プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2012年11月 2日 (金)

■企業フィットネス・売上が上がるプロジェクト 【健康サポートプロジェクト】

Bi-ran KSP運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は、株式会社ビーランさまに訪問させていただき、福利厚生の一環としてスタッフ様の健康をサポートさせていただくというお仕事でした。

題して「売上が上がるプロジェクト(笑)」です。

(写真は、ビーラン様からお借りしました)

ビーラン様は、私たちが着ているフィットネスウェアをネット販売してくださっている企業で、いつもお世話になってます。

ほんとに財布にやさしくて、使い心地もいいです(一番下にリンクを貼っておきます)


普段、デスクワークが中心というスタッフさんとともに身体を動かす心地よさを体感し、ホットな時間を共有させていただきました。

運動後の笑顔や、質問がとても印象的でした。

こうやって、仕事だけではなく、スタッフさんの健康を考える社長、すごく素敵です。また、毎回してくださるお話や、活動が刺激的で、やる気が出てきます。

皆さんとの出逢いのきっかけを作ってくださった社長に感謝☆

ビーラン健康サポートプロジェクト万歳。

日々感謝★運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年10月28日 (日)

■【震災ボランティア活動】サンタが100人やってきたプロジェクトに寄付させていただきました☆

1351417282803運動指導者の坂田純子ですpaper

本日は、毎月開催している『学生支援・震災ボランティア健康体操教室』で集まった講師料を、

遠野まごころネット関西・サンタが100人やってきたプロジェクトに寄付させていただきました。


12,223円

被災した子供の笑顔につながりますように★

学生の皆様のあたたかい心と、毎月の参加があってできるこの活動。

ありがとうございます。

来月は、試験のためお休みになりますが、12月から再スタートです。

運動指導者☆坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年10月26日 (金)

■運動提案・監修・モデルしてきました。【健康サポートプロジェクト】

2012-10-26 14.00.25運動指導者の坂田純子ですpaper

本日は、ある企業様のお仕事で、

健康につながる運動を提案・監修、そして被写体(モデル)のお仕事をさせていただきました。


このお仕事は、今年春にもご依頼いただきまして、今回は、以前とは別の作品制作です。

ご依頼くださったのは、お仕事させていただいた企業さまを広告主に持つ、広告業の超エリートのプロデュース会社。

このプロデュース会社のおかげで、

2012-10-26 17 27 40 (2)1つのプロジェクトが立ち上がり、

いろんな方面のプロが集まり、

素晴らしい作品を作り上げるという「ご縁」をいただきました。


ここしばらく仕事・仕事・仕事・・・と、ワーカーホリックになっていましたが、

なぜか、心地よく、楽しく、

また猛勉強したので、

人の身体や健康についてとっても勉強になりました。

なんといっても、前回と同じメンバーが集まってプロジェクト再結成できた!!というのがうれしいです。

2012-10-26 17.46.48こうやって、1つのプロジェクトが終わり、

また必要なときに集まって再結成する。

最高です。


まだ、作品の構成などがあるので、お仕事が終わったわけではないのですが、今は、ひとまずホッとしております。

今回も、プロジェクトを再結成くださった、プロデュース会社・凄腕ディレクターたちに感謝。

そして、毎回素敵な写真を撮ってくださるプロのカメラマン!

2012-10-26 17.34.17わたしを綺麗にしてくださるカリスマスタイリストさんたち、

この企画を共にねってくれ、姿勢やフォームの監督をしてくださった天井に感謝です。

また、健康サポートプロジェクトが、この素晴らしいプロジェクトの1員としてかかわれますよう、

日々研鑽・精進します。

心から大感謝。

ありがとうございました。


運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年10月24日 (水)

■健康サポートプロジェクト 人生がときめく健康体操サークル おかげさまで1周年☆

2012-10-24_16.15.50運動指導者の坂田純子ですpaper

いつも応援ありがとうございます。

おかげさまで、今月で「人生がときめく健康体操サークル」(東大阪・永和スタジオ)が1周年を迎えました。

本日は、1年間ご継続くださった会員様に「手作りアロマ石鹸&メッセージ」を記念品としてプレゼントし、感謝をお伝えしました。

来月からは、新しい会員様をお迎えし、新たな気持ちでスタートします。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2012年10月19日 (金)

■今月も、学生支援・震災支援 健康サポートプロジェクト「健康体操教室」実施しました☆

155103_409511079104842_1249100284_n運動指導者の坂田純子ですpaper

本日は、毎月一回行ってる学生さんへの運動指導でした。

学生さんのリクエストで、リズミック・ウォーキングとボクササイズを提供させていただきました。

私たち健康サポートプロジェクトが提供できるプログラムを「健康体操教室」と称して運動指導させていただいています。

今回の参加費は『まごころサンタ基金・奨学金支援』に全額寄付させていただきます。

被災した子供たちへのクリスマスプレゼントとなり、余ったお金は奨学金として使われます。

今回も、集まってくださった学生さんに感謝です。

ありがとう★

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【できること】

①運動指導
②出張健康教室・セミナー
③アカデミー事業・(指導者育成・共育)
④運動指導による学生・学校支援
⑤運動指導者派遣
⑥健康商品コンサル・監修・プログラム提案・モデル
⑦健康関連執筆
⑧誰でも楽しめるリズミックウォーキング発案

健康サポートプロジェクト健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

facebookページ更新中→

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012年9月 3日 (月)

■就職・開業支援サマーフェスタ2012 WEB活用術セミナーで行った目標設定【健康サポートプロジェクト】

2012-08-08 18 00 34運動指導者の坂田純子ですpaper

健康サポートプロジェクトの活動の1つ。

通常は、学生支援として運動指導をさせていただいているのですが、

8月は運動指導ではなく、森ノ宮医療学園専門学校様主催のサマーフェスタ2012の1講座として、

WEB活用のお話をさせていただきました。


「SNS×BLOG×HP・トリプルWEB活用術のセミナー」という講座。

受講くださった「こころ鍼灸整骨院」様の松浦さんが、さっそく学んだことをアウトプットしてくださっています。

このたび、HPをリニューアルされました。おめでとうございます★

(HPはこちら→ http://cocoro-seikotu.com/ )


実は、講座中に、目標設定をしました。

ブレインジム(動きや活動で脳を活性化)の目標設定です。これは、ただ思っているだけでなく、行動や実行に確実に移していくもの。

講座後、すぐにSNSやBLOGに登録したり、活用したり・・・すぐにアウトプットしてくださっていたのが印象的でした。

セミナー講師をするにあたり、一番は受講していただいた方が直ぐに実践・活用してくださる、そして何らかの気付きや学びを感じるというのが自分にとって「伝わった」と感じる瞬間。

本当にありがとうございます。

受講してくださった方のお仕事の発展、いい出逢いとご縁をお祈りします。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月25日 (土)

■【参加お礼】オアシス アクア 1 DAY セッション 関東

2012-08-25_21.03.35運動指導者の坂田純子ですpaper

東急スポーツオアシス 関東圏主催アクア1day セッションで2講座担当させていただきました。

講師としてお声をかけてくださってありがとうございます。

遠くは北海道から会いに来てくださった方、代行をたてて参加してくださった方、そして…アクアをこよなく愛するお客様、皆様の貴重な大切な時間、ありがとうございました。

一緒に講座をつくりあげてくださった尾陰先生、マーさん、古橋ちゃん。今日、代行を受けてくださったモモちゃん。

ありがとうございました。


震災があるまで、なんとなく遠い未来を見つめながら生活してきたけれど、あの出来事があってから、


急に近く・・・・

自分自身に戻ってきて、


身近な人を大切にしたり、

自分がやりたいことをやったり、

大切だと思うことに時間を費やしているような気がする。

もちろん、私もだし、周りもそう。


そんななか、この講座を選択し、大切な時間として費やしてくださった皆様に心から感謝します。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月19日 (日)

■リズミック・ウォーキング運動指導のポイントをお伝えさせていただきました【心身健康づくり研究会主催・勉強会】

2012-08-19 10.34.12運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は、心身健康づくり研究会様主催の勉強会にゲスト講師として1講座プレゼンさせていただきました。

内容は、歩くことで脳と身体をほぐし活性化させるリズミックウォーキングというプログラム。

指導現場にて、もう15年ほど、細くながーーーーく展開させていただいているプログラムです。

「エアロビクスダンスエクササイズ」が難しい・・・となると、マット運動か椅子運動、もしくはプールプログラムしか選択がないといっていたお客様も、

このクラスなら歩くことをトレーニングできる!リズミックウォーキングなら大丈夫!!そんな声を多くいただき、

実際に、スタジオ離れした方がもう1度戻ってきたり、新しい参加者を取り込み、スタジオ参加率を上げているプログラムであります。

今日は、プログラム作成の3つのポイントをお伝えさせていただきました。

早朝から集まってくださった参加者様や、この会を運営くださった事務局の方、そして会を主事している梅田先生ありがとうございました。

2012-08-19 09.50.23そして、講師にと声をかけてくださった、友人ハリー、ありがとう!


この会は、研究会員1人1人の手作り勉強会。

運営者、参加者共に、この会を大切にしているのがとても感動しました。

昨日も遅くまで、そして、今日も終わってからミーティング、普段からスカイプを使ってミーティングを重ねているそうです。

日ごろのお仕事や日常生活があるうえで、積極的に会づくり・運営のミーティングをしたり、案を出し合ったり・・・時間を捻出すること、かなり難しいことだと思います。

勉強会にも、会員さんが自主的・積極的に参加して盛り上げている姿を見て、私も、応援されてるのを素直に受け取れたし、素晴らしいと感動しました。

今日は、研究会員であり、講師に声をかけてくれた友人の初プレゼンも楽しく盛り上がりました。いつでもすぐに実践できる内容ですごく良かった。

友人の講師デビュー姿に立ち会わせていただき、とてもhappyな日。

ありがとうございました。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月 5日 (日)

■【お礼】アスリエコンベンション・アクアセミナー

418514_259907824120839_807529248_n運動指導者の坂田純子ですpaper

本日は、自分の運動指導時のアイデアを、運動指導者様対象にお伝えするセミナー講師のお仕事。

関東で多数店舗展開をされているアスリエ様企画のコンベンションに呼んでいただきました。

関東でセミナーをさせていただくことはあまりないのですが、担当するときには必ず参加くださるかたや、愛知県でプログラムコンサルタントをさせていただいていた時につながったインストラクターさんたちが駆けつけてくださいました。

今回のセミナーは、今までにない新しい流れ(プログラム)を提供させていただきました。

動いた感の満足度や、身体も心もほぐれる安堵感がバランスよく味わえ、参加者様が自分でコントロールできるそんなアクアダンス。

ご参加いただいた方からも、自分が求めていたプログラムです。

こんなの初めて体験しました。

そんなお声をいただきました。

ご自身の現場で対応できるものがあれば、試してお客様に喜ばれると嬉しいです。


そして、ジョイントアクアは、若い後輩にあたる(でも、後輩とは思えないほどのプロフェッショナル)指導者さんと組ませていただいたのですが、

元気でパワフルで、

また参加者様も若くて元気でパワフルで。

わたくし、気力タンクもタンクも、フルチャージできるくらい、みなさんにエネルギーたくさんいただいちゃった感じ。

ありがとうございます。

そして、お声をかけていただいた小久保さん。日ごろから推薦してくださっている関東のアクアインストラクターさんに心から感謝したいです。

ありがとうござました。

(コンベンションの写真撮るタイミングもなく・・・ごめんなさい!写真は、いつもご参加くださる藤尾さんから拝借しました)

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年2月 5日 (日)

■富山・いみずスポーツクラブさまでの出逢い・再会【北陸フィットネスクラブ協会様主催 アクアセミナーで講師をさせていただきました】

1328439742436

いみずスポーツクラブ様にて、運動指導者様対象のセミナーを2講座担当しました。

内容は、

『顧客を創造するアクアダンスの作り方』と、

『現場に合わせた水中ウォーキングクラスの作り方』です。


大きなセッションやフォーラムでも、こんなにアクアの指導者が集まらないだろうと思うくらいお集まりいただきました。
アクアを普及してくださる富山の事務局の皆様や指導者に感謝です。

わたしたち運動指導者が、アクアエクササイズを通じてお客様に提供できることをいろいろ話し合ったり、

アイデアを共有したり・・・本当に貴重な時間と学びの場となりました。

教科書に書いてある、正しい姿勢、プログラム、指導力、それも大切なんだけど、まだまだ他にも教科書には書いてないアイデアが沢山ある。

自分が、「いい!」「好き!」「やってみようかな」と思うことに間違いなんかない。
とりあえず、やってみること、やってみて、それで気付くことがいっぱいある。

失敗したらまた修正したらいい。

 

「はやくレッスンがしたい!」


参加者様のこの言葉が、セミナー提供者として本当にありがたかったです。

 

わたしも、参加者様から沢山教えていただき、早くレッスンしたい~(笑)

 

ホントに参加者の皆さんの中に、お客様づくりの素晴らしいアイデア満載でしたよ。

 

2012-02-06_12.36.45

話は少し転じますが、

人が集まるって、商品が良ければ集まるってものでもない。

見えない仕掛けだったり、

心遣いだったり、思いがって、そこに人が集まってくると思います。

例えば、このローソンさんの写真。

たかが看板、されど看板。

この看板に託された色。それは男性も女性も好きな色。

いろんな人に来ていただきたいという思いが色に託されているんです。

私達運動指導者も、レッスン以外にもいろいろ考えれる事がまだまだありそうです。

ぜひ、一緒にアクアエクササイズを通じて、いろんなアイデアを分けあっていきたいです。


会場での熱いシーンや、講座シーン、みんなとのショット・・・撮り忘れましたが、心のシャッターをたくさんきって、心に焼き付けてきました。

新しい出会い、懐かしの顔との再会に感謝です。

そして、あのような場づくりをしてくださった「いみずスポーツクラブ」様に感謝します。

また、お会いしましょう。