プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[マインドフルネス]ボディケア・脳と身体 Feed

2010年5月15日 (土)

■筋肉でメッセージを受け取り、五行で読み解く☆【五行陰陽】

20100515154155フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

ィットネスインストラクター仲間や、フィットネスを愛する皆様の心(脳)と身体のバランスをとるお手伝いができたら・・・、

フィットネスシーンで提供する指導を深化(真価)させたい・・・、

そんな思いで、ワタクシ今年から、キネシオロジーセラピスト養成コースに通っています。

今日は、養成の延長であるタッチフォーヘルスレベル2の講座でした。

養成コースで学んだ筋肉は、レベル4まで進んでいたりするのですが、調整法はレベル1までの方法しか知らないので、

今日の講座を受講するのを数日前からメッチャ楽しみにしていました。

今日学んだのは、筋肉テストで、(強すぎたり・弱すぎたりする)バランスが悪い箇所のメッセージを受け取り、

五行図や五行理論で筋肉のメッセージを読み解くというもの。

ほかにも、こむら返りの対処法も学びました。(⇒これ、プールでこむら返りに出くわした時、対処させていただこうと思います)

さて、今日学んだ五行ですが、

これはとってもスグレモノで、筋肉のエネルギーバランスの乱れだけではなく、様々なメタファー(隠喩:自分のいいたいコトを代弁する)を受け取るコトができます。

たとえば感情や自分の力や成長段階まで。(まだまだたくさん)

写真は、今日担当くださったタッチフォーヘルスのインストラクターであり、カイロプラクティックの先生に、ワタシの筋肉バランスから1日のサイクル背景がばれてしまった図。

筋肉は、エネルギーが高すぎるものがいくつかあり・・・(たとえば、筋肉たちがもう少し休んでもいいのに、力が入る感じ)

エネルギーが高い時間帯を見ると、朝7時から昼1時。夕方5時から7時。

あとは、ボォーッとしている感じ。

先生、「朝と夕方、力が入るけど、あとはボォーッとしてる?」(質問)

はい!そのとおり。

レッスン(フィットネスでの)をしている時間帯です。

あとはボォーッとしてます(笑)

すごいね。1日のサイクルまでわかっちゃうんだね。

それから、感情は、(今ね)共感、同情なんかが高いよう。

面白いわ・・・キネシオロジー。

身体って、不思議で素直で、かわいい。

どの世界もプロセスは違うけど、ゴールは同じ。そう思います。治癒の世界のキネシオロジーも、今どっぷり漬かっているフィットネス界も、

「身体が大好き」で繋がっている。そして、ゴールは「心も身体も健康に、そして快適に暮らすお手伝いをするコト」

そう思います。

明日も、楽しんで吸収してきます。

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

ブレインジムインストラクター&ニッチなキネシオロジーセラピストへの道程☆blog更新しました≪遠回りで色んな角度から目的地を見よう≫ ブログ更新しました。

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

2010年5月14日 (金)

■がんばろう☆【心と身体は繋がっている】

20100514214645 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日のキネシオロジーセラピスト養成講座は、脳や神経、そして伝達の仕組み、ホメオスタシスを学びました。

(ホメオスタシスとは:生体の内部や外部の環境が変化しても、その生体の状態が一定に保たれるという生物の性質や状態のコト)

今、ワタシは・・・解剖学や生理学を学びなおす機会を与えられています。

脳と神経をつなぐ電気信号って言うけれど・・・電気信号の仕組みって?

ブロードマンの脳地図の読み方。

デルマトーム(皮膚分節)⇒脊髄からでてる神経がどこを支配しているかの図の読み方・・・。

今まで、わからなかったコト(難しいからと、蓋をしてわかろうとしなかったコト)に興味が持てるようになってきました。

身体のコトを学べば学ぶほど、人の存在が素晴らしいと思えます。

自分の身体が好きになります。

目の前の人の身体も愛おしくなります。

脳と神経のつながりを学べば学ぶほど、心(脳)と身体は繋がっていると実感できます。

脳の状態が身体に反応としてあらわれる・・・。

身体は正直。

身体は素直。

身体はピュア。

考え方次第で、身体の状態をいかようにでも変えていくコトができる。

自分の身体は自分で、守れる・・・。

そういえば、コンナ話があります。

いつもアクアのレッスンに参加している方。実は以前車椅子生活でした。

コロコロと笑って、チャーミングな典型的大阪のオバちゃん。

ワタシも、こんなオバちゃんになりたい!!なんて、直接お伝えしています。

その方(以下Aさんと記)は、もう2度と自分の脚で歩けないと言われていました。(車椅子から立ち上がったときは、みんな感激して泣いたそう。ハイジのクララみたい。)

でも・・・現在、アクアダンスや水中ウォーキングの運動をバリバリやっているんですよー。もう今では自慢話になっています。だからココに書いている(笑)

Aさんの口癖。

「死ぬまでがんばろうな(と言って、ワタシの身体を触りまくる)」

ワタシ、今までがんばるって言葉好きじゃなかったのですが、この一言を聞いてすごく好きになりました。

きっと、自分の心(脳)への励ましなんだと思います。

当時、萎えてしまいそうになる心に、がんばろうとエールを贈り続け、自らの心(脳)の力で、もう一度歩くコトができたんだと思います。

メッチャ、素晴らしい。

Aさんからは、脳の力は無限大、身体は脳の鏡だってコト学びました。

私達の脳や身体の機能ってホンマ不思議であり、とってもよくできているから、神様がつくったんじゃないかなと感じるほど。

みなさん、心(脳)と自分の身体、愛してあげてくださいね。

日々感謝☆

今日も心(脳)と身体、ありがとう!

そして、心と身体のコトを学ぶ機会を与えてくださってありがとう!

明日も明後日もがんばってきます!

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

2010年5月13日 (木)

■手を動かしましょ運動でダイエット【身体の横や後ろで手を動かしてみよう!リズミック★ウォーキングダンス】

20100409153100 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日のキネシオロジーセラピスト養成講座にて、ちょっと気が付いたコト。

日常生活にて、身体の前で手を動かすコトは結構あるから、身体の前(陰系)の経絡は結構流れていて、「気」が流れているけれど・・・

横(体側)や後(背面)で手を動かすコトが無いから・・・(陽系と横を通る経絡に)余分なものが滞っているような・・・様なではなく、確実に。

電車で周りを見渡すと、みんな一斉に背中を丸めて、顔を前に出して、携帯や本を眺めていたし・・・。

そして今のワタシの様に、肩甲骨や上半身の動きを固めてパソコンを打っていたり・・・。

横や後ろの動きが・・・そんなに無いね・・・。

なんだか、姿勢や動きの生活習慣で、横・後、そして腹部にいらないモノをためている感じ。

(最近のワタシがそうです。動くオシゴトを初心者・初級者に変えたので、以前より、横や背部の手の動きも減り・・・1日の消費カロリーが以前と確実に違うのに食べる量が変わらないから、横・後・腹部にいらないモノがたまりはじめました。)

1つの提案(実験)で、体側をなでたり、手を大きく振って背面の筋を動かしたり、実際に後側の筋肉をいつもより動かしたら「気」が流れ出し、いらないモノがサヨナラする感じ。

・・・そう思うと、今日からのキューイング(動作やプログラムを伝える言葉や動き)やプログラムが確実に激変

しばらく、提案&実験してみましょ~。

ウエスト脂肪・背中肥満サヨウナラ~。

追伸:明日のリズミック★ウォーキングダンスクラス(朝10時~)をお楽しみに♪

日々感謝☆

フィットネスインストラクター 坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

■四足動物はギャロップが得意です☆

20100513175755 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

犬・・・

最近気候が良いのか?超ご機嫌・・・ギャロップ走行開始。

ギャロップ走行とは、四足動物特有の走り方。

前足で飛び込んだあと後ろ足で着地と同時にまた前足が前に出るみたいな・・・。(手と足を分離させて動く)

走る・・・逃げる時の走行。

人も昔は脳を分離させるような、うちのワンコみないなギャロップなんぞしていたんでしょうが、

今は、手足を自然に拮抗させているのを考えると、脳はえらく発達したものです。

爬虫類脳+哺乳類脳(脳幹・辺縁系・中脳)から、+人間脳(大脳皮質)へ・・・

エアロビクスやアクアダンスに当たり前の様にでてくる拮抗する動き、しかも正中線を越えるような動き・・・。

こんな複雑な動きって・・・ホンマ、難しいんですよ。人間だからできるコト!!

今日、身体と脳を動かした方、自分を褒めてあげてくださいね☆

追伸:

愛犬散歩中、「今何時?」「おじじ、でんぷん、がびょう」って聞こえて嬉しかった。

今のちびっ子も、ワタシがちびっ子の時に流行った「おじじ(時)でんぷん(分)がびょう(秒)」つかってんだぁ・・・。

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.

2010年5月12日 (水)

■筋肉は正直者【今日はキネシオロジーセラピスト養成講座でした】

メディカルパーク フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日は、キネシオロジーセラピスト養成講座でした。

キネシオロジー(運動機能学)を知れば知るほど、そしてやればやるほど、筋肉ってカワイイ。筋肉って純粋。筋肉って正直者って思う。

数日前の研修の刺激で、筋肉の力が全落ち・・・。

いつもと違う刺激はいいコトですが、身体に少なからず何か影響があるんですね・・・(気がつかなかった)

今日のドリルで、しっかり調整していただいたので、力が入るようになってきました。

キネシオロジーってすごいわ。

先日コンナ記事を書きましたが、治癒の世界のキネシオロジーも、運動の世界のキネシオロジーも、身体の学問に変わりないって感じる。

ワタシがキネシオロジーという言葉に出会ったのは、8年前くらいかな。

(写真は、当時の海外研修で訪問したメディカルパーク)

ドイツの海外研修で行われたテーピング講座時に、理学療法士さんが言っていた「アプライドキネシオロジー」と言う言葉。

これが初めてだった・・・。

当時、ドイツをはじめヨーロッパで、リハビリとしても有効に使われていると聞いていました。

アプライドキネシオロジーは治療で、専門家しか施術できないことから、もっと広めるために難しいコトを解りやすくしたものが、今ワタシが学んでいる、キネシオロジーやタッチフォーヘルスなのです。

10年前は63カ国で愛用されていたキネシオロジーやタッチフォーヘルスも、今では112カ国で愛用されています。(たった10年で倍に広がっているのってホンマスゴイ)

ドイツ病院 東洋医学数千年・・・カイロプラクティック100年・・・キネシオロジー50年・・・と、時間軸で言えばキネシオロジーの歴史はまだ浅いですが、

素晴らしい理論なので、これから成長する治癒法だと思っています。

このブログを読んで下さっているみなさまは、

で、治癒の世界のキネシオロジーって何なんや?って知りたい方もいらっしゃるかもしれませんね。

キネシオロジーとは・・・

運動(動き)を通して、筋肉から色んなメッセージを受け取るコトができ、科学(栄養・ホルモン)、構造(身体)精神(心)を調整するコトができる治癒法。

生みの親である、カイロプラクティックドクター(ジョン・F・シー)が、医療費負担を軽減するコトができる、運動選手の可能性を広げるコトができると言うように、

フィットネス界で言う「健康」や「運動」と融合させたら、真の健康(構造・精神・科学のバランス)や、快適な暮らしのお手伝いができるのではないかな・・・なんて思います。

今日も、学びました。

自分の器を空っぽにして、新しい水を注ぎ込んでいます。

シッカリ学んで、真の健康と快適な暮らしへナビゲートできたら・・・と思います。

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

2010年5月 9日 (日)

■キネシオロジーとキネシオロジー☆

20100509235412 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日は、研修2日目。

実技やKINESIOLOGYの講義でした。(以下の文より、キネシオロジーと書きます)

フィットネス界でいう、キネシオロジー(今はスポーツバイオメカにクスなんて呼ばれるようになっています。昭和53年)と、治癒の業界でのキネシオロジー。

お互いに、それぞれの世界のキネシオロジーを別のモノに見える様ですが、

実は、ワタシ・・・両方の世界を見ていて感じるコト。

何に利用するのか、治癒か?運動(スポーツバイオメカ二クス:生物の世界の研究に力学を応用しようというもの。こ~ゆ~コト、アレキサンダーとも言うそうだ。書籍より)か・・・?と言うだけで、

70%、いや・・・ほとんどが同じのような気がします。

写真は、ワタシが治癒のキネシオロジーやブレインジムの世界に足を踏み入れてお世話になっている書籍。結構専門書で、今日のキネシオロジー講座(生学)で、薦めていたモノもあります。

治癒の世界でお世話になっているカイロプラクティックの先生は、フィットネス界での知識を持ったワタシより、動きや身体(筋や骨、脳や神経、血管、経絡まで)のコトに関して専門的で、(⇒あたりまえだけど)

エネルギー生成系や筋肉の構造など、難しい知識を確実に解りやすく説明してくれ、恥ずかしながら十数年たった今頃、クリアに理解できたコトがあるくらいです。

今日のキネシオロジー講座(生学)は、治癒のキネシオロジーを知っているからこそ、いっそうクリアに理解できたような気がする・・・。

何が言いたいのかと言うと、

それぞれ別の世界だけど、

「何に使うかが違うだけで、中身は変わらない・・・身体の学問だ!」と言うコト。

ワタシは、それぞれの世界にいるけれど、

今日は、

それぞれの世界において・・・

自分の中で、何を大切にしたいか、大切にするのか、

心(脳)にコミュニケーションをとりながら受け入れられるようになった自分を発見しました。

たくさんの気付きを感謝。

フィットネスインストラクター坂田純子☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。

2010年5月 1日 (土)

■お肌がキレイになり女性ホルモンの調整に役立つアロマ・ゼラニウム☆


20100502011834
 

1日の終わりにアロマ。

ゼラニウムの精油です(写真)

ゼラニウムといえば、ドイツに行くと窓辺から赤や白のかわいい顔をのぞかせ、年中人の目を楽しませてくれているお花。

虫除けにもいいとのコトで、過去、うちのベランダでもゼラニウムを育てていました。

ローズに似た匂いを出し、肌にもいい影響を与え、女性ホルモンの調整をし、ストレスを取り除き前向きな気分にさせてくれる香りといいます。

いいコトだらけ。

 

ローズに柑橘系が混ざった様な感じで、ホッとするのとスッキリするのと・・・疲れがポロポロ落ちるかんじ。

アロマで、今日1日のご褒美です。

2010年4月30日 (金)

■ブレインジムインストラクター&ニッチなキネシオロジーセラピストへの道程blog更新しました☆

グリーン フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日はセラピーの勉強でした。

エネルギー生成系や細胞、筋肉のコト学んでいました。ブレインジムインストラクター&ニッチなキネシオロジーセラピストへの道程blog更新しました。

エネルギー生成系・・・本当に理解していた?☆

世界一美しい解剖学の本

みなさま、いつも読んでくださって感謝します☆

フィットネスインストラクター坂田純子

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。・

2010年4月17日 (土)

■復習します☆

20100417151334 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

、キネシオロジーセラピスト養成コースに通っています。

数年前出合い、今年から、脳(こころ)のコト、身体のコトを学び始め、少しずつレッスンでのコミュニケーションのとり方やプログラミングの仕方が変わってきました。提供できる情報量もとっても多くなりました。

中でも、一番変わったのは日常生活かもしれません。

なんだか、心も身体もどっしりと(笑)落ち着いています。自分のペースがとれる様になりました。

昨日は、実際にキネシオロジーを使って心と身体のバランスを何回も練習したので、

自分の神経・血液・リンパ・おそらく経絡もスムーズに流れ出し・・・。

夜は熟睡。

そして何回もトイレ行っていました。毒素が出ている感じ。

なんだか、ホンマに身体にいい。

ワタシ、100歳まで生きれるような気がする。(楽しいからね、人生長く楽しみたい!)

昨日は先生達と、「100歳まで生きれそう・・・みんなでコミュニティーつくってお茶のもう」なんて話していました。

フィットネスインストラクターも、セラピストも、お客様がイキイキ快適に過ごし、大切な人との思い出をたくさん作る・・・そんな裏方(お手伝い)をしているような気がします。

シアワセなシゴトです。

さぁー。そんな皆さんへのお手伝いが出来るように・・・昨日の復習がんばります。

日々感謝☆

さかたんぽぽ★

 

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

▼ブレインジムインストラクター&ニッチなセラピストへの道程blog更新しました

魅力的な小腸☆

自分の中心の象徴☆心臓 

▼楽に 健康に 美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスのホームページはこちらです。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.

2010年4月14日 (水)

■ボニーちゃんと名付けました☆【ワタシ的学習法】

20100414185437 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

年の年頭に購入したミニチュア人体模型

ボニーちゃんと名付けました。

只今、筋肉の起始・停止部を押さえております。

ミニチュアながら、この子で学習すると、わかりやすい!!

右脳優位なワタシが(右脳優位らしいです)、今まで左脳優位な方の学習法をしていたので・・・それはやっぱり、あんまり頭に残らなくて。

色彩を使ったり、絵を描いたり、立体的に認知していくとわかりやすい。

それを、後々表にまとめたり言葉にしてみたら(左脳の働き)・・・、やっと頭に入ってくる感じ。

なんだか右脳と左脳が統合されていく様です。

学習方法って、人それぞれ。

自分に合った学習法が一番だなぁ。

さてさて、今日はワタシにとって特別な日なのです。

そのコトについては、また後ほど。

日々感謝☆

さかたんぽぽ★