プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

お知らせ Feed

2011年12月 1日 (木)

■運動指導者様必見【セミナー情報】 2012年2月5日(日)富山県 いみずスポーツクラブ様にて、北陸フィットネスクラブ協会様主催アクアセミナー決定★

運動指導者の坂田純子ですpaper

2012年2月5日(日、富山県 いみずスポーツクラブ様にて、北陸フィットネスクラブ協会様主催(共催:【社】日本フィットネス産業協会様)のアクアセミナーを開催します。

■講座

 (アクアダンス講座)14:00~16:00

タイトル:【顧客を創造するアクアダンスクラスの作り方】

 経営の本質は顧客の創造。アクアクラスが成立するのは顧客の存在があってこそ。つまり参加者の継続と増加で成立します。本講座では顧客を創造する4つのアイデアを披露します。【①魅せ方(動き)②プログラム③指導④サービス】後半はオンザビートのアクアダンスを提供しますが、顧客創造の4つのアイデアは、オンザビートもオフザビートもどのアクアクラスでも活用できます。一緒に顧客を創造のアイデアを分かち合いましょう!≪JAFA AQUA/ADI 1ポイント付≫

 

(水中ウォーキング講座)16:20~18:20

タイトル:【現場に合わせた水中ウォーキングクラスの作り方】

水中ウォーキングクラス運営は、プールコースの形状によって注意点や構成方法が変わってきます。

水深が浅い場合、深い場合などは、プログラム構成の注意点を押さえ、

1コースしか使えない場合や、正方形の場合などは、

プールをいかに活用すれば楽しいウォーキングクラスが構成できるのかポイントや実技をご紹介します。

一緒に安全で効果的で楽しい水中ウォーキングの作り方を考えませんか?≪JAFA AQUA/ADI 1ポイント付≫

 

※金額や申し込み方法などが決まりましたら、詳細をBlog にUPします。

北陸のみなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年11月18日 (金)

■明日はダブルセミナー!

2011-11-18 18.48.12運動指導者の坂田純子ですpaper

明日は担当セミナーが2つ。

1つめは、今日から大阪の門真市なみはやドームにて開催されているフィットネスホットライン。

明日は、2時間のセミナーをさせていただきます。(アクアダンス指導者様向)

さっき、小道具できました★

明日は、天気が少し崩れるようなので、足もとお気をつけておこしください。

皆様、お待ちしております。

2011-11-18 15.37.47そして、2つめは脳力UPセミナー。

こちらは、赤ちゃん反射(原始反射)についてお伝えします。

私たち運動指導者が知っている、運動に関する反射のほかに、

赤ちゃんの時に命を守るために身に着けてた反射があります。

赤ちゃん特有の動きや活動を出しきったら大人になっても反射が残らないと言われますが、足らなかった分は運動で再教育。

視覚以外は、大人になってからでも発達・調整の可能性ありなんです。

 

発達の最適期は、視覚・・・最善の時期が0-2歳。次善期が2-5歳。

感情知性や声、音楽、思考、第二言語習得の力は、何歳でも調整可能。

視覚以外は使えば発達・維持する。

筋肉と同じだねー。


明日は、反射の種類と1つのチェック法をシェア。

セミナーというより、セッションになるかな。

こちらは、わたしを含め、今からママになる方におススメですよ。

2011-11-18 18.22.50

明日は、セミナー掛け持ち(今年は掛け持ちが多かった☆感謝)ですが、

がんばりますぞ!

みんなと一緒に楽しみますぞ!

みなさま、よろしくお願いします。

潔く、寝ます!(笑)

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年11月 7日 (月)

■【アクア指導者様へ 定員まで残り数名様 よろしければぜひ!】2011FITNESS HOT LINE にて、アクアダンスクラスの顧客を増やすことを目的としたセミナー開催

運動指導者の坂田純子ですpaper

011年11月19日(土)10:00~12:00の2時間、大阪府立門真スポーツセンターにおきまして、

アクアダンスの顧客を増やすことを目的としたセミナーを担当させていただきます(会議室⇒プールへ移動)。

 

プログラムの多様化に伴い、フリースタイルプログラム(指導者がプログラムを作り参加者に始動する形態のレッスン)の指導者が受け持つレッスンも

何かしらの結果(顧客を創造・維持)を出すことが、大好きなレッスン指導を続けていける1手段と考えます。


なので、今回のワークショップは動きのバリエーションでも、展開法でも無く・・・

私がレッスンでく工夫している全てのアイデアを言語化し、皆様にプレゼンさせていただこうと思っています。


 ワークショップで提供する内容は、FITNESS HOT LINE用に準備させていただき、他のワークショップで同じ内容をしないつもり。

ここでだけ!


今回、FITNESS HOT LINEのサブタイトル「~絆Ⅱ~」にヒントを頂き、内容を構成させていただきます。

 

是非、チェックflairくださいね。

さてさて、わたくしのセミナータイトルは・・・


『顧客を創造するアクアダンスクラスの作り方~絆つむぐプロジェクト~』

以下が案内文です。


経営の本質は顧客の創造。

アクアクラスが成立するのは顧客の存在があってこそ。

つまり参加者の継続と増加で成立します。

本講座では顧客を創造する4つのアイデアを披露します。

【①魅せ方(動き)②プログラム③指導④サービス】後半はオンザビートのアクアダンスを提供しますが、顧客創造の4つのアイデアは、オンザビートもオフザビートもどのアクアクラスでも活用できます。

顧客と絆をつむぐアイデアを分かち合いましょう!

 パンフレットは、フィットネスホットライン事務局 077-525-6065 まで・・・お問い合わせください。

定員まで残りあと数名様。

よろしければぜひ!

会場でお会い出来る事、楽しみにしております。

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年9月26日 (月)

■【リズミックウォーキングワークショップ&レッスン開催】11月3日(木)愛媛県スポーツクラブ・ザ・ココナッツウェルネスクラブに参ります★

Img_1310 運動指導者の坂田純子ですpaper

媛県・・・2008年5月に足を踏み入れて以来・・・。

このたび11月3日(木)に再び参ります。


ココナッツウェルネスクラブ様にて、指導者様向けには2時間のリズミックウォーキングセミナーを・・・

そして、会員様または指導者様には、リズミックウォーキングのレッスンを展開させていただきます。

指導者様に朗報なのは、2つの講座とも(社)日本フィットネス協会様のADI&AQIポイントが付きます。どうぞご利用くださいませ。

 

■2時間ワークショップ:

「楽に楽しく歩くを提案!新エアロビクス~リズミック・ウォーキング~」

■対象:運動指導者様

■講師名:坂田純子

■持ち物:タオル・水分・シューズ

■内容:

リズミック・ウォーキングクラスのプログラム構成や指導の考え方を学ぶ講座です。

リズミック・ウォーキングとは音楽に合わせ様々な関節動作を行い、脳と身体を活性するクラス。歩くことが出来れば誰にでも楽に楽しめる運動です。

あなたのレッスンに取り入れてみませんか?新しいクラス提案として、または既存のエアロビクスクラスのウォーミングアップやポストパート、初心者クラスにも使える内容となっております。

 

■レッスン名(時間が決まりましたら再度UPします)

「身体が動けば脳も動く!リズミック・ウォーキング」

■対象:愛好者様(初めての方もOK)・運動指導者様

■講師名:坂田純子

■持ち物:タオル・水分・シューズ

■内容:

このクラスは誰もが楽しめるレッスンです。

歩くことが出来れば誰にでも楽に楽しめるリズミック・ウォーキングエクササイズをご紹介します。

直線的なエアロビクスの動きのみならず、関節や筋肉の構造を考え曲線的な動きで身体をほぐし、楽しく強化し、動くことにより脳も活性化します。

レッスンが終わるころには心も身体も軽くなること間違いなし!是非ご体験くださいませ。

お待ちしております。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

 

詳細は、ココナッツウェルネスクラブ様へお問い合わせください。(ホームページのメールフォーム)⇒★★★


2011年8月13日 (土)

■2011年9月23日(金)ふくいフィットネスセミナー開催★パンフレットダウンロードできます。


20110813141359 運動指導者の坂田純子ですpaper

011年9月23日(金)、

わがふるさと福井県にて、ふくいフィットネスセミナーが開催されます。

北陸、または近郊の運動指導者様、フィットネス愛好家様、

よろしければパンフレットをチェックくださいませ。

 

わたしは、現在大阪に住んでおりますが、

30数年間、福井県に住んでまして、福井・石川を拠点に活動させていただきました。

そんな、自分の指導者としてのルーツである福井県にて運動指導できるのが、懐かしく、楽しみです。


久しぶりにお会いできる方もいらっしゃるのかな・・・。

新しい出逢いや再会にワクワクです。

 

■とき:2011年 9月23日(金)

■場所:福井県福井市 @新田塚スポーツクラブ アーク 様にて

■主催;NPO法人 生涯体育学習振興機構 様

■申し込み方法:こちらのパンフレットをダウンロードください★⇒ パンフレットデータをダウンロード

 

*************

私は3講座担当させていただきます。

 

1)運動指導者様対象 セミナー

■時間: 11:40~13:10【スタジオエクササイズ】

■セミナータイトル:

「楽に楽しく歩くを提案!新エアロビクス~リズミック・ウォーキング~」

(JAFA ADIポイント 0.5 あり)


 

2)愛好家様&運動指導者様対象レッスン 歩くコトができれば、どなたでも参加できます。

■時間:13:30~14:15【スタジオエクササイズ】

■レッスンタイトル:

「リズミック・ウォーキング」


 

3)愛好家様&運動指導者様対象レッスン どなたでもご参加できます。

■時間:16:00~17:00【プール・アクアエクササイズ】

■レッスンタイトル:

「GROOVY!!!AQUA DANCE~ハートheart01×音note×感覚shine=最高up~」

私流、アクアダンスクラスを提供させていただきます。

(JAFA ポイント 0.5あり)

 

************

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

日々感謝★

運動指導者 坂田 純子

 

2011年7月28日 (木)

■北陸・または近郊の運動指導者様、運動愛好家様へ「ふくいフィットネスセミナー」に参ります★

RW

運動指導者の坂田純子ですpaper

011年9月23日(金)、

福井県にてふくいフィットネスセミナーが開催されます。

また、詳細が決まれば申し込み方法をUPさせていただきますね。

北陸、または近郊の運動指導者様、フィットネス愛好家様、

よろしければ日程をチェックくださいませ。

 

実は、30数年間、福井県に住んでまして、福井・石川を拠点に活動させていただいてました。

福井で運動指導できるのが、懐かしく、楽しみです。

久しぶりにお会いできる方もいらっしゃるのかな・・・。

新しい出逢いや再会にワクワクです。

 

■とき:2011年 9月23日(金)

■場所:福井県福井市 @新田塚 アーク 様にて

■主催;NPO法人 生涯体育学習振興機構 様

■申し込み方法:後日UPさせていただきます。

 

*************

私は3講座担当させていただきます。

 

1)運動指導者様対象 セミナー 11:40~13:10【スタジオエクササイズ】

「楽に楽しく歩くを提案!新エアロビクス~リズミック・ウォーキング~」

 

2)愛好家様&運動指導者様対象 レッスン (時間未定・後日UPします)【スタジオエクササイズ】

「リズミック・ウォーキング」

 

3)愛好家様&運動指導者様対象 レッスン 16:00~17:00【プール・アクアエクササイズ】

「GROOVY!!!AQUA DANCE~ハートheart01×音note×感覚shine=最高up~」

私流、アクアダンスクラスを提供させていただきます。

 

************

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

日々感謝★

運動指導者 坂田 純子

2011年7月18日 (月)

■Soul core stage 練習会

89461513

運動指導者の坂田純子ですpaper

学のお仕事上がりで、心斎橋へ。

今月31日に開催される「Soul core stage」の 練習会です。

(写真は、梅本さんと私)

先週木曜夜から、声が出なくなってしまったため、入水せずに練習会に参加しましたが、

お互いに水の中で動きの確認。

なんだか、面白そうな時間が出来そうです。

楽しみにしていてくださいね♪

(詳細はコチラshineまだまだ受付中→Soul Core Stageパンフ1をダウンロード
Soul Core Stageパンフ2をダウンロード

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年7月 7日 (木)

【どなたでも参加可能】今週土曜日、阿倍野スポーツセンターにて健康体操行います【東日本大震災チャリティーレッスン】

足裏健康体操

運動指導者の坂田純子ですpaper

ンマ、告知遅くなりました・・・

というか、全体像が決まったのがつい数日前で、

急ですが、

今週の土曜日のお昼から、

阿倍野スポーツセンターにて

健康体操を行います。

わたしは、

■12:30~

30分の足裏健康体操(足のツボを押したり、足を触ったりしながら、身体の新陳代謝を促進する体操)と、

■13:15~

30分間のリズミック・ウォーキングといって、歩くことが可能であればだれにでもできるエクササイズ(音楽に合わせ、身体を動かしながら、脳を活性化するクラス)を行います。≪シューズいります≫

 RW

どなたでも参加できます。

ぜひ、ご家族やオトモダチをお誘いいただき、会いに来てくださいませ。

1講座

500円。

 

すべて、

東日本大震災への

義援金になります。

 

詳細は以下・・・・

 

~HAPPY SHOWER FITNESSの

ごあんない~

 

●7/9(土)12:30~17:30(12:15開場)

12:30~13:00 「足裏健康体操」坂田純子
13:15~13:45 「リズミック・ウォーキング」坂田純子
14:00~14:30 「ピラティス」菊田英淑
14:45~15:15 「リラックスヨガ」奥田久美子
15:30~16:15 「エアロビクス」菊田英淑
16:30~17:00 「楽ヨガ」道村友哉

●入場無料/1レッスン 500円
☆皆さまからいただいた参加費は全額、
東日本大震災の被災者への義援金とさせていただきます。

 

 

●会場/大阪・阿倍野スポーツセンター 多目的室3
(06-6647-0086)

<会場のごあんない>
・地下鉄谷町線「阿倍野」7番出口より徒歩すぐ
・地下鉄御堂筋線、JR「天王寺」、近鉄南大阪線「あべの橋」より南へ徒歩約8分
・「あべのキューズモール」南隣「あべのベルタ」西館2F


どうぞ、よろしくおねがいもうしあげます。

 

 

 

 

 

2011年4月26日 (火)

■Soul core stage(2011・7・31 大阪@心斎橋にて 運動指導者たちが自分の可能性に気付くとき)

20101211151210 運動指導者の坂田純子ですpaper

の写真は沖縄の久高島。

神様の島とも言われますが、私が個人的にこの島に愛着がある理由は、

尊敬する吉田松陰さんの恋人で、松陰さんの考え方に刺激を受けていたという高須久子さんがいて、存在にあこがれてるんですね・・・。

そんな高須久子さんと久高島と、名前が似ているからという理由もあります。

こんなマニアックな私の様な方、

いないだろうけど(いたらうれしい)

 

毎回、久高島に足を運ぶたび・・・

この写真の「場」に立ちます。

 

この風景が大好き!

 

「現在地の先には未来への道があって、その先は無限大の海と空が広がる」

 

ここは、私を奮起させ、大きなパワーを与えてくれる。

 

2011年、7月31日。

運動指導者様にとって、

まさに、こんな「場」をプレゼントできたらいいな~と、現在ミーティングにミーティングを重ねています。

今日は、コーディネーターとなる尾陰さん、梅本さん、吉田さんと4人でミーティングでした。

 

 

20110426180111

大好きな故郷の地酒、黒龍(こくりゅう)を飲みながら、

 本音で語り合う。

 

 なんだか、黒龍で、ひらめき度、私流哲学も九頭竜川の水の様に流れるほど出てくる。

 

 7月31日、どんな「場」が出来るのか楽しみです。

 

現在を知り、何かに気付き、無限大の可能性に向かってNEXT(次)へのステージに歩き始める。

 

 

鉛筆を持って、メモを取って・・・

という勉強会とはちょっとちがうかもしれないけれど、

 

感じて、感じて、ひらめく!!

そんな人間力を磨く勉強会。

 

詳細が決まったら、お知らせしますね。

 

7月31日、大阪@心斎橋、Soul core stage(ソウルコアステージ) 要チェック!

 

日々感謝★

運動指導者 坂田 純子

2011年3月31日 (木)

■運動指導者様へ 4月10日の詳細が決まりました☆【東北地方・太平洋沖地震チャリティー物々交換会&ディスカッション】

20110331125435

運動指導者の坂田純子ですpaper

日の桜cherryblossom

ソメイヨシノはまだ、つぼみがフンワリ眠りながら夢見てるような感じ。

来週には、夢から覚めるようなそんな予感。

今日は月末休館日だったため、森ノ宮まで足を運び、大阪城公園でおにぎり食べてみました。

まだまだ風は冷たいですが、日差しはあたたかい感じです。

 

さて、当初・・・親睦会の意味で開催予定だった4月10日の集まり。

社会情勢や、天災により、どんどん状況が変わり、(運動指導者たちがあつまり)で物々交換会を行う予定でした。(交換した対価が義援金)

しかし・・・ありがたいコトに、協力してくださる方々が現れ、また状況が変わってきました。(感謝)

ここまでの経緯を知りたいな・・・なんて方は、数日前に記載したこちらの記事をお読みくださると幸いです⇒★★★

 

で、みなさまにお願いです。

物々交換会は、お弁当を食べている時間や情報交換会の時間に、ひっそり行う予定。

としては、運動指導者様へのご提供とさせていただいていますので、もう1度ご確認いただけると幸いです。

どうぞ、よろしくおねがいします。

 

場所は、当日、待ち合わせ場所に14:00に集まれる方(JR森ノ宮駅前から入る、大阪城公園の噴水前・ちっちゃなビックサンダーマウンテンの様なモニュメント正面)は、

 

20110331125652

スタッフが会場にご案内させていただきます。

 

待ち合わせ場所に集合できない方は、

携帯電話から、Twitterのじゅりあすアカウント(⇒ http://twitter.com/shigaku_juku )にアクセスください。

 

 

こちらのサイトで待ち合わせ場所から、物々交換会場までの道のりをつぶやきます。

  

どうぞよろしくおねがいします。

 

雨天が気になるところですが、雨天時は、飲食はできませんが、14:00~森ノ宮医療学園様をお借りし、決行させていただきます。

 

晴天時のsun物々交換会と情報交換会(親睦会)の時間は14:00スタート、15:10までとさせていただきます。

 

そして、集まったご縁とご縁をつむいでいただける「場」としていただけたら・・・と考えております。

 

15:10~会場を移動します。

 

  

10分くらい歩いたところに、ディスカッション会場がございます。

このたび、森ノ宮医療学園様のご厚意で、ディスカッション会場の「場」を提供していただけるコトとなりました。

 

森ノ宮医療学園様の教室をお借りして、15:30~17:00(終了予定)で「私たち運動指導者できるコト」をディスカッションします。

 

沢山の指導者の皆様の参加をお待ちしております。

 

が震災のために出来るコトは、今後も「暮らし快適を応援するような勉強会」を企画し、各会場で塾キャラクターじゅりあすのオリジナルTシャツを販売し、売り上げの一部をエンドレスで義援金とするコトが決まっています。

 

そして・・・今回集まった方々で繋がりあい運動指導者として「何か創り出せないか?」と考え、

創り出す「場」と、思いを形にする「場」を森ノ宮医療学園様の協力のもと提供させていただこうと思っています。

 

 

何が創り出せるのか?をディスカッションでアイデアを出し合い、アイデアを形にしていきたいと考えていますが、

それは、としてではなく、集まった方で創り出す新しいプロジェクト。

 

しかし、ここまでの考えはとしての考えであり、

きっと、みんなでつながって何かを作りたい方も、個人個人でなにかをしたい方もいらっしゃるはず。

 

そんなコトも含めて、みなさんのご意見をお伺いしたいと思っております。

どうぞ、よろしくおねがいもうしあげます。

 

こちらが、4月10日の流れ、ディスカッションの内容となっています。ご確認いただけると幸いです。

 

○14:00~15:10 物々交換会や情報交換懇親会

 

(徒歩にて移動)

○15:30~17:00 森ノ宮医療学園様をお借りし、「私たちにできるコト」をディスカッション 

 

≪ディスカッションの流れ≫

1)この会ができた経緯

2)ディスカッションの流れとゴール

3)会場をお貸しいただく森ノ宮医療学園からのお話

4)今、被災地、東京の現状を入手している方からの情報提供

5)これから私たち指導者が、何に為に形にするのか?

   ○被災地の生活再建のためのディスカッションなのか?

   〇関東・東北の指導者のために何か形にするディスカッションか?

   〇それとも両方なのか?

6)私たちにできるコト ディスカッション(繋がって何かを形にするのか?個々で動くのか?」

7)プロジェクト名 公募制(時間があればディスカッション)

8)まとめ

※あらかじめ、グループリーダーとなる方から情報取集しておりますが、おおよそこの流れで進めてまいります。皆様のご意見をお待ちしております。

 

20100319172819

としては、今回の集まりは、関西支援チーム(関西のフィットネスインストラクター有志による支援チーム)に賛同し、

私たちの「形」から得た恵みを関西支援チームにへ届けると考えておりますが、

義援金がどのような形で被災地に届けられるか?というコトは、本当に大切なコトであるので、

お集まりいただいた皆様と、ディスカッションにて形の行先を、共に考えたいと思っております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様のお時間が許す限り、お集まりいただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

 

                 塾長 坂田純子