プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ランニングダイアリー Feed

2019年3月26日 (火)

■大阪あるある

職場までの移動ランは、常にコースを変えています。

身体だけでなく、頭も使うし、
知っている道に合流するとアハ体験できるんです。
(アハ体験とは?ひらめき、または「何かに気づいたこと」を感じる体験のこと。茂木健一郎さんによると、アハ体験の瞬間、わずか0.1秒間に脳内の神経細胞が一斉に活性化するそう。)

これがまた脳のリフレッシュになって気持ちがいい。


今日は、いままで走ったことのない道を走って
目的地まで移動ランしてみました。




いやぁ~・・・

大阪のお母さんというか、おばあちゃん、

とってもひとなっつこいね。

移動ランの時は、1年中日紫外線対策のために、


日焼け防止マスクとサングラスと帽子でガードしています。


まるで、仮面ライダーの様。

Dsc_7135

こーゆー姿は…sweat01

外見が怪しくて、あまり話しかけたくないものだけどshock

大阪のおばあちゃんは、見た目が仮面ライダーでも話しかけてくるのが不思議(笑)


信号待ちで、
「そのマスク、どこに売ってるの?百貨店いったら買えるか?」

信号待ちで、
「〇〇駅行きたいんやけど…」と道を尋ねられる。

駅のホームでは
「〇〇行のホームはどこ行ったらええんやろう?」



個人的な考察ではありますが、

大阪には、
ダフトパンクみたいなサンバイザーかぶったレディも多いし、

Photo
(画像はアマゾンより:GOKEI_COサンバイザーレディス レインハット・レインバイザーキャツプUVガード)

Photo_2 
(ダフトパンク。ランダム・アクセス・メモリーズ。このCD、持っています。ディスカバリーは大好きなアルバムです。)


私の様な仮面ライダースタイルでも珍しくなく、あまり驚かないのかも。


覆面ランナー、仮面ランナー姿に気軽に
話しかけてくるって・・・

これって、大阪のおばあちゃんあるあるなのかな。

覆面、仮面、ダフトパンク姿で走るのは、年中お天気がわりとよい地域ならでは
大阪の女子ランナーあるある です。(笑)



違う意味で発見!flair
アハ体験flair


覆面ランナー、仮面ランナーは、正義の味方!!
今日もあなたの街を走ります。


これから梅雨にかけて、1年で一番紫外線の多い時期が続きます。
女子の皆様、アウトドアでの運動、ランニング、お花見など…
日焼けに気を付けてね。

この際、ダフトパンクみたいなサンバイザーも、ゲットしようかなー(笑)


2019年3月25日 (月)

■ハレの日に…

持っているパーティードレスは3枚とも見事に黒。

購入時は、無難な色を…と、
無意識に黒を選択してしまう癖…→わたしのことです。




先日、カラーコンサルタントちゃちゃ丸さんのコンサルを受講して、
黒もいいかも知れないけれど、
自分に似合う色も発見した!!


…そんなことで、

関わりのある方の、ハレの日に着るもの。

ドレスはやめた!

義母さんの着物を着ることに決めた。

Dsc_7131

カラーシートを持って着物を選びに…。

数ある着物の中で、自分の手を当てて綺麗に見える生地を選択。

柄や帯に使われている色は自分に
似合うパステルカラーにしてみました。

Dsc_7128Dsc_7132

Gy‐9.0くらいの色の生地かな…。
そしてパステルカラーを使った柄や帯。


配色カードは、大阪に引っ越したばかりの時に暇すぎて、
インストラクター育成の生徒の勝負ウェアのアドバイスに活かせれば…と、
〇ューマンでカラーアナリストの勉強してた時のもの。

結局、少ししか知識やスキルは使わず、宝の持ち腐れ状態でした。
自分にも活かしてない。今は学んだことほとんど忘れました(笑)

カラーを少し噛った私が、着付けしながら、ちゃちゃまるさんのカラーコンサルを大絶賛。
義母さん、受けたい!言うてた(笑)


Dsc_7126

Dsc_7124_2

この着物は、義母さんが、義祖母おばあちゃんから受け継いだもの。
袖を通した時、緊張感や、畏敬の念、感謝がグッと込み上げてきました。

着物は、単なる着る物ではなく、思い出や想いが詰まった「こころ」ですね。

ドレスもいいけれど、
何年受け継がれても型落ちしない着物ってやっぱりいいな。

着付けも勉強しよう。




桜…
もうすぐですね。

Dsc_7123


桜は、「咲く」に「ら」の接尾語がついてできた名前という説もあるそう。
「ら」は感動や親愛の表現に使います。

桜って、日本人にとって特別な存在ですね。

そんな特別桜の花びらの色に似合いそうな

これまた特別な着物を着れる
あの方のハレ日を
心から楽しみに。。。


【お知らせ】

スタジオBodyLux@江坂

4月9日(土)12:15~おおよそ2時間くらい
お花見しまーす。メンバーの皆様、お待ちしております。

Jpeg
●@淀屋橋 セレンディーラボさまにて

4月3日(水)19:30~20:30
@セレンディーラボ淀屋橋様にて「走ろう会」を開催します。
自分の手でできる足裏健康体操でケアした後にランニングしましょう。→★★★


●@大東市 歴史とスポーツふれあいセンター

5月29日(水)14:00~15:30 
健康でときめく人生を!脳イキイキ体操の講座を担当します。→★★★

Screenshot_201903241659193_2



●PARK&CO主催 @江坂

4月25日(木)19:30くらいからスタート。
関わる方への感謝祭 音楽イベントします!→★★★

2019年3月24日 (日)

■【LSDトレーニング】フルマラソンを控えた山仲間とのトレーニング

山仲間が、高低差が300mあるフルマラソン・第27回津山加茂郷マラソンのフルの部にチャレンジするらしく、

「練習お付き合いと、ランニングコースを教えて欲しい」とのことで…
数ヵ月前からの約束。

木津川サイクリングロードを38kmほど走ってきました。

Dsc_7106Dsc_7107_2Dsc_7105

嵐山からスタートし、河川敷をひたすら走るコースは、信号がほとんどなく、
気持ちよく走れます。

ランニングクラブの日曜イベントなのか?
沢山のラン友さんにもお会いできました。



流れ橋からは第二京阪沿いを津田に向かって走るのですが、

いつものことながらアップダウンがキツくて、

お付き合いで行ったのに、私がいいトレーニングになってしまいました。

お友達と初めて一緒に走ったのは、愛宕山のアタック(山頂までのひたすらのぼりのタイムを競うもの)だったけれど
その時に比べて年々走るのが速くなっていて…

今日も、コンビニや観光スポットに寄るから4時間半から5時間を予定していたのに、
4時間以内でゴール。
あまりにも速くてLSD(長い距離をゆっくり走って、毛細血管を増やし有酸素能力を高める)の効果が無いわ(笑)

これで、高低差300mもへっちゃら。加茂マラソンが楽しみです。

今年はじめてツバメを見たり(もうツバメが帰ってきている!)

桜の枝がピンクに染まりかけてる姿や
菜の花とのコラボを見て

春の訪れを感じました。

桜の時期にもう一度来たいなぁ…38㎞は嫌やけどねぇ(笑)

Dsc_7109
(山仲間だけに、津田に行くなら国見山の登山口には寄ろう!と)

Dsc_7111

(宇宙好きだけに、こーゆースポットが嬉しい)

Dsc_7112

(ここは、ジュピターさんを連れてこねば!)

Dsc_7110

(ゴールのスパバレイ!お風呂の後は安定のハイボール)


【お知らせ】

スタジオBodyLux@江坂

4月9日(土)12:15~おおよそ2時間くらい
お花見しまーす。メンバーの皆様、お待ちしております。

Jpeg
●@淀屋橋 セレンディーラボさまにて

4月3日(水)19:30~20:30
@セレンディーラボ淀屋橋様にて「走ろう会」を開催します。
自分の手でできる足裏健康体操でケアした後にランニングしましょう。→★★★


●@大東市 歴史とスポーツふれあいセンター

5月29日(水)14:00~15:30 
健康でときめく人生を!脳イキイキ体操の講座を担当します。→★★★


●PARK&CO主催 @江坂

4月25日(木)19:30くらいからスタート。
関わる方への感謝祭 音楽イベントします!
市村順平さんLIVE in Amai Bar →★★★

2019年3月20日 (水)

■夢見月(ゆめみづき)と夢見草(ゆめみぐさ)

旧暦の3月のことを夢見月と言います。
夢見草が咲く月だから。

夢見草って、桜の異称のことです。


昔は、
夢ははかない…
人生もはかないと、
夢の様に咲いてパッと散る桜を、
人生や夢に重ねて、夢見草と呼ぶようになったそうです。


ご先祖様達が社会をつくってきてくれたお陰で、
現代は、夢や人生は昔に比べて力強いものになりました。

もう、今は誰も桜のことを誰も夢見草なんて言わないですね。



久しぶりに自分の時間を作って、野山をトレイルラン。
バードウォッチングにいい季節は終わってしまいましたが、
自然観察と空観察をしました。

啓蟄も過ぎ、あたたかい日でしたので
トカゲや虫たちも活発でした。

そうそう、
今日あたりから、大阪でも夕方ごろにISSが見れるかもしれないのです。

Img_20190320_160735_341

Img_20190320_160735_343

Img_20190320_160735_348

Fb_img_1553062169112

(今年も帰っていてる!)
 
山頂の桜の蕾はまだ固いですが、

ふんわり風に乗ってお花の匂いがしました。
もうすぐ一斉にあくびをするかも。

Fb_img_1553062139230

今、まさに蕾は夢の中。

夢を見ている頃と言うのは、まさに花開く前なのかもしれません。

人が待つのはピンクにふんわりと咲く桜…。

だけど、まだ花開かない、この蕾の時が大好きです。

ひっそりと自分の花を咲かせようと、希望を芯に持ち、今か今かと待っている時。

蕾の桜こそ、夢見桜と言う名前にふさわしいですよね。



ISSは春霞で見えませんでしたが、
明日は満月、そして春分の日。


空を見上げると、もうすぐ満ちるお月様の光を
ぼんやり包む霞がなんとも春らしいです。


春分の日をさかいに、春になる。
春になったら、色々動きたい!
そんな希望を持っているわたしも夢見草に似てるかもね。

Img_20190320_160735_336

Fb_img_1553062148181


2019年3月13日 (水)

■イベントレポ・これから走ってみたい方、故障なく走りたい方、身体を動かすのが好きな方がお集まりくださいました。【@セレンディーラボ淀屋橋・走ろう会Premium Vol.2】

@セレンディーラボ淀屋橋さまにて、ランニング教室を開催させていただきました。

Received_3167550656916882


この教室は、マラソン大会のタイムアップを目指すものではありません。

だれもが、健康維持やダイエットなどを目的に始められるメリットもある
歩くことや走ることだけど、

特に走ること「ランニング」は、不足や知識不足から、故障の多い市民スポーツでもあるのです。


これから走ってみたい!
故障なく走りたい!
身体を動かすことが好き!

そんな方を対象に開催させて戴いているのが、本講座。


故障なく走るため、をつけるためのコンディショニングの講座の回と
走ることに特化した様々な勉強会+みんなと一緒に走る時間を共有する講座の回の2本柱で
「走ろう会Premium」を開催しています。


今日は、わたくし坂田が担当し
走ることに特化した様々な勉強会+みんなと一緒に走る講座の回でした。


普段歩く・立つ時にも、正しいフォームを身に付けるポイントや
走る時のランニングフォーム。
走らなくてもできる走るためのトレーニング。
走るためのウォーミングアップ。
シューズの履きかた
などをみんなで学び、
中之島バラ園へ繰り出しました。


バラ園までは、みんな同じ速度でウォーキング&ジョギング。
バラ園内は、好きなスピードで走る…または歩く…
それぞれに、走ることにチャレンジです。

Received_268531030735795
(シューズの履きかた)

Received_768001063575521
(みんなでランニングにチャレンジ)

Received_848767082136371
(ランニングフォームを確認しながら…)

Received_160984281462762
(なんと!グリーンスムーズーやプロテインドリンク付きのイベント)

Received_2292783650975525

(走った後の身体にとても嬉しいですね。)


走ることについて学び、
身体を動かす時間は、
みんなと一緒だから、とても楽しくアッと言う間。


走ることは1人でも始められますが、
いざ走ってみたものの、きつかったり、苦しかったり、どこかが痛くなったり…。
結局やめてしまうという、続かない運動になります。
(私の担当する、他のランニング講座で多い質問ナンバー1は継続する方法が知りたいなんです。それくらい走ることを継続するって難しいのかもしれません。)


セレンディーラボ淀屋橋では、
みんなと一緒だから楽しい。
楽に走ることが学べる。
故障なく走るトレーニングもある。
だから、1人だと続かない…と言う方も、
継続につながるのかもしれませんね。


歩くことからスタートできますので、これから走ってみたい!
そんな方は是非@セレンディーラボ淀屋橋さんにお問い合わせくださいね。

mailto→ HPにジャンプしたら、お問い合わせフォームにて http://serendylabo.jp/


4月は3日水曜日の開催の予定ですよ。
詳細が決まりましたら再投稿しますね。

190314132117474_deco
集合写真です。

↓@セレンディーラボ淀屋橋さんまで走って行って、走って帰った(笑)そんな様子。
コンクリートジャングルの中に沈む夕日もなかなか綺麗でした。

Dsc_7036

Dsc_7037

2019年3月 8日 (金)

■73歳女性も筋トレとプロテイン!一番大切なもの。

今日は、国際女性デーですね。
世界の女性の生き方や権利を考え行動する日。


先日、こんな記事を書きましたが、
3月1日~国際女性デーの8日の間は、女性の健康週間でもあります。
この期間に、女性の権利をはじめ、健康についても考えたいですね。



アメリカのおもちゃメーカー「マテル社」は、バービー人形のデビュー60周年と「国際女性デー」を祝って、世界で活躍する女性20人以上をモデルにしたバービー人形を発表しました。


この中には、テニスの大坂なおみモデルもあり、
大坂選手はツイッターで、
「次世代の女の子を応援するバービー人形のモデルに選ばれて、光栄です」と喜びを書いてる。



他には、UNICEF(国連児童基金)親善大使でもある黒柳徹子さんも選ばれてます。

ほんま、かわいい。


私の時代はリカちゃん人形だったけど、いくつになっても、お人形を見てるとときめきます。heart04



そんな国際女性デーの今日ですが、
73歳の女性のお客様が、大阪ハーフと京都マラソンの記録書を持って報告に来て下さいました。


大阪ハーフはしっかり2時間切って1時間50分ほどでゴール。
そして京都マラソンは4時間20分でゴール。
なんと年代別2位です。


来年は、大阪マラソン・神戸マラソン(たぶん招待される)・京都マラソンと
3都マラソンにチャレンジしたい!

また練習おねがい!と
眼をキラキラさせながら、週末の名古屋ウィメンズマラソンに旅立っていきました。

Fb_img_1552033559127

(一緒に練習したあの日)


いつまでも、動くことを楽しめるように、健康でいたいものです。


そうそう、その73歳のお客様が、

「先生にこれ読んでほしいの。神戸マラソンも、京都マラソンも、この本に刺激を受けて、ポジティブな言葉をいっぱい自分に投げかけて、なにくそ負けるか・・・って走ったよ」
と。

Img_20190308_174936




(笑)…
テストステロン(Testosterone)やん。


筋トレ愛が半端ない…面白すぎる。
思わずTwitterで、Testosteroneのアカウントをフォローしてしまいました。


73歳まで走れる身体の秘訣は、
筋トレとポジティブと負けず嫌いかな。
素敵な人です。

Testosteroneさんは、プロテインが一番大切と(笑)



大事ですね。

女性の皆さん、

筋トレ
ポジティブ
負けず嫌い

そしてwww
プロテイン!

(3回復唱しましょう)

2019年3月 5日 (火)

■3月1日~8日は「女性の健康週間」

3月3日はお雛祭りだったり、
8日は国際女性デーであったり、
3月は何かと、女性を応援する日が多いですね。

そうそう!
ひな祭りを中心に、国際女性デーまでの3月1日~8日は「女性の健康週間」
女性の皆さん、ご存知でしたか?


女性の健康週間は、
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを
総合的に支援するため2005年から活動が始められているようです。


各地で女性のための色んなイベントが開催されていますね。


先日、厚生労働省が女性の健康のためのホームページをつくり、簡単に健康チェックもできるようなので
是非、健康が気になる方はこの週間にチェックしてみて下さいね。→http://w-health.jp/


スタジオBodyLuxも、普段から女性をサポートさせていただき、
健康・づくりに力を入れていますが、

この週間は特に力を入れていきますよ。
ポスターも届きました!

Dsc_7010

Dsc_7011

将来的に、この期間を目指し、
女性と女性の周りが笑顔になる健康イベントを開催したいと口にしています。
→今のところ、口にしているだけですが。。。
核となる仲間を、女性が輝くためのコミュニティ「1/f」を通じて募っていきたいです。

あと、このプロジェクトを実現するために、会いたい人、話を聞きてみたい人がいるので、今年は会いに行こう。


そのためにも、まずは自分の健康を…。
昨日は、歯の定期検診行ってきましたよ。


皆さんも、この週間に健康について考えてみたり、何か行動を…
1歩踏み出してみませんか?


2019年3月 3日 (日)

■超楽しい!お祭りマラソン「淀川寛平マラソン2019」走ってきました。

間寛平さんがホストを務める市民マラソン
「フジパンプレゼンツ 淀川寛平マラソン2019」。

Screenshot_201903031612292


今年は、去年吉本女子陸上部のコーチをさせていただいたご縁から、よしもとふるさとアスリートとして
「吉本女子陸上部さかたコーチ」のゼッケンにて出走させて戴きました。

Dsc_6993
(3月3日付サンスポ)

Sketch1551600921627
(名前が!!! あいにゃんかわいい)

Dsc_6990

(吉本女子陸上部 さかたコーチ)

Screenshot_201903031510342

(よしもとふるさとアスリートのフルチャレンジ走者)


今年は合計:12,039人のランナーさんが淀川河川公園の枚方付近に集まり、風にも負けず、寒さにも負けず、熱い走りをしました。

Dsc_6989

(今日は、5分/㎞のペース走ってな感じで。。。)


 この大会では、個人的に自己ベストは出ませんが、
(●理由その1:毎年、2週間前に北九州マラソンを走っている。●理由その2:苦手な河川敷)
大好きな大会。
お祭りの様なマラソン大会です。



ナイスなポイントその①
ランナーさんはもちろん、芸人さんや応援の方とエール交換ができる。



よしもとの芸人さんは、関西人にとって身近な芸能人で、テレビやラジオに出ているあの方を…とっても近くに感じる事ができます。

今回の42.195㎞は、十手リンジンの十田さんとかなり長くおしゃべりしながら併走させていただきました。
流石、サブ3ランナーだけあって「今日はゆっくり走ります」と言ってましたが、ペースはゆっくりでも一定…。
この大会のペースランナーになったらいいのに!!と勝手なことを思いました。


そうそう!
某番組サブ4!!の2人も頑張っていました!
これ、放送が楽しみですね。



ナイスなポイントその②
一直線のコースなので、折り返しからのスライドでお互いのエール交換ができる。

ランナーさんにとは、折り返しや併走で「ファイト!」と声をかけさせていただきました。


すごく嬉しかったのは、大阪マラソンで一緒に末成由美さんのサポートランナーとして走って下さっていた方が、ランナーとして出走されていて、私を見つけて下さいました。
十田さんもいるし、一気に大阪マラソンの思い出話をしながらのランに…。
これも楽しかったです。



ナイスなポイントその③
応援が濃い!熱い!


応援の方は、寒い中ほんまに感謝です。

駅伝出走前に、かけつけて応援してくれた深北大学ACの皆様。
折り返して前のキツイ時に応援してくださったMさん達。

「大阪マラソンお疲れ様でした!」
「さかたコーチ!」
と、応援して下さった皆様。

後半、のこり2㎞のところで200mほど併走して下さったおじ様。→こーゆーのは寛平マラソンならではです。


皆様、ありがとうございました。
とってもとっても嬉しかったです。



河川敷の42.195㎞は、景色も変わらないし、風がきついと最悪だし(今日は向かい風すごかった)、時々クロスカントリー風のグランドで…走るには正直キツイ。

だけど、そのキツさを明るさで吹き飛ばしてくれる芸人さん、ランナーさん、応援の皆さんがいて、すごく楽しいお祭りマラソンです。

この大会を開催して下さった、フジパン様。そして…よしもとクリエイティブ・エージェンシーの皆様、ボランティアの皆様、心から感謝します。

来年も走りたいな~♪

Dsc_6985

(寛平師匠と、たむけんさん)

Img_20190303_155629

(あと1つ~大合唱。ファンキー加藤さん)

Dsc_6991

(お雛祭り!フルマラのご褒美でケーキ買いました!!食べる!!)

2019年3月 1日 (金)

■サブ4!淀川寛平マラソンがんばれ。

なんと!!!



先日走った北九州マラソン2019
(●2月17日のBLOG記事:ひょっこり北九州マラソン2019を走ってきました→★★★)

Dsc_6980


 本日、公式記録が出たので、見てみると。。。

Point_blur_20190301_152317


えーっと!自己ベストだっけ?これ?1分ほど遅いような。。。まぁええわ。



毎年1回の測定として出場している大会ですが、
2018年は忙しくて帰宅ランくらいしかできてなかったので、
記録は期待せず、旅ランを楽しもう程度でチャレンジした大会。


グランドコンディション
 時間 天候  気温  湿度     風向風速
9:00  晴  6.3℃  66%  南南西2.5m/sec
10:00  晴  8.4℃  56%  西北西2.7m/sec
11:00  晴  9.3℃  47%  西4.9m/sec
12:00  晴  8.7℃  47%  北西4.0m/sec
13:00  晴  9.3℃  51%  北北西3.9m/sec
14:00  晴 10.5℃  49%  北西4.5m/sec
15:00  晴  9.1℃  51%  北北西5.4m/sec



体調はもちろん。
グランドコンディションも(→風は軟風~和風と言われる風力で、わりと強かったけど)
家族の協力も、
妊婦ランナーさんとの出会いも、
大会でラン友さんとのエール交換も、
何もかもベストコンディションだったようです。





同じ日に京都マラソン2019を走った73歳のクライアント様からも
自己ベストを更新したと報告を本日受けました。
嬉しいです。



週末は、淀川寛平マラソン
スタッフとしてゼッケンは「吉本女子陸上部 さかたコーチ」として走ります。

2週間前にフルマラソンを走ったばかりなので、

ランナーさんを応援しながら、

某番組サブ4にチャレンジするカワイコちゃんたちを応援しながら・・・
(いわきサンシャインマラソンの中止から、淀川寛平マラソンに出場できるようになって良かった!サブ4のチャレンジ!ファイトです。)
走ろうと思います。



当日は雨予報ですね。

河川敷は風が吹くとかなり冷えるので、
出場ランナーさんは、温度管理できるようにご準備くださいね。
楽しみましょう!


3月ですね。
今日は末成由美姉さんの誕生日birthday
おめでとうございます。

2019年2月27日 (水)

■【トレイルランニング】山へ走りに行く理由

いつもの早朝トレイルランニングです。

Dsc_6945

トレイルランニングとは、舗装路以外の山や野を走ること。
略してトレラントレイルランと呼ばれることもあります。

今回は、トレランをするとHappyになるなぁ…と言うことについて書きます。



●五感を刺激するとHappyに。

人間が持っている本能といわれる5つの感覚。
視覚(見る)聴覚(聴く)嗅覚(嗅ぐ)味覚(味わう)触覚(触れる)…。

自然の中に身を置いていると五感もフル活動。

美しい草花や景色を見たり、何かを見つけたりして心を揺さぶられる。
風の音や鳥のさえずりを聴いて心躍る。
ひらいた花の香りや、木や土の匂いでホッコリ落ち着く。
美味しい空気を吸ったり吐いたりし、休憩で美味しいお茶を飲むと身体に沁み渡る。
土や水に触れて温度や質感を感じ、子供のころの無邪気さを思い出す。

自分の身体を使うこと。
5つの感覚を刺激することは、とてもHappyに感じれること。

Dsc_6953

(1週間前は色がついてなかったのに、今週は着色され、芸術活動が進んでいる様子。木のいい匂い)

Dsc_6950

(あれれ、先週と違いを見つけた)

Dsc_6951

(リスがいる)

Dsc_6937
(新入り。どんぐりdog)

Dsc_6936

(釣り人も新入りやな。)

Dsc_6960

(滝にお地蔵さん3体見つけた。水が落ちる音って落ち着くね。)

Dsc_6959

(昔から、人で磨かれてできた祈りの場。石の感触が冷たいけれど、心は温かい。)

Dsc_6946

(お茶とオヤツでホッコリ。美味しかった。山頂の温度は4℃。風は強くて冷たかった。)
 

●ドーパミンが出るとHappyに。

トレイルランやランニング、ウォーキング等の有酸素運動は、
幸せホルモンと言われるドーパミンが出ると言われます。
スースーハーハー呼吸をして、全身を動かせるってHappyですね。



●フロー体験ができるとHappyに。

不整地を集中しながら走る。
物事に取り組んで集中・没頭し、他のものが目に入らない精神状態になることをフロー体験といい、ゾーンに入ったという言葉の表現もフロー体験を指します。
日常生活にこのフロー体験がある人の方が無い人に比べて幸せだと感じるそうです。
※人と比較しないことが前提。

Dsc_6963

山頂で瞑想してみました。
瞑想をするとドーパミンが増え、深いリラクゼーション効果によりフロー体験に入れます。
脳がスッキリして、瞑想も幸せだな(ありがたいな)と感じれます。

Dsc_6949



私が、山へ走りに行く理由は、幸せを感じに行くのかもしれませんね。 (ただ意味づけしたかっただけで、理由は無いのかもしれません)



いつもお会いするハイカーさんが「明日は雨やな!」と言っていました。
何を感じて天気を予測しているのかは、わかりませんが、
環境の変化を感じて、天気を察知できるというのはHappyなこと。

あ。私も天気予報に便乗してみました。
梅の花が下を向いていると、雨が降る。。。
これ、古いですか(笑)

Dsc_6971


早朝のトレイルランで、しっかり幸せ感を得ましたので、
次は、仕事(健康コラム執筆のお仕事)で、フロー体験しよー。