プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2023年6月17日 (土)

■[声のBLOG]夏でも運動パフォーマンスが維持できるために大切な事~今週の振り返り付き~

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

夏でも運動パフォーマンスが維持できるために大切な事~今週の振り返り付き~


●暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、体が暑さに慣れること

●暑熱順化に大切なこと

1つ目は、運動や入浴で体温を上げることをしておく。
2つ目は、外に出て気温に慣れておく。


●期間:暑さ本番の2ヵ月前、少なくても10日~2週間前から始める

●その他:大切なことは水分補給。水分補給の仕方など 詳しくは動画をご覧ください。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月16日 (金)

■[声のBLOG]継続のカギ~あなたにとってのマイペースとは?~

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

継続のカギ~あなたにとってのマイペースとは~


●「トレーニング3原理・トレーニング5原則」の中に個別性の原則がある

「個人の特性や能力に合わせたトレーニングをしましょう」という意味で
年齢、性別、体力、生活環境・習慣、性格、運動の好き嫌いなど、

誰1人として同じ人はいない。
自分に合ったやり方で 運動すれば、運動効果も出て継続意欲にも繋がるというもの。

皆がやっているから、または YouTuberやインフルエンサーが
行っているトレーニングだからといって、すべての人に効果があるわけではない。
同じようなことをして、ケガや故障に繋がってしまう場合もある。

あくまでも、自分に合ったやり方と方法でマイペースで行うことが
効果を出す・継続するには 大切なカギとなってくる。


●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月15日 (木)

■[声のBLOG]雨の日ウォーキングを楽しんじゃおう

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

雨の日ウォーキングの楽しみ方

●雨対策でウォーキング

■軽量で 防水性の高いレインウェア(蒸れにくいもの)を着て、
靴は水が沁み込みにくく、滑りにくいものが良い。

●レインウェアを着ることで気を付けること

■熱中症になることも考えらるので、汗をしっかり拭くことと、身体の風通しを良くしておく。ウォーキング後は、汗で冷えないようにしておく。

■安全の為に レインコートは明るめの色を着用し、暗くなってからは 歩かないようにする。

■雨で路面が滑ることを考慮し、いつもの歩幅より、小さめにして歩くようにする。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月14日 (水)

■[声のBLOG]梅雨のむくみ解消

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

梅雨のむくみについて


●浮腫みの原因

■湿度が高くなると、皮膚の表面がベタベタして汗が蒸発しんくくなり、水分や熱が体にこもり、水太りのような状態になり、体が重だるく感じる。

■気圧や天候が変わると、自律神経が乱れ血流が悪くなり、浮腫みやすくなる場合もある。
自律神経は アクティブな時に優位になる「交感神経」とリラックスしている時に優位になる「副交感神経」の
2つの神経がバランスよく保たれているのが本来の状態。
ところが、低気圧になると 気圧(体の外からの圧力)が減り
リラックスモードの「副交感神経」が優位に働きその結果、強い眠気やだるさを感じるようになる。
副交感神経が優位に傾いたままでは 血管も膨張気味。
血管は収縮と拡張のバランスが保たれて血流促進するので拡張ばかりでは血流も悪くなる。

■暑いからといって、冷えたクーラーの部屋に居ると寒さで血管が収縮してむくみの原因になることもある。

■女性は他には、梅雨に限らず、排卵後から月経前にはプロゲステロンの働きで浮腫みやすい。

■その他、栄養


●解消法:

梅雨の季節は、自律神経を整える様な活動をすることが必要。
下半身を動かすことがおススメ。
ウォーキングやその場足踏み、ふくらはぎのマッサージは下半身にたまった血液やリンパを循環してくれる。
夜遅い運動は、交感神経が優位になって睡眠に支障が出るので、20時までに済ませておくのがおススメ。


●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月13日 (火)

■[声のBLOG]鉄人衣笠さんに見習って 継続のはなし

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

鉄人衣笠さんに見習って 継続について


継続・習慣化するには〝自分が気持ちがいい、好き、興味がある〟「事」が第一歩。

運動が苦手な方は、気持ちがいいこと、好きなこと、興味のあることと結びつけてみましょう。
例①:例えばお風呂に入るのが好き→歩いてスーパー銭湯に行く
例②:お花が好きなら、季節のお花の写真を撮りながら歩くなど


●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月12日 (月)

■[声のBLOG]加齢は〇〇、老化は〇〇〇 ウォーキングで目の老化を緩やかに

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

目の老化を食い止めるの3つのポイント


①つめは、光による老化を食い止めること
紫外線で目がダメージを受け続けると白内障になると言われている。

②つめは、高血糖にならない食生活
眼は毛細血管の集まり。
高血糖は血管を痛める。
糖尿病の合併症の中に「糖尿病網膜症」があり、細動脈や毛細血管に障害が起こる病気。網膜症は進行すると失明すると言われてる。

③つめは、血流をよくすること
眼は毛細血管の集まりなので、
血流を良くして目に酸素と栄養素を届けることが大切。
ウォーキングは血流をよくする運動である。

認知症予防、眼の老化をゆるやかにするために
外で運動するときは サングラスをして紫外線から目を守り、
高血糖にならない食生活、
ウォーキングで血流促進。
プラス、眼球の周りも筋肉なので、眼球を動かすビジョントレーニングで目の老化を緩やかにしたいもの。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月10日 (土)

■[声のBLOG]ウォーキングで美しい腸と幸福顔に

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

セロトニンと腸の深い関係


腸でセロトニンが90%つくられて、残りは血液や脳で生成される。
セロトニン(幸せホルモン)は不安感をやわらげて、前向きな気分をもたらすホルモン。

目標を達成した時や楽しい時に出る報酬系のホルモンにドーパミンがある。
適度なドーパミンは「やる気」に繋がるが、快感を得続けると マイナスに働くこともあり依存症に繋がっていく場合がある。
セロトニンは、依存の暴走を沈めてバランスをとってくれる。
美しい腸と幸福顔を目指すなら、セロトニンを分泌するような活動がおススメです。

セロトニンはウォーキンングなどのリズミカルに体を動かす運動で活性化。
また、ウォーキングは腸の蠕動運動が起こりお通じが出やすくなり、セロトニンを分泌しやすくしてくれる。


●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月 9日 (金)

■[記憶のはなし]50代の女性は今でもピンクレディの曲を踊れる説

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

日々の練習で短期記憶から長期記憶へ


●記憶の種類:
①とりあえず覚えておけるけど長続きしない「短期記憶」
②覚え込むのに時間はかかるけど忘れにくい「長期記憶」

体で覚える記憶、たとえば水泳したり、自転車に乗ったり、ダンスなどの「運動の記憶」にも、短期と長期がある。
日々の練習は「短期記憶」をつくるもので、毎日繰り返すうちに「長期記憶」として体が覚える。

「運動の短期記憶」は 
後頭部にある小脳(小脳皮質)のプルキンエ細胞という場所に蓄えられる。
この短期記憶はしばらくすると、別の保管場所、小脳の中心の小脳核や延髄の前庭核に転送されて「運動の長期記憶」となる。
長期記憶に収められるのが「体で覚えた」状態。
長期記憶の保管場所に転送されるのは、大まかな情報のみ。
体で覚えた記憶を頼りに、日々の練習で、細かな情報や 新しい情報がつけ足されて身体が記憶を取り戻していく。

この様な脳の仕組みから言っても
新しい学びにおいても、
学びなおすにしても
これまでに学んだ知識や 身につけた技術や経験に
新しい情報が加わりさらなる成長につながるのではないか?
大人の『学び』は大チャンスである。
ウォーキング!学びませんか?


●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月 8日 (木)

■[声のBLOG]忙しいあなたに!「忙しい1日にどうやって運動を取り入れるのか」

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

忙しい1日にどうやって運動(ウォーキング)を取り入れるのか?


①自分の生活サイクルに対する意識を変えることが大切

日常の歩く時間に、意識を向けると、特別に運動時間を確保しなくてもすぐにトレーニングができる。
普段の歩き方を「美しい姿勢」で「筋肉や関節を適切に使った」「運動効果のある歩き方」に変えてしまうと1日の過ごし方も効率的。

②歩きやすいシューズを履くと体も快適になる

歩く距離が伸びたり、歩幅が広がったりする。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月 7日 (水)

■[コラム・声のBLOG]睡眠とホルモンと美の関係

エストロゲン子です♡

エストロゲン子の美活ウォーキング。
健康と美しさは一歩前に踏み出すことから‥‥。
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

美活と言えば「美しくなるための活動」を意味することが多いですが、
声のBLOGでは「心と身体の健康づくりで、内面から輝く女性の応援になるような情報」を発信します。


時々は、エストロゲン子の〝よもやま話〟になることがあると思いますが、
どうぞお付き合いくださるとうれしいです♡

最近の朝のこと

24303239_s

みなさんは、朝起きて一番最初にすることは何ですか?

私は、布団で寝たまま足首を回したり伸びをすることから始めて、
次はカーテンを開けるのですが、このカーテンを開ける時が大好きなのです。

晴れの日も、曇りの日も、雨の日も、
カーテンを開けた瞬間に
「光の美容液」を浴びてる!

「自然のエステ」を受けてる!
なんて思いながらカーテンを開けるのです。
この朝日浴びる…と言う活動が1日のキレイづくりに繋がることを今日は書きます。

そんなことで、今朝は朝日を浴びながらウォーキングしてみました。
植物が朝露に濡れてキラキラしてきれいでしたよ。

26636880_s

朝日を浴びると質の良い睡眠につながる

朝日を浴びると、何がいいの?というこなんですが

脳内にある体内時計がリセットされます。

メラトニンというホルモンの分泌が止まるのです。

メラトニンは、脳内の松果体(光を感じる第三の目といわれている部分)において生合成されるホルモンです。
動物からヒトまで、季節のリズムや1日の生活リズムの調節作用がメラトニンなのです。

朝日を浴びて体内時計をリセットしてから、
14~16時間経つと、再び体内からの指令でメラトニンが分泌されて

深部体温が下がり眠りにつきやすい状態にしてくれます。

悲しいことに、加齢とともにメラトニン分泌量が減っていきますから

「最近若い頃に比べて睡眠の量が減ってきた」
「夜中に何回も起きる」
「めちゃめちゃ朝早く起きるようになった」

と諸先輩たちがよくボヤクのですが、
色々考えられることはありますが、1つとして
メラトニンの分泌量が減っているんだな…って思います。

睡眠がとれていないと起こること

●質の良い睡眠がとれていると…

ストレスに耐えれる力がUPします。

それは、寝付いてから深く眠っている3時間の間に、成長ホルモンが分泌するからです。
ちなみに、浅い眠りではほとんど分泌されません。

成長ホルモンは体のあらゆる細胞を再生させる重要な役割を持っています。
たとえば、筋トレをすると筋細胞に微細な傷が入るのですが、
眠っている間に成長ホルモンが修復してくれ、より若々しい強い筋肉にしてくれます。
美肌や艶々した髪も同じですから、美しさには睡眠が欠かせないのです。

若々しく強い身体づくりが出来れば、
ストレスにも耐えれる身体づくりにも繋がるでしょう。


●睡眠がとれていないと…

いつもダルイ
お肌の調子も悪い…
身体の疲れも回復されずに ストレスを引きずって心も不調になります。

なので、朝日を浴びて体内時計をリセットし、
質の良い睡眠に繋げることが大切なのです。

体内時計を整えて良い睡眠をとるには…

体内時計を整えて、質の良い睡眠をとるには…

①起きる時間を一定にする
②朝起きたら朝日を浴びる
③夜は強い光を浴びない

特に、私は②の朝起きたらカーテンを開けて
「光の美容液」の朝日を浴びることを大切にしています。

そしてもう1つしていることが、午前中のウォーキングです。
通勤や通学を利用するのも 効率的でとても良いですね。

ウォーキングをしながら 太陽光を浴びるのは、
体内時計をリセットするほかに、
セロトニン(幸せホルモン)を分泌させるのにも良いのです。

幸せホルモン「セロトニン」と睡眠ホルモン「メラトニン」の関係

実は、セロトニン(幸せホルモン)はメラトニンの原料。
日中、太陽光を浴びるとセロトニンがつくられるのです。

他にもリズミカルな運動(下半身を一定のリズムで動かす)もセロトニンを分泌させます。
ウォーキングやエアロビックダンス、ジョギングなどは
セロトニンを分泌させるのに良い運動です。


太陽光とウォーキングは、質の良い睡眠につながり、あなたのキレイをサポートします。

ウォーキングで、100年歩けるしなやかな心と身体をつくりましょう。


●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2