プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

2025年5月23日 (金)

■[声のブログ・第616回]ペットボトルの蓋は自分で開けよう~握力UPで脳元気~

 ペットボトルの蓋は自分で開けよう
~握力UPで脳元気~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

38_2

5月23日金曜日
今日は数字の5と2と3で恋文!
「ラブレターの日」です。
今日は「書くこと」について語ります。
テーマは「ペットボトルの蓋は自分で開けよう~握力UPで脳元気~」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ラブレターの日

5月23日金曜日
今日は数字の5と2と3で恋文「ラブレターの日」です。
ちなみに作家・浅田次郎さんの映画「ラブ・レター」が
1998年のこの日に公開されたんだそうです。
浅田次郎さんの「ラブ・レター」は小説「鉄道屋」の中に納められている
短編小説で(35ページほどの短い作品です)
映画化もドラマ化もしているみたいですが
高倉健さん主演の「鉄道屋」の映画しか見ていないので、
浅田次郎さんの「鉄道屋とラブレター」の単行本を読んでみたくなりました。
「ラブレター」と言えば、中山美穂さん主演・岩井俊二さん原作の作品を思い出します。
山に向かって「おげんきですか~」って叫ぶみぽりんが今も印象に残っています。
「あなたは、今日もお元気ですか?」いやちがうな、
今日もおゲン子?

39

ペットボトルの蓋は自分で開けよう
~握力UPで脳元気~ 

コンディショニングスタジオBodyLuxが6月4日で11周年を迎えるのですが
毎年継続してくださっている会員様にノベルティを
感謝の意味を込めてプレゼントさせていただいているんです。

1枚1枚手書きでメッセージを書いています。
1枚1枚手書きすると、会員さん1人1人を思い浮かべることができますし
目の運動にも指先の運動にもなり
ペンを握る時の筆圧のコントロールも必要で
かなり脳の中でも運動野を刺激しているのではないかと思います。
その上、ノートに書く時の空間認知力とか
脳の中で思い浮かべた言葉を外にアウトプットするとか
書く事はかなり脳の機能を刺激する行為なんではないでしょうか。

PCやスマホの普及で文字を書く機会が減り、
簡単な漢字すら書こうとすると 
どんな文字だったか思い出せない時もあります。

ちなみに、ゲン子は大学の授業で大切なことを
ホワイトボードに板書することがありますが、
学生たちの今は、ノートはとらずにスマホのカメラ機能で
カシャカシャと写真を撮り始めます。

ゲン子と今の学生は脳の造りが違うのかもしれませんが
わりと、手を動かして書くことで覚えることが出来たので
スマホで写真を撮って覚えられるとしたら
すごいなぁ~なんて思ってしまいます。

話しは変わりますが、
握力と認知機能の変化を追った英国の研究で、
握力が弱い人は認知機能に問題が生じる
リスクが高いと言う研究結果があります。
握力というか、握力があれば、全身の筋力も高いのでは
ないかということで、筋力を維持することは大切なんですね。

ペットボトルの蓋をあけにくそうにしていても
心を鬼にして親切に「開けましょうか?」なんて言ってはいけません。
がんばって開けることもトレーニングです。
また、ペットボトルの蓋を一生自分握力で開けれるように
ゲン子は握力グリップでも買おうかな~

握ると言う行為は、箸を持ったり、手で何かをつかんだりと
一生大事にしたいことです。
今、ペンを握ることも減っていますので
あえて、書く時間をつくると言うのも、
握力の維持や脳の機能維持にも良いのではないかと思います。
どうでしょう、誰かに手紙でも書いてみませんか?

最後に
秒速5センチメートル

今、新海誠さんの「秒速5センチメートル」の小説を読んでいるんです。
新海誠さんの言葉の描写が本当に美しくて
映像が無くても細かな風景や人物の描写が
映像となって頭の中で再現できるんです。
新海さんはスゴイ才能だなぁ~と思います。

「秒速5センチメートル」の 中にもラブレターがよく登場しているんですが
書いた手紙を相手に渡せないもどかしさ
自分のこころの中をなかなか伝えられないもどかしさ
とにかく もどかしくて モヤモヤしてしまうのですが
自分のこころのうちや、考えていることを言葉にするって
本当はとっても難しいことなんだと思います。

それを文字にして書いていた時代、きっと時間をかけて
相手のことを思っていたのでしょうね。
スマホやメールで連絡を取ることが多くなり、
直筆のハガキや手紙を出すことがすっかりなくなりました。
でも、手書きのハガキや手紙をポストの中に見つけると
差出人のことを思い浮かべ、
フワッとHappyな気分になりますね。

たまには、手紙を書いてみたいと思います。
「おげんきですか。私は元気です。」

あなたは、最近手紙を書きましたか?
またはもらいましたか?
書く事も運動、文字を書いてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月22日 (木)

■良寛さんに聞く「百まで生きる秘訣」

あるお金持ちの人が良寛さんに
「百歳まで生きる秘訣を教えていただきたい」と聞いたそうです。

良寛さんの答えは…

「今、百歳であると思えば良い。
一日生きたら一日儲かったことになる。
一年生きると、一年得をしたことになる。
…これが百まで生きる妙法というもの。」
と答えたそうです。

なるほど。
未来のことばかり心配するのではなく
今に感謝せよ。今を大切に生きよ…と言う事でしょうか。

そうか…
今日一日儲かったんだ…。
こんな考え方も長寿の秘訣かもしれません。

百歳まで生きたいと言うヒトの欲は、
今も良寛さんの時代も変わらないですね。

Img_5229
初夏から夏にかけてウォーキングをしていると
黄色い鮮やかな花を咲かせる金糸梅を見つけることができます。

花言葉は「きらめき」や「太陽の輝き」。

これから梅雨がやってきますが
雨の中でも、太陽の輝き(金糸梅)を見つけることができるのも

これまた儲けもの。

毎日の中にちょっとしたHappyを見つけながら歩くのも
長寿の秘訣かも知れません。

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第615回]浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント~巡りの良いうるおいのあるからだ ~

 浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント
~巡りの良いうるおいのあるからだ ~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

37

5月22日の音声ブログです。
「サイクリングの日」
ウォーキングもサイクリングも
酸素を取り込みながら、長時間動き続けられる有酸素運動です!!
目的地へ移動しながら健康体力づくりができる。
こんないい手段はないのですが、
これから梅雨に入り、外で歩けない、自転車に乗れない日もあるでしょう。
そんな消極的な日も「巡りの良いうるおいのあるからだ」を維持するヒント。
今日のテーマは「浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント」です。

これから少しずつ梅雨の季節に近付いていきます。
今日は、雨の日が楽しくなるおはなし
テーマは「雨の日が楽しくなる歩き方・過ごし方」です。
~雨の日もHappyに~

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


サイクリングの日

5月22日木曜日
今日は「サイクリングの日」です。
自然環境にも人にも優しいサイクリング。
ウォーキングもサイクリングも
酸素を取り込みながら、長時間動き続けられる有酸素運動です!!
目的地へ移動しながら健康体力づくりができて
体脂肪も燃焼する!こんないい手段はないのですが、
これから梅雨に入り
雨の日も多く、外で歩けない、自転車に乗れない日もあるでしょう。
そんな消極的な日も「巡りの良いうるおいのあるからだ」を維持するヒント。
今日のテーマは「浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント」です。

38

浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント
~巡りの良いうるおいのあるからだ ~ 

梅雨のお悩みの1つに「浮腫むんです」というお声をよくお聞きします。
今日は、浮腫みについて考えて、
巡りの良いうるおいのあるからだについてお話しします。

まず「巡りの良いうるおいのあるからだ」ってどんな体でしょう。
川の流れに喩えると滞りのない川は、水面がキラキラ光りながら、
またはしぶきを上げながら動いているものです。
しかし、流れのない川は、ゴミや土砂がが溜まり

流れがせき止められています。
もしくは水がなく干からびている川です。

私たちの体の水分は、おおよそ60%程度と言われますが
体を構成している細胞はほとんどが水で出来ています。
私たちの体は細胞からできていますので水の集まり。
皮膚に包まれた海みたいなものです。
もちろん皮膚にも水分が含まれます。

浮腫みになる原因は、体内に余分な水分が溜まっている場合と
水分が不足している場合から。
そして、姿勢の悪さや運動不足、栄養などの生活習慣から。
その他、環境、衣服の状態、ホルモンバランスなどの体の状態など、
色んな要因が考えられ、原因は1つではありません。

また、これから雨の日も増えてきますが、
湿度と気温が高くなり
ベタベタと皮膚を張り付くように汗をかくと
汗が蒸発しにくく、体内に水分が溜まりやすくなったり
気圧の変化によって自律神経が乱れて、
体の中の水の流れが悪くなったりすることもあります。
原因は複雑なんですね。

浮腫みは、血液中の水分が血管から外にしみ出し、
皮膚や筋肉など、細胞の周りに水が溜まった状態です。
ちょうど、血管を川に喩えるならば、川からあふれ出て、
周りに水たまりができている感じでしょうか。

原因は様々なので、これをやれば浮腫みが解消…ってな訳にはいきませんが
海にゴミが落ちていたら拾うように
川の流れを ゴミがせき止めていたら、
それを取り除くように。何らかのアプローチが必要です。

ここからは、エビデンスも何もないですが(というか、今までの話しも
エビデンスは無いですが)
ゲン子が大きな子宮筋腫が血液やリンパも流れをせき止めて
浮腫みまくっていた時にアプローチしていた
3つの浮腫み解消のヒントをお伝えします。

だいたい、浮腫みを持っていると、
あたたかい血液が流れないので
冷えも持っている可能性があります。

また、体が冷えていると末梢血管での血液循環が悪くなり
それも浮腫みに繋がります。
ですから、浮腫み解消には
「からだがあたたかくなる」様なアプローチがおススメです。

まずは1つ目
運動なのですが、雨に日でも室内で出来る。
運動習慣のない方は、張り切ったり、
よいしょと重い腰を上げる必要はありません。
今すぐできる運動があります。
からだをあたため、巡り力をUPさせるには
大きな筋肉であるお尻や脚など下半身を動かすのはいかがでしょうか。
簡単にできるのはウォーキングですが
雨で外を歩けない場合、椅子に座りながら足踏みしたり
その場足踏みするだけでも、
ふくらはぎの筋肉がポンプのように動き
あたたかい血液を巡らせてくれます。
浮腫みは、下半身に水分が溜まって流れが
うまく行っていない状態ですから
下半身を動かしてからだの水分を巡らせましょう。
からだもこころもあたたかくなります。

2つめは足裏をほぐすことです。
あんまり知られていないんですが、
足裏が硬くてアキレス腱周りが硬いと
いくら歩いても、ふくらはぎのポンプ作用が弱くなってしまいます。
足首を回したり、足裏を押したり揉んだりして
解すと心も体もポカポカになって足元から巡り始めます。
また歩く時の筋肉のポンプ作用の後押しをしてくれます。

3つめは骨盤回りを動かすこと・温める事です。
具体的には腿の付け根を伸ばしましょう。
座り過ぎていると、川の流れにダムを作っている様に
腿の付け根のあたりの大きな血管の流れがスムーズに行きません。
巡りが良くなるようになるには、片脚を大きく後ろに引いて
腿の付け根を伸ばすと血液循環も良くなります。
また、姿勢を良くして大股で歩くだけで
腿の付け根のストレッチになるんです。
もう1つおすすめなのが、仙骨を温めること。
仙骨は、背骨の一番下で骨盤を構成する1部です。
仙骨は骨盤と背骨を支え、仙骨から神経は脚へと繋がっています。
ここを手のひらで温めるだけで骨盤と腰のあたりが
ほんわり温まってきます。騙されたと思ってやってみてください。


巡りを良くするには、せき止めている何かに
1つずつアプローチしていくことです。
3つのアプローチは
どれも、体があたたかくなり
1日の生活の中でできる事です。
必要に応じてサポートをする、そんな気楽な感覚で
からだを温めて巡り力をつけてきましょう。

自分の体とお付き合いしながら
からだの中の水を流していく…そんな感覚です。
浮腫みやすい梅雨や雨の日も、あなたの体は
うるおいと巡りのある優しい大河の様になるはずです。

最後に
水が干からびないように

あたたかい血液を循環させるにも、
あなたの体に水分が足りないと
川の流れは滞ってしまいます。
もしくは干からびてしまいます。

これから、べっとりと汗をかく季節。
こまめな水分補給で
あなたの体の中の大河の流れをエネルギッシュにしておきましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月21日 (水)

■煙の木・スモークツリー

Img_5259


この羽毛のようなモワモワした木は
「煙の木(スモークツリー)」

今にも泣き出しそうな空に
ピンクの雲がフワフワしている様で
ちょっとHappyな気分に。

初夏から夏にかけて咲く木なので
歩く時に見かけるかも。

少しずつ梅雨に向かっていきますが
そんな中にも歩く楽しみを見つけてみてくださいね。

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第614回]「雨の日が楽しくなる歩き方・過ごし方」~雨の日もHappyに~

 「雨の日が楽しくなる歩き方・過ごし方」
~雨の日もHappyに~ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

37

5月21日の音声ブログです。
今日は二十四節気の小満です。
これから、色んな緑が混ざり合った緑万万色…
緑のグラデーションが楽しめる頃です。
梅雨に入る前に、ぜひ様々な緑を楽しみながら歩いてください。

これから少しずつ梅雨の季節に近付いていきます。
今日は、雨の日が楽しくなるおはなし
テーマは「雨の日が楽しくなる歩き方・過ごし方」です。
~雨の日もHappyに~

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


二十四節気・小満

5月21日水曜日
今日は二十四節気の小満です。
この時期から陽気が良くなり、
万物が成長して草木が茂る時期ということで
少し満ちると書いて「小満」と呼ばれています。
また麦の穂が実り、少し満ちてきたという
意味からの「小満」という説や
秋に蒔いた麦などの穂がつく頃とされ
「少し満足する」ことから「小満」と呼ばれるという説もあります。

これから、緑が新緑から少しずつ色濃くなっていきますが
そんな緑の中に、薄緑、黄緑、青緑、濃い緑など、
色んな緑が混ざり合った緑万万色…
緑のグラデーションが楽しめる頃です。
梅雨に入る前に、ぜひ様々な緑を楽しみながら歩いてください。
これから少しずつ梅雨の季節に近付いていきます。
今日は、雨の日が楽しくなるおはなし。

38

雨の日の歩き方 

雨にはどんなイメージがありますか?
雨が降るとどう感じますか?

雨のイメージは、悲しみ、浄化、静寂、リラックス、陰… など。
明るいか暗いかでいえば暗い方のイメージ。
雨が降ると、予定していたことが変更になったり、
中止になったりと、少しネガティブなイメージや感情を持つ方も
いらっしゃるかもしれません。

晴れていれば、予定通りに行動できるし、
お出かけもしやすいし
お天気のように気持ちも晴れやかになります。
しかし、雨の日があるからこそ、
晴れの日をHappyに感じたりもするし
雨の日だからこそできることもあります。

今、歩く事が習慣化している方や
歩き慣れていらっしゃる方は
雨の日も、傘やレインコートを身に着けて歩きに行く方や
ショッピングモールや地下街を歩きに行く方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方は、雨の日も歩く事を楽しんでらっしゃると思うので
いいのですが、
いやだなぁ~と感じる方の1つに、足元が悪い、泥跳ねしちゃう…
こんな理由があるのではないでしょうか?
また、無理に出かけなくても、雨の日だからできることもあります。
今日は、雨の日に通勤される方や
出かける方のために「雨の日の歩き方」を
そして、お出かけされない方は「雨の日の過ごし方」というお話をします。

さて、雨の日に歩くのが嫌な理由は、足元の泥跳ねですよね。
目的地へ到着する前に、着ている衣服が濡れてしまう。
足元が汚れてしまう…という事があります。

そういえば、東北地方の方言では「泥が跳ねた状態」のことを
「すっぱね」と言うんだそうです。
ちょうど去年の梅雨前にNHKにラジオ出演(ほんの少し)
させていただいたんですが、アナウンサーの方が
泥跳ねのことを「すっぱね!」とおっしゃっていました。

すっぱねをする、泥跳ねをする歩き方をする方は、
どんな歩き方をしているか?…というと

・引きずり歩き
・ペタペタペンギン歩き
・足指を使わないで歩く
・内また
・ガニ股 などです。
あとハイヒールなんかも、上から踏みつけながら
歩かなくてはならないので泥跳ねしやすいです。

雨の日の歩き方の基本、
すっぱね、泥跳ね予防の簡単ポイントは3つ。

⑴歩幅…はいつもより小さくして歩きます。
⑵着地…足裏の中央辺りから静かに着地します。
かかと着地が泥跳ねしやすいので、
踵からの着地は雨の日はお休みです。
そっと静かに足裏の中央辺りから着地しましょう。
⑶体の使い方…体を少し前傾させて足の裏を
柔らかく転がしながら歩きます。
ちょっといつもと違う特別な歩き方ですよね。

歌川広重の「名所江戸百景 大はし あたけの 夕立」
という浮世絵があります。
隅田川にかかる「大はし」を
夕立のなか、歩く人の様子を描いた浮世絵です。
浮世絵は、夕立で行きかう人は急ぎ足のため大股なんですが、
下駄だったり、裸足だったり、
今みたいにパンツスタイルではないので、
着物を腰に短く巻いてわりと泥跳ねは平気なかんじです。
しかし、皆、体は前傾しているんですよね。
雨の日は、ほんの少し体を前傾させて、
優しく足裏を使いながら小股で歩いてみましょう。

すっぱねをしないように歩くのは
晴れの日より小さく・丁寧に歩くので、ちょっと時間がかかります。
ですから、雨の日は時間に余裕をもって
いつもより早めに外出をされると良いですよ。

雨の日に急いで歩くと、すっぱね・泥跳ねする以外にも
滑りやすいと言うリスクもあります。
横断歩道の白線の上にたまった水や
マンホールの上・バスのステップ・
建物の入り口や出口付近
エントランスなんかが滑りやすいです。
建物から外へ、また外から中へ、歩く環境が変わる時は
特に足元に気を付けて歩きましょう。
急がず丁寧に1歩1歩あるく事をお勧めします。
後半は、雨の日の楽しみ方をお話ししますので最後まで聴いてね。

最後に
雨の日の過ごし方

雨の日だから、出来る事ってあります。
お家で映画を観たり、本を読んだり、音楽を聴いたり
雨の日ですから雨にちなんだ作品に浸るのもいいですよね。

個人的な感想ですが、
雨にちなんだ映画ってなんだか、
幻想的で美しい描写の作品が多いような気がします。
雨の「シトシト」「ポツポツ」という音が、
心を落ち着かせてくれるBGMの様です。
新海誠監督の天気の子は幻想的な雨の描写だし
あと、ティファニーで朝食は、オードリー・ヘップバーンが猫を抱いて
雨に濡れるシーンがすごく素敵で綺麗かわいいですよ。
そんな雨のシーンがある映画を観るのも楽しいです。

小説では、新海誠さんが書いた「言の葉の庭」もいいんです。
雨の日に偶然出会った二人の物語で
「雨」がテーマの一つ となった小説なんです。
雨だからこそ、雨の日にちなんだ小説を読むと、
活字のイメージをより鮮明に描写してくれるかもしれません。

あと、ゲン子の雨の日に聞きたい曲は、
X JAPANの「ENDLESS RAIN」 とか、
小泉今日子さんの「優しい雨」とか
小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」ですかね。
古いな…
きっと、あなたにも、雨をイメージする曲があるはず。
雨の日だからこそ、屋内で雨を楽しむ文化的なこともいいものです。

Img_4750
「今日も雨
嫌だなぁ
そんな私の体は
半分は雨で
できている 」

この言葉は、いつの日かウォーキングで見かけたお寺の書ですが
雨も、私たちの一部なんですよね。
これからやってくる雨と仲良くしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月20日 (火)

■[声のブログ・第613回]食事の時、噛まずにいられなくなる話

 食事の時、噛まずにいられなくなる話

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

36

5月20日の音声ブログです。
今日は「こんにゃく麺の日」
2013年のこの日に「こんにゃく麺」が誕生したんだそうです。
こんにゃくは弾力や歯ごたえがあって、自然に噛んでしまいますが、
今日は放送を聴いた後、聴くとよく噛んで食べたくなってしまうお話です。
テーマは「食事の時、噛まずにいられなくなる話」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


こんにゃく麺の日

5月20日火曜日
今日は「こんにゃく麺の日」
2013年のこの日に「こんにゃく麺」が誕生したんだそうです。
こんにゃくは弾力や歯ごたえがあって、自然に噛んでしまいますが、
今日は放送を聴いた後、聴くとよく噛んで食べたくなってしまうお話です。

37

食事の時、噛まずにいられなくなる話 

こんにゃく麺といえば、大阪の「神座」というラーメン屋さんがあって
「おいしいラーメン」というメニューがとても美味しいのです。
ここ数年のうちに、「おいしいラーメン」の麺を
こんにゃく麺に選べるようになりました。
ゲン子が特に好きなのは「スープ」なんです。
お野菜の素材が生きていて、甘みの中に塩味もあって、
どのラーメン屋さんにもない味です。

くたくたとシャキシャキの食感が混ざる白菜が
スープの上に泳いでいるのも良くて、
唯一、スープを飲み干してしまいそうになるラーメンです。
ですから食べても、罪悪感が無い様に「おいしいラーメン」の麺を
こんにゃく麺に変えられるようになったのは
とても嬉しいです。

ちなみに、こんにゃくは弾力があって
小麦粉で出来た麺より、自然に咀嚼回数が多くなるのが嬉しいです。
咀嚼回数が増えると、満腹中枢を刺激し食べ過ぎを防ぎますし
リズム運動になりますから
ウォーキングと同じで
幸せホルモンと呼ばれる脳内ホルモンの
セロトニンが分泌すると言うのも嬉しいです。
あと、年を重ねるとお顔の弛みが気になりますが
噛むとこめかみのあたりの筋肉が動きます。
こめかみの近くには目元があります。ゲン子が思うに
噛めば、目元からのリフトアップになるんじゃないか…ということを
信じながら噛んでいます。

さてさて、今日は食べる時によく噛みたくなる話でしたね。
きっと、このエピソードを聴くと、
今日から食事はよく噛んで食べたくなるはずです。
様々な書物をお書きになっている
ゲン子が大好きな生物学者の福岡伸一先生の
書物の中に見つけた考え方なのですが、
福岡伸一先生は
「噛むことは、食べ物を細かくして
栄養を取り込みやすくする作業だと思っていませんか?
実は消化の本当の意味はもっと深いところにあります」
と言っています。

食べ物って、植物性でも動物性でも、もとは人間以外の生物です。
その生物の遺伝情報がしっかり書き込まれたものなんです。
遺伝情報は、タンパク質のアミノ酸の配列として表現され
アミノ酸はアルファベット、たんぱく質は文章にあたると言います。
他の生物の文章がいきなり私たちの体の中に入ってきたら
情報は衝突し、アレルギー反応や拒絶反応を起こします。
ですから、元の持ち主の文章を、噛んでバラバラにして
私たちの体の中で文章を再構築する。
消化の本質は情報の解体だ…と、福岡伸一先生は言っています。

ここからはゲン子の意見なんですが
消化の本質は情報の解体であれば、
よく噛まずに食べ物を飲んでしまえば
例えば、豚さんを食べたなら豚さんの遺伝子を
丸呑みしていることになりますし、
鳥さんを食べたなら、
鳥さんの遺伝子を丸呑みしていることになります。
たまに、ブヒッとか、コケコッコーとか
なっているかたは、食べる時、よく嚙みましょう…というのは冗談で。

福岡伸一先生の考え方を知ると、思わず今日から
よく噛んで食事をしたくなります。
これって、食べ物も情報も同じで、
丸呑みするのではなく
よく噛んで、消化する必要がありますよね。
情報の話になりますが
AI時代で情報が多すぎて
いい情報も自分にとって悪い情報も、
見分けがつかなくなっています。
食事と同じで情報腹八分目、そしてよく噛み砕いて
からだに取り入れていくことで、
私たちの知識になるのではないでしょうか。

福岡伸一先生の書物で消化の意味を知ってから
よく噛んで食べているゲン子です。
あなたも、今日から噛んでみませんか?

最後に
噛むこと 歩く事

カレーは飲み物とはよく言いますが、今日の放送を聴いたら
カレーも噛まずにはいられません。
よく噛んで食べて、そして食べた後は血糖値上昇がピークになる
1時間~2時間後は歩く。
そうすると、取り込んだ遺伝情報がバラバラになって
消化もしやすく、血糖値もあがりにくく…
しかも噛むことも歩く事もリズム運動ですからHappyになっちゃう!
これはもう噛まずにはいられませんね。
今日も美味しい食事と、Happyな1歩を楽しんでくださいね。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月19日 (月)

■[声のブログ・第612回]共通の「好き」に集まるシナジズム「無理せず・楽しく・心地よく!40代50代のからのつながり」

 共通の「好き」に集まるシナジズム
「無理せず・楽しく・心地よく!40代50代のからのつながり」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

35

5月19日の音声ブログです。
「ごとぐるの日」ご当地グルメの日です。
あなたの好きなご当地グルメは何ですか?
今日は、先週土曜日に開催した
第二回 利き味噌汁&みそ玉づくりの会 のレポートや
つながりについてお話しします。
テーマは、共通の「好き」に集まるシナジズム
「無理せず・楽しく・心地よく!40代50代のからのつながり」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ごとぐるの日

5月19日月曜日
今日は数字の5と19で「ごとぐるの日」
「ご当地グルメ」の日です。
あなたの好きなご当地グルメは何ですか?
ゲン子はやっぱり故郷福井県の「おろしそば」です。

水でしめた冷たいお蕎麦に
ツンと鼻にくる大根おろしと、
カツオだしのきいたつゆをかけて
ネギを上からパラリとのせていただく福井のソウルフード。
どんなに食欲がなくてもぺろりと食べれて大好きです。
たまに恋しくなります。
あなたの好きなご当地グルメは何ですか?

今日は、先週土曜日に開催した
第二回 利き味噌汁&みそ玉づくりの会 のレポートや
つながりについてお話しします。

36

共通の「好き」に集まるシナジズム
「無理せず・楽しく・心地よく!40代50代のからのつながり」 

5月17日・土曜日のお昼からの1時間、
「第二回 利き味噌汁&みそ玉づくりの会 」を開催しました。
久しぶりにまとまった雨が降った日で
お足元の悪い中、お集まりいただきまして
ほんとうにありがとうございました。

第一回目が好評で、リピートしてご参加くださる方や
新規の方と、即定員になりまして…
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
参加してみたかったけれど、予定が合わなかったあなたも
タイミングが合えば、また参加してみてくださいね。

このイベントのは、忙しい時にもサッとお湯を入れるだけで
簡単にいただける「味噌玉」で腸内環境を整え、
健やかでHappyな毎日を過ごしていただきたいという
目的をもって開催させていただいています。

そして、人と関わることで、情報交換ができ
心の栄養補給もできたらな…と考えて開催しています。

好きな習い事に集まる「つながり」は、
好きな習い事に行く時間だけ会える
程よい距離感の関係というのが心地が良いです。
好きなことで繋がる人同士が情報を交換したり
自分に必要な情報キャッチすることで
学びを得られるという深い味わいがあります。

40代・50代になると、
何かと毎日忙しくなってくるので
日々誰かとワイワイするのは疲れてしまいます。
ですから、1人の時間や、
1人で好きなことをする時間も大切なんですが
忙しい中にでも
誰かと静かにゆるく繋がりながら、好きなことが学ぶことができる
一石二鳥のちょっと贅沢な時間が必要なのではないでしょうか。


無理せず・楽しく・心地よく!
40代50代のからゆるりとつながれるのが
からだや心を動かすコミュニティです。

 
江坂のコンディショニングスタジオボディラックスは
そんな無理せず・楽しく・心地よく繋がれて
しかも健康体力づくりが好きになっちゃうという
一石二鳥のコミュニティですが、

からだや心を動かしながら学びができる
コミュニティを1つ見つけてみると
今、40代50代にもありうる
健康問題の1つである「フレイル」。
心と体の虚弱 のことですが、
将来介護要らずの フレイルの予防になります。
フレイル予防は40代・50代から!
コミュニティに参加してみるのもおススメです。

さて、昨日は、ゆるく集まりまして
味噌をスーパーで買う時の成分表示表の見方や選び方や
ペプチドの解説で、
健やかな毎日を後押しさせていただきました。

また、参加した皆様からの質問や疑問に対して
みんなで話して対話しながらいい答えを導き出す
AIの情報社会の中で、アナログなとても大事な時間でした。

白味噌の作り方や選び方や
おから味噌についての意見や質問があり、
ゲン子はあまり詳しくなかったのでお答えしていないんですが
また、白味噌やおから味噌についても勉強して
第3回でお出しできるように考えてようと思っています。

第二回の味噌の人気No1は、
徳川幕府・第9代将軍・徳川家重の時代から、

大阪の台所を支えた 米忠味噌さんの味噌でした。
米忠味噌さんのお味噌は
全部で2種類出させていただいたんですが
その中で「麦みそ」に人気が集まりました。
麦みそは、四国や九州で使われている少し甘めのお味噌で
関西の方のお口にはなかなか馴染みのない味かもしれません。
しかし、甘みの奥に何重も味があって
何とも言えない美味しさなんです。

その上、江戸時代から営業を続けている米忠味噌さんは、
大阪の料亭でも使われ続けているので、
ここからはゲン子の妄想ですが…
きっと米忠味噌さんのお味噌を
五代友厚さんや福沢諭吉さんも味わったのではないかと思います。

そして、No.2は全材料こだわりの兵庫県産の期間限定みそ!
「熟成みそ」でした。
材料がマグネシウムが多い地質の兵庫県で
全てがつくられたミネラルたっぷりのお味噌です。
これから梅雨・夏にかけて発汗量が多くなり
ミネラル不足になりやすいので
ミネラルたっぷりのお味噌は健康を後押ししてくれそうです。
期間限定でしか売られていないお味噌で、
ゲン子も大好きなお味噌なんです。
やはり、皆様も「おいしい」と喜んでいただけて嬉しかったです。

今回忘れてはならないのが、女性のHAPPYを後押しする企業
〝リュッケ〟様のご協力のもと、

天然素材のお出汁〝おいしいおだし〟を
皆様に提供することができました。

リュッケ様、ありがとうございました。
こちらの素材・カツオ・イワシ・昆布・無臭ニンニク
全て国産の無添加出汁です。
みなさまにお出汁も試飲させていただいたんですが
「味噌汁に使うのが勿体ない!」という言葉が飛び交うほど

そのままでとっても美味しかったです。

ちなみになんですが、生物学者の福岡伸一先生のコラムに
書いてあったことなんですが
昆布だしにはグルタミン酸が
カツオだしにはイノシン酸が含まれています。
昆布だしだけでは頼りない
かつおだしだけでは物足りない
でも2つの出汁を合わせると、がぜん旨味が引き立つといいます。
私たちのベロ(舌)の上には「うまみレセプター」という
ミクロな検出器があるのです。
キャッチャーミットのようにグルタミン酸を捕まえてうまみをキャッチする。
そうするとキャッチャーミットの裏に、もう1つ別のポケットがあり
そこにイノシン酸がはまり込むと
キャッチャーミットの握力が強まって
たとえ濃度が薄くてもうま味成分である
グルタミン酸をギュッとつかめるようになるそうです。
両者の相乗効果で旨味がグッと引き立つというわけです。
ここまでが福岡伸一先生のお言葉をお借りさせていただきながら
お伝えさせていただきました。

お味噌と出汁でできたお味噌汁は、
相乗効果が何十も重なったオーケストラの様な
美味しさになるわけなんですよね。

コミュニティも1人1人の旨味が集まって
無理せず・楽しい・心地よいお味噌汁のような時間になります。
アナタの好きと誰かの好きが集まるコミュニティはいかがでしょうか。

・・・

からだとこころにいい食材を
毎日補給するって、それだけで、1日が整う様な気がします。
今回7種類のお味噌を出したので
ご参加くださった皆さんが7日間、ボディラックスで過ごした時間を
ふと思い出してくださったら嬉しいです。

また秋ごろに第3回を予定しますので
それまでにゲン子は、美味しい味噌を探したいと思います。

最後に
続けると言うこと

6月4日で弊社のスタジオ部門
「コンディショニングスタジオBodyLux」は、11周年を迎えるのです。

今回このイベントにお集まりいただいた皆様が、
わたしたちが活動し続けた中で、
なんらかのご縁をキャッチして下さり
紡ぎ続けてくださっていることがありがたく、感無量のひと時でした。

同志社大学出身、米忠味噌さんの第七代目の
「続けると言うこと」のコラムの中に
新島襄さんの言葉の引用があるのですが

その中に

「良心の全身に充満したる 丈夫(ますらお)の
起り来(きた)らん事を」と書かれてあります。

つまり、良心が全身に充満する人間の育成を志し、
新島襄さんは同社大学を築き上げたわけですね。
七代目さんはそのスピリットを受け継いでいると言う事です。

「良心」大事ですよね。
ちなみに、弊社の代表は同志社大学の出身ですが
「良心って何ですか?」と聞いたら
利他の精神と社会貢献と申しておりました。
きっとうちもそのスピリットを受け継いでます。

零細企業である弊社も見習って、
良心を忘れず、関わる人が健やかでHAPPYであり続けるために、
これからも熟成し続けて参ります。

ご参加の皆様、いつもスタジオをご愛顧いただいている皆様
ありがとうございます。

週の始まり月曜日、よき1週間となりますように。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月18日 (日)

■[開催お礼]\心と体の栄養ドリンク/ 第2回 利き味噌汁&みそ玉づくりの会

[開催お礼]━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回 利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。

Img_5221

全国各地の味噌を7種集めて味噌玉を作って、
味噌の味比べ会の第2回を開催させていただきました。
お足元が悪い中、お集まりいただきましてありがとうございました。

2_original

Img_4777

今回の人気No1は、徳川幕府第9代将軍・徳川家重の時代から、
大阪の台所を支えた 米忠味噌さんの味噌。
その中で「麦みそ」に人気が集まりました。
米忠味噌さんは、大阪の料亭でも使われ続けているので、
きっと五代友厚さんや福沢諭吉さんも味わったのではないかと思います。

No.2は全材料こだわりの兵庫県産の期間限定「熟成みそ」でした。
味噌汁の試飲では、長い期間時間をかけて熟成させると、
深い味わいが出るもんだなぁ~と口々に、
美味しくいただきました。

Img_5213

6月4日で弊社のスタジオ部門
「コンディショニングスタジオBodyLux」は、
11周年を迎えます。

お集まりいただいた皆様が、我々が活動し続けた中で、
なんらかのご縁をキャッチして下さり
紡ぎ続けてくださっていることがありがたく、感無量でした。

同志社大学出身、米忠味噌さんの第七代目の
「続けると言うこと」のコラムの中で、新島襄さんの言葉の引用がありました。

「良心ノ全身ニ充満シタル丈夫ノ起コリ来ランコトヲ」…

良心が全身に充満する人間の育成を志し、
新島襄さんは同社大学を築き上げたわけですが、

零細企業である弊社も見習って、
良心を忘れず、関わる人が健やかでHAPPYであり続けるために、
これからも熟成し続けて参ります。
皆様、ありがとうございました。

今回、女性のHAPPYを後押しする企業〝リュッケ〟様のご協力のもと、
天然素材のお出汁〝おいしいおだし〟を皆様に提供することができました。
リュッケ様、ありがとうございました。

17_original

18_original

━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月17日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 25.5.12~5.15

Happy_54

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(5.12~5.17)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ
画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

[定員になりました]━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第611回]キリンの血圧とネズミの血圧、人は歩くようにできている「おまけで~今の高齢者はわかわかしい~」

 キリンの血圧とネズミの血圧、人は歩くようにできている
~おまけで、今の高齢者はわかわかしい~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

34

5月17日の音声ブログです。
「高血圧の日」
50代ごろになってくるとエストロゲンの低下によって
血圧が高い女性が増えてくることはご存じでしょうか?
今日は、血圧のことや血管の健康のおはなしと、
あと後半では、高齢者という言葉について考えてみたいと思います。
テーマは「キリンの血圧とネズミの血圧、人は歩くようにできている」
おまけで~今の高齢者はわかわかしい~」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


高血圧の日

5月17日土曜日
今日は「高血圧の日」です。
高血圧って男性がなるもんだ…と思っていませんか? 
50代ごろになってくるとエストロゲンの低下によって
血圧が高い女性が増えてくることはご存じでしょうか?
今日は、血圧のことや血管の健康のおはなしと、
あと後半では、高齢者という言葉について考えてみたいと思います。

35

キリンの血圧とネズミの血圧
人は歩くようにできている 

いつまでも若々しくいたいですね。

それには、歩いて血管の健康を保ち
高血圧を防ぐのも方法の1つです。
血管の役割や血圧のことを知ると、
歩かずにはいられなくなりますよ。

血管は、血液が流れる道路です。

ボコボコしていない道路は血液もスムーズに流れ渋滞しません。
でもボコボコしていたら流れにくいですし、ボコボコの隙間に
コレステロールが溜まっていきます。

血液の道路である血管は、
心臓から送り出された血液を体中に循環させて、
酸素や栄養を運搬し、隅々まで届けます。
そして、二酸化炭素や老廃物を回収し、
また心臓へと血液を戻していきます。
そもそも、血圧とは心臓から送り出された血液が
血管の壁を押す力です。

血液がドロドロしていたり、
血管の壁のボコボコにコレステロールが溜まっていると
大きな力で押さないといけなくなります。
これが高血圧です。

ちなみにエストロゲンが低下すると、血管の柔軟性の維持や、
血管の内側部分を作っている細胞の働きが弱くなります。

ちょうど更年期になると、エストロゲンの材料である
コレステロールが余ってしまい、血管内に付着しやすくなることと
血管の衰えによって、硬くなった血管の内側に
コレステロールが溜まってしまい、血流が悪くなります。
これが更年期高血圧!
血圧が上昇しやすい状態なのです。

しかも、高血圧は自覚症状がなく、
気が付いたら高血圧だったということもあるので
今すぐできることをやっていきましょう。

血圧上昇を防ぐには
血流を良くしておくことが大切です。
それには歩く事がおススメです。
下半身へ行った血液は歩く事で筋肉のポンプ作用が働いて
心臓へ戻す手助けをしています。

余談ですが、いろんな動物がいますが、
キリンってメチャ血圧が高いんです。
何でか…というと、血圧の高さは心臓から見た頭の高さが関係しています。
心臓からさらに頭にも血液を送らないといけないので高くなるのです。
だから、ネズミより、
私たち人間やキリンの方が血圧が高いんです。

話しは戻りますが
足もとに流れた血液は、歩いて筋肉を動かすことで

心臓へ戻りまた頭にも供給されます。
これが歩かなかったら、筋肉のポンプ作用の手助けがなくなるので
下半身の血液を上に押し戻せずに
血圧が上がるのはいうまでもありません。

また、歩くと呼吸をして酸素を取り込みます。
その酸素や食事の栄養素が血液に乗って体中を循環すると
血管が広がり、血管抵抗が低下するのです。
これが血圧を下げることにもなります。
私たち人間は、歩くようにできているのです。


エストロゲン分泌が低下している過程は目に見えませんし
高血圧の進行も目に見えません。
あなたの血管がいつまでも若々しくいられるように
血管の圧ががんばらなくてもいいように
生活の中に歩く事を取り入れてみませんか?
まずは、ゆっくり笑顔でいられるくらいの無理のないペースで
いつもより10分多く歩く事からはじめましょう。

最後に
「おまけで~今の高齢者はわかわかしい~」

数日前に高齢者大学校で
ウォーキングセミナーをさせていただいたのですが
高齢者…と呼べないくらい若々しい方ばかりで
高齢者という言葉について考えさせられました。

高齢者とは、一般的に65歳以上の方を指します。
そして細かくわけると65歳以上74歳以下を前期高齢者、
75歳以上を後期高齢者と呼ぶのですが、
みなさん若々しくて
高齢者と呼べない人が多いなぁ…と感じました。
そんなゲン子もあと10年で前期高齢者になります。

高齢者と一言で言っても、ハツラツと活動されている
「アクティブシニア」もいればそうでない方もいます。
いつまでも若々しくいられる秘訣には
重力に逆らって立つ・歩く、とにかく出歩く事なんではないでしょうか。
ゲン子もそんなアクティブシニアになるために
いまのうちからコツコツ歩きたいと思います。
血管の若々しさも保てるし、高血圧の予防にもなるし
65歳以上になった時に
高齢者とは呼んでもらえないかもしれません。
あなたもいかがですか?週末は歩きませんか?

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

[定員になりました]━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加