プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2023年10月19日 (木)

■[声のブログ・第117回]秋の記憶を振り返る散歩に出よう~失われた時を求めて~(匂いと脳の関係)

[声のBLOG]

秋の記憶を振り返る散歩に出よう~失われた時を求めて~(匂いと脳の関係)


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月19日木曜日の音声ブログです。
今日は、 秋の散歩が楽しくなる匂いと脳の関係をお話しします。
テーマは失われた時を求めて!!
「プルースト効果」で秋の記憶を振り返る散歩に出ようです。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。

香りを嗅ぐと
過去の匂いにまつわる出来事を
思い出す事ってよくあると思うのですが

においが、記憶に結びついて呼び起こす現象のことを
プルースト効果といいます。

フランスの作家 マルセル・プルーストの小説
『失われた時を求めて』の中に、
主人公がマドレーヌを紅茶に浸した時、
その香りで幼少時代を思い出す場面があって、
それが「プルースト効果」の名前の由来となっているそうです。

なぜ、匂いで記憶が蘇るのかというと…

嗅覚は、
嗅細胞(匂いを感じるときに働く鼻の奥にある細胞)や、
嗅球(嗅覚情報処理に関わる部分)を介して、
本能的な行動や喜怒哀楽などの感情を司る
大脳辺縁系に届くのです。
そして大脳辺縁系の周辺には、
記憶をためておく海馬がありますので、
香りが記憶や感情に働きかけるという訳なんですね。

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚という
人の五感で唯一、
大脳辺縁系や海馬に直接情報が送られるのは
「嗅覚」のみ。
あとの4つは思考を司る部位をいったん経由します。

匂いを嗅いだ瞬間、
懐かしい出来事や思い出がよみがえるのは
脳の仕組みなんですね。

どうして、嗅覚だけがそんなに早く
脳に情報伝達されるか?

​それは、原始的な生活の時代、
人は腐ったモノとか毒とか
食べ物から自分の命を守る必要があったので
危機回避を見分けるのが嗅覚という事で
五感のうち一番早く発達したそうです。

鼻が利く とか
鼻に付く とか
鼻に関することわざがありますが、
感覚的な表現に「鼻」が使われるのは
瞬時に見分ける人間の能力を表現しているのでしょうね。

それはそうと、秋の匂いと言えば
やっぱり金木犀が代表的。
今の季節が一番香る季節です。
外に出て、金木犀の香りに出会えば、
昔の思い出が瞬時に
よみがえるかもしれません。
または、香りと共に 秋の思い出がつくれるかもしれません。
直接、大脳辺縁系や海馬に働きかけに
香りの散歩にでかけませんか?

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

4_3

5_3

[60分パーソナルクラス]

厚生労働省「国民 健康・栄養 調査報告」によると、
運動習慣の ある人の 割合は、
男性が33.4%、女性が25.1%となっていて
この10年間では 女性が減少しているそうです。
特に40代の 女性の運動習慣は低く、
男女とも70歳以上が、男性42.7%、女性35.9%に対して
40代女性は、12.9%。

働く世代、子育て世代、介護世代の 女性はとても忙しく
なかなか運動習慣を持ったり、
運動時間を 捻出することは難しいでしょう。
しかし、女性は 一生のライフステージごとに
ホルモン分泌の変化もあり、
その都度、ココロとカラダに影響があるので
女性が、運動習慣を作るかつくらないかで
その後の人生や 生活の質が 大きく変わってきます。

忙しいあなたの健康を後押し。
日常生活の「歩く」動作を
運動効果の出る歩き方に変えていきます。
また、グループレッスンや公開ウォーキングレッスンでは
お伝えできない、
あなたに あった
あなただけの 歩き方やケア、トレーニング方法を
具体的に指導させていただきます。

ウォーキングレッスンの オーダーメイドです。
あなただけの歩き方を身につけてみませんか?

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月18日 (水)

■[声のブログ・第116回]40代50代は 老いの分水嶺~今日のキレイのつくり方」~骨と姿勢のはなし

[声のBLOG]

あなたが最良だと思ったことを やめないための目的意識


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月18日水曜日の音声ブログです。
ゲン子が毎月身長を測る理由や 更年期の骨や姿勢の話をします。
テーマは「40代50代は 老いの分水嶺~今日のキレイのつくり方」
~骨と姿勢のはなし~です。

後半は、10月17日放送の
「あなたが最良だと思ったことを やめないための目的意識」に
ついたコメントお返事のコーナーです。
ぜひ、最後まで聴いてね。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。
身長って測っていますか?

健康診断の時に測っていらっしゃるのかも知れませんが
1年に1回測るくらいで、毎月測っているという方は
少ないかも知れません。
ゲンコは毎月測っています。

女性ホルモンの
エストロゲンは、骨の形成を促し、
古い骨を壊すのを抑えバランスよく骨を保つ働きがあります。

ところが、40代50代以降になると
それまで骨を守っていたエストロゲンの分泌が減少するために、
骨密度が低下し 骨がもろくなり、
進行すると骨粗しょう症や骨折の原因につながります。
そんなことで、骨と骨の間も狭くなったり、
圧迫骨折をしたりして、身長が縮みやすくなるのが40代50代です。

そんなことで、今日は、
ゲン子が身長を測る理由や40代50代以降に多くなる
円背(えんぱい)、背中が丸くなった状態の予防法をお話しします。
テーマは「40代50代は 老いの分水嶺~今日のキレイのつくり方」
~骨と姿勢のはなし~です。

毎月身長を測る理由は2つあって
1つは、去年の手術で腹筋縦に切ったので
それ以降、腹筋が伸びにくく
力が入りにくいので
気を抜くと、背中が丸くなるんです。
もう1つの理由は、更年期以降の
エストロゲン分泌の減少の影響で
骨や関節がつぶれてきてないかな?
体を支える筋肉が弱くなってきていないかな?
というチェックのためです。

円背姿勢とは
立っている際に首が前に出る、
骨盤が後ろに傾く、
股関節や膝関節が曲がってしまうという姿勢なのですが
この姿勢だと、歩く際にすり足になりやすいのと
脚が上がらずに躓きやすい、転倒しやすいという
リスクも高くなるのです。

また、内臓が圧迫されて消化器にも負担がかかるし
呼吸もしにくくなるといった問題も出てきます。

歳をとると身長が縮むと言いますが、
毎月こまめに身長を測ることで、
骨がつぶれていないか
体を支える筋肉が弱くなっていないか?
姿勢のチェックができるのです。

毎月身長のチェックをするかしないか、
良い姿勢で立ったり、歩くか歩かないかは、
老けていくか、いつまでも若々しいかの分水嶺。

日頃 足裏は下へ押す、つむじは上に引っ張るように
立ったり歩いたりすることで
円背姿勢が改善し、身長が縮むのを防いでくれます。

「歳をとって身長が縮んだ….」というのはよく聞く話ですが
それを笑い話にするのではなく、
日々のちょっとした意識や
立つ・歩く動作で、
若い頃と変わらず身長が同じ…ということもあるので
ぜひ、姿勢を意識して立つ・歩くという積み重ねと
月1回でも身長を測って、現状確認をしてみてください。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

4_3

5_3

[60分パーソナルクラス]

厚生労働省「国民 健康・栄養 調査報告」によると、
運動習慣の ある人の 割合は、
男性が33.4%、女性が25.1%となっていて
この10年間では 女性が減少しているそうです。
特に40代の 女性の運動習慣は低く、
男女とも70歳以上が、男性42.7%、女性35.9%に対して
40代女性は、12.9%。

働く世代、子育て世代、介護世代の 女性はとても忙しく
なかなか運動習慣を持ったり、
運動時間を 捻出することは難しいでしょう。
しかし、女性は 一生のライフステージごとに
ホルモン分泌の変化もあり、
その都度、ココロとカラダに影響があるので
女性が、運動習慣を作るかつくらないかで
その後の人生や 生活の質が 大きく変わってきます。

忙しいあなたの健康を後押し。
日常生活の「歩く」動作を
運動効果の出る歩き方に変えていきます。
また、グループレッスンや公開ウォーキングレッスンでは
お伝えできない、
あなたに あった
あなただけの 歩き方やケア、トレーニング方法を
具体的に指導させていただきます。

ウォーキングレッスンの オーダーメイドです。
あなただけの歩き方を身につけてみませんか?

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月17日 (火)

■[声のブログ・第115回]あなたが最良だと思ったことを やめないための目的意識

[声のBLOG]

あなたが最良だと思ったことを やめないための目的意識


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月17日火曜日の音声ブログです。
アナタは、何かに打ち込み始めた時、
周囲から「何を目指してるの?」など
「反対の声」を聴いたことはないですか?
そんなときに、どうするか?をお話しします。
テーマは「あなたが最良だと思ったことをやめないための目的意識」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※世間話の回なので、文字起こしなしです。
聴いてくだされば嬉しいです。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

4_3

5_3

[60分パーソナルクラス]

厚生労働省「国民 健康・栄養 調査報告」によると、
運動習慣の ある人の 割合は、
男性が33.4%、女性が25.1%となっていて
この10年間では 女性が減少しているそうです。
特に40代の 女性の運動習慣は低く、
男女とも70歳以上が、男性42.7%、女性35.9%に対して
40代女性は、12.9%。

働く世代、子育て世代、介護世代の 女性はとても忙しく
なかなか運動習慣を持ったり、
運動時間を 捻出することは難しいでしょう。
しかし、女性は 一生のライフステージごとに
ホルモン分泌の変化もあり、
その都度、ココロとカラダに影響があるので
女性が、運動習慣を作るかつくらないかで
その後の人生や 生活の質が 大きく変わってきます。

忙しいあなたの健康を後押し。
日常生活の「歩く」動作を
運動効果の出る歩き方に変えていきます。
また、グループレッスンや公開ウォーキングレッスンでは
お伝えできない、
あなたに あった
あなただけの 歩き方やケア、トレーニング方法を
具体的に指導させていただきます。

ウォーキングレッスンの オーダーメイドです。
あなただけの歩き方を身につけてみませんか?

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月16日 (月)

■[声のブログ・第114回]疲労回復の処方箋 ご機嫌な心と体をつくるヒント~おまけ:喉の乾燥と二重あごからあなたを守る口トレ~

[声のBLOG]

疲労回復の処方箋 ご機嫌な心と体をつくるヒント
~おまけ:喉の乾燥と二重あごからあなたを守る口トレ~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月16日月曜日の音声ブログです。
寒暖差疲労を防ぐ方法やご機嫌な心と身体でいるには、
やっぱり運動が一番!という話をします。
テーマは「疲労回復の処方箋・ご機嫌な心と身体をつくるヒント」
おまけ:喉の乾燥と二重あごからをアナタ守る口トレ です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。

季節の変わり目にの気温変動で疲れてしまうことを
寒暖差疲労と言います。

今日は寒暖差疲労を防ぐ方法や
ご機嫌な心と身体でいるには、
やっぱり運動が一番!という話をします。
テーマは「疲労回復の処方箋・ご機嫌な心と身体をつくるヒント」
おまけ:喉の乾燥と二重あごからをアナタ守る口トレ です。

まず、寒暖差疲労が起こるメカニズムを知ることで
疲労となる原因を回避することができます。

私たちの身体は 寒暖差を感じた場合
自律神経が反応して交感神経と副交感神経を
自動的に切り替えて、
体温を調節する仕組みになっています。
通常、自律神経の切り替えは緩やかに行われますが、
寒暖差が激しくなると切り替わりが忙しくなるのです。
それによってからだに負担がかかり、
これが、寒暖差疲労の原因の1つなのです。

原因は、気温差にあるなら
寒暖差が起こらないように工夫することが大切です。

温度が低い時は「ハオリもの」を着る。
暑い時は脱ぐなどして、衣服でこまめに調整する様にしましょう。
ゲン子は今の時期、ストールを1枚カバンに忍ばせています。
カフェでひざ掛けにしたり、歩く時に羽織ったりできて
かさばらないので便利です。

あと、ホント大切なのが、やっぱり運動なんです。
運動で、自分で自分の身体の内側に
熱をつくれるようになることが一番の処方箋なんです。

例えば、疲労回復…というと、だいたいの人が
お風呂と答えると思うのですが
お風呂に入ると疲れが取れますよね。
あれは、カラダがポカポカするからなんです。

実は、ウォーキングやストレッチ、筋トレなどの運動も同じで
体を動かすことで、内側から熱をつくることができますし、
体の芯から温まった熱は身体を動かし終わっても、
なかなか冷める事はありません。
その上、酸素や栄養素が血流にのって全身に運ばれ、
二酸化炭素や老廃物を受け取って、常に新陳代謝しています。
血流を促進させるには、筋肉が伸び縮みすることが大事なんです。
運動は、体の内側からポカポカし
血流促進によってリフレッシュし
体を動かすことで筋肉のマッサージになるのです。

ちなみに、良い歩き方はストレッチやマッサージ効果があって
硬い筋肉やコリをほぐしてくれます。

寒暖差疲労予防で
「ウォーキングやストレッチ、筋トレ」で身体を動かしませんか?
後半は、乾燥から喉を守る口トレをご紹介します。
ちなみに二重あごやほうれい線対策にもなります。
ここから先は、よろしければ放送を聴いてみてくださいね。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

4_3

5_3

[60分パーソナルクラス]

厚生労働省「国民 健康・栄養 調査報告」によると、
運動習慣の ある人の 割合は、
男性が33.4%、女性が25.1%となっていて
この10年間では 女性が減少しているそうです。
特に40代の 女性の運動習慣は低く、
男女とも70歳以上が、男性42.7%、女性35.9%に対して
40代女性は、12.9%。

働く世代、子育て世代、介護世代の 女性はとても忙しく
なかなか運動習慣を持ったり、
運動時間を 捻出することは難しいでしょう。
しかし、女性は 一生のライフステージごとに
ホルモン分泌の変化もあり、
その都度、ココロとカラダに影響があるので
女性が、運動習慣を作るかつくらないかで
その後の人生や 生活の質が 大きく変わってきます。

忙しいあなたの健康を後押し。
日常生活の「歩く」動作を
運動効果の出る歩き方に変えていきます。
また、グループレッスンや公開ウォーキングレッスンでは
お伝えできない、
あなたに あった
あなただけの 歩き方やケア、トレーニング方法を
具体的に指導させていただきます。

ウォーキングレッスンの オーダーメイドです。
あなただけの歩き方を身につけてみませんか?

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月14日 (土)

■[声のブログ・第113回]デフォルトモードネットワークを使う時間 in 横須賀軍港めぐり

[声のBLOG]

デフォルトモードネットワークを使う時間 in 横須賀軍港めぐり


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月14日土曜日の音声ブログです。
今回は会いたい人に会いに行くがメインで
ついでに ゲン子の偏愛♡
海上自衛隊やアメリカ海軍の艦船を間近で見られるという
軍港 めぐりをしてきました。
番組前半は軍港めぐりを 後半は旅での気付きをお話しします。
テーマは 「デフォルトモードネットワークを使う時間 in 横須賀軍港めぐり」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※本日は動画ですのでご覧いただければ嬉しいです

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

4_3

5_3

[60分パーソナルクラス]

厚生労働省「国民 健康・栄養 調査報告」によると、
運動習慣の ある人の 割合は、
男性が33.4%、女性が25.1%となっていて
この10年間では 女性が減少しているそうです。
特に40代の 女性の運動習慣は低く、
男女とも70歳以上が、男性42.7%、女性35.9%に対して
40代女性は、12.9%。

働く世代、子育て世代、介護世代の 女性はとても忙しく
なかなか運動習慣を持ったり、
運動時間を 捻出することは難しいでしょう。
しかし、女性は 一生のライフステージごとに
ホルモン分泌の変化もあり、
その都度、ココロとカラダに影響があるので
女性が、運動習慣を作るかつくらないかで
その後の人生や 生活の質が 大きく変わってきます。

忙しいあなたの健康を後押し。
日常生活の「歩く」動作を
運動効果の出る歩き方に変えていきます。
また、グループレッスンや公開ウォーキングレッスンでは
お伝えできない、
あなたに あった
あなただけの 歩き方やケア、トレーニング方法を
具体的に指導させていただきます。

ウォーキングレッスンの オーダーメイドです。
あなただけの歩き方を身につけてみませんか?

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Youtube_2

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月13日 (金)

■[声のBLOG・第112回]パフォーマンスUPのためのウォーキングのヒミツ・動的ストレッチでカラダを活性化

[声のBLOG]

パフォーマンスUPのためのウォーキングのヒミツ・動的ストレッチでカラダを活性化


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月13日金曜日の音声ブログです。
気温が下がってきても、
アナタの運動効果を引き出し続けるために
今日は動的ストレッチのお話。
テーマは 「ウォーキングのヒミツ:動的ストレッチでカラダを活性化」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。

学生時代の体育の時間でも
まずは 準備運動をしませんでしたか?

アナタは、本格的に歩きだす前に
準備運動をしていますか?

運動をする前には パフォーマンスの向上や
怪我(けが)の予防のために
ウォーミングアップが大切だという事は知られていますね。

しかし、軽くストレッチをして
すぐに 主運動に入る人は結構多いですし
ウォーミングアップなど要らない…という説もあったりして
具体的に何をどの程度したらよいのかわかりにくいです。

ウォーミングアップとは、
温める・上げる…という意味を持ちます。
カラダを温めて体温を上げるという事です。

筋肉の温度が上がると、体にいい影響があって、

まずは、血流がよくなり、筋肉の柔軟性が向上して
関節の可動範囲が大きくなります。
筋温が上昇した状態で、主運動に入ると心臓も肺の準備もできているので、
カラダを楽に動かしやすくなるという事です。
つまり、車のエンジンが温まっている状態なのです。

さらに神経の伝導速度が向上し、
筋力と筋肉の収縮速度が増加して
パフォーマンスが向上するんです。

ウオーミングアップのポイントは、
筋温を2~3度 上昇させること。
一般的な体温より高い38~39度が良いとされています。

ですから、寒いからと言って
服を着こんでウォーミングアップ無しで
動き始めても、あまり意味がないという事なんです。

では、ウォーミングアップの効果を引き出し、
主運動で、運動効果を出しやすくするには
どうしたらよいでしょうか…。



一番取り込みやすいのは、
10分程度 軽く歩いて身体を温めたあと、
キビキビ速く歩き始めることです。

止まって行う静的ストレッチができる方は
10分程度 軽く歩いて身体を温めたあと、
ストレッチを行い、キビキビ歩き始めてみてください。

寒くなる季節は、止まって行う静的ストレッチより
動きながら行う 動的ストレッチがおススメです。

動的ストレッチって、ちょっと難しいので
動画を見ながら行っても
正しく動けてない場合がありますから

知りたいという方は
ぜひ、第二週目の大阪城公園か
第四週目の服部緑地公園の
美活ウォーキングに参加してみてくださいね。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

4_3

5_3

[60分パーソナルクラス]

厚生労働省「国民 健康・栄養 調査報告」によると、
運動習慣の ある人の 割合は、
男性が33.4%、女性が25.1%となっていて
この10年間では 女性が減少しているそうです。
特に40代の 女性の運動習慣は低く、
男女とも70歳以上が、男性42.7%、女性35.9%に対して
40代女性は、12.9%。

働く世代、子育て世代、介護世代の 女性はとても忙しく
なかなか運動習慣を持ったり、
運動時間を 捻出することは難しいでしょう。
しかし、女性は 一生のライフステージごとに
ホルモン分泌の変化もあり、
その都度、ココロとカラダに影響があるので
女性が、運動習慣を作るかつくらないかで
その後の人生や 生活の質が 大きく変わってきます。

忙しいあなたの健康を後押し。
日常生活の「歩く」動作を
運動効果の出る歩き方に変えていきます。
また、グループレッスンや公開ウォーキングレッスンでは
お伝えできない、
あなたに あった
あなただけの 歩き方やケア、トレーニング方法を
具体的に指導させていただきます。

ウォーキングレッスンの オーダーメイドです。
あなただけの歩き方を身につけてみませんか?

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Youtube_2

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月12日 (木)

■[声のブログ・第111回]ウォーキングは40代50代から〝サッサとゆる歩行〟で 美しい人生を歩こう!

[声のBLOG]

ウォーキングは40代50代から〝サッサとゆる歩行〟で 美しい人生を歩こう!


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月12日木曜日の音声ブログです。
日常生活の歩き方次第で、
普段歩きを運動効果の出る歩き方に変えることができます。
そんな今日は「ウォーキングは40代・50代から…
〝サッサとゆる歩行〟で 美しい人生を歩こう!」がテーマです。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。

40代女性の体力や運動能力の成績が
低下傾向にあることが
スポーツ庁の調査で分かりました。

8日に公表された2022年度の調査によりますと、
この10年間で 40代女性の体力測定の成績は
上体起こしや立ち幅跳びなど
低下傾向にあるそうです。
また「1週間で一日も運動をしない」と
答えた割合は5割を超えたそうです。



女性は家事や仕事に忙しい上、
思春期・熟成期・更年期・老年期と
一生のライフステージごとに、エストロゲン分泌量が
増えたり低下したりと、体の変化も忙しいです。
それによって起こりやすい病気や疾患も出てきます。
本当は、一番、体を動かして健康づくりを
オススメしたい年代なのに
運動する時間どころで無い…
という方も多いかと思います。

そんな忙しい女性ほど、
歩き方を変えることがおススメです。



運動時間を捻出しなくても
日常生活の通勤や 買い物の隙間時間で
歩き方で、運動効果を出すことができるのです。

歩き方や姿勢は、ぜひゲン子のウォーキング教室で
身に着けていただきたいのですが

トレーンング方法としてオススメは、
サッサか歩きの速歩と ゆっくり歩きを
交互にする歩き方です。
この歩き方は、心臓や肺や 衰えやすい脚(あし)の筋肉を
鍛えることができるのです。

やり方は、速歩と楽な歩行を繰り返しを行い、
速歩の分数を 合計1日15分間以上行うことです。

速歩の時には 心臓や肺、筋肉に刺激が入ります。
長く続けると疲れてしまいますが、
ゆっくり歩行をはさんだり、休んだりしながら
できるだけ速歩の時間を積み重ねるのがコツです。

速歩とゆる歩行のそれぞれの時間は
3分ずつ交互に行うのが理想ですが
3分は結構長いんですね。
なので電信柱1本分ずつとか、
1分ずつとかでもOKです。



話は変わりますが、
リバプールジョンムアーズ大学の
ヘレン・ ジョーンズ氏によると
運動を続ければ女性のホットフラッシュが
量的にも質的にも緩和できることが分かったそうです。



日頃から 積極的に運動をしている人は、
更年期症状の 訴えが少ないそうです。
体への良い影響はもちろんのこと
おそらく、外出して楽しく過ごす時間が
ストレス発散や気分転換と
なっているのではないかと思います。

なかなか忙しくて運動時間が捻出できなくても
普段歩きを運動時間ととらえてみませんか?

心にも体にも良い影響が、日々のHappyや
過ごしやすさに きっと繋げてくれます。

ウォーキングは40代・50代の女性にとって最良な運動。
あなたのHappyと美しい人生にお役立てください。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

4_3

5_3

[60分パーソナルクラス]

厚生労働省「国民 健康・栄養 調査報告」によると、
運動習慣の ある人の 割合は、
男性が33.4%、女性が25.1%となっていて
この10年間では 女性が減少しているそうです。
特に40代の 女性の運動習慣は低く、
男女とも70歳以上が、男性42.7%、女性35.9%に対して
40代女性は、12.9%。

働く世代、子育て世代、介護世代の 女性はとても忙しく
なかなか運動習慣を持ったり、
運動時間を 捻出することは難しいでしょう。
しかし、女性は 一生のライフステージごとに
ホルモン分泌の変化もあり、
その都度、ココロとカラダに影響があるので
女性が、運動習慣を作るかつくらないかで
その後の人生や 生活の質が 大きく変わってきます。

忙しいあなたの健康を後押し。
日常生活の「歩く」動作を
運動効果の出る歩き方に変えていきます。
また、グループレッスンや公開ウォーキングレッスンでは
お伝えできない、
あなたに あった
あなただけの 歩き方やケア、トレーニング方法を
具体的に指導させていただきます。

ウォーキングレッスンの オーダーメイドです。
あなただけの歩き方を身につけてみませんか?

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Youtube_2

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月11日 (水)

■[声のブログ・第110回]歩いて差がつく!今日から始める「脚を長く見せる歩き方」

[声のBLOG]

歩いて差がつく!今日から始める「脚を長く見せる歩き方」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月11日水曜日の音声ブログです。
寒くなると 体も小さく縮んでしまいそうですが
寒くなった季節の歩き方次第で、美しさに差がつきます。
テーマは「脚を長く見せる歩き方」です。 

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。

脚が短く見えてしまう理由の1つは
筋肉や 関節が縮んだままであるということなんです。

バレリーナ―が 立っている姿は美しく見えませんか?
美しく見えるのは、筋肉や関節が
スッと上に伸びているからなんです。

特に、膝や足首、ももの付け根が伸びていると、
脚は長くきれいな姿勢に見えるのです。

バレリーナやモデルがポーズを取ったり、
歩く時には、関節を伸ばす筋肉が特に働きます。

私たちも、普段縮みやすい筋肉や関節を伸ばす様にすると
脚が長く、美しい姿勢に見えるのです。



寒いと、背中を丸めて小さくしていたいものですし
通勤電車で立ちっぱなしでいると
疲れて腰を掛けたくなりますが
立っている時こそ関節を伸ばす筋肉のトレーニングになります。

そして、日常生活でもう1つトレーニングできるのが階段です。
関節を伸ばして 脚長に見せる筋肉は

●ももの付け根を伸ばすときに使うお尻の筋肉
●膝を伸ばすときに使う ももの筋肉
●背伸びをするときに使うふくらはぎの筋肉
この3つが代表的です。

1段上がるごとに、この3つが伸び縮みすると
関節を伸ばす筋肉が働きます。

階段の上りは、脚を長く見せる筋肉や関節を使って
トレーニングしているんだと思いながら
1歩1歩丁寧に、上に伸びる様に昇ってみましょう。
階段は、脚を長く見せるトレーニングです。
そんなシーンに出くわしたら、
〝美しくなる機会〟と捉え、上に伸びる筋トレをしましょう。



脚を長く見せる歩き方や立ち方で
大切なのは、「下に押す力」です。
ティッシュボックスからティッシュを出すときに
下から押さえられている力が働く時は
ティッシュが上に伸びませんか?
でも、押さえる力が無くなった瞬間、フワフワしてしまいます。

要は、上に伸びるには、下に押す力が必要なのです。
立つときも足裏で地面を押して。
歩く時は、後ろ足の母指球の当りで床を押して歩くと
脚が長く見えますよ。


母指球の当りで押して歩くな!と言われる方もいらっしゃいますが、
歩き方は色々あって

室内で靴を履かない歩き方
膝が痛い人の歩き方
長く楽に 省エネで歩きたい人の歩き方
心臓や肺を鍛えたい人の歩き方
山の歩き方、
シーンや目的に合わせてみんな歩き方が違うんですね。

今回は、あくまで美しくカッコよく
脚が長く見える歩き方としてアナタにお伝えしています。

これから気温が下がってくる季節は
カッコよくない歩き方の筋肉が働きやすいので
そんな時こそ、カッコよく脚長に歩けば
他の人との 差を大きくつけることができます。

アナタは縮みながら歩きたいですか?
それとも脚長で歩きたいですか?

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄


Photo_6
2_2

[60分パーソナルクラス]

日常生活の「歩く」動作を紐解きながら、
魔法をかける様にカッコいい歩き方、
綺麗な姿勢、
運動効果が出る歩き方に変えていきます。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へ。
現状を変えたい!体質を変えたい!健康的に体重を落としたい!
今よりもパワーアップした自分になりたい!と思った時が人生のターニングポイント。
是非、レッスンの扉を叩いてください。
忙しくて時間が取れなくても〝たった60分〟で一生ものの歩き方が身につきます。

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Youtube_2

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月10日 (火)

■[声のブログ・第109回]超デジタル社会 「50代からはじめる・一生モノの目を守る歩き方3選」

[声のBLOG]

超デジタル時代 「50代からはじめる・一生モノの目を守る歩き方3選


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月10日火曜日の音声ブログです。
今日は、目の愛護デー。
目の愛護デーは目に思いやりを持ってみませんか?
そんな今日のテーマは、
超デジタル時代 「50代からはじめる・一生モノの目を守る歩き方3選」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。

今日は「目の愛護デー」です。
アナタは目に良いことしていますか?

人間の五感による知覚の割合は、
視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、
触覚1.5%、味覚は1%といわれています。
人間が受け取る情報のうち、
8割は視覚からの情報。

百耳は一見に如かず
ということわざもある様に
日々の生活のなかで
ほとんど視覚に依存していたりします。

目が疲れていたり、見えにくくなってくると
生活に困ることってありませんか?

そんな今日のテーマは、超デジタル時代
「50代からはじめる・一生ものの目を守る歩き方3選」です。

一生ものの 目を守る 歩き方はこの3つ。
1つめ・サングラスをして光から目を守ること
2つめ・目のストレッチをすること
3つめ・良い姿勢で歩くこと
です。

では、1つずつ解説していきましょう!
1つめ・サングラスをして光から 目を守ること

目は、むき出しの臓器なんです。
ちなみに毛細血管の集合体です。
こすったり、直射日光を浴びたりすると
赤くなることがありませんか?
すごくデリケートな臓器なんです。

ちなみに、ゲン子は100㎞マラソンに出場した時
11時間とか12時間とか、直射日光の下で過ごし、

ゴールする頃には 目が真っ赤だったことが あ
ります。
しばらく目の充血が治りませんでした。

目に紫外線をあびて、角膜のダメージにつながると、
痛みや充血などの症状が 出る場合があるんです。

紫外線によるダメージが長く続き、水晶体にまで影響が及ぶと
「白内障」を起こす可能性もあるんですよ。

白内障や老眼は高齢者の方のものと思われがちですが
実は50代の4割~5割が発症すると言われています。

目を守るために屋外を歩かれる時サングラスをかけて
直射日光から目を守りましょう。

2つ目に出来ることは
「目のストレッチをすること」です。

目の周りは筋肉ですから、目を動かして筋肉をほぐすことで
見える範囲が広がるのは勿論、

毛細血管に酸素と栄養素が行きどくので
目の老化を防げます。
また、加齢とともに視野が狭くなりますが、
視野を確保するのも眼球を動かすトレーニングをするのがおススメです。

全身のストレッチと共に 目もストレッチしてあげましょう。

3つめは「良い姿勢で歩くこと」です。
目は毛細血管の集合体ですから、歩くと全身の筋肉が動き
血液に乗って新鮮な酸素と栄養素が目に届きます。

まず、歩くという運動は 目に優しい運動なんです。
さらに、猫背などで姿勢が悪くなると
目に血液がスムーズに届きませんから
目線は自分の目の高さの位置の遠く10m先を見ながら
姿勢よく歩く事が目の健康にも繋がります。

目の老化を食い止め一生モノの目になるために
ぜひ今日からできることを1つでも良いので取り入れてみませんか?



これから冷えてくると 体の血流も悪くなりますが
目の血流も悪くなりやすいです。
おまけに乾燥する季節なので
ドライアイのお悩みも出てくる時期でしょう。
目は水分だけでなく油分も持っています。
油分が冷えて固まると、目の水分だけが乾燥して乾くのです。

そんなあなたにお勧めしたいのが
自分でできるホットアイマスク。
いつでもどこででも、オフィスにいても
直ぐにできてたった30秒~1分で目のお手入れが出来ます。
やり方は、10回ほどやさしく手をこすって、
手を指先まで丁寧に温めて手の平を目に当てるだけ。

指先が冷える方は、ウォーキングやストレッチで日々、
血流促進で体質改善していきましょう。

乾燥の季節ですし、
情報の8割を取り入れるために
いつもがんばってくれている目を労わってあげてくださいね。

あなたの目は、一生もの。
今日からできることで目を労わりましょう。
まずは良い姿勢で歩くことから。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄


Photo_6
2_2

[60分パーソナルクラス]

日常生活の「歩く」動作を紐解きながら、
魔法をかける様にカッコいい歩き方、
綺麗な姿勢、
運動効果が出る歩き方に変えていきます。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へ。
現状を変えたい!体質を変えたい!健康的に体重を落としたい!
今よりもパワーアップした自分になりたい!と思った時が人生のターニングポイント。
是非、レッスンの扉を叩いてください。
忙しくて時間が取れなくても〝たった60分〟で一生ものの歩き方が身につきます。

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Youtube_2

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2023年10月 9日 (月)

■[声のブログ・第108回]きれいな人は歩いている「ストレスフリーなウォーキング習慣ガイド」

[声のBLOG]

ストレスフリーなウォーキング習慣ガイド


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

10月9日月曜日の音声ブログです。
今日は、熟睡の日。
アナタのキレイと健康のために
睡眠と同じくらい大切な「歩くこと」を
ストレスなく習慣化する 2つのポイントをお話しします。
テーマは「ストレスフリーなウォーキング習慣ガイド」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、いつもよりプラス1000歩(600~700m)、
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。


ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa



※ラジオの内容を要約しています。
世間話や語り口調などは省いて文字起こししています。

今日は、熟睡の日。

熟睡することの大切さを知るために
制定された日なんだそうです。
だいぶん涼しきなってきて、
よく眠れるようになってきました。

睡眠と並んで きれいと若々しさにとって
重要なのは、歩くことです。

特に女性は、骨の形成を促進する
エストロゲン分泌が加齢や閉経によって低下すると、
骨が自然に細く弱くなってきます。

現代社会は、座る時間はどんどん増えていても
歩く時間は少なくなってきていることから。
加齢とともに 骨粗鬆症のリスクも増えてきています。

しかし、日本人の約4割くらいは
スポーツ実技が嫌いというデータがあって
体を動かすことに 苦手意識を持っている方が
多くいらっしゃるそうです。

そんな、運動を苦手に思っている人ほど 
ウォーキングはおすすめ。
いつでもどこででも 誰にでもできる運動で、
運動神経に左右されないからです。

今日は、アナタのキレイと健康の為に
睡眠と同じくらい大切な「歩くこと」を
ストレスなく習慣化する
2つのポイントをお話しします。



歩く事はカラダに良いことはわかっていますし
ウォーキングを毎日の習慣にと
おススメされることは多いですが、
習慣化までがホント難しいですよね。

人間の体には、ホメオスタシスが備わっていて
ホメオスタシスとは、
身体の外から受ける環境の変化や
内部の変化にかかわらず、
身体の状態を一定に保とうとすることを言います。

なので、自分の生活や環境が大きく変わろうとしたとき
元に戻ろうとしてしまう力が
働くのが自然な状態なのです。

今までなかった習慣を新しく取り込んだり
新しいことに長時間をさいたり、
…いきなり大きな変化を加えると続かないのです。

なので、変化を加えても
元に戻ろうとしないために
がっつりやり始めないこと
まず、習慣化のためのポイントの1つ目は
大きな変化をしようとしない事がポイントです。

2つ目の習慣化のためのポイントは
小さく続けることです。

運動するというと、なんか
頑張らないといけない気がするのは先入観で、
小さくできるだけ毎日することが習慣化のコツです。

1日目は、玄関でシューズを履くだけでもいいです。
2日目は、シューズを履いて1歩玄関の外に出てみるだけでもいいんです。
休む日があってもOKとして、
すこしずつ小さくでも続けられるようになると、
徐々に時間や負荷をかけられるようになってきます。

そして、歩く時間は「運動する」というよりも
オーディオブックで耳から読書したり、
大好きな音楽を聴く時間にするとか
お料理レシピを考えたり
週末の計画をしたり、瞑想の時間にしてもいいんです。

歩く事で「あなたの思想の時間が増える」とか
歩く時間は 頭にいい時間だと捉えましょう。
そうすると、歩く時間が楽しくなって
「歩くチャンス」を作りたくなるものです。



もちろん、歩く事はカラダにも良くて
骨に衝撃が加わりますから
骨粗しょう症の予防になりますし、
日中歩けば、自律神経も整って
夜、ぐっすり眠れるようになります。
ぐっすり眠れれば、美のための成長ホルモンが分泌され
お肌や髪、筋肉、内臓、骨など
傷ついた細胞を修復してくれます。
ひとことでいうと、ウォーキングは「奇跡の薬」なんですね。

アナタのキレイと健康のために
ウォーキングを習慣化しませんか?
習慣化のポイントは2つ
1つは、最初から大きな変化をしようとしない事
2つめは、小さく続けることです。



コネチカット大学の2017年の研究によると
散歩などの軽い運動は 
心理的健康を促進する効果がありましたが
激しい運動には良い影響も悪い影響も認められなかったそうです。

見た目のキレイや、穏やかさは、
もちろん、表面でも作れるとは思うんですが、
加齢とともに体の組織が衰えていくことは
自然なことなので
年齢を重ねれば重ねるほど、
表面よりも、内面からのものが 外にあふれ出ることの方が
大きくなっていくのではないでしょうか。

若さで誤魔化せなくなってくる年齢の人ほど
歩いてhappyホルモンを分泌させセロトニン顔になる。
そしてセロトニンは眠りのホルモンのメラトニンの原料なので
ぐっすり眠って、記憶力を維持したり、
身体の細胞を修復させることが
「綺麗のための奇跡の薬」だと思います。

歩く事は「綺麗のための奇跡の薬」
歩かないと損です。
そのためにも、ストレスのない習慣化が大事ですね。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が歩き方を知らずに過ごされていることも確かです。

貴女に合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、自分に合った歩き方が身に付くのはもちろん、運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

11

[11月スタート!土曜定期レッスン]

土曜日11時から12時の60分間で
定期ウォーキングレッスンを少人数で開講します→☆☆☆

●なかなか「歩き方」が継続できない
●姿勢を改善したい
●素敵に歩きたい
●現状を変えたい
●体質を変えたい
●健康的に体重を落としたい

歩いてみようかな?と思った時が、
人生のターニングポイントです。
是非、レッスンの扉を叩いてみてください。

Photo_2


[無料ウォーキングコミュニティ]

ゲン子があなたに、
たった3ステップ(6秒)で、
劇的に綺麗な歩き方に変える魔法を掛けます。
一緒に歩きたい方はぜひご参加ください。

●9月・10月(日)@大阪城公園 @服部緑地公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡
●美活ウォーキングのあと、はだしカフェはじめました→ ♡♡♡

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄


Photo_6
2_2

[60分パーソナルクラス]

日常生活の「歩く」動作を紐解きながら、
魔法をかける様にカッコいい歩き方、
綺麗な姿勢、
運動効果が出る歩き方に変えていきます。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へ。
現状を変えたい!体質を変えたい!健康的に体重を落としたい!
今よりもパワーアップした自分になりたい!と思った時が人生のターニングポイント。
是非、レッスンの扉を叩いてください。
忙しくて時間が取れなくても〝たった60分〟で一生ものの歩き方が身につきます。

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡


●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★


*プロフィール→★★★

Youtube_2

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)→(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加