健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
はじめてのフィットネスはボディラックス江坂
« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »
仕事前に、美人の先輩と坂トレ。 生駒ボルダーを走ってきました。 落ち葉の絨毯で足元がフカフカ~。とっても気持ち良かったし、今日は山鳥が遊んでいて可愛かった。 先輩からは海外の話がいっぱい聞け、ボストンマラソン走りたくなったよ。おしゃべりしながらの楽しいひととき、ありがとうございました。
神戸マラソンだ-。
気分が乗らずに、当初ファンランで走る予定が、スタート時に振り向けば清じぃ「ペーサーするよ」と、30kmまで正確なぺーサーをしてくれ、まぁまぁ真面目に(しんどかったけど)走ってみました。30kmからはピン。頑張って残りの浜手バイパスを駆け抜けました。見渡せば、所属しているランニングチームの全国の各支部の仲間。みんなで声を掛け合いながらゴール目指し・・・気温と湿度との戦いだったけど、大好きな坂道をみんなと楽しく走れました。 応援してくれた皆様や清じぃのおかげでサブ3.5!ありがとうございました。
今年最後の富田林市役所のお仕事。
ウォーキング普及員へのスキルアップ講座の講師です。石川河川敷や寺内町を皆さんと歩きました。もスキルもあるので楽しく指導できました。お日様の下でいただく珈琲は最高。 今日は他のお店も集まるイベント中で、とっても賑やかでした。富田林、最高~
「だいとう河内街道マラソン」に参加。
もちろんコスラン。スーパージュリオ・深北仕様で沿道の応援に愛想をふりまくってきました。こんなにアップダウンあったっけな(笑)ってくらい坂道。44分・・・自己ベストは41分なので更新ならず。でもBダッシュでなんとか入賞。お米いただきました。
一緒のチームで応援&出場してくれた皆さん、沿道で応援してくださった皆さん、ありがとうございました。実行委員会の皆さん、走らせてくれてありがとうございました。
20数年カーナビに頼ってきた私は地図を読む力が低下してしまったので、Mじぃー先生の地図読みの授業を受けてきました。
地形図の読み方、正置の仕方、コンパスの使い方を教わり、地図の実線や点線を探検。まだまだ地図読みビギナーですが、少し地図を読めるようになりました。地図読み楽しい。練習します。
ランニングチームの助さん・格さん・カゲロウお銀で生駒ボルダー。
坂道練習部なのですが、今回はフルマラサブ3.5を目指せ~とのことで、サブ3.5プロジェクトです。11月と言うこともあり、かなり寒くて走るのにはちょうどいい環境。今年一番いいペースでの生駒ボルダ―でした。ピーターラビットや山鳥にも会えた
先輩方、ありがとうございました。いつでも山案内シェルパします。