

田坂広志さんの書物は、
ストンと腑に落ち消化できるので

ほとんど読んでいます。


「カオス」の縁
 
最も生命的な現象は、
「カオス」(混沌)でもなく、
「オーダー」(秩序)でもない、
その中間の、絶妙のバランスの領域で生まれる。。。


この思想は、西洋思想のドイツの哲学者
ヘーゲルの弁証法にも通じていて

また、古典や東洋思想で言う
「中道」「中庸」思想や、

陰陽五行論にも通じます。


田坂さんの書籍は、これらの思想を分かり易くまとめ
現在確認とこれからを予見しながら執筆されているので
大好き。

AI時代に活躍する人材
「3つの能力」能力を磨く

が、テーマ。

Dsc_01662


先日、こんな記事(運動指導者のさじ加減)を書きましたが、

3つの能力とは、

私が思うさじ加減の部分とぴったりで、

3つを大切にすれば
AIには負けないな…と思いました(笑)


一気に読み上げました。
平成最後に、
よい本に出合えありがとうございました。





2019年4月16日 (火)

■モモの時間泥棒

先日読んだ「ザ・コーチ3」

Photo

自分の価値観を大切にすることや
時間の使い方の提案が書かれてありました。


すごく感銘することが多く、
読んだ後に実践。

自分の価値観(大切にしたいこと)のキーワードをザザザザ…っと書き出して


この価値観(大切にしたいこと)を中心に選択し、考え、行動してみることにしました。
ワークの時間は、すごく楽しくて面白い時間になりました。



時間については、ミヒャエル・モンデの「モモ」のことが取り上げられていたので
「モモ」も読んでみました。

Momo

この物語のあらすじは、「時間泥棒」である「灰色の男たち」がやってきて、
街の住人たちの時間をうばっていく…
そこでモモが仲間たちと立ち上がり、灰色の男たちと対決し時間を取り戻すというストーリー。



わたしも、知らない間に
この灰色の男たちに時間を泥棒されている可能性が…(笑)

泥棒されていないか、見てみようflair



時間の使い方は、
スケジュール帳に色分け。

浪費と消費と投資の分野に分けて
1日の生活を、どんな時間に使っているのか客観的にわかるようにしました。



●浪費:金銭や時間、精力を無駄に使う事。無駄とは、だけの効果が無いこと。
(グレー)

※たとえば、ダラダラネットやTVを見る、悩むなど


●消費:モノや時間やエネルギーを使ってなくすこと、交換すること。
(緑色)

※移動時間、映画や山登りなどの娯楽、空腹を満たすだけの食事、家事
大会に出場するのが目的の作りランニングなど



●投資:何らかの利益を得る目的で投下すること。将来を見こして金銭や力をつぎ込むこと。
(オレンジ)

睡眠(自分にとって大切)、家族との食事や時間。
勉強・読書、
頭の中のアウトプットのBLOGを書く時間。

健康のためのランニングは、健康への投資。


●仕事は青
自営業なので、私の場合仕事は投資になるのですが、分かり易いように青にしました。




色は今のところ4色ですが
慣れてきたら細分化して色を増やしてみたいです。


移動をランニングに変えることで、消費時間から投資時間に変わるし、

電車移動でダラダラネットを見ている時間を読書にあてれば、
浪費と消費時間から投資時間に変わる…。ランチも青空の下で愛犬と食べれば、消費の時間が投資になる。

1日24時間あっても足りない!
なんて言っていましたが
時間って思ったよりも
有効に使えることに今さらながら気付く。


今まで、知らない間に時間を持って行かれてました(笑)
灰色の男たちから、自分の時間を取り戻してみましたよ。

栄養のバランスシートの様に。バランスがとれるように意識してみます。


今日は早くにblogも更新できたし、
1日、どんな色になるか
楽しみです。

お仕事行ってきます!

2019年3月29日 (金)

■【デジタルデトックス中に読んだやつ】NEW POWER

デジタルデトックス中です。
(デジタルデトックスとは:一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くこと)

仕事上、SNSのメッセンジャーやLINEを使うこともあるので、

全くネットを見ないということは無いけれど、

電車に乗ったら、スマホは見ず…
隙間時間もネットを見ず…
PCは、メール確認とBLOG更新程度、
TVもつけない…


デジタル機器を見なくなった時間を利用し、
本を読んで読んで読みまくった3月。



先日、感想を書いた「Give & Take」も良書でしたが、
他にも、頭や身体に電気が流れるような良い本にたくさん出合えました。

Dsc_7195_2




こちらの
「NEW POWER これからの新しい力を手に入れろ」
もビビビと電気が走った1冊。


私が昔から大切にしてきた感覚は、間違ってないよ…
と背中を押してくれた1冊です。

(昔から大切にしてきた感覚を語った記事はこちら→★★★)


古い力をオールドパワー
新しい力をニューパワー(個人的に既に時代は新しいパワーの時代に移っていると思う)
と言い、

オールドパワーは、
権力者が強大なパワーを持ち、行使できる。リーダー主義、ピラミッド型のヒエラルキーを持つ。情報も閉鎖的…


ニューパワーは、
多数によって生み出される、オープンで一般参加が出来、対等な仲間によって運営される。情報もオープンで提供する…


(※オールドパワーとニューパワーのマトリックスは2つだけではなく、4つのマトリクスから成り立っている…詳しくは本で!)

ってな感じ。

丁度、オールドパワーの時代に生まれた私は、
もちろんオールドパワーの世の中で育ってきたわけでしたが…

幼少の自分がホッとできる場は、もう何十年も前の経験なのにニューパワーの世界でした。



幼少期の記憶や経験は、その後の価値観も作るような気がして…
なので、オールドパワーの世界に居心地の良さを感じれず…

自分が自分で居たいニューパワーの世界へ
1歩1歩と歩み出しています。



お弟子さん制度
家元制度
資格制度
など、日本の古き良き制度もオールドパワーで
そういう中でニューパワーの理解はなかなか難しいかもな。。。と感じていましたが


本を読んで、自分が大切にしたいことは誰が何と思おうが
これでよかったんだな…と感じました。


3月末です。

新年度への資格更新がいくつかあります。
オールドパワーの資格モノを整理していきたいと思います。


次は、これを読みます。

Dsc_7116_2

(次は、これ!!前から読みたかったやつ)

1553840121701

(デジタルデトックーーーーース!)

2019年3月12日 (火)

■振り返り期間は感謝でいっぱい。

3月6日から28日まで振り返り期間。。。と自分で決めています。

この期間中には、春分の日もあり、新たなスタートもありますが、
見直し・書類点検・確認・断捨離・掃除・疎遠になってる人と会う、連絡を取る…
そんなことを
ゆるく行っています。


2018年の決算報告もようやく終わり、
去年を振り返ってみると、たくさんの方に支えられているなぁ…と感謝の気持ちでいっぱい。

Dsc_7017

昨日は、仲良くさせていただいている芸人さんがいらっしゃるお店へ…。
海外で頑張っているお友達の一時帰国に合わせ、みんなで乾杯。

海外へ行く前に集まった以来の再会。
久しぶりを感じさせないくらい、おしゃべりが続きました。


またまた久しぶりに、この宴の様子をfacebookに投稿してみたついでに(最近facebookはBLOG記事をリンク投稿しかしてない)
過去の今日の思い出的な投稿を見てみると…


こんな懐かしい記事が…(写真小さいのが時代ですね。アプリもないし、折りたたみ携帯の画像です)

当時のBLOG記事。→■エイプリルフールだからお許しください☆

Jk_2
いやぁ…懐かしい!10年前のこれ。

そんなことで、
どっぷり振り返ってしまっていますが、

こういう振り返りの期間があるからこそ、
周りに感謝出来たり、反省したり…未来へ続くんだなと感じています。



そんな期間に出会った書籍。
前から読みたかったやつ、ようやく読めました。

Dsc_7034



Give & Take。

全米トップ・ビジネススクール「ウォートン校」の史上最年少終身教授でもあり、気鋭の組織心理学者が教えるビジネスの成功の秘訣。
ちょっと、難しいのでノートにまとめながら読みました。


一般的なGive & Takeというと、対人通しのやりとりで生まれる力学で、
誰かと何かをするときや、仕事をするとき、必ずある関係性。

何かを差し出せば何かを得る、何かを得たら、何かを差し出す…
そんな対等な相互関係のことをいうのかな。
win-winの関係とか。



この書籍は、一般的な相互関係を薦めるものではありません。
人との関係の新しい提案です。



人間には3つのタイプがいるそうで。

Dsc_7035

「ギバー(人に惜しみなく与える人)」
「テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)」
「マッチャー(何かしてもらったらお返ししなきゃ…損得のバランスを考える人)」


・・・成功という言葉の定義が人によって違いますが、どのタイプが成功するのか?興味深かったです。
(どのタイプかは対人相手によって変わるけれど、世の中は、マッチャーが多いよう…成功するのはどのタイプかな。)


ギバーばかりの世の中だったら、愛にあふれる世界になるだろうけれどね。



一節から。

ギバーは記録より記憶。

…うーん。私は記憶を記録する内省タイプなんで、記録はやめられない。



テイカーはいつも自分の評価を気にする。
SNSのプロフィール写真が…(笑)

→あんまり影響受けるタイプじゃないけれど、Give & Take読んだら、プロフ写真変えたくなった(笑)化粧なしのやつやし、写真と本人が違う!!ってことないからいいかな。。。…って、影響受けてもうてるやん。



脱線しましたが、

振り返り作業中こともあり、本を読みながら色んな人の顔が思い浮かぶ…

周りはギバーが多い。

みんな、ありがとう。

で、ギバーになりたい。。。(笑)

振り返り期間は、感謝でいっぱいですよ。

2018年12月 8日 (土)

■待ってました!関西のスパイスカレーのつくりかた

予約注文していた、関西のスパイスカレーの作り方!
ようやくやってきましたbookshine


毎日カレーでもいいくらいカレーが好きheart04

カレーと珈琲イベントにも走って出没するくらい。


この本を読んで、いろんなカレーを作ってみたいです。

2018年12月 7日 (金)

■行動するための新月読書 つながるについて

新月と大安の12月7日。


新月は何かをスタートさせるのに最適な日。
大安は、『大いに安し』の意味。
何事においても吉、成功しないことはない日。

そんな2つが重なる日なので、1歩でもスタートさせたいなぁ…と、
行動するための読書をしてみました。


↓ZOZOタウンの前澤友作さんのつぶやきで、すごく好きなやつ。ブックマークしてます(笑)


もう6年前になりますが、
人がつながるしくみをつくるコミュニティデザインの山崎亮さんのセミナーを何回か受けて、
(セミナーの1つであるランドスケープデザインのセミナーを受けた時の記事です➔★★★)
次はこの本を読みたいな…と思いながら、バタバタバタ…と過ごしてしまい、


先日の妹分とのデートでの会話がスイッチになり、
テルマエロマエの様に 私の意識が当時にタイムスリップ。。。

トゥーランドッド・誰も寝てはならぬ(阿部寛がタイムスリップする時に流れるBGM)がぐるぐる頭を駆け抜けましたnotespa

Img_20181208_003856_677

(ビューティフルマジックムーンティ 新月のハーブティーとともにbook

読みたかった本とは、山納洋さんの『つながるカフェ』


成長できる場
他者とつながる場
創発を生む場


第三の居場所『カフェ』を成立させるためのアイデア…
すごく勉強になりました。


そういえば、健康サポートプロジェクトが誕生したのは、
東日本大震災がきっかけ。

何もなくなった時に、支え合えるのは人だな…と思い、
私たちができること『運動で健康をサポート』することで
人が集まる場、
つながる場を作りたい!
いわゆるカフェを作りたい(カフェは喫茶店の意味ではありません)…と思ったことがスタートでした。


そんなこともあり、
当時…コミュニティデザインのセミナーにも参加してたな…



誰とでもつながりたい…とかではなく、
同じ様なエネルギーの人だけが仲間ではなく、


あたたかいキャンプファイヤーの火の周りに多種多様な人が
気が付いていたら集まっていた…みたいな感じの、

ほっこりとした場を作っていきたいと
改めて初心に戻りました。

よい本でした。


自分から発する
自分から動く。
今日は、
スタジオBodyLuxのお客様からリクエストしていただいた
春のウォーキングイベントの企画をしますよkaraoke
これが、キャンプファイヤーの周りで楽しかった出し物の様になったらいいな。

スタートトゥデイ(笑)





おまけです。

先日、健康サポートプロジェクトの天井が、
企業様で健康セミナーをしたときにいただいたお土産です…

Dsc_6251

Dsc_6253

Dsc_6256


なんと!
ここにも『つなぐ』が!!

やっぱり、『つながる、つなぐ』は
何かのメッセージなのでしょうね(笑)