プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ランニングダイアリー Feed

2020年4月 3日 (金)

■1ヶ月ぶり

委託契約していただいているフィットネスクラブが、
3月は自粛要請期間となり、グループレッスンがお休みだったため、
今日は、契約クラブでのスタジオやプールの指導が1ヶ月ぶりとなりました。


クラブ側も消毒や換気・人数制限を行い、3密にならない環境を作って下さっています。
今までとはシステムも大きく変化していて、やることがかなり増えていると思いますが、
裏で支えて下さっているスタッフさんに、本当に頭が下がります。
ありがとうございます。


お客様も集まるのは怖いと思いますが、スタッフや私を信じ、
身体を動かしに来て下さっていること。
本当に心から感謝です。


うつらないような行動と
うつさないような行動、
そして健康管理に気を配ります。


まだまだコロナウィルスは収束とはいかず、拡大しており、
この4月のグループレッスンが続くのかは状況次第ですが、
1日も早く、みなさまが安心して笑顔で身体を動かせる日を祈り続けています。

どうぞよろしくおねがいします。




※自営のスタジオBodyLuxは、4月からコロナウィルス収束の間まで、室内での有酸素運動を取りやめ、ウィルス対策の臨時スタジオプログラムとなっております。
引き続き、3密にならないよう営業します。

どうぞよろしくお願い申し上げます。



1ヶ月ぶりの帰宅ラン。

7225b9e628254c7e95bc233fd2d46413

0521adc7ce22439dbec0bc0f5213d7aa

9ae9f91a4485460ab372af0f6feb4239

途中、お友達と合流し距離間とっての桜ラン。
マスクをしてのランニングなので、息苦しいです。

桜でリンボーダンスショー(ヤンシー&マリコンヌ これ完コピしたい)

3eafa0c696b441cdb63fde5c84990688


3月は日中のお仕事がお休みだったため、山籠もりがほとんど。
地上波テレビは切り取りニュースで最悪だし、
ネット・SNSも政府の批判ばかりで…

そんなことで、音の無い生活をしていたので、
かなり5感が鋭くなりました。

2~5秒で四つ葉のクローバーを2つ見つける。
四つ葉のクローバーだけ光って見えました。

今、ひよこの雄雌の選別をすれば、
高速で出来るんじゃないかと思います(笑)


味覚も敏感になっていて、
コーヒーつうが解る奥に隠された味がわかるようです。

ほとんどの人が苦いというコーヒーを『甘い!』と答え、コーヒーつうの方に驚かれました。
今、コロナウイルスにかかって味覚を失ったら、一発でわかります。気をつけよう…


兎に角、感度を大切に。
情報や周囲に波におぼれない。


四葉のクローバー…
いいことありますように。

5c2df53f0989457cad3626ff7b0a7d08

2020年3月30日 (月)

■アウトドアとか、ジョギングとか。

2日ぶりに外へ出ました。

134791e898c547bda1797a21feae190d



早朝、シイタケ栽培の水やりに…その足でタケノコ掘り。
※シイタケ栽培もタケノコ掘りも、山の地主さんに了解を得て行っています。

今年ハツモノのタケノコが掘れました。

灰汁抜きしなくても、そのままサァーッと茹でてお刺身で食べれるそうです。

新鮮で旬のものなので、まずは実家に献上です。

5c922483da4b402bbd5dabb7f22a6a54

献上と言いながら、お義母さんにお料理していただきました。
メッチャ美味しい。




Fb02f97e86174aa680bf065731470669

タケノコを上着にくるんで山頂までトレイルラン。

2e62261d81ed4444bbfe4fc46c4423e8

148261fe0acf4113a9b3f41d52db1d5a


先日、川内優輝さんがTwitterにて、コロナウィルスによる世界のランニング環境を一覧にまとめて下さっていました。
ほんまにTwitterの情報が一番早く、有益で助かっています。

一覧によると、
日本はまだジョギングはオッケーとされていますが、
走る環境は、公園でも〇ではなくて△になっています。


ランニングが禁止されていない国でも、1人以上のジョグやランニングになると1.8~2m離れることが好ましいとされています。


ランニングのパーソナルレッスンや指導には、痛い情報になりましたが、
この時期、アウトドアだから…とか、ランニングイベントは大丈夫…とか、安心してられないかもしれません。

コロナウィルスにかかってしまうと、ランナーや運動愛好家にとっては肺にダメージを与えることになり、
命取り(運動習慣を取り上げられること)になりますから、
運動する環境と、人との接触の距離を念頭に置いておくとよいかもですね。


山頂の桜も開きました。
いよいよ新学期ですね。

2020年3月23日 (月)

■【コラム】免疫力UPのための3つのアドバイス

みなさんは、骨の健康に気を使っていますか?

免疫力アップに骨が関係するなんて意外でしょ。

特に、女性ホルモンが減少し骨密度も減少しだすお年頃の女性に
気を使っていただきたいのが、骨の健康です。

なぜなら、免疫細胞は骨の内側にある骨髄で生まれるから。

異物や病原体を認識し、撃退してくれるのが免疫細胞。
免疫細胞が骨髄の中で生まれた後は、血液中に送り出されて体の中をパトロールしてくれます。

免疫力UPに大切な骨の健康。
3つのアドバイスで骨を強くし、免疫力を上げませんか?


■免疫力をUPする骨づくり3つのアドバイス


1、骨を強くする食事(タンパク質・カルシウム・ビタミンD)や運動で骨を強くすること
2、適度な運動で骨を動かして筋肉を伸び縮みさせること
3、日光浴をして適度に紫外線を浴び、ビタミンDで骨のカルシウム吸収を手助けすること


この3つで骨を強くし、免疫力をアップさせましょう。

■適度な運動

野外でのウォーキングは、1歩1歩あるくたびに骨を刺激します。
刺激されると骨を作る細胞が働きやすくなり、さらに強い骨をつくろうとします。
※栄養も大事で、運動後はタンパク質・カルシウム・ビタミンDを積極的に摂取しましょう。

日光を浴びながらのウォーキングは骨を強化するのに最適。

花や新緑が開く、気持ちの良い季節。
わたし達も外に出て、花や新緑の様にのびのび運動しませんか?





そんなことで、朝活は山へトレイルランニング。
運動強度が高く長時間になると逆に免疫力が低下しますので、
サクッとウォーキングに近い感じの強度で。
時間も短く。

3ea1ebfe44ed4b53b8f69c147da62db1

桜、少しだけ咲きました。

A9844d347ba544f19fbc915e280c1617

山頂の桜はあと少し。

Aa878087e0ef40b1ae739df3a0d9e4f8

お天気が良く、京都の方まで見えました。

Eb75ab30624d47b49faa291787bd26ea

紅葉の花も咲きました。

011b2fc8df27439ca46e64755733dc54

サンシュの木の枝ではジョウビタキのメスがお座りです。
アウトドアでの運気持ちいい季節ですよ。


坂田 純子(さかた じゅんこ)

Img_27_2


健康的に体重を落としたい・をつけたい・肩こりや腰痛などの悩みを解消し
快適に過ごしたい。
そんな方の運動アドバイザーです。

運動指導コンサルタント、運動・健康コラムライター、フィットネスエクササイズ指導、コーチほか、
ランニング教室指導や、マラソン大会の完走を請け負っています。

■活動
・健康サポートプロジェクト
・スタジオBodyLux

■プロフィールはこちら→★★★


2020年3月22日 (日)

■ランニング

クラスター感染を避け、ランニング。


※換気が悪い密閉空間、人が集まる密集場所、間近で会話・発声する密接場所、
この3密が揃うとクラスター(集団)感染リスクが高いと言われています。


第二京阪を走ってみました。

このコースは起伏が激しいので、山岳で行われるウルトラマラソン大会前になると練習に使うことが有ります。

6e8c2fd05ea4430cb94decc1f6e0ee36

ひたすらのぼり…

4ff336d969a446e89e598683d2df7512

ひたすら下り…


今年初めてでした。
適度に脂肪燃焼ペース11㎞。


誰もいなくて、クラスター感染のリスクは少ないですが、
はやく、何も考えずに無心で走れる日が来ますように。

大好きな相田みつをさんの詩。


空気を意識し

水を意識するときは

空気や水が汚れている時

意識しない方が自然

空気や水だけでも

意識しないですむ

当たり前の世の中でありたい

自然がいい 自然がいい

63e789b8e74f42a6a10418ef543d8910

ランニングご褒美。

3e40fe10c04f43bcbfd0bc6c12b813c9

やぎカフェ

4e06f69949ae417c9e49767fcd587069

つきちゃん。

2020年3月19日 (木)

■夢見花

朝は、恒例の拭き掃除からスタートして、サクッとトレイルラン。

1ebcfaf5f0b44220b61696fa5ea4fa47

58ccee61b6c040c580993752401a4bd5

483f7afc2ed7426a8aaec413aad0a527


昨日だいぶん暖かかったので、1日で桜のつぼみはピンクに色づきました。
いよいよ今週末あたりに開花するでしょう…。
1年間花開く季節を待ちに待っていた桜の木。
いよいよ出番です。

そして、通常であれば午後は業務委託されたフィットネスクラブのお仕事ですが、自粛期間でお休みなので…
普段できないことを徹底的にする期間。
昼飲みしてきました。

いつも行列を作っているので入店できなかったコウハクさん。
コロナショックで並ばなくてオッケーでした。

コロナショック…悪いことだけではないですね。

9502a6c981364b69b186907cc30eab05

気候も暖かくなって、みんな活動したいのか?
通常通りとまではいきませんが、人が街に出ています。

完全に終息はしないのだろうけれど、収束して、どうどうと活動できる日が来ますように。

おそらく、いまの自分を含め世界中の方は、開花待ちの桜の木の様な感じですね。
夢を見ながら待っている夢見花(桜の別名)です。



・終息:完全に終わらせること
・収束:ある一定の状態に収まること

9fade14d229e402fbd97307d2d805035

ワインは4杯

5c5467f502504ed4a175f8c1fa67cd36

スパークリングワインも。。。

E7eecc308c0940c5a9b2cb0b0142cdd4

フレンチおでん。名物大根。ボルシチー二茸のソースが美味しい。

A51006796fe54ce3993e9b070e7ef404

タケノコとわかめのおでん

7e853217198a45e19aed48542478d80d

インカのめざめの・・・

17e0dfd212114045b7f98f4721bdd494

モンゴイカ

De3280e773c24c6ba33958de1cf12cf6

卵…とにかくソースが美味しいです。

C27008c5d4964aa88bd72d22660f7995

グラタン。ホウレンソウやトリュフ…

3537e0ae85e24ea199b321e07ce3e8cd

サーロイン

A09042fc49d948adae4096e16918c84b

牛フィレ肉とフォアグラ

3cd6f00b052e443c832b9d3d8177bf86

フルーツ&ナッツのバター

Fa5d68e0ccd045aa984f45a0e7ecf16c

これ、美味しかった。フォアグラミニモナカ

B8514ca5a8cc43679e6807b7dc89138a

〆はスタバで1000円のコーヒー。超美味しかったです。

05be425a53eb4129aa2edcc64e89fce7

ワッフルを乗せて中のクリームをコーヒーの温度で溶かして食べるそうな・・・

木曜の朝からトレイルランして、昼から飲めるなんて…
これは、普段絶対にできないことなんで、
とにかく、時間がある時はやりたいことやっておきます。

ふたたび活動できるようになったら、めっちゃ働きますよ。

2020年3月18日 (水)

■循環

月末旅行の予定の船が欠航。
新幹線は30本運休。

楽しいはずの春の予定が狂いまくっています。

交通関連の会社や、旅館、観光地のお店屋さんなど、大打撃だと思います。
移動できないと、こんなに人の流れが滞ってしまうんだ…と実感。


風や水が流れるように、
気や血液が流れるように
世の中、つながっている。
流れて巡り巡っています。


はやく順調に流れ出しますように。


私の春の予定は中止ではなく、楽しみ先延ばし…と言う事で。



64c7ef830c424424860ea74c169790c8

今日の社会奉仕活動のご褒美。
いつもありがとうございます。
今日は水を背負って歩荷さん(ぼっかさん)。

477c92b278c242afa0b4e6c1d5d2abb9

あちこち、新緑の匂いを感じます。

もみじの花ももうすぐ開花。

E2b9c6e5fe994f548cdb0c4340db02cf

タチツボスミレがいっぱい。
 
今日も社会奉仕活動のトレイル整備→トレイルラン。

親指くらいの大きさのスズメバチいました。女王様ですかね。
近くに蜂の巣が落ちてました。→どなたかが落としてくれたんだと思います。

今年は巣を作り始めるのが早いな。

気をつけよう。

96c2dfdf494c43709845824b2ee6c562

もうそろそろ桜も開花しそう。待つ時間がたのしい。

B0042a98128949af824d4a5d0b9a5ce8

こちらも、2年。
待つ時間がたのしい。

2020年3月17日 (火)

■今しかできないから社会奉仕活動。

火曜午前中のレッスンが武漢肺炎の色々で自粛中。

火曜午前のクラスのお休みは3週目に突入しました。

お客様たち、元気かなぁ…。

色々やることはありますが、
せっかくの時間なので、こういう時は今しか出来ないことをする。

読書記録は残していませんが、本を3冊程度読めました。


今日も、社会奉仕活動のトレイル整備→トレイルランです。

稜線を走るのが気持ちいいですが、

気候も良く自粛期間で山に入る方も増え、ポイ捨てや落し物、特にアメちゃんの袋とマスクが落ちていて、結構足を止めます(笑)

5abe1800e7ae4d019f35874ba45f9edf

桜の蕾もだいぶん大きくなって開花を待つ時間にワクワク。

9de71894ee6f4852aa99409f6539ce56


仕事開始を待つ時間もあれこれ希望が持てます。


今日はこれから3レッスン指導してきます。
社会奉仕活動もですが、仕事ができるって幸せですね。

2020年3月16日 (月)

■金勝アルプストレイルラン

3年ぶりでしょうか。

Be29b18604c841debb0621d42eaee43a

金勝アルプス(こんぜアルプス)をぐるっとトレイルランしてきました。

金勝アルプスは、標高605mの竜王山と鶏冠山491mの山々です。
ぐるっと周回しても10㎞程度。
2つの山のピークハントをしても15㎞程度でまわれます。

稜線には風化した巨岩、奇岩。
天狗岩からは、琵琶湖と湖南地帯の素晴らしい眺望が楽しめ、水場あり、史跡あり。

72f5634ee53f44d489219677deaf7b46

7013ec13dbfc49f8903231abbd368c36

36dcb1d5b1b14e41876605f4bdfe68d3

91a4246b91e54c5dafdb1e21f0ee16bc

5207efdd797c4eb4845da48d7448bc6d

F3c17270e0d341cc90321ba452f22976

5629a5b785094c24936162affebb5d10

 

D6bc718a539b4413804158a629567cca

73cd3adffb4f486e9e7d7e320b74d620

まるで山の幕の内弁当です。

あいにく今日のお天気は、雪、雨、晴れ、風強い…。しかも寒い!
これもお天気の幕の内弁当。

いろいろ楽しめました。

気楽にわがままに自然を楽しむ…
贅沢な時間でした。

今度はお友達を連れて行こうと思います。

2020年3月15日 (日)

■【ランニング】大阪・天王寺駅~京都駅までウルトラマラニック

みなさんがコースナビお願い!とのことでナビゲートさせていただきました。


近々ウルトラマラソンにチャレンジする方や、42.195㎞以上の距離を走ったことない方々、ランニングでつながっているお友達のみんなで、

大阪・天王寺駅から京都駅までを走って移動です。

1bd701c46519412cb87bbd6badc35e03



※ウルトラマラソンとは:42.195㎞以上の距離を走るマラソンのこと


天王寺~京都までは、おおよそ52㎞。
途中高槻で桜の名所(→開花は未だですが)と、パン屋さんに立ち寄り、全部で56㎞の旅。

Ab7e8b474f32447594bfaae6fe347487

手作りパン屋さん。コーヒーはサービス。おかわり自由。

07ed0d1ca5f044e5b00cf94950e98b2f

西国街道をゆくー

0366a1b6f65a4a509f01f667faec5d23

東寺が見えたら、京都駅はもうすぐそこ。

F74b7112aa214a9bbd9e2b1847b03ef7

ながいながい道のり、よくがんばったな。

F5c2c602733c4b5b843c76bd20458e7c

南大門です。
 
 
来週末、島に渡り100㎞ほど走る予定だったのですが、関西から入ってきた方が最初の武漢肺炎患者となったようで、出発はしばらく様子を見て、今は自粛しようと考えていましたので、このタイミングでお友達と長距離を走れて本当によかった。


お友達も、出場予定のフルマラソンが続々中止になっていて、またいつもと違った達成感が味わえたと喜んでいました。
本当に良かった。


道中、お友達に何名かバッタリお会いでき、武漢肺炎でどんよりな中、アウトドアスポーツを楽しみがんばっている姿を見れて、これも良かった。

良かったづくし…。


電車でも天王寺から京都までは、結構遠いなぁ…と感じる距離ですが、
自分の足で一県またげちゃう、移動できちゃう、
幸せなことですね。

免疫力を下げないように、しっかり身体を労わって、さらに強くてしなやかな身体と心を作りたいです。

お付き合い、ありがとうございました。

C3bf911e82ae4b97aeb9065b50265f54




2020年3月13日 (金)

■「耕す」と「文化」

文化(culture)の語源:

文化(culture)は、耕すを意味するラテン語のcolereに由来し、『土地を耕す』意味で使用されていたが、
英語では『心を耕すこと』の意味で使用されるようになった。
ラテン語から派生し、cultivate『田畑を耕す』、agriculture『農業』などがある。



空き時間でトレイル整備&ラン。

A3c1cbaa7bea4b48a9f80517b2555d45

cherryblossomを守るため、土を耕して竹の根切りです。
2年後、未来の子供達の笑顔を想像しながらキノコの菌仕込みも。。。

ドロドロになって
お互いに心も耕して
収穫の準備。

2ce09faf23b7406cb3368cd7a0dfea8c

明日はホワイトデーだから!阪神デパート行ってきたよhappy01と、おっちゃん。
美味しいコーヒーcafeとラスクが最高でした。

IT化が進んだ今、こーゆー生身の人対人の泥臭い関係は、やはりいいなと思う。





今、読んでいるビルマのゼロファイター。

0b05654e0b2c4c8cb9ea3cb1dc44b4aa



人道支援のため2011年に1人でミャンマーに入り、
自分の足で危険地帯とされる少数民族が住む地域に潜入し、
民族のボスたちと仲良くなって交渉し、少数民族同士をまとめ内戦をやめさせた方(井本勝幸さん)の本を読んでいます。


最初は、少数民族にも、ミャンマー政府や国家にも睨まれる存在だったけれど、
内戦をやめさせるだけでなく、ミャンマーの民主化と平和に力を注ぐ姿が伝わり、今は逆に感謝される存在に。。。


しかも、旧日本兵の遺骨に関する情報提供や調査の協力が得れるようになり、
井本さんの活動で、ミャンマーで戦死した方の遺骨が少しずつ日本に還れるようになっています。



これ、政府の活動でなくて個人で活動されています。
自分の足で1つずつ…
土地の民との絆と信頼を、自分の足で(ゼロファイターの愛称の車)耕していく井本さんの姿にえらく感動してしまいました。





土を耕しながら、
ビルマのゼロファイターの井本さんの活動を思い出しました。


土地を耕すこと、

泥臭い人間関係、
そこに文化(文明開化)が生まれていくのだな…と

わたしも耕そう。




キノコ2年、ソメイヨシノ50年、山桜100年。

待つ時間は、様々な希望を持てます。
花が咲く頃、実がなる頃、ここに人が集まって文化ができますよう。

6d6eed8078014cc082bd5e138b594420

もうすぐ咲きますね。
蕾が大きくなりました。

33b367f73ce64ed4a3a73ad28ded5cef

ツツジももう咲く…早すぎる・・・

58607a92ba9b414bb38a88236291dead


身体を動かすこと、
お役にたてること、
これは幸せ(仕合わせ)なことですね。