プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2011年12月 5日 (月)

■石川県・川北 スポーツリゾートアマン10周年感謝祭★レポート

Amann10

感動は続いておりますが、少し興奮が落ち着いたので、
記事にしようと思います。

12月3日は、スポーツリゾートアマンの誕生10歳をお祝いする日でした。

この日、健康サポートプロジェクトとして、
一緒に活動している仲間とともに、
アマンの感謝祭を盛り上げに参りました。

10年、継続すれば道が出来、
30年で行者と言われるように、
経営を続けるってホンマ大変だと思います。

少し前は、商品ライフサイクル(商品として誕生し衰退するまで)が、
12年~20年と言われていましたが、

今やドッグイヤー(犬の寿命1年で7歳年をとる。1年は7倍のスピードで変化しているや、
マウスイヤー(1年で18歳年をとる。1年は18倍のスピードで変化している)と言われるほど目覚ましく変化しているので、
10年続けるのってめっちゃ難しいです。

ホンマ、この道!!10年継続経営のアマン!尊敬。

きっと、10年続いたのも、社長をはじめ、
現場を守るスタッフさん、インストラクターさんのおかげ。
そして、その皆が作る「あたたかな場」に集まるお客様の共同作業の賜物だと思います。


この記念すべき10歳の記念祭、大いに盛り上げたい!!と、
アマンのみなさまに喜んでいただこうと、
それぞれに
レッスンをプログラミング。
感謝祭で再会できることを楽しみに、準備させていただいておりました。

そんな2日間を簡単にレポートします。

 

■前日のこと:

懐かしいみんなで頂いた夜更けの軍鶏(しゃも)は胃がもたれるほど(笑)
おいしかった★

そして、記憶がなくなるほど、のんだ・・・。
ココロ解放の夜でした。

2011-12-02 22.22.21

T君は、おもてなしのプロ。
事前に、スタッフ全員のBLOGを読み、いろんな情報をGET。

初対面のスタッフと共通の話題をつくったり、
今回来れなかったスタッフのことも話題にしてくださったり。
ここまで調べ上げてくださったこと。
感動のひとことです。

社長は、関西に行ってからもお世話になりっぱなし。
ワタシにいろんな経験やチャンスを与えてくれる方です。
なので、与えられるばかりではなく、お返ししたいです。

 

■だいちゃんが作った記念Tシャツ:

2011-12-03 10.20.43

ハワイ好きならだれもが知っている「88」
10周年を記念し、88とコラボTシャツを作ったそうです。

そして、わたしたちにプレゼントしてくださいました。

なんと、このTシャツ。
OPEN時から長くアマンで働いていた「だいちゃん」が作りました。
だいちゃんは、現在ハワイに移り住んでいます。
この10年間、アマンに携わったみんなで10周年をお祝い。

私がアマンでレッスンを受け持っていたのは
今から8年前。
大阪へ行った私にも声をかけてくださる…
しかも、関西の仲間も押しかけてもウェルカムな
人の縁を大切にする社風に感動しています。

…そして、1枚目の写真ですが、
「アマン10」の私たちの背中から目線を上げてみると…
だいちゃんの写真がまだ貼られている。
ハワイに行っただいちゃんがまだ一緒に仕事してるんだ。感動するわ。

人を大事にするところ、かっこよすぎる!アマンのみんな。

6a0128757d360d970c0162fbf3b6e8970d

■当日までのこと:

この日まで、スタッフのみなさまが、こんな素敵なPOPをつくったり、

お客様に呼びかけてくださったり、
スタッフBLOGなどで私たちのことを宣伝してくださっていました。

私たちも、同じようにいろんな企画を実施するにあたり、
当日まで、陰でいろんな動きがあることや、
経費が掛かっていることに気付いているので、
当日、行って気持ちよくレッスンできた裏側のおもてなしを
しっかり受け止めたいと思います。

2011-12-03 11.05.42

2011-12-03 12.23.21

2011-12-03 13.20.00

8年ぶりにお会いするお客様との再会や新しい出逢いは、
どんな感動映画より感動。
おもわず涙しそうになりました。

いつ帰ってきても温かく迎えてくださる皆様、
ありがとうございます!!

2011-12-03 13.19.37-1

25614d9a32133977256e8ed5cbea43c3

アマン3

■さいごに:

わたしが去って8年たった今も、アマン様に帰れる理由。

それは、OPEN時一緒に作り上げたスタッフさんたちが居るから。
M専務やK美さん夫婦、S戸さん、T橋君、ホッシーやA山さん、みんながいるから。だから、帰れる。

みんなの存在に感謝。

そして、新しい仲間も、OPEN時からのスタッフさんに負けないくらい、
アマンカラーを出していて、手厚いおもてなしに感動しました。


最後、お見送りの時、私たちの車の姿が見えなくなるまで手を振っていた、
M社長をはじめ、チームアマンのみんな。

最後の最後まで、心打たれることばかり。
関西に帰った今でも、正面玄関で手を振り続けてくださったあのシーンがよみがえってきます。

こんな素敵なチームだからこそ、
10年、
そして…これからも
ずっと歴史が刻まれていくんだと思います。
わたしたちも、アマンの様な、人に喜ばれる集団でいたいとおもいます。

このような機会を与えてくださったアマン様、こころより感謝します。
さいごに、10周年おめでとうございます。

日々感謝★
健康サポートプロジェクト 坂田純子

2011年11月19日 (土)

■【フィットネスホットライン・顧客を創造するアクアダンスの作り方】セミナーご参加お礼☆~絆静かにつながっている~ 

2011-11-19 09.40.20運動指導者の坂田純子ですpaper

本日ご参加くださった皆様、

そして、わたしをフィットネスホットラインに推薦下さった方々、

開催まで、運営の準備をしてくださった方、

このセミナーをつくるにあたって、いろんな情報を共有してくれた仲間のみんな、

クラス運営を手伝ってくれた千都。

こころから感謝します。

 

昨日から、大阪@門真市のなみはやドームにて「フィットネスホットライン」が開催されています。本日朝一番の2時間のセミナーを担当させていただきました。


今回は、いままでのセミナーとは少し違った流れ。

顧客を維持・創造していくにはどんな工夫があるか?という1つの軸をテーマに、

教科書に書いてあることを大切にしながらも、文字では表せない無意識部分に焦点を当てたり、

スキルや知識だけではない大切なモノ・コトを共に考え情報共有していったり、というスタイルをとりました。

 

先ほど講座を終え、次に担当するセミナーまで一息中。

 

2時間があっという間。

皆さんとシェアした時間は宝物。

皆さんから出てくる、顧客維持・創造のアイデアはとっても素晴らしく、実技では、自分が大切にしているポイントもおさえつつ、みなさんのアイデアをリアルに取り込みながら進めさせていきました。

 

皆さんから伺ったアイデア、あっぱれです。(真似するからね^^)


あらためて、まだ自分が顧客維持・創造のためにチャレンジしていないコト・モノがたくさんあるし、

わたしたちが提供できることってこんなにあるんだ・・・と、指導者の可能性を感じました。

(もっと、一緒に話したかった!!)

また、これから増えていきそうな、何回かコースのアクア健康教室の人の集め方、顧客維持・創造の仕方・・・これは参加者様から課題を頂きました。

きっと、商品づくりも大切だけど、同時にマーケティングも必要なのかな・・・(模索します)。

この課題、いったん持ち帰らせていただきましたので、

何らかの形で、情報共有できる場を取っていきたいと思っております。

お待ちくださいね!


最後に、深く感じたのは、絆。

今回のフィットネスホットラインのテーマは「絆Ⅱ」でした。

新しい出逢いを頂いた方とは、これからどんな絆が生まれるのか楽しみだし、

今まで、いろんな場所で出会って縁を繋げてきた方、

名古屋や神戸で活動していたときのアクア養成生、

地方セミナーで出会った方、

お世話になっていた、また今お世話になっているクラブのスタッフさん、

塾生さん。

今までの出逢いの集大成が、今日ここ(なみはや)にありました。


縁はつながる。

絆は、ずっと静かにつながっているんだな・・・って感じました。


雨の中、お金も時間も、いろんなことをやりくりして沢山の方がお集まりくださいました。

心から感謝★

ありがとう。

 

もう、みなさんは絆つむぐプロジェクトの1員。

私たちが愛してやまないことがたくさんの人に伝わったらいいな。

そして、その向こうに、笑顔や健康、暮らしやすさ、快適さにつながっていったらいいな。

 

目の前の人に喜んでいただいたり、自分が誰かの役に立つことを大切にしている集団ですもの。

今よりアクアが広らないわけない。

アクアの輪が広がり、私たちの存在も参加者様やアクアと共にあったなら、倖せだね。


みんなと、一緒に、やりますっ!!

そして、私たち、離れていても静かに繋がってるよ。

今日から、絆つむぐプロジェクト!始動~☆

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年11月 3日 (木)

■ココナッツウェルネスクラブフィットネスセッション@愛媛県【量から質へ 指導者様からユーザー様へ】

2011-11-03 12.08.41運動指導者の坂田純子ですpaper

11月3日は、愛媛県・ココナッツウェルネスクラブ朝生田様でフィットネスセッションがおこなわれました★

愛媛県には4年ぶり・・・。

今回、指導者様向けに「リズミックウォーキング」の2時間セミナーと、お客様向けのレッスンをさせていただきました。

「リズミックウォーキング」は歩くコトが出来れば誰にでも簡単に楽しめる運動。

イベントレッスンというと、慣れている方対象、または中上級クラス・・・なんて思い込んでいたのですが(・・・今もほとんどそうですが・・・)

ここ数年、「リズミックウォーキング」「初心者様・初級クラス対応のクラス」のリクエストがほとんどなので、自分の中での制限も外れてきました。

まだまだ、初心者の方や初級の方がイベントレッスンに参加したり、ジムでマシーンしか使ったコトの無い方が、イベントをきっかけにスタジオの楽しさをしる・・・そんな機会は少ないですが、

いろんな方が喜んでくださる環境が少しずつ整備され始めたのかな・・・なんて感じます。

今回、参加してくださった、30年スタジオを愛好してくださっている方から、お言葉を頂きました。

 「身体を動かす気持ちよさを純粋に感じれるこんなレッスン、あったらいいな…」

 こんな貴重な感想を頂き、今わたしがなぜ「リズミックウォーキング」「初心者様・初級クラス対応のクラス」を提供しているのか、深い意味や使命を感じ出しています。


立つ位置が変わると、景色も変わる。

 

愛媛県までの道中で読んだ本の中に、こんなキーワードがありました。

=====

進化とは多様化のコト。

進化とは単に古いものが消え新しいものになることでなく、昔からある古いものと新しいものが共存、共生するコト。

=====


新しいモノも大切。

生んでいくコトも大切。

でも、全て新しいモノばかりになっては、バランスが崩れちゃう。

古いモノばかりでは廃れてしまう。

新しいモノと古いモノの共存・共生、そのバランスが大事。

 

このキーワードからこんなコトを感じました。

ここ何年も、既存のモノの良さや売りを、ちゃんと伝えられないまま、新しいモノが猛スピードで生まれては消えて・・・の繰り返し。

効率や結果を求められるスピードも速く、いろんな意味で待つ時間が取れないのも事実。


しかし、定番商品や日用雑貨の様に必要な商品は、パッケージや使いやすさなど質を高めながら、必ず残り続けている。質が低下したり、違う商品に変わってしまったら、困る方が必ずいる。

もう一度立ち止まって、今、自分が受け持っている商品(レッスン)の良さを見直し、それが目の前の人に伝わっているかを確認し、質を高めながら、喜ばれるコトへの探求が必要かな。そんなコトを思います。


私が出来るコト、そして自分の中の少女が喜ぶコト、それを求める人や場所に発信していく。

このセッションでは、そんな気付きを頂きました。

2011-11-03 18.17.42

 

こころで何となく感じていた大切なコトをちゃんと言葉に出した、愛媛県ココナッツウェルネスセッション。

いたれりつくせり、真心こめておもてなししてくださった金子支配人と佐川ちゃん。

セミナーで、初心者クラスのあり方を一緒に考えてくれた指導者のみなさま、

リズミックウォーキングで身体をいっぱい動かしてくださったお客様、

本当に本当にありがとう!

こころから感謝します。

 

ここ数年、おおきなセッションでアウトプットしていたコトが、この2年で地方への手作りセッションでのアウトプットに変わってきていて・・・

これからは、さらに末端に。

指導者様に伝えるコトから、ユーザー様に・・・

動脈から毛細血管へ・・・血液の流れの様に、隅の方にも伝えていくコトに変わりそうなそんな流れです。

 

みなさま、これからもよろしくお願い申し上げます。

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年9月23日 (金)

■【福井フィットネスセミナー2011】ただいま!そして感謝★

IMG_4117運動指導者の坂田純子ですpaper

本日は、ふるさと福井にお仕事帰省。

生涯体育学習振興機構様主催による「福井フィットネスセミナー2011」にて、

ワークショップとレッスンを担当させていただきました。

1本目は、私のオリジナルプログラムであるリズミックウォーキングの考え方を運動指導者様向けにお伝えするワークショップ。

そして、2本目は、お客様向けにリズミックウォーキングのレッスンを提供させていただきました。

少し前だと、地方や1DAYセミナーのレッスンというと、中上級クラスの提供という暗黙のイメージがついていた様な気がしますが、

まぁ・・・それは、私の中で勝手にそう思い込みの制限をしていたわけで、

最近は、初心者・初級エアロビクスや、リズミックウォーキングのレッスンもさせていただいています。本当にありがたいです。

写真は、レッスンの集合写真。

8年以上前、レッスンを受講してくださっていたメンバーさんと感動の再会。

みんな!ただいま。

IMG_4121 こちらは、アクアダンスのレッスン。

ホント・・・涙が出るくらい懐かしい顔ぶれ。

(三浦栄紀さんも、自分の講座が3つあったのにかかわらず受講くださいました。感謝です)

こうやって、みなさんが、運動を楽しみながら続けていただけているのって、

地元でがんばっている指導者仲間のおかげ。

懐かしい顔に再会できるご縁を仲間からつなげていただけている!そんな感じを痛感しました。


みなさんありがとう!


最後に・・・今年で15回目。

毎年パワフルな福井フィットネスセミナーを継続して企画してくださっている漆崎先輩にこころから感謝します。

I LOVE 北陸heart01

また会いたい。

感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年9月 3日 (土)

■脳力UPセミナー開催お礼★ ~ストレッチと脳の関係講座でした~

CIMG1069 運動指導者の坂田純子ですpaper

(これ・・・去年の写真。ちょっと、いやだいぶんフックラしてる。 今、確実にウェイトダウンしてます)

日は19:00より脳力UPセミナーでした。

私たちが、普段提供しているストレッチを使って、

脳(感覚)がどれくらいいい方へと変化するか、

ストレッチを通して体感しました。

大型の台風が来ているということで、ご来場くださる方の安全が心配でしたが、なんとか講座は、すぐにでも現場で使えるものをお持ち帰りいただいたし、

楽しく終了できたのが大収穫でした。

 

ただ、開催前にアクシデントがあり、実は開始が1時間弱遅れるというイレギュラーが発生したのですが、

受講者の方と力を合わせ、

いろんな役割分担をし、

クリア。

 

大勢の脳力が集まると、大きな力になるという経験を1ついただきました。

 

そして、そんなアクシデントあとは、脳がストレスを受けてるはずなのですが、ちょうど講座内容が、ストレスマネジメントだったので、

ストレッチを通し、脳のストレスが取れていくのを、全員が身をもって体験できたので、

ピンチはチャンスだってことも学びました。

 

他にも、見直した方がもっと可能性が広がること、安心・安全でいられることなど・・・改めて気付きを頂きました。

ホンマ、いい経験しました。

感謝★

悪天候の中、ご参加くださった皆様。こころから感謝します。

 

運動指導者 坂田純子

2011年9月 1日 (木)

■【キャリアビジョンスクール④】鉄人&哲人たちの軌跡を知る

__ 運動指導者の坂田純子ですpaper

 

日に引き続き、先週末に出張していたキャリアビジョンスクールについて。

 

写真は、左後列から猪俣様・中野ジェームス修一様・私・鈴木岳様

左前列は望月様・尾陰由美子様

 

スクールの2日目は、わたしを含め、尾陰様・鈴木様・中野様が活動の軌跡を語りました。

 

3人共に共通すること(私も人生の起伏はこのお3方と同じ、自叙伝書けます)。

 

人生がドラマティック。

1本の映画になりそうな感じです。

 

そして、お3方には軸がある。

ぶれてない。

とにかく行動する。しかも行動のスケールが大きい。

 

まさに鉄人

(私流、鉄人の定義:鉄のように強い身体をもつ人)

そして哲人

(知恵がすぐれ、見識高く、道理に通じた人。また、哲学者)

 

尾陰さんは、数少ない先生とよべる人(長く生きてくると、先を生きていて、自分の経験を確実に純粋に教えてくださる方が減ってきます)。

棚卸をしながら気付きましたが、

人生の流れ、打ち合わせしたわけでも無いけれど、活動内容も、節目の出来事も、先生の10年前を生きている感じの私。

方向性や現在の活動内容は違いますが、今後ともお手本にしたい人です。

講演では、前向きになる、年を重ねるのが楽しくなる、そんな奇跡をポジティブにお話し下さいました。

 

中野様は、責任感が抜群にあり、信頼おけるお兄様というオーラ。

まったく苦労・逆境という2文字を感じさせない笑顔が素敵。

そして、どっしりとした軸というか幹があって、生き方がカッコイイ。

ホンマ、刺激になりました。

 

CA3J0618 そして、写真の鈴木さんは、

肉体派と思いきや、頭脳派も+(プラス)

そしてガッツもあって、

いやぁ~。

言葉では表現できません。

こんなトレーナーさんがいるんだ~と感動してしまいました。

これからの時代はノンバーバルコミュニケーション時代(活字でなく、映像で語る。言語では語れない背景知を感じる時代)と言われますが、

まさに、最先端を行く活動もされていました。

ホンマ、素敵な方なので、関西に来るついでにに来て、男性インストラクターの皆様の活動のエネルギーになったらなと交渉。

それまでに、東京のスタジオにも足を運びたいな・・・って思います。

ぜひ、鉄人&哲人たちに会いに行ってみてくださいませ。

 

出逢いに感謝★

こんな素敵な方たちと巡り合えるチャンスをくださった(株)ルネサンス社様に感謝★

そして、参加してくださった皆様ありがとう☆


運動指導者 坂田純子

__ (1)

2011年8月31日 (水)

■【キャリアビジョンスクール③】自己開示するということ☆自分遍

__

Lovely day isn't it?

動指導者の坂田純子ですpaper

 

(株)ルネサンス社主催 キャリアビジョンスクール2日目。

2日目は、4人の講師がそれぞれ歩んできた軌跡を話し、

コーチの猪俣様による、これからのキャリアプランニング。未来を見る講座「キャリアプラン作成法(1)」

私が、簡単に表現するならば、他人のケースを参考にし、ずらす、自分ならこうするなどを考え、

キャリアプランで、アウトカム(理想的なゴール)を設定する講座だと認識しました。

 

「活躍する軌跡を知る」では、業界で話題のお3方々(尾陰由美子様・鈴木岳様・中野ジェームス修一様)に中に混ざり・・・

私が何でこの場にいるのかよくわからないのですが、

等身大で自分の軌跡や現状、そして未来を語らせていただきました。

(素晴らしいお3方のリポートは、また明日。)

 


このプレゼンを考えるときに、2つのことを大切に講座構築させていただきました。

 

1つ目は、受講者と同じ目線。

2つ目は、なぜそのような活動に至ったのか、具体的な方法まで包み隠さず話すこと。

 

私の人生は結構味わい深いモノがありまして、BLOGの記事1つでは語りきれないところがありますし、

60分の講座でもかなり掻い摘んでお話したかもしれません。

また、どこかでお話させていただく機会があったり、受講生の皆さんと飲む機会があれば、お伝えさせていただきます。


 

とにかく、今まで語らなかった自分のことを、出し惜しみせずにドカンと自己解放しました。


活動経緯。

どうして、まだ起業しないのか?

起業の前に大切な2つのこと。

 

そして、実際起業するかどうか決めかねていることも、素直に話しました。


まだ起業しないんだ~・・・⇒これびっくりするでしょ。

でもね、近い将来、必ずします。

ただ、城を築くのは私でない。

これだけは言えます。


というのも、私は母が大好きで、やっぱり母の生きてきた短い人生にあこがれていること。(面白いのが、母のやってきたこと、全部やってます)


どうしても父親の役割の様に城を築いたりは性に合ってないこと。


母の様に人を育てること、

愛で包むこと、

安心する「場」をつくること。

これを大切にしていることに、数年前から気が付いたのです。

 

だから、城を築くのは、仲間の誰かだと思う。仲間の中には男の子もいるし、出来る女の子もいるしね。

わたしは、それをサポートしていく側、そして、一緒に城を守る役割。

芸能プロダクションに所属するタレント的な要素かもしれない。


そのためには何が必要か、今、こつこつと価値観や強みを受け入れ、信頼関係づくりしています。

 

今までは、無理をして、父親になろうとしてましたが、

なんか、違った感じ・・・。

そして、重いかもしれないし、これだけは何ともできないけれど、今後(タイムリミットいるけど)本当の母親にもなりたいかも。

仲間のサポートも続けていきたい。

 

今だったら、関西をはじめ、全国各地に仲間がいるので、

そんな私の自己実現もかないそう(?)な予感。

 

何を大切にし、どう自己実現していくか、

ビジョン、明確です。

 

アウトカムに向かって、そのために必要な情報や資材を埋めていきたいと思います。

 

みなさん、応援してくれますか?

応援してくれるなら、画面の前で「もちろん!」とお願いします(笑)

 

また、素晴らしい3人のプレゼンターや猪俣様の講座の所感は(細かいところはかけませんので、素敵な方々に会いに行ってください)明日。

お楽しみに♪

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■【キャリアビジョンスクール②】知るということ☆

本

Lovely day isn't it?

動指導者の坂田純子ですpaper

 

(株)ルネサンス社主催 キャリアビジョンスクール1日目。

まず、大切なことだと思うこと。

現状を知った上で、自分はどう動くのかということ。

 

旅行でたとえると・・・

今、現在地がどこか解らなければ、目的地へは行けないと思うのです。

 

そう思うと、この講座って、目的地までのシュミレーション。

もしくは、ナビゲーター的講座。

 

26日の1日目は、フィットネスビジネスの古屋様による「フィットネス業界の現状と今後」という基調講演。

そして、コーチの森川様による自分の資源を知る講座「強みを知り、どう活かすか?」

この講座をコーディネートしてくださった(株)ルネサンス社の望月様による強みを知ったうえで、未来にどんなことが必要でどんなことが起きそうなのか、大きく空から鳥が大地を見るように予測する講座「私たちをとりまく環境の変化とこれから必要となるもの」

 

どれも、未来に行くために必要な講座。

古屋さんの講座ではフィットネス界の現状を知り、これから自分たちがどう考え行動するのか多くのヒントがありました。

 

大手クラブの社員さんや教育チームに所属しないかぎり、なかなかフィットネス界の現状を客観的に知ることはできません。

 

フィットネスクラブのアドバイザーをしていた時は、経営陣との情報交換があり、だいたいの流れは把握していたものの、

フリーになってからは、自分から情報を取りに行かなければなりません。

そんなことにも気づかされた実り深い基調講演でした。

 

 

また、コーチの森川様による「強みを知る」講座は、受講生の皆さんが楽しみにしていた講座。

わたしは、分析していただいてないのですが、

分析していただいている、受講者様へのフィードバックを自分につなげ、自己評価してみました。

■わたしの5つの強み

①原点志向

②内省

③戦略性

④親密性

⑤学習欲

 

以前は、共育を行っていたこともあり、「成長促進」や「運命思考」が入っていたりしたのですが、

やっぱり5つの強みのうちの3つは変わりません。

TOP5の下にあるいくつかの強みが、環境などによって、TOP5のものと少し入れ替わることがあるようです。

 

見ていただいても、思考型。

そして人に関わる資材がちょっこり。

(どれがどれかは、受講してみたり、本を購入したりしてみてくださいね。「さぁ、才能に目覚めよう」マーカス・バッキンガム著 日本経済新聞社様」から発行 )

 

歴史好き、そもそもこれは、何のためにやっているの? この意味は?

そして、本の虫。考えるのが大好き。

もしも、こうなったらこうなる・・・。うまくいくために考える。

マフィア的。あなたじゃないとダメなの!という関係づくりができる。

新しい刺激が大好き。学び好き。

 

ざっくり!わたしって、こんな感じです。

 

だから、客観的に見て、自分のことが良くわかりました。

語れば細かいところまで語れるのに、

人に自分の考えを語るのが嫌い。(こころ開いた人にしか語らなかった)

なんで、ライター(物書き)の仕事をするのか?

この意味も解りました。

「先達の教え」というコラムで、歴史上の人物や、財政会の先達から学び感じたことを「形」にしていますが、

どうもめちゃくちゃ、強みを使って生きてる様です。

ビンゴ!!

 

頭の中はクリアで細かい戦略や考えがたくさんあるのに、自分一人では前に進めない要素いっぱいで、

いま、私の隣にいるビジネスパートナーたちの存在がよりありがたく、愛おしくなりました。

みなさん、これからもよろしくおねがいします。

 

 

そして、望月様による、これから自分の強みを使って何が必要なのか?

これも、大きな確信と、自己受容、めちゃくちゃヒントがありました。

今、歩んでいる道を信じます。

 

そして、運よくこれから自分に必要な学びの期会をいただきましたので、来月末には養成コースに通おうと決心しました。

情報は人を介してやってくる。

こころからそう思いました。

 

みんな、情報を取りに行こう!

もしくは、私のところへも取りに来て!!

 

ホンマ、このような学びとOUTの機会をありがとうございます。

 

日々感謝

運動指導者☆坂田 純子

■【キャリアビジョンスクール①】未来を積み上げ、過去を掘る作業☆自分の軸が見つかる素晴らしい講座です。

20110827080328

Lovely day isn't it?

動指導者の坂田純子ですpaper

 

26日(金)はレッスンを代行にしていただき、朝1番で東京へ☆

(株)ルネサンス社様主催のキャリアビジョンセミナーに講師として参加させていただきました。

 

全回受講した方が、素晴らしい講座だと口コミしていたので、

自分の軸は定まっていても、先を生きる人からの学んでみることと、

客観的に自分を内観することをしたかったので、

本当は、第2期を受講する予定でいたにもかかわらず、

こんな素晴らしいステージに押し出してくださったことに心より深く感謝します。


まずは、ご参加くださった皆様、そして共に学んだ仲間。

主催してくださった(株)ルネサンス社 フィットネス教育研究所様。

で、ここに私の名前が浮上してくる・・・ということは、

誰かが私の活動を見守ってくださり、応援してくれているから。

ご推薦いただいた方に感謝します。

 

キャリアビジョンスクールを1言2言で言い表すならば、

「未来を積み上げ、過去を掘る作業☆自分の軸が見つかる素晴らしい講座」


感じたことをリポートするには、

1つの記事では書ききれないので、

いくつかに分けて、頭の中の整理と、自分が素直に感じた書簡を書ける範囲でお伝えしたいと思います。

どうぞよろしくおねがいもうしあげます。

 

日々感謝★

運動指導者 坂田 純子

2011年8月 3日 (水)

■運動指導者の可能性・魂が開いた★Soul Core Stageレポート⑤ 「アクアの常識を変える!」野見山文宏氏の感想と、熊本塾生キヨの感想

IMG_4013

運動指導者の坂田純子ですpaper

「アクア ネクスト ステージ」の75分。

様々なパートの写真が無いのが残念ですが、

ホンマ、水の芸術・水の祭典という感じでした。

その感想を野見山文宏氏がBLOGやメールにてシェアくださいました。

野見山さんいわく、アクアの常識を変えるのでは!?だそうです。

ホンマに、私もそんな予感。

********

(以下は野見山氏の感想)

今回すごく感銘を受けたのはアクアの新しい可能性です。

 http://plaza.rakuten.co.jp/yululi/diary/201108020000/

(↑ブログにてご紹介もくださっていますので、のみさんのBLOGに遊びに行ってみてください)


水の持つ全てのものを分け隔てなく 包み込みつなぐ水平性と親和性を使った今回のセッションは アクアの常識を大きく変えるのではと思いました。

またじゅり~さんの、軽やかなステップと目線での誘導や 場のホールドはすごいなぁと思いました・・・あっ意外とね(笑)

(↑のみさん!!!「意外とね」は余計じゃ!!!happy02



とにかくいい1日でした!ありがとうございます。

************

 

のみさん、ありがとうございます。

また、以下は、熊本の塾生キヨからの感想です。

 

**************

「SouI Core Stage」
3講座受けて感じた事。
 
 
自分自身が気持ちいい。
そしてみんなも気持ちいいすると、その場が気持ちよくなる。
 
どんどん気持ちいいところが広がって、いいエネルギーが生まれる。
 
これは、レッスンに限らず日常生活全部に通じること。
 
あらためて、人生を楽しく生きる大切さを教えていただきました。
 
時に、これは自分のワガママじゃないのか?とブレーキがかかったりするけど、自分がやりたいことをしっかり楽しんでやる!
 
それでいいんだ。
人生って単純なのかも。
 
って思いました。
 
アクアでのビート板遊びも、あれはスイミング指導中に子ども達にやられると、「やめなさ~い!」って怒鳴ってる。
でも、あれ、楽しい。
今度、バンバンやってる子どもがいたら、止めずに一緒にやってみよ。
子ども達がどんな感じになるのか観てみたい。
 
 
これからも、どんどんやりたいこと、楽しいこと見つけて実行します!
そして、まわりがいい空気に変わるのを感じたいです。
 
心と身体はつながってる。ホントにそう感じた1日でした。
 
パンフレット見た時、怪しさ満点で、いったい何するの?
久しぶりの都会だし…大阪だし…田舎者が大丈夫か?
 
って、不安でいっぱいだったけど、参加してよかったです。
 
熊本の仲間たちにも伝えたいと思います。
 
ありがとうございました☆

     キヨ

****************

キヨ、ありがとう!

 

ホンマ、開催できて良かった★これも、ご参加くださった皆様1人1人が作ってくれたエネルギーであったり、

集まったご縁であったり、

企画・準備・運営を共にした尾陰さん・梅本さん・吉田さんのおかげ。

感謝します。

そして、いきいきのびのび健康づくり協会さんスタッフの協力と、

スタッフの協力のおかげ。

陰で支えてくれたコト、深く感謝します。

 

みんなありがとう!

日々感謝★

運動指導者 坂田純子★