プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2012年12月12日 (水)

■東北入りしてました【健康サポートプロジェクト】

2012-12-10 11 39 11

ボランティア活動で、東北の被災地入りしてました。
健康サポートプロジェクトの学生支援事業で、
学生さんに健康体操を指導し、
その講師料を被災された方に届けるという使命。


ボランティアを行い、
支援について考えることが増えた1年9か月。


私たちがしているボランティアは自分よがりではないか?
被災された方が喜んでくださることか?
求められることって?


自分たちがやりたいこと=相手が求めているとは限らない。


色んな葛藤もあり、
行動することに。


実際に被災地に足を運び、
被災された方のお話を聴いたり、
真実を知ったり、
人生の中でも必然で必要な数日間を過ごしていました。



人に触れ合って、
必要なこと、
なんとなく自分なりにわかりました。


真実を伝えてほしい!という、
大切な任務も戴いたので、
また落ち着いたらBLOGに記録を残したいと思います。


今回少しだけ記録するとしたら、

1355215407135

とにかく、復興はまだまだ。
瓦礫はまだあちこちに残るし、スクラップされた車も山積み。

海の水が引いてない土地もある。
地盤沈下して、海がそこまで迫っている圧迫感。

実際に見てると、物は言わぬが静かな恐ろしさを感じるくらいです。

見つかっていない方もまだまだ沢山いらっしゃいますね。

大川小学校や南三陸町防災庁舎、
特別養護老人ホーム慈恵園の前では
あの時、建物と一緒にあった人のストーリーが見える様で
涙が自然に出てきました。


写真の通り、何もないですね…。
まだまだ、復興には程遠い状態です。


運動指導者である前に、
国民として考え行動しなければならないことがある。


今日は、早速期日前投票に行ってきたけれど、
国から変わらないと、何
も変わらない気がします。
だからこそ、選挙!自分の1票に国への願いを込めて…。


義援金活動は、今後も続けていきますが、
その前に、したいこと、しなければならないことがわかりました。


この何もない景色が、
被災地の方のこれからの未来の風景に少しでも変わるよう、
応援し続けたいと思います。



日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年12月 8日 (土)

■むむむ!足が浮腫む季節です!動いて浮腫みスッキリ!【健康サポートプロジェクト】

2012-12-08_12 45 38運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は、「足の浮腫み解消法」です。

すっかり寒くなりましたね!

寒くなるとジッとしたい日が増えませんか?

また、そんな日の夕方、「足が浮腫んている!」ってことはありませんか?

浮腫みの原因の1つとして、血液の循環がうまくいかないことが考えられます。

血液循環を良くするには、お風呂やプールに入って、水圧で血液循環の手助けをしてもらったり、

お家で椅子に座りながら、足踏みしたりしてみましょう。

下半身に行った血液を上半身に送るには、足を動かすと動く、筋肉のポンプ作用を使うのが一番。

足を動かすと、足の血液も循環し、浮腫みはスッキリしますよ!

特に、この季節、オシャレなロングブーツを履く女子っ、「冬の足踏み」は必見ですぞ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 プロフ健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

カバーfacebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年12月 5日 (水)

■2012年、健康サポートプロジェクトを振り返ってみました★

2012-12-05 13 06 20運動指導者の坂田純子ですpaper

毎週水曜日は、@東大阪・永和のスタジオにて、

60歳からはじめる健康づくり

「人生がときめく健康体操教室」です。


(詳しくはこちら→ http://kenko-supportproject.jimdo.com/ )

健康でいたい・美しくいたい・快適な生活をしたい等、

人生をときめいて過ごしたい方を対象に、運動指導を通し、イキイキライフを応援・サポートさせていただいています!!


12月からは、新しいお客様も増え、ますます賑やかになりました。健やかに新しい年を迎えられるよう、サポートしていきたいです。


今日のメニューは「肩こり改善・解消」がテーマ。

最近寒くなってきたこともあり、着るものも肩にどっしり乗ってますから「肩こりが・・・」というお客様の肩をほぐす運動、血流促進の運動を提案させていただきました。


IMG_20121205_203727そして写真は、本日お客様にいただいた「ネギ」

季節ですねー。

今日は、お客様が、何回も「毎週水曜が楽しみなの」とおっしゃっていたのが印象的で、

開封したネギを包む新聞記事の見出しにも、「毎週・・・楽しみ」「60歳を過ぎても活動的に・・・歩く幸せ」と書いてあったのが、

印象だった有難いお言葉を思い出させました。

こころホッコリの今夜です★


そして、ホッコリの夜に、こんなことを感じます。

今年1年は、この健康体操教室のお客様をはじめ、経営者様、企業様、沢山の方に出逢わせていただきました。

去年とは全く違う景色。

でも、去年までの道のりがあったからこそ、経験できた2012年。感謝×感謝の1年です。

感謝するからこそ、1年経過した今、ようやく文字に起こしてみようかと思います。

実は、今年、法人化する予定でした。

NPO、合同会社、株式、etc・・・。色々調べ、定款を作成するところまで行ったのですが、

いざ会社を作るとなると、難しいもので、話を進めていくうちに、一緒にやってきた仲間が「大切にしてるものが違う」「やめます」とバタバタ離れていきました。

正直、とてもとてもつらい思いをしました。


もともと個人事業主の集まり。

そして、勉強会を主催する集団から始まってますから、経営するというより、学ぶ、同業者同士、情報交換をする、そんな色の方が強かったんだと思います。

これ、フィットネスクラブ様主催のパネルディスカッションでも話させていただきましたが、このようなケースは、他にも話がありました、珍しくないようです。

ビジネススクールで、たくさんの企業を立ち上げるお手伝いをしてきた方が、

私たちのケースを見て「ああ、これは解散する典型的パターン、最初はうまくいってても、うまくいきかけたとき分裂します」と言っていたのをヒシヒシ思い出します。


でも、そのぶん、それでも一緒に力を合わせるという同志も再確認でき、つらい思いがバネになり、今年はがんばれた気がします。

なので、離れた仲間だった方にも、これまでの時間を共有してくださったことに感謝です。


勉強会主催も、本当に大切な事業でしたが、後継してくださる頼もしい方がいたし、

新しいメンバーでスタートした「健康サポートプロジェクト」は、今年、自分たちを求めてくださる、真のユーザーと出逢いたかった。

共に力を貸してくれる仲間に、ボランティアではなく、「対価」を渡したかった。(勉強会主催の時は、年末に売り上げを分配してましたが、自分を含めボランティアの部分が多かったです)

ボランティアは、他にやってますから。


これからも、この気持ちは変わらないと思います・・・。


今年は、色んな思いが原動力となって、

お得意様や、会いに来てくださるお客様とも、たくさん出逢え、新しい人間関係のご縁もつなげていただいた気がします。


繋がるべく人は、いったん離れたとしても、どこかで繋がってるはずですものね。必要なときに必要な人と繋がる。

出逢いは必然。→江原さんみたい・・・



また、今年は今まで目を向けなかったことも、人のご縁を通じて目を向けるという経験をさせていただきました。

会社を興そうとしたときに、司法書士である弟や、同志の親せきの中小企業診断士さん、ビジネススクールの会計士さん言われたこと、


「顧客はいますか?」

そのとき、考えてみたら、恥ずかしながら・・・(顧客と言い方は変かもしれないけれど)勉強会に参加してくださる同業者さんと、フィットネスクラブ様しかいことに気づきました。

なので、法人化はいったん見送り、

今年は、自分たちを求めてくださる

お客様との繋がりに力を入れてきた1年です。


自分たちを求めてくださる真のユーザーと出逢うこと・・・その願いは、新しく出逢った方々に叶えていただいたので、

今度は、私たちが私たちにできる力で、出逢った方の願いを叶えるサポートをする番。


また、「健康サポートプロジェクト」の同志に、対価を渡す番。

そして、今年知り合った経営者の方に恩返し、

同じ目線で語り合いたい気持ち


国に恩返し、

被災地への支援をするためにも


未来(いゃ、近い将来)、株式会社にして、働くことで恩返ししたいです。

いや、

「未来(いゃ、近い将来)、

株式会社にして、働くことで恩返しします!」


そのために、行動することは、

まずは、真のユーザー様に出逢い、私たちができることを精一杯させていただくこと。

今出逢ってくださっているすべてのユーザー様、同志を大切にすること。

今後とも、あたたかく見守ってくださいませ。


日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年11月30日 (金)

■企業フィットネス【出張で企業様に運動指導させていただきました】

2012-12-01_11 29 37運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は、これから大忙しとなる株式会社ビーラン様にて出張フィットネスをさせていただきました。

題して「年末商戦乗り切るぜ!プロジェクト」。

メニューは、肩凝り解消+脂肪燃焼エクササイズ。

スタッフさんの熱気で倉庫の温度がめっちゃ上がりましたょ。

また、ビーラン様の商品をカッコよくキュートに着こなしてくれるタレントの蒼井さやちゃん(MBSのあげぽよTVに出演中。かわいいです~★応援してねheart01)と、

凄腕マネージャーさんも参加してくださいました。


さやちゃんとマネージャーさんは、これからもビーランの皆様と一緒に・身体づくりにご参加くださるそうです。

PhotoGrid_1350211872123そうそう、ビーランさんは、スノーボードウェアーほか、

フィットネスウェアなども販売されていますが、実は、私もお世話になっております。

写真は、私ですが、パンツは履きやすく、乾きやすく、大好きですheart01


12月2日より、200万人が買うという、

楽天スーパーセールが始まりますから、ちょうどこれからお大忙しなのです。

⇒わたしも、新しいカラーのダンスパンツを購入する予定!!

楽天のポイントもめっちゃつくし・・・この時期は見逃せない!!


フィットネスウェアが、気になる方は、こちらから↓flairチェック




皆さん、商戦、頑張ってください。

本日は、ありがとうございました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年11月28日 (水)

■今日の人生がときめく健康体操教室

IMG_20121128_232014運動指導者の坂田純子です

毎週水曜日は、@東大阪・永和にて

「人生が

ときめく

健康体操

教室」。


始めてから1年、

始めは、1件1件手作りチラシをポスティングしてお知らせして歩いていたけれど、

ようやくポスティングしなくても無料体験の問い合わせが増え、


背中から風が吹き、前に背中を押していただいている・・・そんな感じです。

今日は、来月から新しいお客様が増えるというお知らせを受けました。

そして、今お越しいただいているお客様は、半年間皆勤・・・そんな日でした。

朝の占いの順位は、あんまり良くなかったけれど、

なんだか、心あたたか、

嬉しいことが続いた日です。

11月最後の「健康体操教室」。

今年は、あと1か月。

ときめいて新しい年が迎えられるよう、全力でサポートします。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■健康体操・提案・監修☆納品させていただきました☆【健康サポートプロジェクト】

PhotoGrid_1354103781057運動指導者の坂田純子ですpaper

先月、健康サポートプロジェクトにご依頼いただいた案件。

2つの健康体操を提案・監修。

そして体操の被写体(モデル)のお仕事をさせていただきました。

本日、「形」になったモノを拝見させていただき、ようやく、体操納品終了です。

本当に楽しいお仕事でした。

また今後も、健康サポートプロジェクトが、運動を通じて「健康やイキイキとした生活を皆様にお届けする」という素晴らしい企画制作の1員としてかかわれますよう、日々研鑽・精進します。

ありがとうございました。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年11月24日 (土)

■大阪マラソン2012エキスポ【L-BARANCE active-style facebookページ たくさんのご登録ありがとうございました】

602619_422004357855514_759050164_n運動指導者の坂田純子ですpaper

昨日・今日と2日間、大阪マラソンエキスポに参加させていただきました。

スポーツサングラスをご購入してくださった方をはじめ、大阪マラソンを走るランナーさんに、

L - BALANCE active-styleページ、沢山の「いいね!」ご登録をいただきました。


これからも、健康やランニングに必要な情報をしっかり発信します。

よろしくお願いいたします。

今から、フィットネスクラブでの運動指導で、後ろ髪引かれながら会場を後にしたのですが、移動時に見つけた、明日のfinishゲート。

わくわくしますよね~。

皆様が楽しんで完走できますよう☆お祈り申し上げます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

L-BALANCE active-style 公式facebookページ

http://www.facebook.com/L.balance.running

坂田純子のRUN活STYLE

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年11月23日 (金)

■大阪マラソン2012 エキスポ 【目を守って、身体・老化&疲れ知らず】

487139_421589207897029_1250389724_n運動指導者の坂田純子ですpaper

健康サポートプロジェクトは、


スポーツサングラスを販売している

㈱デューク様「L-BALANCE active-style」というfacebookページにて、


ランニングに役立つ情報や健康に関する記事をUP、またはファンとの交流・運営をさせていただいています。

今日から2日間、大阪インテックス会場2号館・エキスポブースにて、

ランナーズサポーターとして、ランニングや健康に関する質問・受付中です。

本日、一番多かった質問が、

「サングラスはあったほうがいいのですか?どんな効果があるか?」

という内容。


紫外線が目に入ると、脳は「メラニン色素」を増やせと指令を送り、肌の老化を活性させます。

また、眼から入る情報は80%というくらい、目を使うということは、脳の部分も多く使うことにつながります。

目が疲れると脳が疲れ、脳は身体の司令塔ですので、脳が疲れると身体も疲労します。

サングラスによって目に入ってくる紫外線を少なくすることは、老化&疲れ知らずであり、私たちの美容と健康にも大きく役立っているのです。

エキスポ会場は、明日も開催しています。

捕まえて、こんなことをはじめ何でも聞いてくださいね。

セリーンさん写真は、L - BALANCEのイメージガール 彼方茜香(おちかた せりか)さん。釣りビジョン「関西発!海釣り派」などほか、いろんなTV番組にも出演されてます。

めっちゃカワイイですheart04

見とれてしまいます。

わたしの不細工さが際立ちますょね。

会場では茜香さんブランドのサングラスも販売中。

もちろん、ご本人さんもいらっしゃいます。

そして、隣の3号館での「うまいもん市場」も盛り上がってます。

わたしも石巻焼きそばいただきました。


2012-11-23 13 22 16玉子好きの私にとって、

たまらない。

ぜひ、エキスポに遊びに来てくださいね。


日々感謝★ 

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


L-BALANCE active-style 公式facebookページ

http://www.facebook.com/L.balance.running

坂田純子のRUN活STYLE

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年11月21日 (水)

■人生をイキイキ・キラキラときめかす★【人生がときめく健康体操教室】

運動指導者の坂田純子ですpaper

毎週水曜日は、@東大阪・永和スタジオにて、

人生がときめく健康体操教室を開催しています。


暮らしを快適に過ごすための運動や、心も体もリラックスできるストレッチ体操などを、楽しい会話を交えながら楽に楽しく行っています。

ここ最近、体験のお客様が続き、今日は、2名の無料体験の方がご参加されました。

うち、1名様が81歳だそうで。人生の大先輩ですね。

「まだまだ人生をときめきたい!がんばりたい!」とおっしゃっていたのが☆とっても素敵でした。

そんな素敵なお客様の望みを叶えるために、私たちも、全力でサポートしていきたいとおもいます。

こうやって、お客様と話しニーズをお伺いすると、私たち健康サポートプロジェクトが運営する「体操教室」の必要性をヒシヒシ感じます。

人生をイキイキ★キラキラときめかせたい方に、ちゃんと届くように、しっかり活動を通しメッセージを発信していきたいと思います。


546764_420891537966796_1995590065_nそして、今朝、ベランダ菜園で作っているMINI人参を間引きました。

なかなか育たないな・・・と思ってたのですが、どうも間引くのを忘れていたようです。


小さいプランターなので、栄養の取りあいをしていました。

数に合った箱の大きさってありますね。

しかし、健康体操教室が始まる前に、

毎週ご参加のお客様から立派なカブと人参をいただきました。無農薬だそう。

人参づくりが失敗しただけに、

とってもうれしいし、偶然というかタイミングが良すぎて、
「見えない心のつながり」を感じました。

205559_420989867956963_1388905412_nプランターと比べるのもなんですが、

人生がときめく健康体操教室は、まだまだ箱の大きさに余裕があるので、

今後も、ご入会につながるよう
、安全で効果的、そして、楽しい体操をお伝えしたいと思います。

がんばろー!!

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室ホームページはコチラhttp://kenko-supportproject.jimdo.com/

facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年11月14日 (水)

■加齢とともに、できることが増えていく(?) 【健康サポートプロジェクト】

KSP通信運動指導者の坂田純子ですpaper

水曜日は、

「健康サポートプロジェクト」が運営している「人生がときめく健康体操教室」です。


ご入会当初は「日々、出来ていた事が出来なくなっていくのー」とおっしゃっていたお客様。

なんと!毎週、新しいトレーニング種目が出来るようになっていきます。

感動です。

がレベルアップしていますね。


多くは、加齢とともに、今まで出来ていたことが出来なくなっていくといい、ストレスとなる原因の1つだといわれます。

しかし、自分の努力次第では維持・増強することが可能なのですね。

ドイツの発生学者の「ルー」曰く、

『ヒトの器官や 機能は、適度に使えば発達し、使わなければ退化・萎縮する』

という法則があります。

過度に使うことで、発達・維持が可能ならば、加齢とともに、できることが増えていく可能性も大いにありますね。

みなさん、身体を動かして、器官や機能を適度に使いましょう!


日々感謝★

運動指導者 坂田純子

*****

@東大阪 永和駅から徒歩1分

「人生がときめく健康体操」

毎週水曜日13:30~15:00 (月4回)4,200円

お申込み&お問い合わせ:http://www.kenko-support.net/application.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■